JPH0276873A - 新規なチオフェン化合物 - Google Patents

新規なチオフェン化合物

Info

Publication number
JPH0276873A
JPH0276873A JP1136256A JP13625689A JPH0276873A JP H0276873 A JPH0276873 A JP H0276873A JP 1136256 A JP1136256 A JP 1136256A JP 13625689 A JP13625689 A JP 13625689A JP H0276873 A JPH0276873 A JP H0276873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
group
alkyl
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136256A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiner Kober
ライナー、コバー
Joachim Leyendecker
ヨーアヒム・レイエンデッカー
Rainer Seele
ライナー、ゼーレ
Stefan Karbach
シュテファン、カルバッハ
Norbert Meyer
ノルベルト、マイヤー
Karl-Otto Westphalen
カール―オットー、ヴェストファレン
Bruno Wuerzer
ブルーノ、ヴュルツァー
Gerhard Wagenblast
ゲールハルト、ヴァーゲンブラスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0276873A publication Critical patent/JPH0276873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は新規なチオフェン化合物、その製造方法ならび
にその除草剤としての用途に関するものである。
(従来技術) 米国特許3.050.442号明細書には、線虫頌撲滅
剤としてビ及びチルチエニル−(ビス及ヒテルチオフエ
ン)化合物が記載されている。これらのピ及びチルチエ
ニル化合物中の若干のものには除草効果が認めるが、そ
の効果は極めて不満足なものである。
そこで本発明の課題乃至目的は、改善された除草特性を
有する新規なチオフェン化合物を提供することである。
(発明の要約) しかるに、上記の目的乃至胛題は、一般式(I)で表わ
され1式中 nがO或は1を意味し。
R1力水3m 、ハロゲン原子、O,−aa−アルキル
基。
0、〜−−アルフキシ基、0.〜ヘーハロゲンアルキル
基或はC4〜ヘーハロゲンアルコキシ基を意味し。
R2,R3,y及び戸がシアノ、ニトロ或はR1に関し
て上述した基を意味し。
Aカ水素、c+〜C6−アルキルM、c+〜偽−ハロゲ
ンアルキル基、C4〜C6−アルコキシ基、啼■脅−0
1〜へ一ハロゲンアルコキシ基。
アリール基或はヘテロアリール基(ただし上記芳香族基
は1乃至5個のハロゲン原子及び/或は1乃至3個の以
下の基、すなわちC7〜Cδ−アルキル。
q〜偽−ハロゲンアルキル、C0〜C8−アルコキシ。
C5〜偽−ハロゲンアルコキシ、ヒドロキシカルボニル
アミノ及び/或ばC2〜C4−アルコキシカルボニルア
ミノを有することができる)、基OR6或は基NR7R
8を意味し、上記式中 −が水素、  (3IP−ヘーアルキル、01〜C4−
アルキルであってしかも水素4個がハロゲンにより置換
されており、かつ/もしくは1個が以下の基、すなわち
シアノ、03〜貴−シクロアルキル、ヒドロキシ、へ〜
C4−アルコキシ、0.〜C4−アルキルカルボニルー
C7〜0.−アルコキシ+  QS〜貴−シクロアルキ
ルカルボニル−q〜C1−アルコキシ、q〜0、−フル
キルカルボニル、O,〜C3−ハロゲンアルキルカルボ
ニル、03〜C3−シクロアルキルカルボニル、01〜
C6−アルコキシカルボニル、メルカプト、  C1〜
04−アルキルチオ、アミノ、01〜偽−了することも
できる)、アミ/−01〜04−アルコキシ1otNO
4−アルキルアミノ−C5〜−−アルフキシワジーa、
−<、−アルキルアミノ〜q〜C4−アルコキシ(上記
アルキル基は窒素原子と結合して脂肪族環或は、乃至3
個のヘテ・原著γ〜素、酸泰及び/或は硫黄を有する5
乃至6員のへテロアリールを形成することができ、上記
核は側鎖において1乃至5個がハロゲンにより、かつ/
もしくは1乃至3個が以下の基1すなわちCI ” 0
4−アルキル、C3〜C4−アルコキシ、C1〜C2〜
ハロゲンアルキル及び/或はOl−Ot−ハロゲンアル
コキシにより置換されることができる)により置換され
ている基、C1〜0.−シクロアルキル、02〜C6−
アルケニル(1個乃至5個がハロゲンにより、かつ/も
しくは1個がOl−04−アルコキシにより置換されて
いることができる)、03〜C”+−アルキニル(1個
乃至5個がハロゲンにより、かつ/もしくは]−個がC
8〜04−アルコキシにより置換されていることができ
る)を意味し。
R’ カ水素、O,〜C3−アルキル、9〜○、−アル
コキシ、0.〜−−ハロゲンアルキル、()〜喝−ハロ
ゲンアルフキシ、アリール、へhリール(1乃至3個は
ハロゲン、a、〜0.−アルキル、C,Nc、−アルコ
キシ、01〜−−ハロゲンアルキル、at−asハロゲ
ンアルコキシ或はアルコキシカルボニルアミノにより置
換されていることができる)、C7〜乃至3個はハロゲ
ン、C4〜偽−アルコキシ、OI〜C4−ハロゲンアル
キル或はC1〜0.−アルキルにより置換されているこ
とができる)を意味する新規化合物により達成乃至解決
され得る。
上記化合物は相当する式(U) の化合物を、それ自体公知の態様で、相当するヒドロキ
シルアミン化合物或はヒドラジン化合物或は1級アミン
と反応させることにより製造され得る。
(発明の構成) 上記一般式(I)における置換基は、その生物学的効果
