JPH0274961A - Copying device - Google Patents

Copying device

Info

Publication number
JPH0274961A
JPH0274961A JP63226360A JP22636088A JPH0274961A JP H0274961 A JPH0274961 A JP H0274961A JP 63226360 A JP63226360 A JP 63226360A JP 22636088 A JP22636088 A JP 22636088A JP H0274961 A JPH0274961 A JP H0274961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
magnification
transfer paper
copying
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63226360A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Murai
達也 村井
Masumi Ikesue
真澄 池末
Masayuki Shinada
品田 政幸
Mitsutoyo Kikuno
菊野 充豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63226360A priority Critical patent/JPH0274961A/en
Publication of JPH0274961A publication Critical patent/JPH0274961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve copying efficiency by setting copying variable magnification based on the size of a document and the size of transfer paper, and executing copying to respective documents. CONSTITUTION:By a copying magnification selecting key A2-7, the reduction rate of a copy is selected, the result of selection is displayed in a copy magnification display block A2-8, copying magnification is displayed by % in magnification of length A2-9, and simultaneously, the combination of a document of a fixed form size and the size of transfer paper is displayed. In the case of a state that an automatic magnification selecting key A2-12 is depressed, magnification (enlargement rate, reduction rate) as also determined automatically by a document size, a transfer paper size and other selected mode. Also, by a 1-size variable magnification key A2-13, the device is set automatically to magnification by which (mixed) documents are all held in transfer paper which is selected by a form selected by a form selecting key A2-4. In such a manner, copying can be executed efficiently by the variable magnification corresponding to a purpose.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写装置に係り、特にサイズの異なる複数の
原稿が載置され、その原稿のサイズを検知して転写紙を
選択することにより、効率的に変倍複写を行うようにし
た複写装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a copying device, and in particular, a copying device that detects the size of a plurality of originals of different sizes and selects transfer paper by detecting the size of the originals. The present invention relates to a copying apparatus that efficiently performs variable size copying.

[従来の技術] 従来の複写装置において、サイズ混載で自動原稿送り装
置を使用し、かつ、(ユーザの求める)1つのサイズの
転写紙にコピーする場合、ユーザは自分で原稿の最大サ
イズを調べ、転写紙にその原稿の最大サイズが入るよう
な倍率を計算(設定)し、その倍率を入力手段にて入力
してコピーを取っていた。
[Prior Art] In a conventional copying machine, when an automatic document feeder is used for mixed-size documents and copies are made on transfer paper of one size (as requested by the user), the user must check the maximum size of the document by himself/herself. , the magnification is calculated (set) so that the maximum size of the original can be placed on the transfer paper, and the magnification is inputted using an input means to make a copy.

又、現在の複写機の一部には、自動倍率選択モードでの
複写機構を有するものがあるが、この場合、自動原稿送
り装置に載置された原稿の原稿サイズを1枚ずつ読み取
り、そのつど、転写紙に合つた倍率に装置を設定してい
る。
Also, some of the current copying machines have a copying mechanism in automatic magnification selection mode, but in this case, the size of the originals placed on the automatic document feeder is read one by one, and the Each time, I set the device to the magnification that matches the transfer paper.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来の方式では、コピーが完成するまでに、手動操
作による場合には煩雑な作業と長い処理時間が必要であ
り、自動操作の場合でも原稿サイズを1枚ずつ読み取り
、転写紙に合った倍率を設定して複写を行うので、かな
りの処理時間が必要であった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the conventional method described above, until the copy is completed, manual operation requires complicated work and long processing time, and even when automatic operation is used, the original size is reduced to one page. Since the images are read one by one, the magnification is set to match the paper, and the copy is made, a considerable amount of processing time is required.

本発明は、このような複写装置の現状に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、サイズ混載原稿を1つのサイ
ズの転写紙にコピーする場合、作業者の手間をはぶき、
かつ、早くコピーを仕上げ、複写の効率を高めることに
ある。
The present invention has been made in view of the current state of copying devices, and its purpose is to save the operator's time and effort when copying mixed-size originals onto transfer paper of one size.
Moreover, it is possible to finish copies quickly and improve the efficiency of copying.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は自動原稿送り装置
を備え、原稿のサイズと転写紙のサイズに応じて複写の
倍率を変化して変倍複写を行う複写装置において、前記
自動原稿送り装置に載置された複数の原稿のサイズを、
複写前に予め検知する検知手段と、前記転写紙のサイズ
を選択する選択手段と、前記検知手段で予め検知された
前記複数の原稿のサイズと、前記選択手段で選択される
転写紙のサイズに基づいて、複写変倍率を設定する変倍
率設定手段とを設けたことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention includes an automatic document feeder and performs variable-magnification copying by changing the copying magnification according to the size of the document and the size of the transfer paper. In the copying machine, the sizes of the plurality of originals placed on the automatic document feeder are
a detection means for detecting in advance before copying; a selection means for selecting the size of the transfer paper; the sizes of the plurality of originals detected in advance by the detection means; and the size of the transfer paper selected by the selection means. The present invention is characterized in that it further includes a variable magnification setting means for setting a variable magnification rate based on the copy magnification.

[作用] 検知手段によって自動原稿送り装置に載置された複数の
原稿のサイズが、複写前に予め検知される。この検知手
段によって検知された原稿のサイズと1選択手段で選択
される転写紙のサイズに基づいて、変倍率設定手段で複
写変倍率が設定されて、それぞれの原稿に対する複写が
行われる。
[Operation] The sizes of the plurality of originals placed on the automatic document feeder are detected in advance by the detection means before copying. Based on the size of the original detected by the detection means and the size of the transfer paper selected by the first selection means, the variable magnification setting means sets the copy magnification, and copies are made for each original.

例えば、検知手段で検知された最大の原稿サイズに対し
て1選択手段で選択されたこの最大の原稿サイズに最も
近いサイズの転写紙を対象として、変倍率設定手段で複
写変倍率が設定されて、それぞれの原稿に対して複写が
行われる。
For example, the copy magnification ratio is set by the magnification ratio setting means for the transfer paper of the size closest to the maximum original size selected by the 1 selection means with respect to the maximum original size detected by the detection means. , copies are made for each original.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の実施例の全体構成図を示す。FIG. 1 shows an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention.

B部は、RDHの概略図であり、原稿A−1は、1枚ず
つ分離され、コンタクトガラスA−2上の所定の位置に
送られ停止する。そして、後述する露光光学系により、
露光された後、原稿A−1は排出され、原稿載置部にも
どされる。
Part B is a schematic diagram of the RDH, in which the document A-1 is separated one by one, sent to a predetermined position on the contact glass A-2, and stopped. Then, using the exposure optical system described later,
After being exposed, the original A-1 is ejected and returned to the original placing section.

A部は、複写機本体の概略図であり、コンタクトガラス
A−2上の原稿像は、露光ランプA−3により露光され
、第1ミラーA−4,第2ミラーA−5,第3ミラーA
−6,レンズA−7.第4ミラーA−8を介して感光体
ドラムA−9に投影される。又、感光体ドラムA−9は
、帯電チャージャA−40で帯電され、前述のように像
を露光され、現像ユニットA−11で像を現像される。
Part A is a schematic diagram of the main body of the copying machine, in which the original image on the contact glass A-2 is exposed by an exposure lamp A-3, and the first mirror A-4, the second mirror A-5, and the third mirror are exposed. A
-6, Lens A-7. It is projected onto the photosensitive drum A-9 via the fourth mirror A-8. Further, the photosensitive drum A-9 is charged by the charging charger A-40, exposed to light as described above, and the image is developed by the developing unit A-11.

A−12は、転写紙の給紙トレイであり、本実施例では
、3種のサイズの転写紙をセット可能どなっている。転
写紙は図示しない給紙クラッチA−18がONすること
により、1枚ずつ給紙され、感光体ドラムA−9まで搬
送され、転写チャージャA−13により感光体ドラムA
−9上の像を転写された後、分離チャージャA−14に
より分離され、定着ユニットA−15により定着される
6A−16は反転ユニットであり、定着ユニット八−1
5により画像を定着された転写紙をそのままフィニッシ
ャ−(F 1nisher)に通常排紙、又は、反転排
紙、あるいは、そのまま両面ユニットA−17に搬送又
は1反転して両面ユニットA−17に搬送と切換え可能
となっている。A−17は両面ユニットで、前述の反転
ユニットA−16より送られてきた転写紙をスタックし
5図示しない両面給紙クラッチA−19がONすること
により、転写紙を再度転写部A−13に搬送可能となっ
ている。
A-12 is a paper feed tray for transfer paper, and in this embodiment, three different sizes of transfer paper can be set therein. The transfer paper is fed one by one by turning on the paper feed clutch A-18 (not shown) and conveyed to the photoreceptor drum A-9, and then transferred to the photoreceptor drum A-9 by the transfer charger A-13.
After the image on -9 is transferred, it is separated by separation charger A-14 and fixed by fixing unit A-15. 6A-16 is a reversing unit, and fixing unit 8-1
The transfer paper on which the image has been fixed in step 5 is normally ejected to the finisher (F 1nisher), or the paper is reversely ejected, or it is directly transported to the duplex unit A-17, or it is reversed and transported to the duplex unit A-17. It is possible to switch to A-17 is a duplex unit which stacks the transfer sheets sent from the above-mentioned reversing unit A-16, and then transfers the transfer sheets again to the transfer section A-13 by turning on the duplex paper feed clutch A-19 (not shown). It can be transported to

又、0部は、フィニッシャ−の概略図であり、本体より
送られた転写紙をスタック、又はステイプルするもので
ある。
Also, part 0 is a schematic diagram of a finisher, which stacks or staples transfer sheets fed from the main body.

第2図は、本発明を実施する複写機の操作部である。FIG. 2 shows the operation section of a copying machine implementing the present invention.

メインスイッチA2−1のONにより、各キーのランプ
が点灯、あるいはLCD表示板A2−10にガイダンス
、あるいは選択されているモードが表示される。プリン
トキーA2−2はコピーのスタートキー、テンキーA2
−3はコピー枚数や寸法の入力などに使用されるキー、
用紙選択キーA2−4は、カセットトレイの選択を行い
、選択されている内容は、表示部用紙選択ブロックA2
−5のうち、特定の選択された部分が表示される。
When the main switch A2-1 is turned on, the lamps of each key are lit, or guidance or the selected mode is displayed on the LCD display panel A2-10. Print key A2-2 is the copy start key, numeric keypad A2
-3 is the key used for inputting the number of copies and dimensions, etc.
The paper selection key A2-4 selects the cassette tray, and the selected content is displayed in the paper selection block A2 on the display section.
-5, a specific selected portion is displayed.

自動用紙選択表示A2−6にすると、トレイ1〜3のう
ち、最適の用紙が自動的に選択される0例えば図示の例
では、第1トレイにB4、第2にA4、第3にA3がセ
ットされており、用紙キーA2−4を押下するたびに、
A2−6の矢印が示している[ コが表示され、次々に
4行のうち1つが表示される。
When the automatic paper selection display is set to A2-6, the optimal paper is automatically selected from trays 1 to 3.For example, in the example shown, the first tray is B4, the second is A4, and the third is A3. is set, and each time paper key A2-4 is pressed,
The arrow A2-6 indicates [ ko is displayed, and one of the four lines is displayed one after another.

複写倍率選択キーA2−7はコピーの縮率を選択する。The copy magnification selection key A2-7 selects the reduction ratio for copying.

選択された結果はコピー倍率表示ブロックA2−8に表
示され、複写倍率が、長さの倍率がA2−9に%で表示
され、同時に、定形サイズの原稿と転写紙サイズの組み
合わせが表示される。
The selected result is displayed in the copy magnification display block A2-8, the copy magnification and the length magnification are displayed in % in A2-9, and at the same time, the combination of standard size original and transfer paper size is displayed. .

図示例では、縮小のキーが選択され、70.7%のステ
ップが選択されている状態を示す。図示のように1選択
されたモードを示すため、キー内左側のtJs窓にラン
プが点灯するようになっている。自動倍率選択キーA2
−12がスペシャルファンクションキー群A2−11内
にあり、このキーが押下されている状態では、倍率(拡
大率、縮小率)も、原稿サイズ、転写紙サイズ、その他
の選択されたモードにより自動的に決定される。又、A
2−13は1サイズ変倍キーであり、前述した用紙選択
キーA2−4により選択された転写紙に(混載された)
原稿が全て入る倍率に自動的に設定される。
The illustrated example shows a state in which the reduction key is selected and 70.7% step is selected. As shown in the figure, a lamp lights up in the tJs window on the left side of the key to indicate the selected mode. Automatic magnification selection key A2
-12 is in the special function key group A2-11, and when this key is pressed, the magnification (enlargement rate, reduction rate) will also be automatically adjusted depending on the original size, transfer paper size, and other selected modes. determined. Also, A
2-13 is a 1 size/magnification key, which is used to transfer paper selected by the above-mentioned paper selection key A2-4 (mixed).
The magnification is automatically set to fit the entire original.

最終的にコピーを綴じるのがスタートキーA2−15で
1表示ブロックA2−16のランプ点灯により選択され
たモードが表示される。
The start key A2-15 is used to finally bind the copies, and the selected mode is displayed by lighting the lamp of the 1 display block A2-16.

第3図は、前述の露光光学系の変倍機構を示す。FIG. 3 shows the variable magnification mechanism of the exposure optical system described above.

指定された変倍率によって回転するレンズ駆動モータA
−20の回転は、タイミングプーリ八−21、タイミン
グベルトA−22,ウオームホイールA−23,ウオー
ムギヤA−24を介して変倍カムプーリA−25に伝え
られる。又、変倍カムプーリA−25にはレンズ駆動ワ
イヤA−26が巻掛けられ、このワイヤA−26には、
ブラケット:レンズ:Y  A−27が固定されている
Lens drive motor A rotates according to the specified magnification ratio
-20 rotation is transmitted to variable power cam pulley A-25 via timing pulley 8-21, timing belt A-22, worm wheel A-23, and worm gear A-24. Further, a lens drive wire A-26 is wound around the variable magnification cam pulley A-25, and this wire A-26 has the following characteristics:
Bracket: Lens: Y A-27 is fixed.

ブラケット:レンズ:Y  A−27は、ガイドロッド
Y  A−28によりY方向にガイドされており、摺動
可能となっている。
Bracket: Lens: YA-27 is guided in the Y direction by a guide rod YA-28 and is slidable.

