JPH0277577A - 真空蒸着方法 - Google Patents

真空蒸着方法

Info

Publication number
JPH0277577A
JPH0277577A JP22825788A JP22825788A JPH0277577A JP H0277577 A JPH0277577 A JP H0277577A JP 22825788 A JP22825788 A JP 22825788A JP 22825788 A JP22825788 A JP 22825788A JP H0277577 A JPH0277577 A JP H0277577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
crucible
amount
composition ratio
film material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22825788A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Inoue
勇 井上
Tomoaki Ando
智朗 安藤
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22825788A priority Critical patent/JPH0277577A/ja
Publication of JPH0277577A publication Critical patent/JPH0277577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基体表面に合金の薄膜を一定組成比で蒸着す
る真空蒸着方法に関するものである。
従来の技術 例えば蒸気圧の異なるム1.A2の2種類の組成比がL
A1:LA2の薄膜材料からなる合金をるつぼで溶解し
て基体へ真空蒸着する時、基鈑に形成される薄膜の前記
薄膜材料の組成比をyA1:FA2とし、ム2の蒸気圧
の方が高い場合には、時間経過に伴ない薄膜中のム2の
組成比を表わす弐FA2/(FA1+ FA2)と溶湯
中の人2の組成比を表わす式LA2/(LA、+LA2
)の値は共に第6図に示すように減少する。従って薄膜
の目標とする組成比の範囲が図に示すFの場合は、それ
に対応する短い時間TfO間に成膜を完了しなければな
らない。
長時間継続して目標とする組成比の薄膜を得るための従
来の方法として、例えば特開昭63−58622号公報
にはGoとOrの合金を蒸着する場合、蒸気圧の高いO
rのみを補給する方法が提示されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の方法では、組成比を一定にする
ことはできるが、るつぼ内の溶湯の景は時間経過に伴な
い減少するので蒸着できる時間に限界がある。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、組成比を一定にしつ
つるつぼ内の溶湯の景を目的に応じて一定にするかある
いは変化させることによって、長時間継続して一定組成
比で蒸着することができる真空蒸着法を提供することを
目的とする。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するため本発明の真空蒸着方法は、n(
但しn≧2)種類の薄膜材料ム1 、ム2゜ム3 、・
・・・・・Anが溶解した時の組成比が LA1:Lh
2:Iahs・・・・・・LAnの時、前記基板に形成
される薄膜の前記材料の目標とする組成比がFA1:F
A2:FA5・・・・・・FAnであるとし、この時の
単位時間当りのそれぞれの薄膜材料の蒸発量を’jAI
 + ”k2*W、5.・・・・・・WAn(但し、W
A1:WA2:WA3・・・・・・WAn= FAT 
: FA2 : FA5−−Fin )とした場合に、
るつぼ内の溶湯の量を一定にする場合は、それぞれの薄
膜材料の前記るつぼへの供給速度をWA1゜Wム2+”
ム3・・・・・・WAn  と略等しくなるようにする
ものである。
また本発明は、るつぼ内の溶湯の量を減少させる場合は
、単位時間当りのそれぞれの材料の減少量をDA1.D
ム2+”ム5・・・・・・DAn%同じく供給量をそれ
ぞれ略Sム1.Sム2+Sム3・・・・・・SAn(但
し、LA1: LA3: LA3°−°°L hn= 
D A1: D A2: Dムs°°。
3°JAn  1Wi1=DA+ +5n11WA2 
=DA2 +SA2 ’+Wis=Dns+Sムs°°
゛0°゛W*n=Din+SAn  )とするものであ
る。
さらに本発明は、るつぼ内の溶湯の量を増加させるある
いはるつばからオーバーフローさせる場合は、単位時間
当りのそれぞれの材料の増加あるいはオーバーフローi
ヲエム1+Iム2+エム3・・・・・・IAn、同じく
供給量をそれぞれ略Sム1.Sム2゜SA3・・・・・
・SAnとした場合に、6量の間に概ねLit : L
i2: Lhs°゛°°゛LAn=エム1:工ム2:工
ム51−°14in 、  5i1=Ii++Wi1r
 S*2=I*z+W*2゜Sムs = IA3 +W
A5 + −8in= Inn +WAn の関係が成
立するようにするものである。
作用 本発明は上記した方法により、薄膜の組成比を目標とす