にかんがみて以下の意味を有するものが好ましい。
B+は水素。
ハロゲン原子9例えば弗素、塩素、臭素、沃素。
ことに塩素。
アルキル基1例えばメチル、エチル、プロピル。
1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル。
2−メチルプロピル、1.1−ジメチルエチル。
アルコキシ基1例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ
、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキ
シ、2−メチルプロポキシ及び1゜1−ジメチルエトキ
シ1ことにメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ及
び1.1−ジメチルエトキシ。
アルキルチオ基1例えばメチルチオ、エチルチオ、プロ
ピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メ
チルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ及び1.1
−ジメチルエチルチオ、ことにメチルチオ及びエチルチ
オ。
ハロゲンアルキル基0例えばフルオルメチル。
ジフルオルメチル、トリフルオルメチル、クロルジフル
オルメチル、ジクロルフルオルメチル、トリクロルメチ
ル、1−フルオルエチル、2−フルオルエチル、2.z
−ジフルオルエチル、2,2゜2−トリフルオルエチル
、2−クロル−2,2−ジフルオルエチル、2. 2−
ジクロル−2−フルオルエチル、2,2.2−)リクロ
ルエチル及ヒペンタフルオルエチル或は相当スルハロゲ
ンアルコキシ基を意味する。
R2,R3,R4及びがはシアノ、ニトロ或はR1に関
して一般的に或はことに好ましいものにして挙げられた
上述のものを意味する。
Aは水素。
R1に関して一般的に或はこと建好ましいものとして挙
げられた上述のアルキル基、ハロゲンアルキル基、アル
コキシ基或はハロゲンアルコキシ基。
アリール基乃至ヘテロアリール基1例えばフェニル、ナ
フチル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオ
キサシリル、オキサシリル、イソチアゾリル、チアゾリ
ル、フラニル、チエニル。
ピリジル、ヒ゛リダジニル、ピリミジニル、ヒ゛ラジニ
ル、インドリル、イソインドリル、チノリニル。
インチノリニル及びプルイニル、ことにフェニル。
フリ、ピリジル及びチエニル(上記芳香族基は1乃至5
個のR1に関して上述したハロゲン原子、ことに弗素、
塩素及び或は臭素及び/或は1乃至3個の以下の基、す
なわちR1に関して上述したアルキル、ハロゲンアルキ
ル、アルコキシ及ヒハロゲンアルコキシ、ことにメチル
、1−メチルエチル。
ジフルオルメチル、トリフルオルメチル、クロルメチル
、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、ジフルオ
ルメチルオキシ及びトリフルオルメトキシ、ならびにア
ルコキシカルボニルアミノ。
例えばメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニル
アミ/、プロヒ゛ルオキシ力ルポニルアミノ。
1−メチルエトキシカルボニルアミノ及び1.1−ジメ
チルエトキシカルボニルアミノを有することができる)
1基O1或は基NR7R8を意味する。
上記lは水素。
RIK関して上述したようなアルキル、ことにメチル、
エチル、プワピル及びイソプロピル。
アルケニル、例えばエチニル、1−プロペニル。
2−プロペニル、1−メチルエチニル、1−ブテニル、
2−プテニA7.3−ブテニル、1−メチル−1−プロ
ペニル、1−メチル−2−プロペニル。
2−メチル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペ
ニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル。
3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブ
テニル、2−タナルー1−ブテニル、3−メチル−2−
ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、111−ジメ
チル−1−プロペニル、112−ジメチル−2−プロペ
ニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−
プロペニル、1−へキセニル、2−へキセニル、3−へ
キセニル。
4−へキセニル、5−へキセニル、1−メチルー1−ペ
ンテニル、2−メチル−1−ペンテニル。
3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテ
ニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−
ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル
−2−ペンテニル、1−メ+ルー3−ペンテニル、2−
メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル
、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペン
テニル。
2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテ
ニル、4−メチル−4−ペンテニル、1゜1−ジメチル
−2−ブテニル、1.1−ジメチル−3−ブテニル、1
.2−ジメチル−1−ブテニル、1.2−ジメチル−2
−ブテニル、l、2−ジメチル−3−ブテニル、1.3
−ジメチル−1−ブテニル、1.3−ジメチル−2−ブ
テニル。
1.3−ジメチル−3−ブテニル、2.2−ジメチル−
3−ブテニル、2.3−ジメチル−1−ブテニル、2.