又、ブラケット:レンズ:’Y  A−27には、ブラ
ケット:レンズ:X  A−30をX方向にガイドする
ガイドロッド:X  A−29が固定されており、ブラ
ケット:レンズ:X  A−30は、X方向に摺動可能
となっている。又、ブラケット:レンズ:X  A−3
0は、溝カムにレンズガイドA−31によりガイドされ
ている。よって、ブラケット:レンズ:X  A−30
に固定されたレンズA−32は、レンズ駆動モータA−
20が回転すると、X方向、及びY方向に移動可能であ
り。
In addition, a guide rod:XA-29 that guides the bracket:lens:XA-30 in the X direction is fixed to the bracket:lens:'YA-27, and the bracket:lens:XA-30 is , can be slid in the X direction. Also, bracket: lens: X A-3
0 is guided by a lens guide A-31 on the grooved cam. Therefore, bracket: lens: X A-30
The lens A-32 fixed to the lens drive motor A-
When 20 rotates, it can move in the X direction and the Y direction.

指定された変倍率によって所定のレンズ位置に移動する
ことができる。又、A−33は、レンズホームセンサで
あり、ブラケット:レンズ:YA−27に固定された検
知フィラーA−34を検知することで、レンズのホーム
ポジション(例えば等倍位置)を検知している。
The lens can be moved to a predetermined position according to a specified magnification ratio. Further, A-33 is a lens home sensor, which detects the home position of the lens (for example, the same magnification position) by detecting the detection filler A-34 fixed to the bracket:lens:YA-27. .

第4図は給紙I−レイA−12(第1図)にセットされ
た転写紙のサイズ検知手段の一例である。本実施例は、
ペーパーガイドA−40の位置を検知して、ペーパーサ
イズを検知している。第4図の実施例では、3種のペー
パーサイズの検知が可能となっており、第1表に示すよ
うに小サイズ時(例えばA4)ペーパーガイドA−40
に固定されたフィラーA−41は、どちらのサイズ検知
センサA−42゜A−43にも検知されず、中間サイズ
(例えばB4)時は、片方のセンサA−42のみ検知さ
れ、大サイズの時は、雨センサA−42,A−43に検
知される。
FIG. 4 shows an example of a means for detecting the size of transfer paper set in the paper feed I-ray A-12 (FIG. 1). In this example,
The paper size is detected by detecting the position of the paper guide A-40. In the embodiment shown in Fig. 4, it is possible to detect three types of paper sizes, and as shown in Table 1, when the paper size is small (for example, A4), the paper guide A-40
The filler A-41 fixed on the is not detected by either size detection sensor A-42 or A-43, and when the size is medium (for example, B4), only one sensor A-42 is detected, and when the size is large, it is detected by only one sensor A-42. The time is detected by rain sensors A-42 and A-43.

本実施例では、3種のペーパーサイズの検知が可能とな
っているが、センサの数、フィラーの配置を変えれば、
それ以上の検知が可能となる。
In this embodiment, it is possible to detect three types of paper sizes, but if you change the number of sensors and the arrangement of fillers,
It becomes possible to detect more than that.

第1表 次に1反転ユニットA−16(第1図)の詳細について
記す。
Table 1 Next, details of the 1 reversing unit A-16 (FIG. 1) are described.

第5図は、反転ユニット部の詳細図である。まず、主反
転ローラA−45に反転コロ:前A−46と反転コロ:
後A−47が当接して回転している。
FIG. 5 is a detailed view of the reversing unit section. First, main reversing roller A-45, reversing roller: front A-46 and reversing roller:
The rear A-47 is in contact and rotating.

ここで1反転コロ:前A−46と反転コロ:後A−47
は、第5図で示す実線(とじた位置)と破M(ひらいた
位W)の2つの位置に反転ソレノイドA−50で切換可
能となっている(第6図)。
Here, 1 reverse roller: front A-46 and reverse roller: rear A-47
can be switched between two positions, the solid line (closed position) and broken M (opened position W) shown in FIG. 5, using a reversing solenoid A-50 (FIG. 6).

又、分岐爪A−48も同様に、第5図の実線(立った状
態)と破線(倒れた状態)に分岐ソレノイドA−51に
より切換可能となっている(第7図)。
Similarly, the branch pawl A-48 can be switched between the solid line (upright state) and the broken line (fallen state) shown in FIG. 5 by the branch solenoid A-51 (FIG. 7).

ここで、 ■ 定着より、そのままフィニッシャ−へ搬送する場合
(第8図)には、両ソレノイド(A−50,A−51)
はOFFで再反転コロ(A−46、A−47)は、とじ
た状態、分岐爪A−48は、倒れた状態となり、転写紙
はそのまま、ブイニラシャーへ搬送される。
Here, ■ When transporting directly from fixing to the finisher (Fig. 8), both solenoids (A-50, A-51)
is OFF, the re-inversion rollers (A-46, A-47) are in a closed state, the branch claw A-48 is in a fallen state, and the transfer paper is conveyed as it is to the buini rasher.

■ 定着より、反転してフィニッシャ−へ搬送する場合
(第9図、第10図)には、反転ソレノイドA−50は
ONL、再反転コロA−46゜A−47は開いた状態と
なり、分岐ソレノイドA−51はOFFとなり、分岐爪
A−48は倒れた状態となり、転写紙は先端が上昇しく
第9図)、その後、後端からフィニッシャ−へ搬送(第
10図)される。
■ When conveying from fixing to the finisher after being reversed (Figs. 9 and 10), the reversal solenoid A-50 is ONL, the re-reversal roller A-46°A-47 is in the open state, and the branch The solenoid A-51 is turned off, the branch claw A-48 falls down, the leading edge of the transfer paper rises (FIG. 9), and then the transfer paper is conveyed from the rear end to the finisher (FIG. 10).

■ 定着より、そのまま両面ユニットへ搬送する場合(
第11図)には、分岐ソレノイドA−51のみがONL
、再反転コロA −46,A −47は、閉じた状態と
なり、分岐爪A−48は立った状態となって、転写紙は
そのまま両面トレイに搬送される。
■ When transporting the image directly to the duplex unit from fusing (
In Fig. 11), only branch solenoid A-51 is ONL.
, the re-reversing rollers A-46 and A-47 are in a closed state, the branch claw A-48 is in an upright state, and the transfer paper is conveyed as it is to the double-sided tray.

■ 定着より反転して1両面トレイに搬送する場合(第
12図)には1両ソレノイドA−50゜A−51共ON
L、、再反転コロA−46,A−47は開いた状態とな
り9分岐爪A−48は立った状態となって、転写紙は反
転して後端から両面トレイに搬送される。
■ When reversing from fixing and transporting to a single-sided tray (Fig. 12), turn on both solenoids A-50 and A-51.
L, the re-reversing rollers A-46 and A-47 are in an open state and the nine-branch claw A-48 is in an upright state, and the transfer paper is reversed and conveyed from the rear end to the double-sided tray.

又、A−49は、定着ジャムセンサであり、定着部での
ジャムを検知する一方、前述した再反転コロA−46,
A−47及び分岐爪A−48を動作するソレノイドの動
作タイミングを決定している。
Further, A-49 is a fixing jam sensor, which detects a jam in the fixing section, and also detects the above-mentioned re-reversing roller A-46,
The operation timing of the solenoid that operates A-47 and branch pawl A-48 is determined.

第13図は本発明を適用する複写機の自動原稿送り装置
(Recycling Document Handi
er)である、B1−1がRDH本体で、複写機本体B
1−2のコンタクトガラスB1−3上に、ヒンジで開閉
自在に支持されている。原稿トレイB1−5上にセット
された原稿B1−6の最上頁を検知するために原稿最終
頁検知フィラーB1−7が最終頁の原稿がフィードされ
落下すると、フォトインタラプタB1−9により、フィ
ラーリセットモータB1−8が駆動され、フィラーは矢
印αで示した軌跡を通って再び原稿の最上面に戻す。
FIG. 13 shows an automatic document feeder (Recycling Document Handi) of a copying machine to which the present invention is applied.
er), B1-1 is the RDH main body, and the copying machine main body B
It is supported by a hinge on the contact glass B1-3 of No. 1-2 so as to be openable and closable. When the final page of the original is fed and falls, the final page detection filler B1-7 detects the top page of the original B1-6 set on the original tray B1-5, and the photo interrupter B1-9 resets the filler. The motor B1-8 is driven, and the filler returns to the uppermost surface of the document through the trajectory indicated by the arrow α.

原稿のフィードに当り、さばきコロB1−10が原稿先
端に振動を与える。給紙コロB1−11の回転に従って
、分離ベルトB1−12に整列された原稿が1枚ずつ露
光部へ搬送され、搬送コロB1−13へ導かれる。搬送
中に原稿幅が検知器B1−15 (必要に応じ複数設置
される)により検知され、又同様に、紙(原稿)の先後
端の通過時間を測定することによって、原稿サイズ、給
送タイミング等が設定される。又同様に、紙(原稿)の
通過を検出することにより、原稿枚数が設定されるコン
タクトガラス上は、搬送ベルトB1−20にて給送し、
露光後は中継ローラB1−25を経て、排出ローラB1
−26で再び原稿トレイB1−5の原稿上へ、ちととう
りの頁順で循環される。
When feeding the original, the handling roller B1-10 applies vibration to the leading edge of the original. As the paper feeding roller B1-11 rotates, the documents aligned on the separation belt B1-12 are conveyed one by one to the exposure section and guided to the conveying roller B1-13. During transport, the document width is detected by detectors B1-15 (more than one may be installed if necessary), and the document size and feeding timing are also determined by measuring the passage time of the leading and trailing edges of the paper (original). etc. are set. Similarly, the conveyor belt B1-20 feeds the paper (original) over the contact glass, where the number of originals is set by detecting the passage of the original.
After exposure, it passes through the relay roller B1-25 and then the discharge roller B1.
-26, the documents are again circulated onto the document in the document tray B1-5 in the order of pages.

以上の能動装置としては、給紙、搬送部用の給紙モータ
B−1−16又、露光部での原稿の正確な搬送には専用
の搬送ベルト能動モータB1−21が設置されている。
The above active devices include a paper feed motor B-1-16 for the paper feed and transport section, and a dedicated transport belt active motor B1-21 for accurately transporting documents in the exposure section.

前述した本実施例の自動原稿送り装置においては、載置
された(サイズ混載の)原稿の最大サイズを検知するに
は、コピー動作前に一度載置された原稿を全て搬送し、
前述の検知器B1−15によって各々の原稿サイズを検
知し判断することが出来るが、その他には、図示しない
が、原稿載置部に各サイズに応じて別の検知器を設け、
−度原稿を搬送せずに最大サイズを検知することも可能
である。
In the automatic document feeder of this embodiment described above, in order to detect the maximum size of the placed originals (of mixed sizes), all placed originals are transported once before the copy operation, and
The aforementioned detectors B1-15 can detect and judge the size of each document, but in addition, although not shown, separate detectors are provided in the document placement section according to each size.
It is also possible to detect the maximum size without transporting the document.

第14図は本発明におけるフィニッシャ−の概略図であ
る。
FIG. 14 is a schematic diagram of the finisher according to the present invention.

複写各プロセスを終了した転写紙は1本体排紙口から第
14図のフィニッシャ−へと受は渡される。フィニッシ
ャ一部に入った転写紙は図示していないメインモータC
−1−16により駆動される搬送ローラにより搬送され
、C−1−1の入口センサを通過する。入口センサは第
15図(a)のように配置され、転写紙の進入を検知す
ると同時に転写紙のサイズも識別する、 本実施例においては、第15図(b)マトリックスのよ
うにS ensor 1 、及び2の出力及びその通過
時間にてA3.B4.A4サイズを識別している。
The transfer paper that has undergone each copying process is transferred from the paper discharge port of the main body to the finisher shown in FIG. 14. The transfer paper that has entered a part of the finisher is transferred to the main motor C (not shown).
-1-16, and is conveyed by a conveyance roller driven by C-1-16, and passes through the entrance sensor of C-1-1. The entrance sensor is arranged as shown in FIG. 15(a), and detects the entrance of the transfer paper and at the same time identifies the size of the transfer paper. In this embodiment, S sensor 1 is arranged as shown in the matrix of FIG. 15(b). , and the output of 2 and its transit time A3. B4. A4 size is identified.

入口センサ部を通過した転写紙はC−1−12のベルト
搬送部に送られる。C−1−3は従動用のボール体であ
り、転写紙の方向変換に対し負荷を与えないようにして
いる。ベルト搬送部に達した転写紙は入口センサC−1
−1からの適当なタイミングにて、必要に応じて(右ど
じの場合)、基準変更ユニットC−1−4を作動させて
転写紙を右側基準に合わせる。第16図は上記ユニット
の詳細説明図である。
The transfer paper that has passed through the entrance sensor section is sent to the belt conveyance section C-1-12. C-1-3 is a driven ball body, which is designed not to apply any load to the direction change of the transfer paper. The transfer paper that has reached the belt conveyance section is sent to the entrance sensor C-1.
At an appropriate timing from -1, the reference changing unit C-1-4 is operated as necessary (in the case of right-hand dotting) to adjust the transfer paper to the right-hand reference. FIG. 16 is a detailed explanatory diagram of the above unit.

第16図において、初期状態ではC−3−6の駆動ソレ
ノイドSQLはOFF状態にあり、従ってスプリングC
−3−7の力によりC−3−5の横搬送コロはC−1−
2のベルトから離れた位置にある。この状態で転写紙は
左側の基準壁C−3−1に沿って進入してくるが、ステ
イブルが左どじの場合はこのまま通過していく、シかし
ながら、ステイプルを右とじにする必要がある時は、左
側基準壁に沿ってくる転写紙(従って転写紙の右側は各
サイズによりそろっていない)を全て右側の基準壁に突
き当てて、そろえる必要が生ずる。
In FIG. 16, in the initial state, the drive solenoid SQL of C-3-6 is in the OFF state, so the spring C
- Due to the force of -3-7, the horizontal conveying roller of C-3-5 is moved to C-1-
It is located away from the second belt. In this state, the transfer paper enters along the left reference wall C-3-1, but if the staple is set to the left, it will continue to pass through, and the staple must be set to the right while being swiped. At some point, it becomes necessary to abut all of the transfer papers that are coming along the left reference wall (therefore, the right sides of the transfer papers are not aligned depending on the size) against the right reference wall to align them.

