JPH0279682A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0279682A
JPH0279682A JP63229938A JP22993888A JPH0279682A JP H0279682 A JPH0279682 A JP H0279682A JP 63229938 A JP63229938 A JP 63229938A JP 22993888 A JP22993888 A JP 22993888A JP H0279682 A JPH0279682 A JP H0279682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
reset
signal
line
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229938A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyazawa
敏夫 宮沢
Shigeki Nishizawa
重喜 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63229938A priority Critical patent/JPH0279682A/ja
Publication of JPH0279682A publication Critical patent/JPH0279682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、固体撮像素子に関し、特にフォトダイオー
ドの光電変換信号を増幅する増幅素子とその選択動作と
プリチャージ動作を行うスイッチ素子としてMOSFE
T (絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を用いた画
素増幅型固体撮像素子に利用して有効な技術に関するも
のである。
〔従来の技術〕
固体撮像素子の高感度及び高SN比の要求に答えるもの
として、例えば1986年のテレビジョン学会全国大会
予稿集PP、51−52で報告されているように、フォ
トダイオードにより形成した光電変換信号をソースフォ
ロワアンプにより直接外部に読み出すものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記構成の画素セルでは、フォトダイオードに対してプ
リチャージを行うMOS F ETと、フォトダイオー
ドの信号を読み出しMOS F ETとが異なるもので
ある。半導体集積回路に形成されるMOSFETのコン
ダクタンスやしきい値電圧といった素子特性は比較的大
きなプロセスバラツキを持つ。それ故、各画素からの読
み出し信号が上記素子特性のバラツキの影響を受けるも
のとなり、画像劣化として映像信号に現れてしまうとい
う問題を有する。
この発明の目的は、プロセスバラツキの影響を受けると
なく、高感度及び高品質の画像信号を得ることができる
固体撮像素子を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、光電変換素子にゲートが結合された増幅トラ
ンジスタを選択するスイッチ素子と、上記光電変換素子
にリセット電圧を伝えるスイッチ素子とからなる画素セ
ルをマトリックス配置し、奇数列の画素セルの信号を第
1の出力信号線に伝え、偶数列の画素セルの信号を第2
の出力信号線に伝える構成とし、同じ列を2回連続して
選択するものとし、第2回目の選択タイミングを隣接す
る奇数又は偶数列の第1回目の選択タイミングと同じく
するとともに上記第2回目の選択タイミングに同期して
対応する画素セルのリセット動作を行う。
〔作 用〕
上記した手段によれば、第1回目と第2回目の読み出し
信号の差分を採ることにより、素子特性のプロセスバラ
ツキに影響されない高品質の画像信号が得られる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係る画素増幅型固体撮像素子の
一実施例の要部回路図が示されている。
同図では、代表として例示的に示された2行、2列分の
画素アレイとその選択回路からなる固体撮像素子が示さ
れている。上記固体撮像素子を構成する各回路素子は、
公知の半導体集積回路の製造技術によって、特に制限さ
れないが、単結晶シリンコンのような1個の半導体基板
上において形成される。
上記固体撮像素子は、次の各回路より構成される。1つ
の画素セルは、フォトダイオードDiと直列形態にされ
たリセット選択経路を構成するスイッチMO5FETQ
I、Q4と、上記フォトダイオードDIのカソード電極
側にゲートが結合されたソース接地型の増幅MO5FE
TQ2と、この増幅MO3FBTQ2のドレイン側に直
列接続された読み出し用のスイッチMOSFETQ3と
から構成される。増幅MOSFETQ2等のソースは共
通に接続され、例えば端子Vsに回路の接電位のような
バイアス電圧が与えられる。上記リセット選択経路を構
成するスイッチMOSFETQlのゲートは、横方向に
延長される垂直選択線Vlに結合される。他方のリセッ