3−ジメチル−2−ブテニル、2゜3−ジメチル−3−
ブテニル、3.3−ジメチル−1−ブテニル、1−エチ
ル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エ
チル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−
エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2
−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−プテニル、
2−エチルー3−ブテニル、1. 1+ 2−)ジメチ
ル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プ
ロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル及
びl−エチル−2−メチル−1−プロペニル及ヒ1.−
エチルー2−メチル−2−プロペニル、ことにプロペン
−2−イル及ヒプテンー2−イル。
ハロゲンアルケニル、ことに3−クロルプロペン−2−
イル、3.3−ジクロルプロペン−2−イル及び4.4
−ジクロルブテン−2−イル11級、2級或は3級脂肪
族環式或は非情式アミノアルキル或はアミノアルコキシ
アルキル、ことに2−メチル−アミノエチル、2.2−
ジメチルアミノエチル、3,3−ジメチルアミノプロピ
ル。
N−メチルアジリジルメチル、2−アミノエチル。
2−(2−アミノエトキシ)エチル、2−(メチルアミ
ン)−プロピル。
アルコキシアルキル、ことにメトキシエチル及びエトキ
シエチル。
アルコキシアルケニル、ことに3−メトキシ−2−プロ
ペニル。
アルキニル、ことに2−プロピニル、2−ブチニル、 
 3−7’チニル、1−メチル−2−プロピニル、2−
ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メ
チル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−
メチル−2−ブチニル、1゜1−ジメチル−2−プロピ
ニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニ、+
1/、3−へキシニル。
4−へキシニル、5−へキシニル、1−メチル−2−ペ
ンチニル、1−メチル−3°−ペンチニル。
1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチ
ニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−
ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1.1−ジ
メチル−2−ブチニル、1゜1−ジメチル−2−ブチニ
ル、1.1−ジメチル−3−ブチニル、1.2−ジメチ
ル−3−ブチニル、2.2−ジメチル−3−ブチニル、
1−エチル−2−ブチニ/I/、1−エチルー3−ブチ
ニル。
2−エチル−3−ブチニル及びl−エチル−1−メチル
−2−プロピニル、ことに2−プロピニル及び2−ブチ
ニル。
ハロゲンアルキニル、ことに3−クロル−2−プロピニ
ル。
ことに2−シアノエチル、シクロプロピルメチル、2−
シクロプロポキシエチル、2−(2−シクロプロポキシ
エトキシ)エチル、メトキシカルボニルメチル、2−エ
トキシカルボニルエチル。
N−メチルアミノカルボニルメチル、(2,2−ジメチ
ルヒドラジノ)カルボニルメチル、フェナシル、3−ク
ロル−2−オキソブチル、2−メチルチオエチル、2−
エチルチオ−1−メチルエチル及び3−メルカプトプロ
ピルを意味する。
上記R7及びプは、ことに4−クロルフェニル。
4−クロル−2−メチルフェニル、フリール、3−メト
キシ力ルポニルアミノフエニル、3−メトキシフェニル
、4−トリフルオルメチルフェニル。
4−(2−クロルエトキシ)フェニル、2−ピリジル、
3−ビリシリル、2−チエニル、クロルア七チル、アセ
チル、ベンゾイル、2−チエノイル。
2−ピリジルカルボニル、3−クロルベンゾイル。
3−ジメチルアミノ−2−メチルベンゾイル、3−メト
キシベンゾイル、4−トリフルオルメチルベンゾイル及
び5−メチルフルオイル、さらには水素及び/或はR1
につき一般的に或はことに好ましいものとして前述した
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲンアルキル基及びハ
ロゲンアルコキシ基を意味する。
このような新規のチオフェン化合物(I)乃至これを含
有する除草剤は1例えばそのまま直ちに噴霧。
散布し得る溶液、粉末、ui液、さらには高濃度の水性
、油性の、ことに懸濁液の形態で、或は分散液、乳濁液
、油性分散液、ペースト、噴霧剤。
散布剤或は顆粒の噴霧、散布、注下などにより使・用さ
れ得る。使用形態はその使用目的に応じて定められる。
本発明有効物質はいかなる場合にもなるべく微細な形態
で使用されるべきである。
化合物(I)は一般にそのまま直ちに噴霧、散布され得
る溶液、懸濁液、ペースト或は油性分散液の製造に適す
る。不活性添加剤としては、中乃至高沸点の重油留分1
例えばケロシン或はジーゼル油。
さらにコールタール油、植物性乃至動物注油、脂肪族3
環式及び芳香族屍化水素1例えばトルエン。
キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタリン。
アルキル化ナフタリン乃至その誘導体、メタノール、エ
タノ〜ル、プロパツール、ブタノール、シクロヘキサ/
−ル、シクロヘキサノン、クロルベンゼン、イソホロン
、或は強極性溶媒1例えばN。
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N
−メチルピロリドン或は水が挙げられる。
水性使用形態は、高濃度乳濁液1分散液、ペースト、湿
潤性粉末或は水に分散し得る顆粒に水を添加して調製さ
れ得る。乳濁液、ペースト或は油分散液を調製するため
、基質はそのまま或は曲乃至溶媒に溶解させ、湿潤剤、