この場合は、入口センサC−1−1による紙の先端検知
を基準として適当なタイミングにてC−3−6(7)’
/L//イドSOLをON、OFF制御し、進行途中の
転写紙に矢印方向に回転している横搬送コロC−3−5
を接触させることにより、横方向(右方向)の搬送力を
与え、右側基準mc−s−2に突き当て、それ以降の搬
送を全サイズ右側基準にて搬送していく。尚、C−3−
3はボールC−1−3のガイド部材であり、C−3−4
は転写紙を示す、又、横搬送コロC−3−5は図示しな
い伝達手段によりメインモータC−1−16から駆動さ
れる。
In this case, C-3-6(7)' is detected at an appropriate timing based on the detection of the leading edge of the paper by the entrance sensor C-1-1.
/L//The horizontal conveyance roller C-3-5 rotates in the direction of the arrow while the transfer paper is in progress by controlling the ID SOL ON and OFF.
By bringing them into contact with each other, a conveyance force in the lateral direction (rightward direction) is applied, and the conveyance force is applied to the right side reference mc-s-2, and subsequent conveyance is carried out based on the right side reference for all sizes. Furthermore, C-3-
3 is a guide member for ball C-1-3, C-3-4
indicates the transfer paper, and the horizontal conveying roller C-3-5 is driven by the main motor C-1-16 by a transmission means (not shown).

ベルト搬送部を通過した転写紙は、左右いずれかの端面
を基準として搬送され分岐部に達する。
The transfer paper that has passed through the belt conveyance section is conveyed using either the left or right end surface as a reference and reaches the branching section.

分岐部においては、転写紙にステイプルが不要な場合は
、ゲートC−1−5が閉じたままで、転写紙はそのまま
ストレートに排紙され、排紙トレイC−1−6にスタッ
クされる。
At the branching section, if the transfer paper does not require stapling, the gate C-1-5 remains closed and the transfer paper is ejected straight as is and stacked on the paper ejection tray C-1-6.

転写紙を一部ずつステイプルする必要がある場合は、ゲ
ートC−1−5が開き5ベルト搬送部通過後の転写紙は
ゲートC−1−5通過後1反転しながら搬送される。ゲ
ー)−C−1−5の制御については特に説明しないが、
例えばステイプルモード、ノンステイプルモードに応じ
、ソレノイド等によりゲートC−1−5を開閉させれば
よい。
If it is necessary to staple the transfer paper one by one, the gate C-1-5 is opened and the transfer paper after passing through the five-belt conveyance section is conveyed while being reversed once after passing through the gate C-1-5. Game) - Although the control of C-1-5 will not be explained in particular,
For example, the gate C-1-5 may be opened or closed using a solenoid or the like depending on the staple mode or non-staple mode.

反転されながら搬送される転写紙はC−1−8のセンサ
を追加後、後述の第16図に示すC−4−3のスタッカ
ーにスタックされる。C−4−3のスタッカ一部におい
ては1次のステイプルにそなえて左端、又は右端を更に
精度よくそろえるため、第14図に示すC−1−9の寄
せコロユニットがC−1−8のセンサからのタイミング
にて作動し、転写紙を左、右いずれかの基準壁に合わせ
る。又、先端はC−1−13のステイプラーの一部C−
1−15に突き当ててそろえる。
The transfer paper conveyed while being reversed is stacked on a stacker C-4-3 shown in FIG. 16, which will be described later, after a sensor C-1-8 is added. In some of the C-4-3 stackers, in order to more accurately align the left or right edges in preparation for the primary stapling, the C-1-9 moving roller unit shown in Fig. 14 is used as the C-1-8 stacker. It operates according to the timing from the sensor and aligns the transfer paper with either the left or right reference wall. Also, the tip is part of the C-1-13 stapler C-
Align it against 1-15.

第17図(a)、(b)は、上記寄せコロユニットの動
作の詳細説明図である。第17図(a)は転写紙を左側
基準壁C−4−1に整列させる動作の説明図であり、左
どじの場合は、転写紙は左基準で搬送されてくるが、給
紙台からC−4−3のスタッカーに到る迄の経路でのス
キュー等により若干のズレが生ずる。このズレを修正し
ないままステイプル動作を行うと、とじた後の束が不ぞ
ろいとなるため、スタッカーG−4−3におけるスタッ
ク動作中にC−1−9の寄せコロユニットにより整列動
作を行わせる。
FIGS. 17(a) and 17(b) are detailed explanatory views of the operation of the shifting roller unit. FIG. 17(a) is an explanatory diagram of the operation of aligning the transfer paper to the left reference wall C-4-1. In the case of left-hand alignment, the transfer paper is conveyed based on the left reference, but from the paper feed stand. A slight deviation occurs due to skew in the path leading to the stacker of C-4-3. If the stapling operation is performed without correcting this misalignment, the stapled bundle will be uneven, so during the stacking operation in the stacker G-4-3, the aligning roller unit C-1-9 performs the aligning operation.

まず初めに左どじの場合は、モータC−4−10が右回
転し、ピニオンC−4−11とかみ合うラックC−4−
12が上部に形成されている寄せコロユニットC−1−
9が左に移動し1位置決めセンサC−4−13が検知す
る位置で停止する。この位置は左基準において、少なく
とも最小サイズ転写紙に寄せコロが接触する位置より左
となる。
First of all, in the case of left-hand drive, the motor C-4-10 rotates clockwise and the rack C-4-10 engages with the pinion C-4-11.
12 is formed on the upper part of the collapsing roller unit C-1-
9 moves to the left and stops at the position detected by the 1 positioning sensor C-4-13. Based on the left reference, this position is at least to the left of the position where the shifting roller contacts the minimum size transfer paper.

この状態にてソレノイドC−4−8はOFFされており
、寄せコロC−4−5はスプリングC−4−9の力によ
りスタッカーから離れている。この状態で転写紙をスタ
ッカー内に受入れると、C−1−8のセンサによる先端
検知信号を基準として適当なタイミングにてソレノイド
C−4−8がON、OFF制御され、寄せコロC−4−
5が転写紙に接触することにより、左側基準壁C−4−
1に突き当てられる。この際、寄せコロC−4−5には
、リバーシブルモータC−4−7から伝達手段C−4−
6を介して、時計回りの回転が与えられている。
In this state, the solenoid C-4-8 is turned off, and the shifting roller C-4-5 is separated from the stacker by the force of the spring C-4-9. When the transfer paper is received into the stacker in this state, the solenoid C-4-8 is controlled to turn on and off at an appropriate timing based on the leading edge detection signal from the sensor C-1-8, and the moving roller C-4-
5 comes into contact with the transfer paper, the left reference wall C-4-
It hits 1. At this time, the reversible motor C-4-7 is connected to the transfer roller C-4-5 by the transmission means C-4-5.
6, clockwise rotation is given.

次に、右とじの場合は、初めにC−4−IQモータが左
回転し、寄せコロユニットC−1−9が右に移動し、位
置決めセンサC−5−1が検知する位置で停止する。こ
の位置は右基準において。
Next, in the case of right binding, the C-4-IQ motor first rotates to the left, and the collapsing roller unit C-1-9 moves to the right and stops at the position detected by the positioning sensor C-5-1. . This position is based on the right reference.

少なくとも最小サイズ転写紙に寄せコロが接触する位置
より右となる。その後の寄せコロユニットの動作は、前
記の左基準の場合と同じであるが。
At least to the right of the position where the shifting roller contacts the minimum size transfer paper. The subsequent operation of the shifting roller unit is the same as in the case of the left reference described above.

寄せコロの回転方向はこの場合反時計回りとなる。In this case, the direction of rotation of the shifting rollers is counterclockwise.

以上のように、C−4−3のスタッカー上に、左又は右
を基準に整列させられた転写紙の束C−1−10は、ク
ラッチC−1−17(図示せず)がONされ、クラッチ
に連結したベルトc−i−11が回転し、ベルトC−1
−11に設けた突起C−1−12により、排紙トレイC
−1−14上に落される。上記動作により、サイズのそ
れぞれ異なる転写紙を同時に、左又は右側の基準にて閉
じることが可能となる。
As described above, the stack of transfer paper C-1-10 aligned on the stacker C-4-3 with the left or right as a reference is stored when the clutch C-1-17 (not shown) is turned on. , the belt c-i-11 connected to the clutch rotates, and the belt C-1
The projection C-1-12 provided on -11 allows the output tray C to
Dropped on -1-14. The above operation makes it possible to close transfer sheets of different sizes at the same time based on the left or right side.

第18図は1本発明実施例複写システムの制御ブロック
図である。以下、その詳細について説明する。
FIG. 18 is a control block diagram of a copying system according to an embodiment of the present invention. The details will be explained below.

本複写システムは、複写機本体、フィニッシャ−、W環
自動原稿送り装置(RDH)より構成される。
This copying system is comprised of a copying machine main body, a finisher, and a W-ring automatic document feeder (RDH).

D3−1は複写機本体の制御部であり、複写モードの入
力及び表示部、そして電源スイッチA2−1等を有する
操作部D330、複写システムに直流電圧を供給する電
源部D350、又3つの給紙トレイの制御を行う給紙制
御部D340、変倍率変更時、レンズを移動させるため
のレンズ駆動モータの制御を行うレンズ制御部D360
等の複数のユニット制御部、及びこれらの各制御部を制
御する主制御部D300によって構成される。又、D3
−2はフィニッシャ−制御部、D3−3はRDH制御部
であり、各々制御信号インターフェイスラインD203
.D108によって本体主制御部と接続されている。以
下、各制御部について説明する。
D3-1 is a control section of the main body of the copying machine, which includes a copy mode input and display section, an operation section D330 having a power switch A2-1, etc., a power supply section D350 that supplies DC voltage to the copying system, and three power supplies. A paper feed control unit D340 that controls the paper tray, and a lens control unit D360 that controls a lens drive motor for moving the lens when changing the magnification ratio.
The main control unit D300 is configured to include a plurality of unit control units such as, and a main control unit D300 that controls each of these control units. Also, D3
-2 is a finisher control section, D3-3 is an RDH control section, and each control signal interface line D203
.. It is connected to the main body main control section by D108. Each control section will be explained below.

第19図は、本発明実施例複写機本体の制御ブロック図
である。以下、その詳細について説明する。
FIG. 19 is a control block diagram of the main body of a copying machine according to an embodiment of the present invention. The details will be explained below.

D300は複写機本体の主制御基板であり、複数のタイ
マ、カウンタ機能を有するタイマD402a、D402
b、制御プログラムが記憶されているROM D410
 a 、 D410 b、制御用データを一時記憶する
RAM D409.各ユニット制御部、及びフィニッシ
ャ−RDHとの入出力制御を行うIlo  D405a
−D405f、ドライバ・バッファーアレイD406a
、D406b。
D300 is the main control board of the main body of the copying machine, and includes timers D402a and D402 that have multiple timer and counter functions.
b. ROM D410 in which the control program is stored
a, D410 b, RAM D409 for temporarily storing control data. Ilo D405a that performs input/output control with each unit control unit and finisher-RDH
-D405f, driver buffer array D406a
, D406b.

ドライバD407a、D407b、バッファーD408
a−D408c、これらを接続するパスラインD404
、前記各素子を制御するCPU及び制御用クロックの基
準発振子D411等によって構成される。又D403a
、D403bは、各々1m5ec割込制御、 10 m
5eciFI込制御に使用されるIKHz、100Hz
タイマ1出力信号ラインである。
Driver D407a, D407b, buffer D408
a-D408c, a pass line D404 connecting these
, a CPU for controlling each element, a reference oscillator D411 for a control clock, and the like. Also D403a
, D403b each have 1m5ec interrupt control, 10m
IKHz, 100Hz used for 5eciFI control
This is the timer 1 output signal line.

D330は操作部であり、主制御基板との入出力制御を
行うIlo D433.操作KEY部D431、表示部
D432、電源スイッチA2−1等によって構成される
D330 is an operation unit, and Ilo D433. It is composed of an operation key section D431, a display section D432, a power switch A2-1, and the like.

D360はレンズ制御部であり、主制御基板との入出力
制御を行うIlo D452レンズ駆動時の基準位置と
なるレンズホームスイッチPS41A33、レンズ駆動
モータA2011!動用ドライバD451等によって構
成される。
D360 is a lens control unit that performs input/output control with the main control board.D452 Lens home switch PS41A33 serves as a reference position when driving the lens, Lens drive motor A2011! It is composed of a dynamic driver D451 and the like.

D340は給紙制御部であり、3つの同回路の制御部D
460a”D460cより構成され、又各制御部は、主
制御基板との入出力制御を行う工10D461転写紙サ
イズを検出するサイズ検知センサPS42 A43、P
S43 A42及び転写紙給紙クラッチMc40  A
18等によって構成される。
D340 is a paper feed control section, and three control sections D of the same circuit
460a"D460c, and each control section includes a size detection sensor PS42 A43, P461 which performs input/output control with the main control board and detects the size of the transfer paper.
S43 A42 and transfer paper feed clutch Mc40 A
18 etc.

又、A51 5OL41は前記分岐ソレノイド、A50
 5OL40は前記反転ソレノイド、A19M c 4
1は前記両面給紙クラッチ、A49PS44は前記定着
ジャムセンサである。又D470PS45は、前記両面
ユニットA17内が空であることを検出する両面エンピ
テイーセンサである。
Also, A51 5OL41 is the branch solenoid, A50
5OL40 is the reversing solenoid, A19M c 4
1 is the duplex paper feed clutch, and A49PS44 is the fixing jam sensor. Further, D470PS45 is a double-sided empty sensor that detects that the inside of the double-sided unit A17 is empty.

次に、第22図〜第25図の制御フロー図に従つて本発
明実施例の制御について説明する。
Next, the control of the embodiment of the present invention will be explained according to the control flow diagrams shown in FIGS. 22 to 25.

第22図と第23図は、複写機本体のメイン制御フロー
である。
22 and 23 show the main control flow of the copying machine main body.

本体のメインスイッチA2−1がONすると、本体主制
御基板D300に直流電源0350から制御用電源が供
給され、制御プログラムがスタートする。
When the main switch A2-1 of the main body is turned on, control power is supplied from the DC power supply 0350 to the main control board D300, and the control program is started.

まず、複写システム制御に必要な初期データ。First, the initial data needed to control the replication system.