トMOS F ETQ4は、特に制限されないが、縦方
向に延長されるリセット用の水平選択線RHIに結合さ
れる。
スイッチMOSFETQ4等はリセット(プリチャージ
)電圧Vp端子に共通に結合される。上記リセット用の
水平選択線RHI、RH2等は、リセット用水平シフト
レジスタRHRによりその選択動作が行われる。
増幅MOSFETQ3のドレイン出力は、上記スイッチ
MOSFETQ3を介して垂直方向の同し列に配置され
る垂直信号線に共通に結合される。
この垂直信号線は、水平選択用のスイッチMOSFET
を介して水平出力線に結合される。この実施例では、上
記垂直信号線は奇数列と偶数列とに分けられ、それぞれ
対応する第1の水平出力線と第2の水平出力線に結合さ
れる。例えば、同図に示すように水平シフトレジスタH
3Rの奇数列に対応した水平選択線H1の信号によりス
イッチ制御されるMO3FBTQI Oは、第1の水平
出力線(OUTI)に結合され、偶数列に対応した水平
選択線H2の信号によりスイッチ制御されるMOSFE
TQI 1は、第2の水平出力線(OUT2)に結合さ
れる。
上記第1と第2の水平出力線が結合される出力端子0U
TIとO[JT2には、特に制限されないが、外部に負
荷抵抗R1とR2が設けられ、そこから選択された画素
セルの増幅MOSFETの増幅作用に従った信号電圧が
得られる。
上記のように1つの列に対して読み出し用とりセント用
の2つの水平選択mH1、RH1@設けた理由は、上記
増幅MOSFETQ2を設けることによって、フォトダ
イオードD1の光電変換信号を電圧信号として非破壊的
に読み出すことに対応している。
例えば、第2図の動作タイミング図に示すように、垂直
選択線Vlが選択状態にされているものとした(図示せ
ず)第1行目の読み出し動作においては、第1行目の画
素セルのMOS F ETQ l 。
Q3等がオン状態になり、各画素セルの増幅MOS F
 ETQ 2、Q6等のドレインは、垂直信号線に結合
されている。ギして、第1列目の読み出し用の水平選択
線H1がハイレベルの選択レベルにされると、スイッチ
MOSFETQIOがオン状態になり、第1列目の増幅
MOSFETQ2のドレインが上記スイッチMOSFE
TQ3、垂直信号線、スイッチMOSFETQI O及
び水平出力線と端子0UTIを介して負荷抵抗R1に結
合される。これにより、出力端子0UTIにはフォトダ
イオードDlの光電変換電圧に対応した増幅出力信号V
OIが得られる。ただし、このように形式的に読み出さ
れた電圧信号vatには、前記同様にリセット経路と読
み出し経路における各スイッチMOS F ETの素子
特性のバラツキの影響を受けたものである。そこで、上
記電圧信号VOIを図示しないサンプルホール1回路で
保持させておき、水平シフトレジスタH3Rは、隣接す
る第2列目の水平選択線H2がハイレベルにされる上記
同様な選択動作と同期して、上記第1列目の水平選択線
H1を再びハイレベルにする。これと同期してリセット
用水平シフトレジスタRHRは、リセット用の水平選択
%1RH1をハイレベルにする。これにより、スイッチ
MOSFETQ4がオン状態になり、上記オン状態にあ
るMOSFETQlとを通してプリチャージ電圧Vpが
フォトダイオードDIに与えられる。このプリチャージ
電圧は、上記再び選択される増幅MOSFETQ2、ス
イッチM’OS F E T Q 3、垂直信号線、ス
イッチMOSFETQIOを通して再び端子0UTIか
ら増幅出力voiとし出力される。出力端子0UTIに
は、上記前の読み出し電圧を保持するサンプルホールド
回路と、同図に矢印で示したような差電圧を形成する差
動回路又は減算回路とを設けるものである。このような
両信号の差分を取ることによって、上記リセ・ノド経路
と読み出し経路における各スイッチMOSFETの素子
特性のバラツキ成分が相殺されて、それに影響されない
高品質で増幅された画像信号を得ることができる。
このとき、第2列目においては、読み出し用の水平選択
線H2がハイレベルの選択レベルにされることに応じて
スイッチMOSFETQI 1がオン状態になり、第2
列目の増幅MO5FETQ6のドレインが上記スイッチ
MOSFETQ7、垂直信号線、スイッチMO3F−E
TQII及び水平出力線と端子0UT2を介して負荷抵
抗R2に結合される。これにより、出力端子0UT2に
はフォトダイオードD2の光電変換電圧に対応した増幅
出力信号VO2が得られる。ただし、このように形式的
に読み出された電圧信号VO2には、上記同様にリセッ
ト経路と読み出し経路における各スイッチMOSFET
の素子特性のバラツキの影響を受けたものである。そこ
で、上記電圧信号V02を上記同様に図示しないサンプ
ル&ホールド回路で保持させておくものである。
この第2列目の実質的な読み出しは、引き続いて行われ
る第3列目の第1回目の水平選択動作と同時に行われる
上記のようなりセント動作によって得られるプリチャー
ジ電圧の増幅出力を得ることによって上記同様に行われ
る。
以下同様に、奇数列と偶数列とをそれぞれ2回連続し、
かつ、その第2回目と第1回目の読み出しタイミングを
同期させるという水平選択動作と、上記第2回目の選択
が行われる列に関してはりセント用の水平選択動作も行