結合剤1分散剤或は乳化剤と共に水中に均質に混合され
る。或はまた有効物質、湿潤剤、結合剤9分散剤或は乳
化剤及び場合により溶媒乃至油から成る高濃度液を調製
し、使用に際し水で希釈することもできる。
界面活性剤として、芳香族カルボン酸1例えばリグニン
スルホン酸、フェノールスルホンl!1I21 ナフタ
リンスルホン酸及びジブチルナフタリンスルホン酸なら
びに脂肪酸、アルキルスルホナート。
アルキルアリールスルホナート、アルキルスルフアート
、ラウリルスルフアート及び脂肪アルコールスルフアー
トのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウ
ム塩、ならびにスルフアート化へキサ、ヘプタ及びオク
タデカノール、脂肪アルコールグリコールエーテルの塩
、スルホン化ナフタリン及びその誘導体とホルムアルデ
ヒドの縮合物、ナフタリン乃至ナフタリンスルホン酸と
フェノール5ホルムアルデヒドとの縮合物、ポリオキシ
エチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イ
ンオクチルフエ/−ル、オクチルフェノール或はノニル
フェノール、アルキルフェノールエーテル、トリブチル
フェニルホ“リグリコールエーテル、アルキルアリール
ポリエーテルアルコール、イントリデシルアルコール、
脂肪アルコールエチレンオキシド縮合物、エトキシル化
ひまし油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコール
エーテルアセタート、ソルビットエステル。
IJ クニンー亜硫酸塩液或はメチルセルロースが挙げ
られる。
粉末剤、散布剤は、有効物質と固体担体とを混合し或は
共に磨砕して調製される。
顆粒、例えば被覆顆粒、含浸顆粒、均質顆粒は。
有効物質と固体担体とを結合させて製造される。
固体担体は、シリカゲル、珪素、珪酸塩、タルク。
カオリン、石灰、生石灰、白亜、ボウル、黄土。
粘土、rovイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、合成樹脂粉末、肥料とし
ての硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、尿素、穀粉、樹皮粉。
木材チップ、硬果殻粉、セルロース粉末などを使用する
調剤は有効物質を0.1乃至95重音頭、ことに0.5
乃至90重最多含有する。この場合の有効物質は純度9
0乃至100%、ことに95乃至100%(NMRスペ
クトル測定)のものを使用する。
本発明による有効物質(1)は例えば以下のようにして
調剤になされる。
■、化合物番号1.001 (後掲の表参照)90重量
部とN−メチル−α−ピロリドン10重量部とを混合し
て溶液を調製する。これは微細滴として使用するに適す
る。
H0化合物番号1.028 (同上)2o重fi)部を
キシレンaoi景s、 オレイン酸−N−モノエタノー
ルアミド1モルに対しエチレンオキシド8乃至10モル
の附加物10重層部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカ
ルシウム塩5重泄部及びひまし油1モルに対しエチレン
オキシド40モルの附加物5重量部から成る混合液に溶
解させる。この溶液なIQo、000重量部の水中に細
分注下して水性分散液を得る。これは0.02重溌%の
有効物質を含有する。
■、化合物番号1.049の20重指部を、シクロヘキ
サン40重置部、イソブタノール30重量部、インオク
チルフェノール1モルに対しエチレンオギシド7モルの
附加物30重量部及びひまし油1モルに対しエチレンオ
キシド40モルの附加物10重量部から成る混合液に添
加溶解させる。この溶液、を100、000重班部の水
中に細分注下して水性分散液を得る。これは0.02重
重景の有効物質を含有する。
■、有効物質番号2.001の20重量部を、シクロヘ
キサノン25重量部、沸点210乃至280℃の重油留
分65重量部及びひまし油1モルに対しエチレンオキシ
ド40モルの附加物10重量部から跋する混合液に添加
溶解させて水性分散液を得る。これは有効物質0.02
重量%を含有量る。
■、有効物質番号2.002の20重塔部を、ジイソブ
チルナフタリン−α−スルホン酸のナトリウム嬉3重指
部、亜硫酸廃液からのりゲニンスルホン酸のす) IJ
ウム塩17重N部及び珪酸ゲル60重量部とよく混合し
、ハンマーミル中で磨砕する。この混合物を細分して2
0.000重量部の水に添加混合して噴霧乃至散布用液
を調製する。これは0.1重量%の有効物質を含有する
■、有効物質番号3.001の3重世部を、カオリン粉
末97重量部と混合し、有効物質3重量%を含有する散
布剤を調製する。
■、有効物質番号1.005の30重班部を、粉末状珪
酸ゲル92重泄部及びその表面を被覆するためのパラフ
ィン油8重伊部から成る混合物と緊密に混和し、良好な
粘着性を有する有効物質調剤を調製する。
■、有効物質番号1.034の20重量部を、ドデシル
ベンゼンスルホン酸のカルシウム塩2 fifl1部。
脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重汲部。
フェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウ
ム塩2重量部及びパラフィンオイル68重量部と緊密に
混和して、安定な油性懸濁液を調製する。
本発明による有効物質乃至除草剤の使用は、事前でも事
後でもよい。有効物質は一定の栽培植物に対して適応性
が少なく、従って噴霧器で除草剤を施こす場合、敏感な
栽培植物の葉になるべくかからないように5有効物質が
その下方の成長中の好ましくない植物乃至雑草の葉乃至
土壌露出表面に施こされるように留意するべきである。
有効物質適用量は、使用目的、季節、対象植物。
成長段階に応じて0.001乃至5.0kg/ha、こ
とに0.01乃至1.0 kg / haとする。
適用方法の多様性を考えて1本発明化合物乃至これを含
有する除草剤は、多種類の栽培植物について雑草処理の
ために使用され得る。例えば以下の如き栽培植物のため
に使用可能である。