モードを設定するフローであるサブフロー:初期設定(
■)(ステップ1)、及び変倍率を初期倍率(例えば1
00%)にセットするサブフロー:変倍率初期設定(ス
テップ2)を実行する0次に。
A subflow that is a flow that sets the mode: Initial settings (
■) (Step 1), and change the magnification to the initial magnification (e.g. 1
Subflow to set to 00%): 0th order to execute initial setting of magnification (step 2).

操作部D330上の操作KEY D431の入力状態を
チエツクするサブフロー:操作KEY入力チェック(ス
テップ3)を実行し、入力データ。
Subflow for checking the input state of the operation key D431 on the operation unit D330: Execute the operation key input check (step 3) and check the input data.

モード等を決定する。Decide the mode etc.

次に、フィニッシャ−関連信号であるステイプル信号を
フィニッシャ−に出力しくステップ4)、コピー枚数デ
ータを前記サブフロー:操作KEY入力チェック結果に
従ってフィニッシャ−へ出力しくステップ5)、フィニ
ッシャ−とじ信号を出力しくステップ6)、サブフロー
:転写紙サイズチエツク(ステップ7)へ移行する。本
フローにおいては、前記給紙トレイA12に設置された
サイズ検知センサA43.A42の出力状態により各給
紙トレイ内の転写紙サイズを決定する。次のステップ8
では、複写機本体の諸条件が確定し、コピー可能状態で
あるかどうかを判定し、Noの場合、複写機本体のコピ
ー待期状態を制御するサブフロー:コピー待期プロセス
(ステップ9)実行後、前記サブフロー:操作KEY入
力チェック直前へ復帰する。
Next, step 4) outputs a stapling signal, which is a finisher-related signal, to the finisher. Step 5) outputs copy number data to the finisher according to the result of the subflow: operation key input check. Step 5) outputs a finisher stapling signal. Step 6), subflow: Transfer paper size check (step 7). In this flow, the size detection sensor A43 installed on the paper feed tray A12. The transfer paper size in each paper feed tray is determined based on the output state of A42. Next step 8
Now, the various conditions of the copying machine have been determined, and it is determined whether or not it is in a copyable state. If No, the subflow for controlling the copying waiting state of the copying machine: After execution of the copy waiting process (step 9) , Said subflow: Return to the state immediately before the operation KEY input check.

YESの場合1次に自動倍率選択モード(A。If YES, the primary automatic magnification selection mode (A.

M、Sモード)が設定されているかどうかを判定する(
ステップ10)、Noの場合、次に自動用紙選択モード
(A、P、Sモード)が設定されているかどうかを判定
する(ステップ11) 、 APSモードの場合、次に
コピーがスタートしたかどうか、即ち、プリントキーA
2−■がONされたかどうかを判定しくステップ12)
、Noの場合。
Determine whether M, S mode) is set (
Step 10) If No, then it is determined whether the automatic paper selection mode (A, P, S mode) is set (Step 11).If it is APS mode, then whether or not copying has started, That is, print key A
2-Check whether ■ is turned on or not (Step 12)
, if no.

■へ復帰する。YESの場合、サブフロー:コピーエン
ドプロセス(ステップ13)を実行することにより、A
PSコピーモードを行い、コピー終了後(ステップ14
)コピー最終処理を行うサブフロー:コピーエンドプロ
セス(ステップ15)実行後、■へ復帰し、次のコピー
に備える。前記APSモード判定の結果がNoの場合、
次にコピーがスタートしたかどうかを判定しくステップ
16)、Noの場合、■へ復帰し、YESの場合、サブ
フロ一二コピースタンダートプロセス(ステップ17)
を実行することにより通常コピーモードを行い、コピー
終了後(ステップ18)コピー最終処理を行うサブフロ
ー:コピーエンドプロセス(ステップ19)実行後のに
復帰し、次のコピーに備える。
Return to ■. If YES, by executing the subflow: copy end process (step 13),
Perform PS copy mode, and after copying is completed (step 14)
) Subflow for performing copy final processing: After executing the copy end process (step 15), return to step (2) and prepare for the next copy. If the result of the APS mode determination is No,
Next, it is determined whether copying has started (Step 16); if No, return to ■; if YES, subflow 12 copy standard process (Step 17)
By executing , the normal copy mode is performed, and after copying is completed (step 18), the subflow for performing copy final processing: returns to after execution of the copy end process (step 19), and prepares for the next copy.

又、前記AMSモード判定において、AMSモードが設
定されている場合、次にコピーがスタートしたかどうか
、即ち、プリントキーA2−2がONされたかどうかを
判定しくステップ20)、NOの場合、■へ復帰する。
In addition, in the AMS mode determination, if the AMS mode is set, it is then determined whether copying has started, that is, whether the print key A2-2 has been turned on (step 20); if NO, Return to.

又、YESの場合、サブフロー:制御モード初期設定に
より、AMSコピーに必要な制御上のデータ、モード等
の初期設定を行い(ステップ21)、次にRDHヘフリ
ーランサイクルモード信号(RMODE)を出力しくス
テップ22)、サブフロー:コピーフリーランプロセス
(ステップ23)を実行後、次ステツプへ移行する。前
記コピーフリーランプロセスは、RDHがフリーランサ
イクルモード実行中の本体の時期モード制御を実行する
フローである。
If YES, subflow: control mode initialization initializes control data, mode, etc. required for AMS copy (step 21), and then outputs a free run cycle mode signal (RMODE) to the RDH. After executing step 22) and subflow: copy free run process (step 23), the process moves to the next step. The copy free run process is a flow in which the RDH executes timing mode control of the main body while the free run cycle mode is being executed.

次ステツプ以降の説明を第23図に従って説明する。The next step and subsequent steps will be explained according to FIG.

サブフロー:オリジナルサイズリストは、RDHから出
力された原稿サイズ信号により、各原稿のサイズを原稿
セット類に任意アドレスから順次記憶させた第26図の
ようなオリジナルサイズリストを作成するフロー(ステ
ップ1)である。
Subflow: The original size list is a flow for creating an original size list as shown in Figure 26, in which the size of each document is sequentially stored in the document set from an arbitrary address based on the document size signal output from the RDH (step 1). It is.

次に、RDHから原稿エンド信号が出力されたかどうか
を判定しくステップ2)、Noの場合、■に復帰する。
Next, it is determined whether or not a document end signal has been output from the RDH (step 2), and if No, the process returns to (2).

YESの場合、RDHからBUSY信号が出力されたか
どうかを判定する(ステップ3)、BUSY信号が出力
されている場合、即ち、RDH原稿交換中の場合は、■
に復帰する。
If YES, determine whether the BUSY signal is output from the RDH (step 3). If the BUSY signal is output, that is, when the RDH original is being replaced,
to return to.

Noの場合、次ステツプへ移行し、まずRMODE信号
を0FFL (ステップ4)、フィニッシャ−へスター
ト信号を出力しくステップ5)、次にサブフロー:転写
紙セレクト(I)(ステップ6)を実行する。本フロー
においては、設定モードに従って転写紙を決定するが、
詳細については後述する。
If No, the process moves to the next step, first setting the RMODE signal to 0FFL (step 4), outputting a start signal to the finisher (step 5), and then executing the subflow: transfer paper selection (I) (step 6). In this flow, the transfer paper is determined according to the setting mode, but
Details will be described later.

次に、サブフロー:変倍率セレクト(ステップ7)を実
行する。本フローにおいては、前記サブフロー:転写紙
セレクト(I)(ステップ6)によって決定された転写
紙サイズと前記サブフロー:オリジナルサイズリスト(
ステップ1)で作成されたオリジナルサイズデータと、
ROM D4−10内に記憶されている第27図の如き
倍率データテーブルにより、各原稿に対する適正な倍率
を決定し、さらに、それらの倍率の中から最小倍率を変
倍率として選択する。
Next, subflow: variable magnification selection (step 7) is executed. In this flow, the transfer paper size determined by the subflow: transfer paper selection (I) (step 6) and the subflow: original size list (
The original size data created in step 1),
Based on the magnification data table shown in FIG. 27 stored in the ROM D4-10, an appropriate magnification for each document is determined, and the minimum magnification is selected as the variable magnification from among these magnifications.

次に、サブフロー:変倍セット(ステップ8)を実行し
、レンズを前記サブフロー:変倍率セレクト(ステップ
7)によって選択された倍率位置へ移動し変倍率をセッ
トする。
Next, the subflow: variable magnification set (step 8) is executed, the lens is moved to the magnification position selected by the subflow: variable magnification select (step 7), and the variable magnification is set.

次に、コピー枚数カウンタCo、C0NTを零クリアー
する(ステップ9)0次のステップ10ではサブフロー
:割込カウンタ初期設定を実行し、制御用カウンタとし
て使用する割込カウンタを初期設定する。
Next, the copy number counters Co and C0NT are cleared to zero (step 9). In the next step 10, subflow: interrupt counter initialization is executed to initialize the interrupt counter used as a control counter.

次に、AMSモードにおけるコピープロセスを実行する
サブフロー: AMSプロセス(ステップ11)を実行
し、次に、F eed信号を出力する(ステップ12)
0次ステツプ以降HからのBUSY信号の出力を判定し
くステップ13)、出力されていない場合、即ち、RD
Hの原稿入替動作が終了したら、次ステツプへ移行する
。次ステツプはF eed信号を0FFL、(ステップ
14)、フロー0へ移行する。
Next, a subflow for executing the copy process in AMS mode: Execute the AMS process (step 11), and then output the Feed signal (step 12)
After the 0th step, the output of the BUSY signal from H is determined (step 13), and if it is not output, that is, the RD
When the H document replacement operation is completed, the process moves to the next step. The next step is to set the Feed signal to 0FFL (step 14) and shift to flow 0.

■以降のフローについては、第24図に従って説明する
The subsequent flow will be explained according to FIG. 24.

まず、RDHからの原稿エンド信号の出力を判定しくス
テップ15)、前記信号が出力されていない場合、■の
フローへ復帰する。前記信号が出力されている場合、前
記C○、C0NTに11111を加算しくステップ16
)、次ステツプへ移行する。
First, it is determined whether a document end signal is output from the RDH (step 15), and if the signal is not output, the process returns to step (2). If the signal is output, add 11111 to the C○, C0NT in step 16.
), move on to the next step.

次のステップ17においては、Co、C0NTの内容が
前記サブフロー:操作KEY入力チェックによって設定
されたコピー枚数データと一致したか、即ち、コピーが
終了したかどうかを判定する。判定結果がNoの場合、
■へ復帰する。YESの場合、コピープロセスの最終処
理を実行するサブフロ一二コピーエンドプロセス(ステ
ップ18)を実行する。
In the next step 17, it is determined whether the contents of Co and C0NT match the copy number data set by the subflow: Operation KEY input check, that is, whether copying has been completed. If the judgment result is No,
Return to ■. If YES, subflow 12 copy end process (step 18) is executed to execute the final processing of the copy process.

第25図はサブフロー:転写紙セレクト(1)のフロー
である。本フローにおいて、まず、自動用紙選択(AP
S)が設定されているかどうかを判定しくステップ6−
1) 、Noの場合、即ち、マニュアル・モードの場合
、次ステツプのサブフロー:マニュアル転写紙決定(ス
テップ6−2)を実行し、転写紙を用紙選択キーA2−
4によって選択されたトレイ内転写紙とする。又、前記
判定フローにおいて、YESの場合、即ち、APSモー
ドの場合、次のサブフロー:最多サイズセレクト(ステ
ップ6−3)を実行し、前記サブフロ一二オリジナルサ
イズリストによって作成されたオリジナルサイズデータ
である第26図のオリジナルリストより最多サイズを選
択し、転写紙サイズとする。
FIG. 25 is a subflow: Transfer paper selection (1). In this flow, first, automatic paper selection (AP
Step 6- Determine whether S) is set.
1) In the case of No, that is, in the case of manual mode, execute the subflow of the next step: manual transfer paper determination (step 6-2), and select the transfer paper by pressing the paper selection key A2-
The transfer paper in the tray selected in step 4 is used. In addition, in the case of YES in the above judgment flow, that is, in the case of APS mode, the next subflow: Select the largest size (step 6-3) is executed, and the original size data created by the subflow 12 original size list is executed. The most commonly used size is selected from the original list shown in FIG. 26 and is set as the transfer paper size.

第20図は、本発明実施例RDHの制御ブロック図であ
る。
FIG. 20 is a control block diagram of the RDH according to the embodiment of the present invention.

D−Zooは、RDHの主制御基板であり、タイマ制御
部0115.RDHの制御プログラムが記憶されている
ROM部D111、制御用データを一時記憶するR A
 M @ D 113、入出力制御部D112、これら
を接続するパスラインD114、前記各ブロックを制御
するCPU部D116及び制御用クロックの基準発振子
D117等によって構成されるワンチップマイクロコン
ピュータD110並びに、出力ドライバD 101.D
 102.D103、入カバツ77D104.D105
.D106及び本体(複写機)との制御信号インターフ
ェイスラインD108等によって構成される。
D-Zoo is the main control board of RDH, and includes a timer control unit 0115. ROM part D111 in which the RDH control program is stored, R A in which control data is temporarily stored
A one-chip microcomputer D110 consisting of an input/output controller D113, an input/output control unit D112, a path line D114 connecting these, a CPU unit D116 that controls each of the blocks, a reference oscillator D117 for a control clock, etc., and an output. Driver D 101. D
102. D103, input cover 77D104. D105
.. It is composed of a control signal interface line D108 with the main body (copying machine), and the like.

又、B1−8は原稿最終頁検知センサフィラーリセット
モータである。B1−16は原稿給紙搬送用モータ、B
1−21は搬送ベルト駆動モータである。D120は前
記B1−21と同期して回転する回転検出器である。D
121は前記D120により検出されたB1−21の速
度信号によりB1−21の速度制御を行う速度制御基板
である。
Further, B1-8 is a document last page detection sensor filler reset motor. B1-16 is the motor for feeding and conveying the document; B
1-21 is a conveyor belt drive motor. D120 is a rotation detector that rotates in synchronization with B1-21. D
121 is a speed control board that controls the speed of B1-21 based on the speed signal of B1-21 detected by D120.