うようにするものである。このように偶数列と奇数列と
に分ける構成を採ることによって、形式的な読み出し動
作とリセット動作とがいわばパイプライン動作によって
行われるから水平選択周波数を高くすることな(、簡単
な構成により高品質で増幅された光電変信号のみを取り
出すことができる。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 +11光電変換素子にゲートが結合された増幅トランジ
スタを選択するスイッチ素子と、上記光電変換素子にリ
セット電圧を伝えるスイッチ素子とからなる画素セルを
マトリックス配置し、奇数列の画素セルの信号を第1の
出力信号線に伝え、偶数列の画素セルの信号を第2の出
力信号線に伝える構成とし、同じ列を2回連続して選択
するものとし、第2回目の選択タイミングを隣接する奇
数又は偶数列の第1回目の選択タイミングと同じくする
とともに上記第2回目の選択タイミングに同期して対応
する画素セルのリセット動作とを行い、両選択動作によ
る差分の増幅出力信号から、画素セルや選択経路の素子
特性のプロセスバラツキに影響されない高品質の画像信
号を形成することができるという効果が得られる。
(2)上記のように増幅トランジスタの出力信号を外部
に送出する構成においては、従来のように信号電荷の転
送に伴う雑音の発生やスメアやブルーミングといった偽
信号の混入を防止できるから、低ノイズ化が可能となり
、上記増幅作用と相俟って低ノイズで高感度化を実現で
きるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、第1図の実施例
回路において、増幅トランジスタとしては、低ノイズ化
が実現できるジャンクションFETを用いるものであっ
てもよい。このように、増幅トランジスタとしては、高
人力インピーダンスのものであれば何であってもよい。
そして、その増幅動作は、前記のようなソース接地型増
幅素子の他、ソースフォロワ増幅動作を行うものであっ
てもよい。この場合には、スイッチMOSFETQ3は
、増幅MOSFETQ2のソース側に設けられ、増幅M
OSFETQ2のドレインには、電源電圧又は垂直選択
線に結合させればよい。そして、負荷抵抗R1,R2は
、回路の接地電位側に接続される。
水平選択線を2回連続して選択させる手段としては、シ
フトレジスタ等により形成された時系列的な1つの選択
信号を、スイッチ素子を設けて2つの水平選択線に供給
する構成を採るものであってもよい。また、リセット用
のシフトレジスタRHRを省略して、スイッチMOSF
ETにより第2回目の水平選択信号をリセット用の水平
選択線RHI等に供給する構成を採るものであってもよ
い。
画素アレイの読み出し動作は、奇数フィールドと偶数フ
ィールドとで1本分づらせて一対づつ選択状態にするよ
うにしてもよい。これにより、インクレースに対応した
空間的重心が上下に移動させた画像信号を得ることがで
きる。
画素セルを実質的に1行に配置してラインセンサを構成
するものであってもよい。
この発明は、増幅機能を持つ固体撮像素子として広く利
用できるものである。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、光電変換素子にゲートが結合された増幅ト
ランジスタを選択するスイッチ素子と、上記光電変換素
子にリセット電圧を伝えるスイッチ素子とからなる画素
セルをマトリックス配置し、奇数列の画素セルの信号を
第1の出力信号線に伝え、偶数列の画素セルの信号を第
2の出力信号線に伝える構成とし、同じ列を2回連続し
て選択するものとし、第2回目の選択タイミングを隣接
する奇数又は偶数列の第1回目の選択タイミングと同じ
くするとともに上記第2回目の選択タイミングに同期し
て対応する画素セルのリセット動作とを行い、両選択動
作による差分の増幅出力信号から、画素セルや選択経路
の素子特性のプロセスバラツキに影響されない高品質の
画像信号を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用された画素増幅型固体撮像素
子の一実施例を示す要部回路図、第2図は、その読み出
し動作を説明するためのタイミング図である。 VSR・・垂直シフトレジスタ、H3P・・水平シフト
レジスタ、RHR・・リセット用水平シフトレジスタ 第 2 図 HIJI−肌−−− H−一丁トロー− RHI−一ユーーー R)12−一一日一一 凄 ■ VOIじ(「ゴり一一− VO2JlU下

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換素子にゲートが結合された増幅トランジス
    タと、上記増幅トランジスタを選択するスイッチ素子と
    、上記光電変換素子にリセット電圧を伝えるスイッチ素
    子とからなる画素セルと、マトリックス配置された上記
    画素セルのうち、水平奇数列の画素セルの信号を第1の
    出力信号線に伝え、偶数列の画素セルの信号を第2の出
    力信号線に伝える水平選択信号を形成する水平選択回路
    とを含み、上記水平選択回路は、同じ列を2回連続して
    選択するものとし、第2回目の選択タイミングを隣接す