タマネギ(AAlllu cepa )パイナツプル(
Ananas comosus )ナンキンマメ(Ar
achis hypogaea )アスパラガス(As
paragus offiainalis )オートム
ギ(Avena 5at1va )フダンソウ(Bet
a vulgaris spp、 alti!!sim
a )サトウジシ−y (Beta vulgaris
 spp、 rapa )アカテンサイ(Beta v
ulgaris app、 esculenta )プ
ラシーカ ナパス(変種ナパス) (Brassica napus var、 napu
s )プラシーカ ナパス(変種ナボプラシーカ)(B
rassica napus var、 napobr
asaica )プラシーカ ナバス(変種ラバ) (
Erall1810anapus var、 rapa
 ) プラシーカ ナパス(変種シルベストリス)(Eras
sica napus var、5ilvestris
  )トウツバキ(Oamellia 5inensi
a )ベニバナ(Oarthamus tinctor
ius )キャリーヤ イリノイネンシス(0arya
1111noinensis ) マルブシェカン(01trus limon )グレー
プフルーツ・(01trus maxima )ダイダ
イ(01trus reticulata )ナラミカ
ン(01trus ainensis )コーヒーツキ
(: 0offea ara’bica (C+off
eacanephora 、 0offea 1ibe
rica ) )アミメロン((1!ucumis m
elo )キュウリ(Oucumis 5ativus
 )1ギヨウギシバ(0ynodon dactylo
n )ニンジン(Daucus carota )アプ
ラヤミ(Klaeis guineenis )イチゴ
(Fragaria vesaa )大豆(Glyci
ne max ) 木綿[: Gossypium hirsutum (
Gossypiumarboreum  Gossyp
ium  herbaceum  Gossypium
vitifolium  )) ヒマワリ(He1ianthus annuus )キ
クイモ(He1ianthus tuberosus 
)ゴムツキ(Hevea brasillensia 
)大麦(Hordeum vulgare )カラハナ
ソウ(Humulus 1upulus )アメリカイ
モ(工pomoea batatas )オニグルミ(
、Tuglans regia )ニガナ(Lactu
ca 5ativ&)レンズマメ(Lens+ cul
inaris )アY (Linum usitati
saimum )ト マ ト  (Lycopsrsi
con  lycopsrsicum  )リンゴ属(
Malus app−) キャラサバ(Manihot esculenta )
ムラサキウマゴヤシ(Msdicago 5ativa
 )ハツカ(Mentha piperitIL)バシ
ョウ属(Musa spp、 ) タバコ(N1cotiana tabacum (N、
 ruatica ) )オリーブ(01ea eur
opaea )イネ(0ryza 5ativa ) キビ(Panicum miliaceum )アズキ
(Phaseolus ]−unatus )ササゲ(
Phaseolus mungo )ゴガツササゲ(P
baseolua vulgaris )パセリ(P@
nnLBetum glauaum )ベトロセリウム
 クリスパム(変抑チエベロサム) (Petrose
linum criepum spp、4.ubero
sum )トウヒ(Pic@a abies ) モ ミ (Abies  alba  )マツJg (
Pinus app、) シロエントウ(Pisum sativum )サクシ
(Prunua &vium )アンス(Prunus
 domestica )プルヌス ダルシス(Pru
nus dulais )モモ(Prunus per
sica )ナシ(Pyrus communia )
サグリ(Rlbes 5ylvestre )サンザシ
(Rlbes uva−crispa )トウゴマ(R
lcinus communis )サトウキビ(Sa
ccharum offj、cina、rum )ライ
ムギ(Secame cereale )ゴv (Se
samum indicum )ジャガイモ(Sola
num tuberosum )モロコシ(Sorgh
um bioolor (s、 vulgare ) 
)モロコシガヤ(Sorghum dochna )ホ
ウレンソウ(5pinaoia oleracea )
カカオツキ(Theobroma cacao )ムラ
サキツユクサ(Trifolium pratense
 )小麦(Triticum aestivum )イ
ワツツジ(Vacainium corymbosum
 )コfモモ(Vaccinium vitis−1d
aea )ソウマメ(Vicia faba ) ビグナ シネンシス(変種ウングイキュラータ)(Vi
gna 5inensis (V、 unguicul
ata ) ”]ブドウ(Vitis vinifer
a )トウモロコシ(Zea mays ) 有効スペクトルを広げるために、また相乗効果を達成す
るために、新規のチオフェン化合物(I)は。
他の多くの殺草有効物質乃至成長調節有効物質と合併し
て、−緒に施こされ得る。被混合剤とじては、ジアジン
、4H−3,l−ベンゾオキサジン誘導体、ベンゾチア
ジアジノン、2.6−ジニトレアニリン、N−フェニル
カルバマート、チオールカルバマート、ハロゲンカルボ
ン版、トリアジン、アミド、尿素、ジフェニルエーテル
、ドリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン誘導体、シク
ロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、キノリンカルボン
醜誘導体、アリールオキシフエノキシプロビオン酸、ヘ
テロアリールオキシフェノキシプロピオン酸ならびにそ
の塩、エステル及びアミドなどが考えられる。