B1−15−a、B1−15−bは原稿サイズ検知器で
あり、3種類の原稿サイズの検出が可能である。つまり
大サイズ(A3)の時は、B1−15−O,B1−15
−bの両方ともONする。小サイズ(A4)と中間サイ
ズ(B4)のときは、B1−15−aのみがONL、、
B1−15−aの08時間差によりA4とB4を区別す
る。B1−9は原稿最終頁検知器である。
B1-15-a and B1-15-b are document size detectors, which can detect three types of document sizes. In other words, for large size (A3), B1-15-O, B1-15
-b are both turned on. For small size (A4) and medium size (B4), only B1-15-a is ONL.
A4 and B4 are distinguished by the 08 time difference of B1-15-a. B1-9 is a document final page detector.

次に以下、第28図〜第30図の制御フロー図に従って
本発明実施例の制御について説明する。
Next, the control of the embodiment of the present invention will be explained below according to the control flow diagrams shown in FIGS. 28 to 30.

第28図はRDHのメイン制御フローである。FIG. 28 shows the main control flow of RDH.

本体のメインスイッチA2−1がONすると、RDHの
主制御基板D100に図示されていない直流電源から制
御用電源+5■が供給され、制御プログラムがスタート
する。まず、RDHの制御に必要な初期データ、モード
を設定するフローであるサブフロー二初期設定(ステッ
プ1)を実行する。次に本体からの制御信号である制御
モードフラグRMODE (ステップ2)をチエツクし
、RMODEがセットされている場合は、フリーランリ
サイクルモード(ステップ3)を実行し、セットされて
いない場合は、コピーリサイクルモード(ステップ4)
を実行する。
When the main switch A2-1 of the main body is turned on, a control power supply +5■ is supplied from a DC power supply (not shown) to the main control board D100 of the RDH, and the control program is started. First, subflow 2 initialization (step 1), which is a flow for setting initial data and mode necessary for RDH control, is executed. Next, check the control mode flag RMODE (step 2), which is a control signal from the main unit, and if RMODE is set, execute free run recycle mode (step 3), and if not set, copy Recycle mode (step 4)
Execute.

前記フリーランリサイクルモード(ステップ3)とは、
RDHの原稿台に積載された原稿を順次循環し、各原稿
のサイズを検出し5本体へ出力するモードである。従っ
て本体のコピー作成プロセスは動作しない。
The free run recycle mode (step 3) is
In this mode, the documents stacked on the document table of the RDH are sequentially circulated, the size of each document is detected, and the size of each document is output to the main unit. Therefore, the main body copy creation process does not work.

又、コピーリサイクルモード(ステップ4)とは、本体
からの原稿給紙制御信号であるF eed信号に基づき
、原稿を順次循環させ、本体はRDHと同期しながらコ
ピー作成プロセスを実行するモ−ドである。以下、それ
ぞれのモードについて詳細に説明する。
The copy recycling mode (step 4) is a mode in which the originals are sequentially circulated based on the Feed signal, which is a document feed control signal from the main unit, and the main unit executes the copy creation process in synchronization with the RDH. It is. Each mode will be explained in detail below.

第29図はRDHサブフロー:フリーランリサイクルモ
ード(ステップ3)である。
FIG. 29 shows the RDH subflow: free run recycle mode (step 3).

まず、ベルト駆動モータB1−21をONする(ステッ
プ3−1)、次にRDHが原稿入替中である状態を示す
制御信号RDHBtJSYを本体へ出力しくステップ3
−1)、原稿給紙モータB1−16をONL (ステッ
プ3−2)、次ステツプへ移行する。次のステップ3−
3では、原稿センサPSIOB1−15−aがONL、
でいるかどうか(原稿を検知しているかどうか)をチエ
ツクし、Noの場合は、原稿センサチエツクルーチンの
直前へ復帰する。、YESの場合、次ステツプへ移行す
る。次ステツプにおいては、原稿給紙モータをOFFし
くステップ3−4)、次ステツプへ移行する。
First, turn on the belt drive motor B1-21 (step 3-1), then output the control signal RDHBtJSY indicating that the RDH is replacing the original to the main body.Step 3
-1), turn on the document feed motor B1-16 (step 3-2), and proceed to the next step. Next step 3-
3, the document sensor PSIOB1-15-a is ONL,
If no, the process returns to immediately before the document sensor check routine. , if YES, proceed to the next step. In the next step, the document feed motor is turned off (step 3-4), and the process moves to the next step.

次ステツプにおいて、サブフロー:原稿サイズチエツク
(ステップ3−5)を実行する0本サブフローにおいて
、原稿サイズセンサPS10  B1−15−a、PS
II  B1−15−bをチエツクし、原稿サイズを検
出する。次ステツプにおいて、前記フローにおいて検出
した原稿サイズデータを本体へ出力する(ステップ3−
6)、次に最終頁原稿が給紙されたかどうかをチエツク
するために、最終頁検知センサがONしているかどうか
をチエツク(ステップ3−7)する、NOの場合は、原
稿がまだ残っているので、原稿センサPS10を0FF
L (ステップ3−8) 、原稿給紙モータON実行フ
ロー(ステップ3−2)の直前へ復帰する。YESの場
合は、タイマD402aをスタートしくステップ3−9
)、タイマD402aがタイムアツプ後(ステップ3−
10)、タイマD402aをリセットしくステップ3−
11)、ベル1.!動モータをOFFする(ステップ3
−12) 。
In the next step, subflow: In the zero subflow for executing document size check (step 3-5), document size sensors PS10 B1-15-a, PS
II Check B1-15-b and detect the document size. In the next step, the document size data detected in the above flow is output to the main body (step 3-
6) Next, in order to check whether the last page of the document has been fed, check whether the last page detection sensor is ON (step 3-7). If NO, there are still documents left. Therefore, set the original sensor PS10 to 0FF.
L (step 3-8), the process returns to immediately before the original paper feed motor ON execution flow (step 3-2). If YES, start timer D402a in step 3-9.
), after the timer D402a times up (step 3-
10) Reset the timer D402a Step 3-
11), Bell 1. ! Turn off the dynamic motor (Step 3)
-12).

前記タイマD402aの値は、原稿が原稿載置台に排出
されるに十分足る時間に設定されている。
The value of the timer D402a is set to a time sufficient to eject the original onto the original placing table.

次に、最終頁検知フィラーリセットモータB1−8をO
NL、(ステップ3−13)、タイマ402bをスター
ト(ステップ3−14)させ、タイマD402bがタイ
ムアツプ後(ステップ3−15)。
Next, turn the last page detection filler reset motor B1-8 to O
NL, (step 3-13), starts timer 402b (step 3-14), and after timer D402b times out (step 3-15).

タイマD420bをリセット(ステップ3−16)して
前記最終頁検知フィラーリセットモータB1−8を0F
F(ステップ3−17)する、前記タイマD420bの
値は、最終頁検知フィラーが原稿台載置原稿の最上部へ
到達するに十分足る時間に設定されている1次にRDH
が原稿入替動作を終了したことを示す制御信号RDHR
EADYを本体へ出力しくステップ3−18)、メイン
フローへ復帰する。第30図はRD’Hサブフロー:コ
ピーリサイクルモードである。
Reset the timer D420b (step 3-16) and set the last page detection filler reset motor B1-8 to 0F.
F (step 3-17), the value of the timer D420b is set to a time sufficient for the final page detection filler to reach the top of the original placed on the original platen.
Control signal RDHR indicating that the document replacement operation has been completed.
Output EADY to the main unit (step 3-18) and return to the main flow. FIG. 30 shows the RD'H subflow: copy recycle mode.

まず、本体から原稿入替要求制御信号であるFeed信
号が出力されたかどうかをチエツクしくステップ4−1
)、出力されていない場合、メインフローへ復帰する。
First, check whether the Feed signal, which is a control signal for requesting document replacement, is output from the main body in step 4-1.
), if it is not output, return to the main flow.

出力されている場合、次ステツプへ移行し、制御信号R
DHBUSY信号を本体へ出力しくステップ4−2)、
次にベルト駆動モータをON(ステップ4−3)する。
If it is output, move to the next step and output the control signal R.
Step 4-2): Output the DHBUSY signal to the main unit.
Next, the belt drive motor is turned on (step 4-3).

次に、最終頁検知センサPS12 B1−9をチエツク
(ステップ4−4)する。PS12  B1−9がON
L、ていない場合、まず給紙モータB1−16をONL
、、次にPSIOB1−15−9をチエツクしくステッ
プ4−6)、前記センサがONした場合、次ステツプへ
移行する。次ステツプにおいて、給紙モータB1−16
をOFFする。
Next, the final page detection sensor PS12B1-9 is checked (step 4-4). PS12 B1-9 is ON
If not, first turn on the paper feed motor B1-16.
,,Next, check PSIOB1-15-9 (step 4-6), and if the sensor is turned on, proceed to the next step. In the next step, the paper feed motor B1-16
Turn off.

又、前記最終頁検知センサのONチエツクフロー(ステ
ップ4−4)において、YESの場合、最終頁検知フィ
ラーリセットモータB1−8をONしくステップ4−8
)、タイマ2をスタート(ステップ4−9)させ、タイ
マ2がタイムアツプ後(ステップ4−10)、タイマ2
をリセットしくステップ4−11)、前記最終頁検知フ
ィラーB1−8を0FFL、(ステップ4−12)、オ
リジナルエンド信号を出力(ステップ4−13)して、
タイマ1スタートフローの直前へ移行する。
If YES in the last page detection sensor ON check flow (step 4-4), turn on the last page detection filler reset motor B1-8 in step 4-8.
), starts timer 2 (step 4-9), and after timer 2 times up (step 4-10), starts timer 2.
(step 4-11), set the final page detection filler B1-8 to 0FFL (step 4-12), output the original end signal (step 4-13),
Move to immediately before the timer 1 start flow.

次に、タイマ1をスタートしくステップ4−14)、タ
イマ1タイムアツプ後(ステップ4−15)、タイマ1
をリセット(ステップ4−16)L、、ベルト駆動モー
タB1−21を0FFL (ステップ4−17)、次ス
テツプへ移行する0次のステップ4−18において、制
御信号RDHBUSY信号を○FFL、その後、F a
ed信号チエツクフロー(ステップ4−1)の直前へ移
行する・第21図は本発明実施例フィニッシャ−の制御
ブロック図である。
Next, start timer 1 (step 4-14), and after timer 1 times up (step 4-15), start timer 1.
(Step 4-16)L, Belt drive motor B1-21 is set to 0FFL (Step 4-17).In the next step 4-18, the control signal RDHBUSY is set to ○FFL, and then, Fa
21 is a control block diagram of the finisher according to the embodiment of the present invention.

以下、その詳細について説明する。The details will be explained below.

D200はフィニッシャ−の主制御基板であり、複数の
タイマ機能を有するタイマ制御部D214゜フィニッシ
ャ−の制御プログラムが記憶されているROM部D21
3、制御用データを一時記憶するRAM#D212、入
出力制御部D211a〜1)211 c、これらを接続
するパスラインD215、前記各ブロックを制御するC
PU部D216及び制御用クロックの基準発振子D21
7等によって構成されるワンチップマイクロコンピュー
タD210並びに出力ドライバD201a”D201h
、入力バッファD 202 a ”D202e及び本体
(複写機)との制御信号インターフェイスラインD20
3等によって構成される。
D200 is the main control board of the finisher, which includes a timer control unit D214 having multiple timer functions, and a ROM unit D21 in which a control program for the finisher is stored.
3. RAM #D212 for temporarily storing control data, input/output control units D211a to 1) 211c, path line D215 connecting these, and C controlling each of the blocks.
PU section D216 and control clock reference oscillator D21
One-chip microcomputer D210 and output driver D201a"D201h composed of 7 etc.
, input buffer D202a"D202e and control signal interface line D20 with the main body (copying machine)
It is composed of 3rd class.

又、MCC−1−17はコピーセットを排出トレイ八排
出するための排出クラッチである。5QL20  D2
30は、ステイブルソレノイド。
Further, MCC-1-17 is an ejection clutch for ejecting the copy set to an ejection tray. 5QL20 D2
30 is a stable solenoid.

5QL21  C−4−8は寄せコロをコピー面に接触
させるための寄せコロ駆動ソレノイド、5QL22  
C−3−6は、とじ方向によってコピーの搬送基準を変
更するものである。即ち、左どじの場合、コピーサイズ
によって前記ソレノイドの08時間を異ならせることに
よって正確な搬送基準変更を行わせる。
5QL21 C-4-8 is the shifting roller drive solenoid for bringing the shifting roller into contact with the copy surface, 5QL22
C-3-6 is for changing the copy conveyance standard depending on the binding direction. That is, in the case of left-hand binding, the conveyance standard is accurately changed by varying the 08 hours of the solenoid depending on the copy size.

M、、C−4−10は、とじ方向によって寄せコロユニ
ットのセット位置を変更する正逆転モータであり、D2
50a=D250dは前記Mz o 駆動素子である。
M, , C-4-10 are forward/reverse motors that change the set position of the collapsing roller unit depending on the binding direction, and D2
50a=D250d is the Mzo driving element.

即ち、D250aとD250dをONすべく前記ドライ
バD201eをONさせると、M2゜は時計方向(右回
転)に回転し、寄せコロユニットを右とじ基準位置方向
に移動させる。
That is, when the driver D201e is turned on to turn on D250a and D250d, M2° rotates clockwise (clockwise rotation) and moves the shifting roller unit toward the right binding reference position.

D250 b トD250 cをONすべく前記ドライ
バD201fをONさせると、 Mz、は反時計方向(
左回転)に回転し、寄せコロユニットを左とじ基準位置
方向に移動させる。
When the driver D201f is turned on to turn on D250b and D250c, Mz moves counterclockwise (
counterclockwise rotation) and move the collapsing roller unit toward the left binding reference position.

M2□G−4−7は、とじ方向によって正逆転する寄せ
コロ駆動モータであり、D260a=D260dは前記
M t 1駆動素子である。即ち、左どじの場合、D2
60aとD260dをONすべく前記ドライバD201
gttONさせると、前記M z 1は時計方向(右回
転)に回転する。又、右どじの場合、D260bとD2
60cをONすべく前記ドライバD201hをONさせ
ると、前記M 2 Lは反時計方向(左回転)に回転す
る。
M2□G-4-7 is a moving roller drive motor that rotates forward and backward depending on the binding direction, and D260a=D260d is the M t 1 drive element. That is, in the case of left-hand doji, D2
The driver D201 to turn on 60a and D260d.
When gtt is turned on, the M z 1 rotates clockwise (clockwise). Also, in the case of right-hand doji, D260b and D2
When the driver D201h is turned on to turn on the motor 60c, the M2L rotates counterclockwise (left rotation).