    る奇数又は偶数列の第1回目の選択タイミングと同じく
    するとともに、上記第2回目の選択タイミングに同期し
    て対応する画素セルのリセット動作を行うことを特徴と
    する固体撮像素子。 2、1つの画素セルは、光電変換素子と直列形態にされ
    、そのゲートが垂直選択線に結合された第1のスイッチ
    MOSFETと、そのゲートがリセット用の水平選択線
    に結合された第2のスイッチMOSFETと、上記垂直
    選択線にゲートが結合され、上記増幅トランジスタのド
    レイン出力を垂直方向に延長された信号線に伝え第3ス
    イッチMOSFETとからなるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子。 3、上記リセット用の水平選択線は、リセット用シフト
    レジスタにより選択信号が伝えられるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の固体撮像素子。
JP63229938A 1988-09-16 1988-09-16 固体撮像素子 Pending JPH0279682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229938A JPH0279682A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229938A JPH0279682A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279682A true JPH0279682A (ja) 1990-03-20

Family

ID=16900074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229938A Pending JPH0279682A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965777B2 (ja) 固体撮像装置
US6061093A (en) Solid-state imager having capacitors connected to vertical signal lines and a charge detection circuit
US6366321B1 (en) Solid state imaging device having a reset switch for resetting potential of capacitor and vertical signal line
US6977363B2 (en) Correlated double sampling circuit and CMOS image sensor including the same
US4809075A (en) Solid-state imaging device having an amplifying means in the matrix arrangement of picture elements
US5990471A (en) Motion detection solid-state imaging device
JP2884205B2 (ja) 固体撮像装置
JP5656484B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP6164797B2 (ja) 信号受信部テスト回路、撮像装置、信号受信部テスト方法、撮像装置のテスト方法
JP4315032B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR20010034571A (ko) 능동 선형 센서
JPH10122957A (ja) 熱型赤外線イメージセンサ
JP4058791B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US20030223003A1 (en) Fast and low-power multiplexing circuit and use thereof in imaging devices
JP2001251558A (ja) 高感度cmos画像センサのためのインタレース型交互ピクセル設計
JPH08264743A (ja) 固体撮像装置
JPH0461573A (ja) 画素増幅型固体撮像素子
US20050168609A1 (en) Scanning switch transistor for solid-state imaging device
JPH0279682A (ja) 固体撮像素子
JP3395481B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH03276675A (ja) 固体撮像素子
JPH09284658A (ja) 固体撮像素子
JP2001257938A (ja) 固体撮像装置と信号転送方法とその装置
JPH03297287A (ja) 固体撮像素子
JPH0678218A (ja) 固体撮像装置