る値に維持すると共に、前記るつぼ内の溶湯量を一定に
することによって長時間継続して一定組成比の薄膜を蒸
着することが可能となる。
また、るつぼ内の溶湯量を単一時間当シ一定速さで減少
させ、るつぼが破壊して使用不可になる時期に溶湯量が
必要最少量になるようにすることができる。
さらに、溶湯をるつぼから単位時間当シ一定速さでオー
バーフローさせることによシ、溶湯表面に浮遊する不純
物を常に流出させることができ、生成する薄膜の純度の
低下が防止される。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明の原理説明図である。
るつぼ20内で薄膜材料ム1とム2が例えば電子ビーム
等の公知の加熱手段(図示せず)によシ溶解されており
、ム2の蒸気圧の方が高いとする。
ある状態において材料ムずとA2の溶湯量がそれぞれL
A1.LA2であるとし、この時の単位時間当りの蒸発
量をWム1+”ム2とすると、基体21に単位時間当シ
に形成される薄膜22の材料ム1とム2の量、すなわち
材料ム1とム2の単位時間当りの基板21への付着量を
FA11’ム2とするとWA1:Wム2=pム1:FA
2である。この時、薄膜22の組成比が第6図に示す目
標組成比の範囲Fの中央値fであったとする。この組成
比fを維持するためには第6図に示す溶湯の組成比eを
維持すればよい。組成比eを維持するためには、材料ム
1については単位時間当りの蒸発量Wム1と同じ量を単
位時間にるつぼ2o内に供給し、材料ム2についても同
様に単位時間当シの蒸発量Wム2と同じ量を単時間にる
つぼ20内に供給すればよい。こうすることによって溶
湯の組成比lを一定に維持できると共に、るつぼ20内
の溶湯の量も一定に維持できることになる。したがって
前記材料供給が続けられる限シ、連続して目標組成比の
薄膜形成を可能ならしめることになる。
材料の供給は、材料ム1と人2を独立して行なうことも
、またそれらの混合物、固溶体、あるいは化合物として
行なうこともできる。後者の場合は供給機構を一系統で
構成できるという利点がある。また材料の形態は粉状9
粒状、棒状、線状等材料の性質に合せて選べばよい。
また薄膜材料の種類は2種類に限るものではなく、蒸気
圧の異なるn種類の材料ム1.ム2.ム3゜・・・・・
・Anであっても第2図に示すように前記と同様に適用
できる。
すなわち単位時間当りの各材料の蒸発量Wム1゜Wム2
+”ム5・・・・・・WAnと同じ量を単位時間にるっ
ぽ2oに供給すればよい。
この場合もn種類の材料の一部あるいは全部を混合体、
固溶体、化合物として供給することができる。
なお、第1図、第2図共に説明の都合上薄膜材料がるつ
ぼ内あるいは基体上に分離して位置しているように記載
しであるが一様に溶は合い、あるいは混り合っているこ
とは言うまでもない。
また供給材料の組成比や送シ速度の許容差は、膜の組成
比の許容差から適宜決定すればよい。
次に本発明の他の実施例について説明する。
上記実施例は、組成比と溶湯量を共に一定に維持する方
法についてのものであったが、目的によっては、以下の
実施例に示すよ°うに、組成比を一定に維持しつつ溶湯
の量を変化させたい場合もある。
一般にるつぼの材質としてセラミックス等の焼結晶が用
いられており、長い使用時間や多くの使用回数を経るに
伴ってクラックが発生し、それが成長してついには破損
し、そのるつぼは使用不可となるが、使用不可となった
時にるつぼ内に残存する溶湯はもはや再利用することが
困難であるため、その量をできるだけ少なくしておく方
が経済的である。るつぼの使用を開始してから使用不可
になるまでの時間は、そのるつぼの種類に応じて経験的
に把握されているので、その時間から逆算した速さで溶
湯の量を減少させることによって、るつぼが使用不可に
なった時に溶湯の量がちょうど必要最少量になるように
することができる。この場合に溶湯の量を減少させる速
さを決定する方法を第3図を用いて説明する。
第3図に示すように、LA1+LA2等の6量をそれぞ
れ対応する各方形の面積で表わすと、6量はLA1:L
A2°Dム1:Dム2+”ム12Dム++Sム1 ・W
ム2=pム2+Sム2 なる関係を保つため、各材料を
SA1.SA2 なる速度で供給すれば組成比を維持し
つつDA1.DA2なる速度で溶湯の量を減、少させる
ことができる。したがってるつぼが使用不可となる時期
に合せて溶湯の減少速度を決定すればよい。
一方、るつぼのクラック等により発生するるつぼの破片
や粉、薄膜材料に含まれている不純物や溶湯表面の酸化
物等が溶湯表面に不純物として浮遊し、薄膜材料の正常
な蒸発を妨げたり、浮遊物が蒸発して薄膜の純度が低下
する等の不都合が生じることがある。このような場合に
は、溶湯を単位時間当り一定の流量でるつぼからオーバ
ーフローさせると浮遊物も常に流れ出て前記不都合を防
止することができる。このときに、溶湯の組成比を維持
しつつ一定の流量で溶湯をオーバーフローさせる方法に
ついて第4図において説明する。
第4図に示すように、LA1+LA2等の6量をそれに
対応する各方形の面積で表わすと、6量はLA1 : 
LA22 エム1 : エム2 l S五1=iム、−
)−Wム11S□2” I A2 + WA2 なる関
係を保つため、材料をSムItsム2 なる速度で供給
すれば組成比を維持しつつエム1r”ム2 なる速度で
るつぼ20内の溶湯の量を増加させまたはるつぼ20か
らオーバーフローさせることができる。