M、、C−1−16はフィニッシャ−の主駆動用同期モ
ータである。又、SSRD240は前記M 23のON
、OFF制御をするソリッドステートリレーである。
M, , C-1-16 are finisher main drive synchronous motors. Also, the SSRD 240 turns ON the M 23.
, is a solid state relay that performs OFF control.

C−1−1−I  PS20とC−1−1−2PS21
は、転写紙サイズ検知器であり、3種類のサイズ検知が
可能である。つまり、最大サイズ(A3)の時は、C−
1−1−1,C−1−1−2の両方ともONする。最小
サイズ(A4)、中間サイズ(B4)の時は、C−1−
1−2のみがONL、’C−1−1−2のON時間差に
よりA4とB4を区別する。又、C−1−1−2は以後
のフィニッシャ−内制御の基準となる。C−1−8PS
22は、前記寄せコロC−4−5を転写紙に接触させる
ための前記5QL21  C−4−8の駆動タイミング
の基準となる排紙SWである。
C-1-1-I PS20 and C-1-1-2PS21
is a transfer paper size detector that can detect three types of sizes. In other words, at the maximum size (A3), C-
Both 1-1-1 and C-1-1-2 are turned ON. For the minimum size (A4) or medium size (B4), select C-1-
Only 1-2 is ONL, and A4 and B4 are distinguished by the ON time difference of 'C-1-1-2. Further, C-1-1-2 serves as a reference for subsequent control within the finisher. C-1-8PS
Reference numeral 22 denotes a paper discharge SW that serves as a reference for the drive timing of the 5QL21 C-4-8 for bringing the shifting roller C-4-5 into contact with the transfer paper.

PS22で転写紙先端検知後任窓時間後に前記C−4−
8をONする。C−5−I  PS24とC−4−13
PS23は、各々右とじ、左どじの寄せコロユニットの
位置決めスイッチである。
PS22 detects the leading edge of the transfer paper after the successor window time, and the C-4-
Turn on 8. C-5-I PS24 and C-4-13
PS23 is a positioning switch for the right-hand binding and left-hand binding roller units, respectively.

次に以下、第31図〜第34図の制御フロー図に従って
本発明の第1の実施例の制御について説明する。
Next, the control of the first embodiment of the present invention will be explained below according to the control flow diagrams shown in FIGS. 31 to 34.

本体のメインスイッチA2−1がONすると、フィニッ
シャ−の主制御基板D200に図示されていない直流電
源、から制御用電源+5vが供、給され、制御プログラ
ムがスタートする。まず、フィニッシャ−の制御に必要
な初期データ、モードを設定するフローであるサブルー
チン;初期設定(ステップ1)を実行する。
When the main switch A2-1 of the main body is turned on, control power +5V is supplied from a DC power supply (not shown) to the main control board D200 of the finisher, and the control program starts. First, a subroutine (step 1), which is a flow for setting initial data and modes necessary for controlling the finisher, is executed.

次に、本体からスタート信号が出力されたかどうかをチ
エツクしくステップ2)、出力されていない場合、メイ
ンモータM 23を0FFL (ステップ3)、寄せコ
ロモータM2゜を○FFL、た後(ステップ4)、■位
置へ復帰する。
Next, check whether the start signal is output from the main body (step 2), and if it is not output, turn the main motor M23 to 0FFL (step 3), turn the puller motor M2° to ○FFL, and then (step 4) , ■Return to position.

スタート信号が出力された場合、次にサイズ基準スイッ
チPS21の位置に転写紙が到達したかどうかをチエツ
クしくステップ5)、Noの場合。
If the start signal is output, then check whether the transfer paper has reached the position of the size standard switch PS21 (step 5), if No.

本ルーチンの直前へ復帰する。YESの場合、次ステツ
プへ移行する。次のステップ6において。
Return to immediately before this routine. If YES, proceed to the next step. In the next step 6.

まずタイマ402aに任意値TIMAをセット後スター
トする(ステップ6)。TIMAの値は転写紙先端が前
記サイズ基準スイッチPS21を通過してから前記基準
変更ユニットC−1−4に到達するに必要な時間に設定
されている。次に、前記基準スイッチPS21を通過す
る転写紙枚数をカウントするレジスタGo、C0UNT
をインクリメントする(ステップ7)。次に、サブルー
チン:サイズチエツク(ステップ8)を実行する。
First, the timer 402a is set to an arbitrary value TIMA and then started (step 6). The value of TIMA is set to the time required for the leading edge of the transfer paper to reach the standard changing unit C-1-4 after passing through the size standard switch PS21. Next, register Go and C0UNT count the number of transfer sheets passing through the reference switch PS21.
is incremented (step 7). Next, the subroutine: size check (step 8) is executed.

本サブルーチンにおいては、前記転写紙サイズ検知器P
S20.PS21の出力より転写紙サイズを決定する。
In this subroutine, the transfer paper size detector P
S20. The transfer paper size is determined from the output of PS21.

次に、サブルーチン:寄せコロユニット制御(ステップ
9)を実行し、次ステツプへ移行する。次のステップ1
0において、前記タイマ402aの値が任意時間TIM
Aに達したかどうかをチエツクする。
Next, the subroutine: Collision roller unit control (step 9) is executed, and the process moves to the next step. Next step 1
0, the value of the timer 402a is an arbitrary time TIM
Check whether A has been reached.

本チエツクルーチンの結果がNOの場合、本チエツクル
ーチンの直前へ復帰する。YESの場合。
If the result of this check routine is NO, the process returns to immediately before this check routine. If YES.

前記タイマ402aをリセットしくステップ11)、次
ステツプへ移行する。次のステップ12において、まず
転写紙サイズがA3かどうかをチエツクし、YESの場
合は、フロー■の位置へ分岐する。
The timer 402a is reset (step 11), and the process moves to the next step. In the next step 12, it is first checked whether the transfer paper size is A3 or not, and if YES, the flow branches to position (2).

Noの場合、次に右とじモードかどうかをチエツク(ス
テップ13)する。本モード信号は本体から前記制御信
号インターフェイスラインD203を介してフィニッシ
ャ−へ出力される。YESの場合は、フロー■の位置へ
分岐する。NOの場合、次ステツプ■へ移行する。
If No, then it is checked whether it is the right binding mode (step 13). This mode signal is output from the main body to the finisher via the control signal interface line D203. If YES, the process branches to the position of flow (2). If NO, proceed to the next step (■).

制御フローの続きを第32図に従って説明する。The continuation of the control flow will be explained with reference to FIG.

まず、基準変更駆動ソレノイド5OL22を0NL(ス
テップ14)1次ステップへ移行する。
First, the reference change drive solenoid 5OL22 is shifted to 0NL (step 14) to the primary step.

次ステツプにおいて、転写紙サイズがA4がどうかをチ
エツク(ステップ15)する、NOの場合。
In the next step, it is checked whether the transfer paper size is A4 (step 15), if NO.

タイマ2に任意値0NB4をセット後(ステップ16)
、タイマ2をスタートする(ステップ17)。
After setting arbitrary value 0NB4 to timer 2 (step 16)
, starts timer 2 (step 17).

YESの場合、タイマ2に任意値0NA4をセット後(
ステップ18)、タイマ2をスタートする(ステップ1
7)、前記任意値0NB4.○NA4は各々B4サイズ
、A4サイズを最適に基準変更するに必要な時間に設定
されている。次に、タイマ2が前記セット任意値に到達
したかどうかをチエツクしくステップ19)、NOの場
合は1本ルーチンの直前へ復帰し、YESの場合、タイ
マ2をリセットしくステップ20)、基準変更駆動ソレ
ノイド5OL22をOFFする(ステップ21)。
If YES, after setting arbitrary value 0NA4 to timer 2 (
Step 18), start timer 2 (step 1
7), the arbitrary value 0NB4. ○NA4 is set to the time required to optimally change the standard for B4 size and A4 size, respectively. Next, check whether timer 2 has reached the set arbitrary value (step 19), if NO, return to the previous step of the routine; if YES, reset timer 2 (step 20), change the standard. The drive solenoid 5OL22 is turned off (step 21).

上記フローを実行することにより、サイズ別に正確な基
準変更制御ができる。
By executing the above flow, accurate reference change control can be performed for each size.

次に、排紙スイッチPS22により転写紙が本5w4f
11に到達したかどうかをチエツクする(ステップ22
)。NOの場合は、本ルーチンの直前へ復帰する。YE
Sの場合は、タイマ3に任意値DELLをセット後(ス
テップ20)、基準変更駆動ソレノイド5OL22がO
FFとされ(ステップ21)、次ステツプへ移行する。
Next, the transfer paper is set to 5w4f by the paper ejection switch PS22.
Check if 11 has been reached (step 22
). If NO, the routine returns to immediately before this routine. YE
In the case of S, after setting the arbitrary value DELL to the timer 3 (step 20), the reference change drive solenoid 5OL22 is set to O.
It is set as FF (step 21), and the process moves to the next step.

前記任意値DELLは、転写紙が前記寄せコロC−4−
5に到達するに必要な時間に設定されている。次ステツ
プにおいて、前記タイマ3が前記セット任意値に到達し
たかどうかをチエツクしくステップ22)、Noの場合
は、本ルーチンの直前へ復帰し、YESの場合、前記タ
イマ3に新たに任意値DEL2をセット後スタートしく
ステップ23)、次ステツプへ移行する。前記任意値D
EL2は、転写紙を右とじ又は左とじ基準位置へ最適に
寄せるに必要な時間に設定されている。
The arbitrary value DELL indicates that the transfer paper is
The time required to reach 5 is set. In the next step, it is checked whether the timer 3 has reached the set arbitrary value (step 22), and if No, the routine returns to immediately before this routine, and if YES, the timer 3 is set to a new arbitrary value DEL2. After setting , start the process (step 23) and move on to the next step. Said arbitrary value D
EL2 is set to the time required to optimally move the transfer paper to the right binding or left binding reference position.

本制御フローの続きを第33図に従って説明する。The continuation of this control flow will be explained according to FIG. 33.

まず、寄せコロ駆動ソレノイド5OL21をONしくス
テップ26)1次ステップへ移行する。次ステツプにお
いて、タイマ3が前記セット任意値に到達したかどうか
チエツクしくステップ27)。
First, the shifting roller drive solenoid 5OL21 is turned ON and the process moves to step 26) the first step. In the next step, check whether timer 3 has reached the set arbitrary value (step 27).

Noの場合は1本ルーチンの直前へ復帰し、YESの場
合、前記寄せコロ駆動ソレノイド5OL21を○FFL
、(ステップ28)、前記タイマ3をリセット後(ステ
ップ29)、次ステツプへ移行する。次ステツプにおい
ては、前記転写紙カウントレジスタCO,C0UNTの
値がコピー枚数と一致したかどうかをチエツクする(ス
テップ30)。
If NO, return to immediately before the routine; if YES, set the roller drive solenoid 5OL21 to ○FFL.
, (step 28), and after resetting the timer 3 (step 29), the process moves to the next step. In the next step, it is checked whether the values of the transfer paper count registers CO and COUNT registers match the number of copies (step 30).

前記コピー枚数のデータは、本体から前記制御信号イン
ターフェイスラインD203を介して出力される。
The data on the number of copies is output from the main body via the control signal interface line D203.

Noの場合、フローの■位置へ復帰し、上述した制御フ
ローを再実行する。YESの場合、レジスタCo、C0
UNTをセツトシ(ステップ31)、次ステツプへ移行
する。次ステツプにおいて、ステイプルモードかどうか
をチエツクする(ステップ33)。ステイプルモード信
号は1本体から前記制御信号インターフェイスラインD
203を介して出力される。YESの場合、ステイプル
ソレノイド5OL20をONしくステップ33)IIイ
マ4に任意値TIMBをセット後スタートする(ステッ
プ34)。前記任意値TIMEは、転写紙束をステイプ
ルするに必要な時間に設定されている。次にタイマが前
記任意値TIMEに到達したかどうかをチエツクしくス
テップ35)、NOの場合は、本ルーチンの直前へ復帰
する。YESの場合、タイマ4をリセットしくステップ
36)、前記ステイプルソレノイド5OL20を0FF
L。
In the case of No, the process returns to position (2) in the flow and re-executes the above-mentioned control flow. If YES, register Co, C0
Set UNT (step 31) and proceed to the next step. In the next step, it is checked whether the staple mode is on (step 33). The staple mode signal is transmitted from the main body to the control signal interface line D.
203. If YES, the staple solenoid 5OL20 is turned ON (step 33), and the arbitrary value TIMB is set in the II timer 4, after which the process starts (step 34). The arbitrary value TIME is set to the time required to staple the bundle of transfer sheets. Next, check whether the timer has reached the arbitrary value TIME (step 35), and if NO, return to immediately before this routine. If YES, reset the timer 4 (Step 36) and turn the staple solenoid 5OL20 to 0FF.
L.

(ステップ37)、排紙クラッチMeをONL。(Step 37), turning on the paper ejection clutch Me.

(ステップ38)1次ステップへ移行する。又、前記ス
テイプルモードチェツクルーチンにより、Noの場合、
排紙クラッチMcのONルーチン(ステップ38)の直
前へ分岐する。
(Step 38) Move to the first step. Also, if the stapling mode check routine is No,
The process branches to immediately before the discharge clutch Mc ON routine (step 38).

次に、タイマ5に任意値TlMCをセット後(ステップ
39)、スタートし1次ステップへ移行する。前記任意
値TlMCは、ステイプル後の転写紙束を前記排紙トレ
イC−1−14に排出するに必要な時間に設定されてい
る。次ステツプにおいて、タイマ5が前記任意値’1’
IMCに到達したかどうかをチエツクしくステップ40
)、NOの場合1本ルーチンの直前へ復帰する。YES
の場合、タイマ5をリセットしくステップ41)、前記
寄せコロモータM2゜をOFF後(ステップ42)、フ
ロー■の位置へ復帰し、上述した制御フローを再実行す
る。
Next, after setting the arbitrary value TlMC in the timer 5 (step 39), the process starts and moves to the first step. The arbitrary value TlMC is set to the time required to discharge the bundle of transfer sheets after stapling to the paper discharge tray C-1-14. In the next step, the timer 5 sets the arbitrary value '1'.
Check if IMC has been reached step 40
), if NO, return to immediately before the routine. YES
In this case, the timer 5 is reset (step 41), and after the shifting roller motor M2 is turned off (step 42), the process returns to the position of flow (2) and the above-described control flow is re-executed.

