JPH0275801A - 蒸気発生器 - Google Patents

蒸気発生器

Info

Publication number
JPH0275801A
JPH0275801A JP22363188A JP22363188A JPH0275801A JP H0275801 A JPH0275801 A JP H0275801A JP 22363188 A JP22363188 A JP 22363188A JP 22363188 A JP22363188 A JP 22363188A JP H0275801 A JPH0275801 A JP H0275801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plenum
tube
heat exchanger
coolant
tube plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22363188A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ninomiya
進 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22363188A priority Critical patent/JPH0275801A/ja
Publication of JPH0275801A publication Critical patent/JPH0275801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0229Double end plates; Single end plates with hollow spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/16Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing leakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えば高速増殖炉プラントに使用される蒸気発
生器に関する。
(従来の技術) 高速増殖炉、例えば二重冷却系を採用したタンク形高速
増殖炉は一般に以下のような構成となっている。原子炉
容器内には冷却材(例えば液体金属ナトリウム)及び炉
心が収容されている。炉心は複数の燃料集合体及び制御
棒等から構成されている。冷却材は炉心を上方に向って
流通し、その際炉心の核反応熱により昇温する。昇温し
た冷却材は炉心の上方に流出して原子炉容器内に設置さ
れた中間熱交換器内に流入する。この中間熱交換器で二
次冷却材と熱交換して冷却され中間熱交換器の外に流出
する。そして原子炉容器内に設置されたポンプにより昇
圧され再度炉心を上方に向って流通する。
一方、中間熱交換器で熱交換して昇温した二次側冷却材
は原子炉容器の外側に配置された蒸気発生器内に導入さ
れ、給水系と熱交換して冷却される。冷却された二次冷
却材はポンプを通り再度中間熱交換器に移送される。。
熱交換器によって発生した蒸気はタービン系に移送され
て発電に供される。
蒸気発生器としては通常縦形であって上・下部に管板を
有するシェル・アンドチューブ形の熱交換器が採用され
ており、特に安全性の向上を図るべく二重管壁伝熱管を
採用したものが使用される。
これを第2図から第4図を参照して説明する。第2図は
蒸気発生器の全体構成を示す断面図であり、図中符号1
は外胴を示している。この外胴1内には二重管壁伝熱管
2が複数体配設されているにの二重管壁伝熱管2は第3
図及び第4図に示すように、外管3及びこの外管3の内
周側に微小隙間4を介して配設された内管5とから構成
されている。内管5はその上端及び下端を上部管板6及
び下部管板7に溶接部22で支持されている。一方外管
3はその上・下端を中間管板8及び下部管板7に溶接部
22で支持されている。外胴1の下端には水入口プレナ
ム9が形成されており、この水入口プレナム9には水流
入口10が形成されている。この水流入口10には図示
しない水流入配管が接続される。また上記水入口プレナ
ム9にはマンホール11が設置されている。一方、外胴
1の上端には蒸気出口プレナム12が形成されており、
この蒸気出口プレナム12には蒸気流出口13が形成さ
れている。
この蒸気流出口13には図示しない蒸気流出配管が接続
される。また蒸気出口プレナム12にはマンホール14
が設置されている。
外胴1の前記管板8の下方側には冷却材入口プレナム1
5が形成されており、この冷却材入口プレナム15には
冷却材流入口16が形成されている。この冷却材流入口
16には図示しない冷却材流入配管が接続される。一方
、外胴1の下部管板7の上方側には冷却材出口プレナム
17が形成されており、この冷却材出口プレナム17に
は冷却材流出口18が形成されている。この冷却材流出
口18には図示しない冷却材流出配管が接続される。な
お、図中符号19は外WAlに介挿されたベローズであ
るとともに、符号20は入口窓、符号21は出口窓であ
る。また第3図申付号23は外管3の内面に形成された
たて長の溝である。この溝23はリーク検出用のもので
、外管3側に形成されている。さらに上部管板6と中間
管板8との間には中間プレナム24が形成され、この中
間プレナム24にはリーク検出ノズル25が設置されて
いる。このリーク検出ノズル25には図示しないリーク
検出部が接続されている。上記構成によると、まず高温
の冷却材は冷却材流入口16を介して冷却材入口プレナ
ム15内に流入し、入口窓20から伝熱管束部に流入す
る。そして伝熱管2の外側を流下し出口窓21を介して
冷却材出口プレナム17内に流出する。そこから冷却材
流出口18及び冷却材流出配管を介して蒸気発生器の外
に流出する。一方、水は水流入配管及び水流人口10を
介して水流入プレナム9内から伝熱管2の内側に流入す