なお、化合物(1)のみで或は他の除草剤、さらKは植
物保論剤と共に0例えば害虫或は植物的病変をもたらす
真菌類乃至バクテリア類の撲滅剤と共に使用することが
できる。また養分不足及びトレーサ元素不足を克服する
ために使用されるミネラル塩溶液とも混合し得る点は極
めて有利である。
また植物学的に無害の油及び油濃縮物も添加され得る。
合成実施例 以下の合成実施例において記載される処理は。
出発化合物(II)をそれぞれ相当する反応により本発
明化合物(1)に変換させて行なわれた。得られた各種
化合物は下表において物理的特性と共に示される。物理
的データのない化合物は相当する方法段階から合成実施
例と同様にして製造された。その主要な構造的関係から
同様の効果が期待される。
実施例/ 以下の式で示されるぎ−クロルーo−(2−ブチニル)
−2,2’−ピチオフェンー5−カルブアルドオキシム を製造するために、2.0gのぎ−クロルー2.2′−
ビチオフエン−5−カルブアルデヒドを、50%醋原3
011L!及びイソプロパツール20 ag中2.9g
のカリウムアセタートを装填し、これにo−(2−ブチ
ニル)ヒドロキシルアンモニウム−オキザラートを添加
する。60℃において6時間攪拌し、冷却する。吸引濾
別し、乾燥して、融点104−107℃の結晶3.3g
を得る。プロトン共鳴分光写真によれば、これは3:1
の割合のH/ Z混合物として存在する。
実施例2 以下の式で示される〇−エチルー2.2’:5’。
2′−チルチオフェン−5−カルブアルドオキシムを実
施例1と同様Kl造するため、メタノール25d及びメ
チレンクロリド25コ中、「ヘテロライクレスJ (H
eterocyoles ) 24 (A 3 ) 、
  637−640(1980)に記載された方法によ
り得られる2、z二1,2′1−チルチオフェン−5−
カルブアルデヒド6.9gに炭酸水素ナトリウム2.2
g及びエトキシアンモニウムクロリド2□44gを添加
スる。室温において10時間攪拌し、蒸散処理して醋酸
エステル中に投入する。水及び飽和重炭酸塩で洗浄し。
乾燥し、真空下に蒸散処理する。残渣をヘキサンから再
結晶させて、褐色粉末を得る。融点49−51℃。
表1.1 1.001 1  HHH−CJ馬O馬   49−5
11.002 1  HHH−OH,GH=O鴇  5
4−561.005 1  HHH−0H(O穐)Oミ
OH64−661,0061HHOH,−OH,OH,
61−661,007’L  OH,HHN 1.008 1  Br  HHOH。
1.009 1 01  HOH3//1.010 1
  HHH−OH,OH,0OH81,011L   
HHH−OH,OH,N(OH,)。
1.012  1   HHH−OH,ONl、013
  1   HHH−OI%0H(OOH20H,)2
1.014  1   HHH−CH,O鳴00H31
,0151HHH−0%0ONH。
1.016  1   HHH−OH,0!OH1,0
171HHH−0H(OH8)O馬00馬1.018 
 1   HHH−0H20H,Br1.019  1
01  HH−(OH,)、OR。
1.0200 HHH−OH!0H=GH泊1.021
  0  01  HH−0H2001=:OH,53
−561,0220/7  HH−0H20H=OI(
2樹脂1.023  0   HHH−01(、O(1
:0H21,0240HHOH6−0%0H=O−樹脂
1.025  0   HH01(、OH,−01(2
0H,油1.0260 HHC!% N油 1.02? OHHOH,OH,−0%0H=OH,油
1.029  0   //   HH−01%0H1
155−581.031001. HH−(OH2)、
O4泊1.032 0  01  HH−0H(OH,
)OaOH72−751,033001HH−0H2−
0日001(、104−1071,03400I  H
H−OH2−0mOH88−921,03500I H
H−a4a)I2n(aH,)、油1.036  0 
 0n   HH−0H120H01=OI(263−
661,038001−HH−0穐         
   92−941.039 0 01(、HH−OH
,OヨOH泊1.040 0  〃HH−01’L、0
H=OH2泊1.0410 // HH−CH20H,
油1.0420工HH−OH20H:l:!−油り、0
43 0 0H,HH−cH2aH,N(aH8)。
1.044 0  C賜C!H8HH−OH,OH,N
(O穐)。
1.045  0   /F   ○H20H,H−0
1(,0H200H。
1.046  0  01   CI   I(〃1.
047 0 01 01  H−0鴇0H40為N(O
馬)。
1.048  0  0H,OH,H−(1!馬C=N
1.049  0  01  HH−OH,OH!Br
       70−731.050  0  01 
  HH−0%OR,011,051001HH−OH
,0H20H1,05200H,HH−01(,000
0820%1.053  0   tt    HH−
OH,0ONH。
1.054 0 01  HH−0H20ONHN(O
H,)。
1.055  0  01   HH−(l!(,00
00%1.056 0 01  HH−0賜C鴇N(O
H8)21.057  0  01  HH−0鴇O−
○O鵬OH。
1.058 0  HHH−OH,0H2N(OH,)
21.059  0  0IHH/7 ]−,06000賜0H5HH−0鴨0H2NH21,
061001HH−01(20%NHOH20H。
1.062  0  01   HH−○鴨C鴇NHO
HO1,063001(l   )(−0鴇OH:OH
1.064 0H,OH,HH−OH,OH2000H
1,06500鴇0H5HH−0馬C鳴NHOH。
1.066  0  01  01   H−0%C馬
00H31,06’7  0  01  01   O
H,−0H20H2NHOH3’1.068  0  
01   HH−OH,OH,SHl、069  0 
 0I   HH−01(、O馬5OH51,0700
01HH−0H20HISOH20H81,07100
10L  H−0鴨OH,S(O為)zOHsl、0?