次に、前記サブルーチン:寄せコロユニット制御(ステ
ップ9)フローを第34図に従って説明する。
Next, the flow of the subroutine: roller unit control (step 9) will be explained with reference to FIG. 34.

本サブルーチンの機能は、寄せコロユニットの位置を右
とじ、左とじによって、その基準位置に変更することで
ある。まず、右どじかどうかをチエツクしくステップ9
−1) 、YESの場合、右位置決めスイッチPS24
がONしているかどうかをチエツクする(ステップ9−
2)。Noの場合、即ち、寄せコロユニットが右とじ基
準位置に位置していない場合、前記寄せコロユニット駆
動モータM2゜を右回転させ(ステップ9−3) 、後
本ルーチンの直前へ復帰する。YESの場合、前記寄せ
コロユニット駆動モータM2゜を0FFL(ステップ9
−4)、前記寄せコロモータM2□を左回転させた後(
ステップ9−5) 、メインフローへ復帰する。
The function of this subroutine is to change the position of the offset roller unit to its reference position for right binding or left binding. First, check whether it is on the right side or not.Step 9
-1) If YES, right positioning switch PS24
Check whether it is ON (Step 9-
2). If No, that is, if the shifting roller unit is not located at the right binding reference position, the shifting roller unit drive motor M2° is rotated clockwise (step 9-3), and the process returns to immediately before this routine. In the case of YES, the said shifting roller unit drive motor M2° is set to 0FFL (step 9
-4), after rotating the shifting roller motor M2□ to the left (
Step 9-5) Return to the main flow.

又、前記右とじチエツクルーチンにおいて、NOの場合
、左位置決めスイッチPS23がONL、ているかどう
かをチエツクする(ステップ9−6)。
In the case of NO in the right binding check routine, it is checked whether the left positioning switch PS23 is ONL (step 9-6).

Noの場合、即ち、寄せコロユニットが左とじ基準位置
に位置していない場合、前記寄せコロユニット駆動モー
タM2゜を左回転させた後(ステップ9−7)、本ルー
チンの直前へ復帰する。YESの場合、前記寄せコロユ
ニット駆動モータM、。を0FFL (ステップ9−8
)、前記寄せコロモータM2□を右回転させた後(ステ
ップ9−9) 、メインフローへ復帰する。
If No, that is, if the shifting roller unit is not located at the left binding reference position, the shifting roller unit drive motor M2° is rotated to the left (step 9-7), and then the routine returns to immediately before this routine. If YES, the moving roller unit drive motor M. 0FFL (Step 9-8
), after rotating the shifting roller motor M2□ clockwise (step 9-9), the process returns to the main flow.

又1本発明の第2の実施例においては、第25図に示す
フローチャートのステップ6−2までは、同一の動作が
進められる第36図に示すフローチャートに従って動1
作が行われる。この第36図のフローチャートのステッ
プ6−3Aにおいて、最大サイズが選択され、第26図
のサブフロー:オリジナルサイズリストにより最大サイ
ズが選択されて転写紙サイズとされる。即ち、オリジナ
ルサィズデータがA3.A4.B4の3種類の場合、転
写紙サイズはA3に設定される。
In the second embodiment of the present invention, the same operation is performed up to step 6-2 in the flowchart shown in FIG. 25 according to the flowchart shown in FIG.
The work is done. In step 6-3A of the flowchart of FIG. 36, the maximum size is selected, and the maximum size is selected according to the subflow: original size list of FIG. 26 and is set as the transfer paper size. That is, the original size data is A3. A4. In the case of three types of B4, the transfer paper size is set to A3.

この第2の実施例では第35図のフローチャートに従っ
て、ステップ7まではすでに説明した第23図のフロー
チャートと同一動作が行われ、次にサブフロー:AMS
プロセスセレクトを実行しくステップ8)、LM−MO
DE、BT−MODEのいずれかコピー処理時間が短く
なる方を、予め設定された条件に従って選択(ステップ
9)する。この詳細については後述する。
In this second embodiment, according to the flowchart in FIG. 35, the same operation as in the flowchart in FIG. 23 already explained up to step 7 is performed, and then the subflow: AMS
Execute process selection step 8), LM-MO
Either DE or BT-MODE, whichever requires shorter copy processing time, is selected according to preset conditions (step 9). The details will be described later.

このようにして、LM−MODEが選択された場合、サ
ブフロー: LM−MODEプロセス(ステップ10)
を実行し、実行終了後のに復帰し。
Thus, if LM-MODE is selected, subflow: LM-MODE process (step 10)
Execute and return to after the execution is finished.

次のコピーに備える。又、BT−MODEが選択された
場合、まず、サブフロー:優先変倍率セレクト(ステッ
プ11)を実行し、前記サブフロー:変倍率セレクトに
おいて、決定された2個の変倍率の内、先に実行する倍
率を、予め設定された条件に従って決定する。詳細につ
いては後述する。
Prepare for the next copy. Furthermore, when BT-MODE is selected, first, subflow: Priority variable magnification selection (step 11) is executed, and in the subflow: Variable magnification rate selection, one of the two determined variable magnification rates is executed first. The magnification is determined according to preset conditions. Details will be described later.

次に、サブフロー:オリジナルイニシャルセット(ステ
ップ12)を実行し、前記サブフロー:優先変倍率セレ
クトにおいて決定された倍率に適合する原稿をコンタク
トガラスA−2上にセットすべくRDHを動作させる。
Next, the subflow: original initial set (step 12) is executed, and the RDH is operated to set the document matching the magnification determined in the subflow: priority magnification selection on the contact glass A-2.

詳細については後述する。Details will be described later.

次に、サブフロー:BT−MODEプロセスを実行しく
ステップ13)、実行終了後のに復帰し、次のコピーに
備える。
Next, execute the subflow: BT-MODE process and return to step 13) after the execution is completed to prepare for the next copy.

次に、各サブフローについて説明する。Next, each subflow will be explained.

まず、第37図でサブフロー:倍率データチエツク(ス
テップ7−1)を実行する0本フローにおいては、前記
サブフロー:転写紙セレクト(I)(ステップ6)によ
って決定された転写紙サイズと前記サブフロー:オリジ
ナルサイズリストで作成されたオリジナルサイズデータ
とROM D410内に記憶されている第27図の如き
倍率データテーブルにより各原稿に対する適正な倍率を
決定する0次のステップでは、サブフロー:最大倍率(
MAX−R)最小倍率(MIN−R)決定(ステップ7
−2)を実行し、前記サブフロー:倍率データにより決
定された倍率の中から最大倍率と最小倍率をセレクトす
る0次にサブフロー:倍率リスト(ステップ7−3)を
実行し、転写紙サイズより大きな原稿に対しては最小倍
率:転写紙サイズより小さいか等しい原稿に対しては最
大倍率という条件で各原稿に対する倍率を決定し、第2
7図の如き各原稿に対する倍率データである倍率リスト
を作成する。
First, in the zero flow that executes the subflow: magnification data check (step 7-1) in FIG. 37, the transfer paper size determined by the subflow: transfer paper selection (I) (step 6) and the subflow: In the next step, a subflow: maximum magnification (
MAX-R) Minimum magnification (MIN-R) determination (Step 7
-2), and select the maximum and minimum magnifications from the magnifications determined by the subflow: magnification data. Next, execute the subflow: magnification list (step 7-3), Determine the magnification for each document under the conditions of the minimum magnification for the original and the maximum magnification for the document smaller than or equal to the transfer paper size, and then
A magnification list, which is magnification data for each document, as shown in FIG. 7 is created.

次に、第38図はサブフロー:優先倍率セットのフロー
である。
Next, FIG. 38 shows a subflow: priority magnification set flow.

まず、現状セット倍率と最大倍率MAX−Rとの倍率差
を演算し、その結果をAとする(ステップ1)。次に、
同様に現状セット倍率と最小倍率MEN−Rとの倍率差
を演算し、その結果をBとする(ステップ2)1次に、
前記A、B値の大小差を比較しくステップ3)、A≦B
の場合、優先倍率として最小倍率MIN−Rを選択しく
ステップ5)、A>Hの場合、優先倍率として最大倍率
MAX−Rを選択する(ステップ4)(ステップ5)。
First, the magnification difference between the current set magnification and the maximum magnification MAX-R is calculated, and the result is set as A (step 1). next,
Similarly, calculate the magnification difference between the current set magnification and the minimum magnification MEN-R, and set the result as B (Step 2) First,
Compare the magnitude difference between the A and B values Step 3), A≦B
In this case, the minimum magnification MIN-R is selected as the priority magnification (step 5), and in the case of A>H, the maximum magnification MAX-R is selected as the priority magnification (step 4) (step 5).

即ち、このサブフローを実行することにより、現状セッ
ト倍率により近い倍率が優先倍率として選択される。
That is, by executing this subflow, a magnification closer to the current set magnification is selected as the priority magnification.

第39図はサブフロー:オリジナルイニシャルセットの
フローである。
FIG. 39 is a flow of subflow: original initial set.

まず、制御変数Nに数値411 #lを設定する(ステ
ップ1)6次に、前記サブフロー:変倍率セレクトで作
成した第44図の如き倍率リスト上の倍率データ(N)
と前記サブフロー:優先倍率セットにおいて決定した優
先倍率とが一致するか判定する(ステップ2)、一致し
ない場合、N+1して(ステップ3)再度倍率データ(
N+1)と優先倍率との一致を判定する。これを倍率デ
ータと優先倍率とが一致するまで実行し、一致したら次
ステツプへ移行し、その時のNの値をRDHから送り、
実行回数を決定する制御レジスタ5HIFTにセットす
る(ステップ4)。
First, set the numerical value 411 #l to the control variable N (step 1) 6 Next, set the magnification data (N) on the magnification list as shown in Fig. 44 created in the subflow: magnification variable selection.
and said subflow: Determine whether or not the priority magnification determined in the priority magnification set matches (Step 2). If they do not match, multiply by N+1 (Step 3) and calculate the magnification data (
It is determined whether N+1) matches the priority magnification. This is executed until the magnification data and the priority magnification match, and when they match, move to the next step, send the value of N at that time from RDH,
The control register 5HIFT is set to determine the number of executions (step 4).

次に、RDHへF eed信号を出力しくステップ5)
、次にサブフロー:オリジナルイニシャルプロセス(ス
テップ6)を実行する0本フローは、RDHのオリジナ
ルイニシャルセット中における本体の時期状態制御フロ
ーである。次に、RD HからのBUSY信号がOFF
したかどうか、即ち1回の原稿入替動作が終了したかど
うかを判定しくステップ7) 、Noの場合、次ステツ
プへ移行する。
Next, output the Feed signal to the RDH (Step 5)
, then subflow: 0 flow that executes the original initial process (step 6) is a main body timing state control flow during the RDH original initial set. Next, the BUSY signal from RDH turns OFF.
In step 7), it is determined whether or not one document replacement operation has been completed.If the answer is No, the process moves to the next step.

次に、前記F eed信号を0FFL、(ステップ8)
、前記レジスタ5HIFTから“1”を引き(ステップ
9)、その結果が110 #の場合5本サブフローの実
行を終了する。NOの場合、F sad信号信号フカフ
ロー前へ復帰し、上述のフローを繰り返す(ステップ1
0)、即ち、このサブフローを実行することにより、優
先倍率に適合した原稿がコンタクトガラス上にセットさ
れることになる。
Next, the Feed signal is set to 0FFL (step 8).
, "1" is subtracted from the register 5HIFT (step 9), and if the result is 110#, the execution of the five subflows is ended. If NO, return to the previous F sad signal flow and repeat the above flow (step 1
0), that is, by executing this subflow, an original that matches the priority magnification is set on the contact glass.

次に、第40図はサブフロー:AMSプロセスセレクト
のフローである。
Next, FIG. 40 is a subflow: AMS process selection flow.

本フローは、コピープロセスをBT−MODEで実行す
るか、LM−MODEで実行するかを決定するフローで
ある。
This flow is a flow for determining whether to execute the copy process in BT-MODE or LM-MODE.

LM−MODEとは、異形サイズ混合原稿束のAMSモ
ード(転写紙に適合する倍率を自動的に選択してコピー
プロセスを実行する)時、各原稿毎に前記サブフロー:
変倍率セレクトにおいて決定された2個の倍率の内、い
ずれかを選択してコピープロセスを実行するモードであ
る。又、BT・MODEとは、RDHの原稿から送り動
作及び前記中間トレイA−17への一時スタック及び中
間トレイからの再給紙等の動作の組合せにより、より実
行処理時間の短いAMSプロセスを実行するモードであ
る。以下、その詳細について説明する。
LM-MODE means that when in AMS mode (automatically selects the magnification that matches the transfer paper and executes the copying process) for a bundle of originals of mixed sizes, the above subflow is executed for each original:
This is a mode in which one of the two magnifications determined in the variable magnification selection is selected and the copy process is executed. In addition, BT/MODE executes an AMS process with a shorter processing time by combining the RDH document feeding operation, temporary stacking on the intermediate tray A-17, refeeding from the intermediate tray, etc. mode. The details will be explained below.

異形サイズ混合原稿束のAMSモード時、まず、前記サ
ブフロー:優先倍率セレクトにおいて決定された優先倍
率に適合する原稿サイズのコピープロセスを実行し、コ
ピーは前記中間トレイA−17に一時スタックし、前記
優先倍率に適合しない原稿はスキップし、RDHから送
り動作を実行する。
In the AMS mode for a mixed size document bundle, first, a copy process is executed for the document size that matches the priority magnification determined in the subflow: priority magnification selection, and the copies are temporarily stacked on the intermediate tray A-17, and the copies are temporarily stacked on the intermediate tray A-17. Documents that do not match the priority magnification are skipped, and the feeding operation is executed from the RDH.

適合サイズ原稿のコピー終了後倍率を変更する。Change the magnification after copying the compatible size original.

次に、前述と同様に設定倍率に適合する原稿サイズのコ
ピープロセスを実行し、設定倍率に適合しない原稿はス
キップし、RDHから送り動作を実行すると同時に、前
記中間トレイA−17からコピー済転写紙を給紙するこ
とにより、コピーのページ揃えを行う、この動作を繰り
返すことによって、効率のよいAMSプロセスを実行で
きる。
Next, in the same manner as described above, a copy process is executed for the original size that matches the set magnification, skips the original that does not match the set magnification, and at the same time executes the feeding operation from the RDH, the copied copy is transferred from the intermediate tray A-17. By repeating this operation of aligning the pages of a copy by feeding paper, an efficient AMS process can be executed.