なお、上記各実施例では材料が2種類の場合について説
明したが、3種類以上の場合においても前記と同様の考
え方を適用できるものである。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、溶湯の組成比を一定
に維持しつつるつぼ内の溶湯量を常時−定に保つことに
よシ、生成する薄膜の組成比を長時間継続して一定に保
つことができる。
また、るつぼが破壊して使用不可になる時期に残存する
溶湯量が必要最少になるようにすることにより、溶湯の
歩留りが向上し、コスト低減を図ることができる。
さらに、るつぼから溶湯を一定流量でオーバーフローさ
せることにより、不純物が流出し、その結果生成する薄
膜の純度を高く維持できるため、製品の品質が向上する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の真空蒸着方法の一実施例の原理説明図
、第2図、第3図、第4図は本発明の真空蒸着方法のそ
の他の実施例の原理説明図、第6図は従来の真空蒸着方
法におけるるつt丁内の溶湯の組成比と形成される薄膜
の組成比の経時変化を示すグラフである。 2Q・・・・・・るつぼ、21・・・・・・基体、22
・山・・薄膜。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 はが1名第1
図 し−」            二口コヲM、’−−−
−−jll!J#P)Al  の 誉(J4量−−−−
LAI第 2 図 (4]z口:−−−*g“AIの溶湯量−−−−1−A
l::口ン−・  A・ ・  −−−−LA・(:A
s  ・) ;ニー : An ’−嚇 (・ −八  ・ ) 第3図 に7 ”UX3”−−z   A2  〃−7)14268 
 π 第5図 −JJ !r 線          イ          ふ+J
+7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減圧雰囲気中に、薄膜材料を溶解するるつぼと、
    そのるつぼから蒸発する前記薄膜材料の蒸気が付着して
    薄膜が形成される基体とを設け、n(但しn≧2)種類
    の薄膜材料A_1、A_2、A_3、・・・・・・A_
    nが溶解した時の組成比がL_A_1:L_A_2:L
    _A_3・・・・・・L_A_nの時、前記基板に形成
    される薄膜の前記材料の目標とする組成比がF_A_1
    :F_A_2:F_A_3・・・・・・F_A_nであ
    るとし、この時の単位時間当りのそれぞれの薄膜材料の
    蒸発量をW_A_1、W_A_2、W_A_3、・・・
    ・・・W_A_n(但し、W_A_1:W_A_2:W
    _A_3:・・・・・・W_A_n=F_A_1:F_
    A_2:F_A_3:・・・・・・F_A_n)とする
    と、それぞれの薄膜材料の前記るつぼへの供給速度をW
    _A_1、W_A_2、W_A_3・・・・・・W_A
    _nに略等しくなるようにしたことを特徴とする真空蒸
    着方法。
  2. (2)減圧雰囲気中に、薄膜材料を溶解するるつぼと、
    そのるつぼから蒸発する前記薄膜材料の蒸気が付着して
    薄膜が形成される基体とを設け、n(但しn≧2)種類
    の薄膜材料A_1、A_2、A_3、・・・・・・A_
    nが溶解した時の組成比がL_A_1:L_A_2:L
    _A_3・・・・・・L_A_nの時、前記基板に形成
    される薄膜の前記材料の目標とする組成比がF_A_1
    :F_A_2:F_A_3・・・・・・F_A_nであ
    るとし、この時の単位時間当りのそれぞれの薄膜材料の
    蒸発量をW_A_1、W_A_2、W_A_3、・・・
    ・・・W_A_n(但し、W_A_1:W_A_2:W
    _A_3:・・・・・・W_A_n=F_A_1:F_
    A_2:F_A_3:・・・・・・F_A_n)とし、
    前記溶解した薄膜材料の単位時間当りのるつぼ内での所
    望の減少量をそれぞれD_A_1、D_A_2、D_A
    _3・・・・・・D_A_nとし、前記薄膜材料の前記
    るつぼへの供給速度をそれぞれS_A_1、S_A_2
    、S_A_3・・・・・・S_A_nとした場合に、各
    量の間に概ねL_A_1:L_A_2:L_A_3・・
    ・・・・L_A_n=D_A_1:D_A_2:D_A
    _3・・・・・・D_A_n、W_A_1=D_A_1
    +S_A_1、W_A_2=D_A_2+S_A_2、
    W_A_3=D_A_3+S_A_3・・・・・・W_
    A_n=D_A_n+S_A_nの関係が成立すること
    を特徴とする真空蒸着方法。
  3. (3)減圧雰囲気中に、薄膜材料を溶解するるつぼと、
    そのるつぼから蒸発する前記薄膜材料の蒸気が付着して
    薄膜が形成される基体とを設け、n(但しn≧2)種類
    の薄膜材料A_1、A_2、A_3、・・・・・・A_
    nが溶解した時の組成比がL_A_1:L_A_2:L
    _A_3・・・・・・L_A_nの時、前記基板に形成
    される薄膜の前記材料の組成比が目標とする比F_A_
    1:F_A_2:F_A_3・・・・・・F_A_nで