る。その際、伝熱管2の外側を流下する冷却材と熱交換
して昇温して蒸気となる。この蒸気は蒸気出口プレナム
12内に流出し、蒸気流出口13及び蒸気流出配管を介
して図示しないタービン系に移送され発電に供される。
上記構成において、伝熱管2の破損検出は以下のように
してなされる。まず、内管5にクラック等が発生して水
・蒸気がリークした場合であるが、この場合にはリーク
した水・蒸気は微少隙間4を介して拡散し、外管3側に
形成された溝23を介して上方または下方に流通する。
そして、上方に流通した水・蒸気は管板6及び8間に形
成された中間プレナム24内に流入し、リーク検出ノズ
ル25より図示しないリーク検出装置に流通していく。
これによって圧力変動を検出するか、あるいはリーク検
出センサによりリークを検出することによって内管5の
破損を検知する。
次に外管3が破損した場合について説明する。
この場合には中間プレナム24内のガスが微少隙間4内
を拡散して外管3の破損部から冷却材側に流通する。よ
って中間プレナム24内のガス圧力が低下し、これを検
出することにより外管3の破損を検知するか、あるいは
冷却材側に設置されたガス検出器により流出したガスを
検出することにより外管3の破損を検知する。
(発明が解決しようとする課題) 上記構成によると以下のような課題がある。いずれの破
損の場合にも中間プレナム24内のガス圧変動を検出し
てリークを検知する場合には、中間プレナム24の容積
が大きい時には、その変動割合が小さくなり、圧力変動
を確実に検出するまでには、多量のガスリークが必要と
なり、検出までに長時間必要となり、その間に伝熱管リ
ーク穴の拡大や腐食が増大し重大事故につながる可能性
がある。また、リークした水分を湿分針で検出する場合
においても、中間プレナム24の容積が大きい場合には
、リーク検出ノズル25まで湿分が拡散し、到達するの
に時間がかかるので圧力変動検出と同様に重大事故につ
ながる可能性がある。他方、設計・製造面からは5この
中間プレナム24部から伝熱管2と中間管板8の溶接を
行うので、どうしてもある程度の空間が必要となる。こ
のように従来の蒸気発生器にあっては、リーク検出まで
に長時間必要とする課題がある。本発明はこのような課
題を解決するためになされたものでその目的とするとこ
ろは、伝熱管の破損検出を早期に行うことができ、信頼
性の高い蒸気発生器を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) すなわち本発明による蒸気発生器は、水入口プレナム及
び蒸気出口プレナムを有するとともに冷却材入口プレナ
ム及び冷却材出口プレナムを有する外胴と、この外胴内
に複数配設されその上端及び下端を外胴内に設置された
一対の管板により支持され水入口プレナムに流入した水
が流通して蒸気となり蒸気出口プレナムに流出する内管
と、これら複数の内管の外周側に隙間を存して配設され
その上端及び下端を上記一対の管板間に設置された一対
の中間管板に支持され冷却材入口プレナムに流入した冷
却材がその外周側を流通して冷却材出口プレナムに流出
する外管と、一対の管板の一方と一対の中間管板の一方
との間及び他方の管板と他方の中間管板との間に夫々形
成されリーク検出部に接続された中間プレナムと、この
中間プレナム内に充填された充填材とを具備したことを
特徴とするものである。
(作用) 管板と中間管板との間に形成される中間プレナム内に充
填材を充填し、中間プレナム内のガス容積を小さくして
、ガスリーク時の圧力変動応答や湿分拡散濃度変化速度
を速くし、早期に伝熱破損を検出する。
(実施例) 以下、第1図を参照して本発明に係る蒸気発生器の一実
施例を説明する。第1図は本実施例による蒸気発生器の
上半分の構成のみを示す断面図であり、下半分の構成も
、この上半分の構成と同じであるため省略している。な
お、第1図においては第2図と同一部分には同一符号を
付して、重複する部分の説明を省略する。すなわち、第
1図における二重管型伝熱管2の構造及び管板6.中間
管板8との取合い構造は前述した第3図及び第4図に示
した通りである。本発明が従来例と異なった部分は第1
図から明らかなように管板6と中間管板8との間に形成
される中間プレナム24部の側面にはマンホール27が
設けられ、内部には充填材26が充填されて構成されて
いる。この充填材26は中間プレナム24の空間容積を
できるだけ小さくする目的で充填するもので、その形状
・材質・大きさは特に限定しない。しかしながら、30
0℃〜550℃の高温になること、原子カプラントに設
置された場合は40年近くメンテナンスフリーが望まし
いこと、また各伝熱管2と中間管板8との溶接部に位置
する伝熱管2の溝23部からリークしてくるガスが、リ
ーク検出ノズル25まで必ず到達する必要があるので、
そのようなり−クガスの流路が必ず確保されていなけれ
ばならないこと等を考慮する必要がある。そこで、充填
材26は、例えば伝熱管2や管板6.中間管板8と同質
材料例えばオーステナイト系ステンレス鋼またはハイク
ロム鋼で、球形状のものが選ばれる。また、これらの充
填材26は中間プレナム24VJ4りの組み立てが終了
した後、マンホール27を通して充填する。
尚、前述したようにこの充填材26は、中間プレナム2
4の空間容積をできるだけ小さくするのが目的なので、
軽い方が好ましく、従って、温度条件などが許容される
ならば発泡金属2発泡樹脂、ゴム、セラミック等も選択
される。
この様にして中間プレナム24の空間容積を小さくする
ことができると以下のような効果を奏することができる
。すなわち、従来の設計手法を変えることなく、また主
要な寸法も変えることなく、中間プレナム24部が小さ
くなった分だけ、リーク検出時間を速くすることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、伝熱管の破損を早期に検出することが
でき、蒸気発生器の信頼性を向上させることができ、そ