2  0  01   HH−0賜NHOOOH81,
073001HH−0H20馬COO馬]−,0740
01HH−0鴨0馬aOO賜C11,0’75  0 
 01  HH−OE、0H20H200H。
1.077  0  01   HH−OH,0H20
H=OHO1表1.2 2.0011   HHHH−0ONH22202,0
021HHHHフェニル      183−1862
.0031    HHHH4−IP−フェニル2.0
041    HHHMe   −00CH。
2.0051    HHHHtt 2.006L    HHHMe   −000%O1
2,0071)I   HHH−0000%OH。
2.0081    HHHH−00C!H。
2.009 1   HH・ HMe   −0HO2
,0101HHHMe   メチル 2.011    HHHIt   エチル2.012
0   01   HHIt   エチル2.0130
   01  01   HMe  −0HOO鴇01
2.0140   Me  Me  HH−0001(
、N(OH,)22.0150   01   HHH
//使用実施例 式(I)のチオフェン化合物の除草効果を以下の植物試
験により示す。
試験植物栽培のため300−内容積のプラスチック植木
鉢及び培地として約3%の腐植土を含有するローム砂土
を使用した。試験植物の種子は常法通り離して浅く播か
れた。
事前処理の場合には1次いで直ちに調製有効物質を土壌
表面に施こした。これは水性分散液乃至乳濁液として噴
霧器により施こした。しかる後発芽、成長をもたらすた
め、鉢に少量潅水した。次いで植物が成長するまで透視
可能のプラスチックフードで鉢を被覆した。この被覆は
有効物質により障害されない限り、同様に試験植物の発
芽を促進する。
事後処理の場合には、試験植物がその成長形態に応じて
3乃至151の高さまで成長した後に、始めて有効物質
の水性分散液乃至乳濁液で処理する。
試験植物は直接播種し、同じ鉢で成長させるか。
或は苗として別に栽培したものを薬剤処理の数日前に鉢
に移植する。事後処理用の最は、lha当り有効物質0
.25kgとした。事後処理の場合、被覆を行なわなか
った。
植木鉢は温室に収容し、その温度は熱帯種のものに対し
ては20乃至35℃、温帯種のものに対しては10乃至
25℃とした。栽培期間は2乃至4週間とした。この期
間にわた・り植物を育生し、その各薬剤処理に対する反
応を観察評価した。
評価は0乃至100のスカラ法忙よった。この100は
植物が全く培地面上に表わさないが或は少くとも培地面
上において完全に死滅したことを意味する。0は全く死
滅せず或は正常に発育したことを意味する。
この温室試験に使用された植物は以下のものである。
イチビ Abutilon theophrasti 
 AEUTHアオビユAmaranthua retr
oflexus AMARKアカザ Ohenopod
ium album OHI!:ALヨウシュチョウセ
ンアサガオ Daturastramonium DA
TST ホトケノザ Lamium ampLexlcaule
 LAMAMイネ 0ryza 5ativa 0RY
SAイヌホオヅキ Solanum nigrum 5
OLNエハコベ 5tellaria media S
TEMEイヌノアグリFIN  Veronica s
pp、 V]1CRSS第1CRSSいて本発明化合物
1.001 、1.002及び1,035を1ヘクター
ル当り0.25kg使用して。
雑草は完全に死滅した。稲は全く或はほとんど悪影響を
受けなかった。
事後処理において化合物1.001を1−ヘクタール当
り0.25−使用して、イチビ(Abutilon t
heoph−rasti ) 、 ヨウシュチョウセン
アサガオ(Datura8trafflOnium )
及びホトケノザ(Lamium amplex −1c
aule )に対し除草効果が認められた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされ、式中、 nが0或は1を意味し、 R^1が水素、ハロゲン原子、C_1〜C_8−アルキ
    ル基、C_1〜C_6−アルコキシ基、C_1〜C_8
    −ハロゲンアルキル基或はC_1〜C_6−ハロゲンア
    ルコキシ基を意味し、R^2、R^3、R^4及びR^
    5がシアノ、ニトロ或はR^1に関して上述した基を意
    味し、 Aが水素、C_1〜C_8−アルキル基、C_1〜C_
    6−ハロゲンアルキル基、C_1〜C_8−アルコキシ
    基、C_1〜C_6−ハロゲンアルコキシ基、 アリール基或はヘテロアリール基(ただし上記芳香族基
    は1乃至5個のハロゲン原子及び/或は1乃至3個の以
    下の基、すなわちC_1〜C_8−アルキル、C_1〜
    C_6−ハロゲンアルキル、C_1〜C_8−アルコキ
    シ、C_1〜C_6−ハロゲンアルコキシ、ヒドロキシ
    カルボニルアミノ及び/或はC_1〜C_4−アルコキ
    シカルボニルアミノを有することができる)、基OR^
    6或は基NR^7R^8を意味し、上記式中 R^6が水素、C_1〜C_8−アルキル、C_1〜C
    _4−アルキルであってしかも水素4個がハロゲンによ
    り置換されており、かつ/もしくは1個が以下の基、す
    なわちシアノ、C_3〜C_7−シクロアルキル、ヒド
    ロキシ、C_1〜C_4−アルコキシ、C_1〜C_4
    −アルキルカルボニル−C_1〜C_4−アルコキシ、
    C_3〜C_7−シクロアルキルカルボニル−C_1〜
    C_4−アルコキシ、C_1〜C_8−アルキルカルボ
    ニル、C_1〜C_8−ハロゲンアルキルカルボニル、
    C_3〜C_8−シクロアルキルカルボニル、C_1〜
    C_8−アルコキシカルボニル、メルカプト、C_1〜
    C_4−アルキルチオ、アミノ、C_1〜C_6−アル
    キルアミノ、ジ−C_1〜C_6−アルキルアミノ(上
    記アルキル基は窒素原子と結合して脂肪族環を形成する
    こともできる)、アミノ−C_1〜C_4−アルコキシ
    、C_1〜C_4−アルキルアミノ−C_1〜C_4−
    アルコキシ、ジ−C_1〜C_4−アルキルアミノ−C
    _1〜C_4−アルコキシ(上記アルキル基は窒素原子
    と結合して脂肪族環或は1乃至3個のヘテロ原子として
    の窒素、酸素及び/或は硫黄を有する5乃至6員のヘテ
    ロアリールを形成することができ、上記核は側鎖におい
    て1乃至5個がハロゲンにより、かつ/もしくは1乃至
    3個が以下の基、すなわちC_1〜C_4−アルキル、
    C_1〜C_4−アルコキシ、C_1〜C_4−ハロゲ
    ンアルキル及び/或はC_1〜C_4−ハロゲンアルコ
    キシにより置換されることができる)により置換されて
    いる基、C_3−C_9−シクロアルキル、C_2〜C
    _8−アルケニル(1個乃至5個がハロゲンにより、か
    つ/もしくは1個がC_1〜C_4−アルコキシにより
    置換されていることができる)、C_3〜C_7−アル
    キニル(1個乃至5個がハロゲンにより、かつ/もしく
    は1個がC_1〜C_4−アルコキシにより置換されて
    いることができる)を意味し、 R^7が水素、C_1〜C_8−アルキル、C_1〜C
    _8−アルコキシ、C_1〜C_6−ハロゲンアルキル
    、C_1〜C_6−ハロゲンアルコキシ、アリール、ヘ
    タリール(1乃至3個はハロゲン、C_1〜C_8−ア
    ルキル、C_1〜C_8−アルコキシ、C_1〜C_6
    −ハロゲンアルキル、C_1〜C_6−ハロゲンアルコ
    キシ或はアルコキシカルボニルアミノにより置換されて
    いることができる)、C_1〜C_1_2−アルキルカ
    ルボニル、C_1〜C_1_2−ハロゲンアルキルカル
    ボニル、アロイル或はヘタロイル(1乃至3個はハロゲ
    ン、C_1〜C_5−アルコキシ、C_1〜C_4ハロ
    ゲンアルキル或はC_1〜C_6−アルキルにより置換
    されていることができる)を意味するチオフェン化合物
    ならびにその認容し得る塩。
  2. (2)請求項(1)による式( I )の化合物の製造方
    法であって、相当する式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼II の化合物を、それ自体公知の態様で、相当するヒドロキ
    シルアミン化合物或はヒドラジン化合物或は1級アミン
    と反応させることを特徴とする方法。