    あるとし、この時の単位時間当りのそれぞれの薄膜材料
    の蒸発量をW_A_1、W_A_2、W_A_3、・・
    ・・・・W_A_n(但し、W_A_1:W_A_2:
    W_A_3:・・・・・・W_A_n=F_A_1:F
    _A_2:F_A_3:・・・・・・F_A_n)とし
    、前記溶解した薄膜材料の単位時間当りのるつぼ内での
    所望の増加量あるいはるつぼからのオーバフロー量をそ
    れぞれI_A_1、I_A_2、I_A_3・・・・・
    ・I_A_nとし、前記薄膜材料の前記るつぼへの供給
    速度をそれぞれ略S_A_1、S_A_2、S_A_3
    ・・・・・・S_A_nとした場合に、各量の間に概ね
    L_A_1:L_A_2:L_A_3・・・・・・L_
    A_n=I_A_1:I_A_2:I_A_3・・・・
    ・・I_A_n、S_A_1=I_A_1+W_A_1
    、S_A_2=I_A_2+W_A_2、S_A_3=
    I_A_3+W_A_3、・・・・・・S_A_n=I
    _A_n+W_A_nの関係が成立することを特徴とす
    る真空蒸着方法。
JP22825788A 1988-09-12 1988-09-12 真空蒸着方法 Pending JPH0277577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825788A JPH0277577A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 真空蒸着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825788A JPH0277577A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 真空蒸着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277577A true JPH0277577A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16873634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825788A Pending JPH0277577A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 真空蒸着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277577A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384021A (en) Sputtering apparatus
TW371275B (en) Sputtering target of single crystal aluminum alloy and method for producing the same
KR102091001B1 (ko) 메탈 3d 프린팅을 이용한 합금 타겟의 제조 및 리페어링 방법
JPS5210869A (en) Thin film forming method
JP2003516473A (ja) 改良されたスパッタリングターゲット及びその製法並びに使用
JPH0277577A (ja) 真空蒸着方法
US4377607A (en) Process for producing vacuum deposition films
JPH06280016A (ja) 連続真空蒸着めっきにおけるめっき原料供給装置
US4386113A (en) Method of making a magnetic recording medium
JPH1112727A (ja) アルミニウム合金単結晶ターゲット
JPH0688214A (ja) 蒸着めっき方法
SU1641892A1 (ru) Способ получени углеродсодержащих покрытий в вакууме
JPH0285361A (ja) 多元組成物薄膜の形成方法
JP2001152321A (ja) 薄膜形成材料および成膜方法
JPS6459629A (en) Production of magnetic recording medium and magnetic alloy rod for replenishment
Funakubo et al. Preparation of niobium nitride films by CVD
JPS61124564A (ja) 薄膜の形成方法
JPS60116769A (ja) 蒸着装置
JPH07145473A (ja) 蒸着合金めっき法
JPH03170661A (ja) 昇華性金属の蒸発方法
JPS5887269A (ja) 蒸発源装置
JPS55100295A (en) Production of single crystal thin film
Kessler et al. Process for Producing Substrates Containing a Coating Layer
JPH03245403A (ja) 蒸着膜の製造方法および装置
JPH08283942A (ja) 昇華性金属材料の蒸発方法