の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による蒸気発生器の上半分のみ
の構成を示す断面図、第2図から第4図は従来例を示す
図で、第2図は蒸気発生器の断面図、第3図は二重管壁
伝熱管の斜視図、第4図は二重管壁伝熱管の断面図であ
る。 1・・・外胴      2・・・二重管壁伝熱管3・
・・外管      4・・・微少隙間5・・・内管 
     6・・・上部管板7・・下部管板    8
・・・中間管板9・・・水入口プレナム 10・・・水
流入口11・・・マンホール   12・・・蒸気出口
プレナム13・・・蒸気流出口   14・・・マンホ
ール15・・・冷却材入口プレナム 16・・・冷却材
流入口17・・・冷却材出口プレナム 18・・・冷却
材流出口19・・・ベローズ    20・・・入口窓
21・・・出口窓     22・・・溶接部23・・
・溝       24・・・中間プレナム25・・・
リーク検出ノズル 26・・・充填材27・・・マンホ
ール 代理人 弁理士 猪股祥晃(ほか1名)第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水入口プレナム及び蒸気出口プレナムを有するとともに
    冷却材入口プレナム及び冷却材出口プレナムを有する外
    胴と、この外胴内に複数配設されその上端及び下端を上
    記外胴内に設置された一対の管板により支持され上記水
    入口プレナムに流入した水が流通して蒸気となり上記蒸
    気出口プレナムに流出する内管と、これら複数の内管の
    外周側に隙間を存して配設されその上端及び下端を上記
    一対の管板間に設置された一対の中間管板に支持され前
    記冷却材入口プレナムに流入した冷却材がその外周側を
    流通して前記冷却材出口プレナムに流出する外管と、上
    記一対の管板の一方と上記一対の中間管板の一方との間
    及び他方の管板と他方の中間管板との間に夫々形成され
    リーク検出部に接続された中間プレナムと、この中間プ
    レナム内に充填された充填材とを具備したことを特徴と
    する蒸気発生器。
JP22363188A 1988-09-08 1988-09-08 蒸気発生器 Pending JPH0275801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363188A JPH0275801A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 蒸気発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363188A JPH0275801A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 蒸気発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275801A true JPH0275801A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16801226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22363188A Pending JPH0275801A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 蒸気発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216821A (en) Pump/heat exchanger
JP5107287B2 (ja) ナトリウム冷却高速炉用蒸気発生器の伝熱管の破損感知装置
US4972902A (en) Triple-wall tube heat exchanger
US4249593A (en) Heat exchanger with leak detecting double wall tubes
JPS62158901A (ja) 二重管型蒸気発生器
US4612976A (en) Steam generator for a nuclear reactor cooled with liquid metal
US4324617A (en) Intermediate heat exchanger for a liquid metal cooled nuclear reactor and method
GB1593675A (en) Tube and shell heat exchangers and composite tube plates therefor
US3805890A (en) Helical coil heat exchanger
JPH0275801A (ja) 蒸気発生器
JPH063289B2 (ja) 蒸気発生器
JPH0240958B2 (ja)
JPS63204001A (ja) 熱交換器
JPS63247502A (ja) 伝熱管
JP2003014883A (ja) 蒸気発生器における二重管構造
KR101081124B1 (ko) On-line 전열관 파손감지 기능을 갖는 소듐 냉각 고속로용 증기발생기
JPH0585801B2 (ja)
Park et al. Structural design and evaluation of a steam generator in PGSFR
JPS62177427A (ja) 2重伝熱管蒸気発生器のリ−ク検出方法
JPS6266001A (ja) 蒸気発生器
CN116844742A (zh) 基于干井与移动式换热器的核供热堆、供热系统
JPH02238201A (ja) 蒸気発生器
JPH01193595A (ja) 溶射金属入り伝熱管
JPH01244201A (ja) 蒸気発生器
JPS63238301A (ja) 伝熱管