  3. (3)請求項(1)による式( I )のチオフェン化合
    物及び不活性添加剤を含有する除草剤。
  4. (4)請求項(1)によるチオフェン化合物誘導体の除
    草有効量により好ましくない植物及び/或はその生存帯
    域を処理することを特徴とする、好ましくない植物の生
    育を抑止する方法。
JP1136256A 1988-06-01 1989-05-31 新規なチオフェン化合物 Pending JPH0276873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818670.5 1988-06-01
DE3818670A DE3818670A1 (de) 1988-06-01 1988-06-01 Polythiophenverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276873A true JPH0276873A (ja) 1990-03-16

Family

ID=6355631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136256A Pending JPH0276873A (ja) 1988-06-01 1989-05-31 新規なチオフェン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4937256A (ja)
EP (1) EP0344660B1 (ja)
JP (1) JPH0276873A (ja)
DE (2) DE3818670A1 (ja)
ES (1) ES2042877T3 (ja)
HU (1) HU202523B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508440A (en) * 1993-06-04 1996-04-16 Industrial Technology Research Institute Hydroxymethylpolythiophene derivatives
US5578636A (en) * 1994-04-08 1996-11-26 Purdue Research Foundation Polythiophene anti-tumor agents
EP1007035A4 (en) * 1996-11-26 2000-11-22 Purdue Research Foundation POLYTHIOPHENES AS ANTITUARY AGENTS
US5994394A (en) * 1997-03-21 1999-11-30 Industrial Technology Research Institute Polyheterocyclic compounds
WO2003024954A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Novel terthiophene-3-carboxylic acid compound and fabricating method thereof, functionalized conductive terthiophene polymer with the compound as a monomer, process for dna hybridizatioon detection using the polymer, and fabricating method of probe dna

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050442A (en) * 1957-05-31 1962-08-21 Philips Corp Method of destroying nematodes with polythienyl compounds
FR2255896B1 (ja) * 1973-12-27 1978-11-24 Kuibyshevsky Politekhn

Also Published As

Publication number Publication date
US4937256A (en) 1990-06-26
EP0344660A1 (de) 1989-12-06
HUT52773A (en) 1990-08-28
DE3818670A1 (de) 1989-12-14
EP0344660B1 (de) 1992-07-22
HU202523B (en) 1991-03-28
ES2042877T3 (es) 1993-12-16
DE58901873D1 (en) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088139B2 (ja) ジカルボキシイミドおよびこれを含有する除草剤
EP0418667B1 (de) Carbonsäureamide
EP0419944B1 (de) Oxazol- bzw. Thiazolcarbonsäureamide
JP2002530409A (ja) 抗真菌剤としてのピリミジン−4−エナミン
EP0456112A1 (de) Cyclohexenonoximether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
EP0456118B1 (de) Cyclohexenonoximether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
JP3148007B2 (ja) サリチル(チオ)エーテル誘導体、これを含有する除草剤およびこれを製造するための中間生成物
US5252540A (en) Sulfonamides
US5571774A (en) Pyridine-2,3-dicarboximides, their preparation and their use for controlling undesired plant growth
EP0423523A2 (de) CarbonsÀ¤ureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
EP0523533A1 (de) Substituierte Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
JPH0276873A (ja) 新規なチオフェン化合物
US5158598A (en) Bithienyl derivatives, and herbicidal use for agents containing them
US5176739A (en) Dicarboximides and their use as herbicides
EP0456069B1 (de) Cyclohexenonoximether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
JPH08509234A (ja) 3−(ヘテロ)アリールオキシ(チオ)カルボン酸誘導体、その製造方法およびその中間生成物
US5262384A (en) Pyridine derivatives and their use for controlling undesirable plant growth
JPH02311477A (ja) スルホンアミド
DE3931786A1 (de) Pyrazol-3-carbonsaeureamide
US5262387A (en) Pyridine derivatives and their use for controlling undesirable plant growth
DE4014985A1 (de) Herbizide mittel, die cyclohexenonderivate als herbizide wirkstoffe und naphthalinderivate als antidots enthalten
JP2000103708A (ja) 縮合ヘテロ環ジカルボン酸ジアミド誘導体又はその塩類及び除草剤並びにその使用方法
DE4020072A1 (de) Dicarbonsaeureimide
DE4018623A1 (de) Cyclohexenonoximether, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
JPS5967286A (ja) 4−フエニルウラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