以下、本サブフローの詳細について説明する。The details of this subflow will be explained below.

まず、制御変数Nに数値11211をセットする(ステ
ップ1)0次に第44図の倍率リスト上の第1原稿に対
する倍率データ:倍率データ(1)と第N原稿に対する
倍率データ:倍率データ(N)が等しいかどうか判定す
る(ステップ2)。等しい場合、前記変数Nに“1”を
加算しくステップ3)、次にN>LASTを判定する(
ステップ4)。
First, set the control variable N to the numerical value 11211 (step 1). Next, the magnification data for the first document on the magnification list in FIG. 44: magnification data (1) and the magnification data for the Nth document: magnification data (N ) are equal (step 2). If they are equal, add "1" to the variable N (step 3), then determine if N>LAST (
Step 4).

LASTは、前記倍率リスト上の最終原稿順番を示す数
値である0判定結果がNoの場合には、倍率データ(1
)と倍率データ(N)の比較フロー(ステップ2)の直
前へ復帰し、YESの場合には、LM−MODEの実行
を決定するLM・モードフラグ(F −LMMOD)を
セットする(ステップ5)。
LAST is a numerical value indicating the order of the last manuscript on the magnification list. If the judgment result is No, magnification data (1
) and the magnification data (N) The process returns to immediately before the comparison flow (step 2), and if YES, sets the LM mode flag (F-LMMOD) that determines the execution of LM-MODE (step 5). .

又、前記倍率データ(1)と倍率データ(N)の−軟判
定結果がNOの場合には、まず前記変数Nに“1”を加
算しくステップ6)、次にN>LASTを判定する(ス
テップ7)0判定結果がYESの場合、LM−MODE
フラグ(F −LMMOD)をセットする(ステップ8
)。N>LASTの判定結果がNoの場合には、再度倍
率データ(1)と倍率データ(N)の一致判定を行い(
ステップ9)、判定結果がNoの場合、前記N+1のフ
ローの直前へ復帰する。YESの場合、BT・MODE
の実行を決定するBT−MODEフラグ(F−BTMO
D)をセットする(ステップ10)。
If the soft decision result between the magnification data (1) and the magnification data (N) is NO, first add "1" to the variable N (step 6), and then determine N>LAST ( Step 7) If the 0 judgment result is YES, LM-MODE
Set the flag (F-LMMOD) (step 8
). If the judgment result of N>LAST is No, check the match between the magnification data (1) and the magnification data (N) again (
In step 9), if the determination result is No, the process returns to immediately before the N+1 flow. If YES, BT・MODE
BT-MODE flag (F-BTMO
D) is set (step 10).

従って1本フローを実行することにより、各原稿に適合
する倍率データが全て等しい場合、又は前記サブフロー
:変倍率セレクトにおいて選択された2つの倍率が各々
第26図の如き倍率リスト上で少なくとも1個以上連続
した2つのブロックとして存在する場合には、LM−M
ODEフラグCF −LMMOD)がセットされる。そ
れ以外の場合には、DT−MODEフラグ(F −BT
MOD)がセットされる。
Therefore, by executing one flow, if the magnification data suitable for each document are all equal, or if the two magnifications selected in the subflow: variable magnification selection are each at least one on the magnification list as shown in FIG. If the blocks exist as two consecutive blocks, LM-M
The ODE flag CF-LMMOD) is set. Otherwise, the DT-MODE flag (F-BT
MOD) is set.

第41図はサブフロー:LM−MODEのフローである
FIG. 41 is a subflow: LM-MODE.

まず、コピー枚数カウンタCo −C0NTとオリジナ
ルカウンタ0R−CONTを零クリアーする(ステップ
1)(ステップ2)。次に制御用カウンタとして使用す
る割込カウンタを初期設定する(ステップ3)。次ステ
ツプにおいては、LM・MODEにおけるコピープロセ
スを前記割込カウンタに基づき実行するサブフロー:L
M・プロセス(ステップ4)を実行する。次に、RDH
へFeed信号を出力しくステップ5)、次ステツプに
おいて、RDHからBUSY信号が出力されているかど
うか判定しくステップ6) 、YESの場合は、本フロ
ーの直前へ復帰し、Noの場合は、次ステツプへ移行す
る0次ステップにおいては、前記F eed信号OFF
後(ステップ7)、RDHから原稿エンド信号が出力さ
れているかどうかを判定する(ステップ8)。
First, the copy number counter Co-C0NT and the original counter 0R-CONT are cleared to zero (step 1) (step 2). Next, an interrupt counter used as a control counter is initialized (step 3). In the next step, a subflow for executing the copy process in LM/MODE based on the interrupt counter:
Execute the M process (step 4). Next, RDH
In step 5), it is determined whether the BUSY signal is output from the RDH. If YES, the process returns to the previous step of this flow. If NO, the process returns to the next step. In the 0th step, the Feed signal is turned OFF.
After that (step 7), it is determined whether a document end signal is output from the RDH (step 8).

判定の結果Noならば、サブフロー:倍率変更決定(I
)(ステップ9)を実行する。本サブフローは、前記倍
率リスト上の0R−CONTの示す原稿順番の原稿に対
する倍率データが現状セット倍率と一致しているかどう
かをチエツクし、−致していない場合1倍率変更フラグ
(F−CHRE)をセットするフローである。
If the judgment result is No, subflow: Magnification change decision (I
) (step 9). This subflow checks whether the magnification data for the original in the original order indicated by 0R-CONT on the magnification list matches the current set magnification, and if it does not match, sets the 1 magnification change flag (F-CHRE). This is the flow to set.

次に、前記F −CHREのセットを判定しくステップ
10)、セットされている場合には、前記倍率リスト上
の倍率にレンズを移動するサブフロー:倍率変更(I)
(ステップ11)を実行し、変倍率を変更する0次に、
OR−CON T ニ” 1 ”を加算しくステップ1
2)、前記サブフロー:割込カウンタ初期設定の直前へ
復帰する。又、前記RDHからの原稿エンド信号の出力
判定の結果がYES(7)場合には、次にCO−CON
’1.− ”1”を加算しくステップ13)、Go −
C0NT(7)内容が前記サブフロー:操作KEY入力
チェックによって設定されたコピー枚数データと一致し
たか、即ちコピーが終了したかどうかを判定する(ステ
ップ14)0判定結果がNoの場合には、前記サブフロ
ー:割込カウンタ初期設定の直前へ復帰し、YESの場
合には、コピープロセスの最終処理を実行するサブフロ
ー:コピープロセスエンド(ステップ15)を実行する
Next, the setting of the F-CHRE is determined (step 10), and if it is set, the subflow of moving the lens to the magnification on the magnification list: magnification change (I)
Execute (step 11) and change the magnification ratio.
OR-CON T Add ``1'' Step 1
2) The above subflow: Return to the point immediately before the initial setting of the interrupt counter. Further, if the output determination result of the document end signal from the RDH is YES (7), then the CO-CON
'1. - Add "1" step 13), Go -
C0NT (7) Determine whether the contents match the copy number data set by the subflow: Operation KEY input check, that is, whether copying has been completed (step 14) 0 If the determination result is No, the above Subflow: Return to the point immediately before the initial setting of the interrupt counter, and if YES, execute the subflow: Copy process end (step 15) to execute the final processing of the copy process.

第42図、第43図はサブルーチン:BT−MODEの
フローである。
FIGS. 42 and 43 show the flow of the subroutine: BT-MODE.

まず、コピー枚数カウンタCO・C0NTを零クリアー
する(ステップ1)0次に、サブフロー:中間スタック
モードセット(ステップ2)を実行する0本フローは、
コピー済転写紙を中間トレイに一時スタックするために
、前記分岐SQL A−51をONし、転写紙の中間ト
レイへの受入れ準備を実行する。次に、制御用カウンタ
として使用する割込カウンタを初期設定する(ステップ
3)。
First, the copy number counters CO and C0NT are cleared to zero (step 1).Next, the subflow: execute the intermediate stack mode set (step 2).The flow is as follows:
In order to temporarily stack the copied transfer paper on the intermediate tray, the branch SQL A-51 is turned on and preparations for receiving the transfer paper on the intermediate tray are executed. Next, an interrupt counter used as a control counter is initialized (step 3).

次ステツプにおいては、コピー済転写紙を中間トレイヘ
スタックするコピープロセスを実行するサブフロー:B
T・プロセス(I)(ステップ4)を実行し、次にRD
HへF eed信号を出力する(ステップ5)。次にR
DHからのBUSY信号の出力を判定しくステップ6)
、Noの場合には、Feed信号をOFFする(ステッ
プ7)、YESの場合には1本判定フローの直前へ復帰
する。
In the next step, a subflow of executing the copying process of stacking the copied transfer paper onto the intermediate tray: B
Execute T process (I) (step 4), then RD
A Feed signal is output to H (step 5). Then R
Step 6) Determine the output of the BUSY signal from the DH.
, in the case of No, the Feed signal is turned off (step 7), and in the case of YES, the process returns to immediately before the one-line determination flow.

次に、RDHからの原稿エンド信号の出力を判定する(
ステップ8)、まず、判定結果がNoの場合には、サブ
フロー:倍率変更決定’(n)(ステップ9)を実行す
る。本サブフローはコンタクトガラス上にセットされて
いる原稿に対応する倍率データを前記倍率リスト上から
決定し、本倍率と現状セットされている倍率とが一致し
ているかをチエツクし、一致していない場合には、倍率
変更フラグ(F −CHRE)をセットする6次に、F
 −CHREのセットを判定しくステップ10)、NO
の場合には、サブフロー:割込カウンタ初期設定(ステ
ップ3)の直前へ復帰する。YESの場合には、RDH
へF eed信号を出力しくステッープ11)、次にR
D HからのBUSY信号の出力を判定する(ステップ
12)0判定の結果がN。
Next, determine the output of the document end signal from the RDH (
Step 8): First, if the determination result is No, subflow: magnification change determination'(n) (step 9) is executed. This subflow determines the magnification data corresponding to the document set on the contact glass from the magnification list, checks whether the main magnification and the currently set magnification match, and if they do not match, then Set the magnification change flag (F-CHRE).6 Next, F
- Determine the setting of CHRE Step 10), NO
In this case, the process returns to the subflow immediately before the initial setting of the interrupt counter (step 3). If YES, RDH
Step 11) to output the F eed signal to R
Determine the output of the BUSY signal from the DH (step 12). The result of the 0 determination is N.

の場合には、F eed信号を0FFL (ステップ1
3)、前記サブフロー:倍率変更決定(■)(ステップ
9)の直前へ復帰する。又、YESの場合には、RDH
から送り動作中のBTモードにおける本体時期コピープ
ロセスを実行するサブフロー:BTアイドルプロセス(
ステップ14)を実行後、前記BUSY信号判定フロー
(ステップ12)の直前へ復帰する。
In this case, the F eed signal is set to 0FFL (step 1
3) The subflow: Return to the point immediately before the magnification change determination (■) (step 9). Also, if YES, RDH
Subflow for executing the main body time copy process in BT mode during feeding operation: BT idle process (
After executing step 14), the process returns to immediately before the BUSY signal determination flow (step 12).

次に、前記RDHからの原稿エンド信号の出力判定結果
がYESの場合には、まずサブフロー:倍率変更(■)
(ステップ15)を実行する。本フローは変倍率を前記
サブフロー:変倍率セレクトによって選択された2個の
倍率の内、現状セット倍率とは異なるもう1つの倍率に
変更するためのフローである。次に、サブフロー:中間
スタックモードリセット(ステップ16)を実行する。
Next, if the output determination result of the document end signal from the RDH is YES, first subflow: Magnification change (■)
(Step 15) is executed. This flow is a flow for changing the magnification to another magnification different from the current set magnification out of the two magnifications selected by the subflow: magnification select. Next, subflow: intermediate stack mode reset (step 16) is executed.

本フローは、前記サブフロー:中間スタックモードセッ
トにおいてセットしたコピー済転写紙の中間トレイへの
受入状態を解除する。次に前記サブフロー:倍率変更決
定(■)(ステップ17)を実行し、倍率変更の必要が
ある場合には、倍率変更フラグ(F−CHRE)をセッ
トし、次ステツプにおいて、前記フラグの判定(ステッ
プ18)を行う。
This flow cancels the receiving state of the copied transfer paper set in the subflow: Intermediate stack mode set in the intermediate tray. Next, execute the subflow: magnification change determination (■) (step 17), and if it is necessary to change the magnification, set the magnification change flag (F-CHRE), and in the next step, determine the flag ( Perform step 18).

まず、倍率変更フラグがセットされなかった場合には、
前記サブフロー:割込カウンタ初期設定(ステップ19
)を実行する。次にサブフロー:BT・プロセス(■)
(ステップ20)を実行し、前記サブフロー:転写紙セ
レクトによって選択された転写紙を積載した給紙トレイ
から転写紙を給紙し、通常コピープロセスを実行する。
First, if the magnification change flag is not set,
Said subflow: Interrupt counter initialization (step 19)
). Next, subflow: BT process (■)
(Step 20) is executed, the transfer paper is fed from the paper feed tray loaded with the transfer paper selected by the subflow: Transfer Paper Selection, and the normal copy process is executed.

次に、次ステツプ[F]へ移行する。[F]以降のフロ
ーの説明を第43図に従って行う。
Next, the process moves to the next step [F]. The flow after [F] will be explained according to FIG.

まず、RDHへF aed信号を出力しくステップ21
)、RDHのBUSY信号の出力を判定しくステップ2
2) 、BUSY信号が0FFL、ている場合には次ス
テツプへ移行し、F eed信号をOFFする(ステッ
プ23)1次に、RDHからの原稿エンド信号の出力を
判定しくステップ24)、前記信号が出力されていない
場合には、■へ復帰する。前記信号が出力されている場
合には、前記コピーカウンタCo−C0NTに1”を加
算しくステップ25)、次ステツプへ移行する。次ステ
ツプにおいては、Co −C0NTの内容が前記サブフ
ロー:操作KEY入力チェックによって設定されたコピ
ー枚数データと一致したか、即ちコピーが終了したかど
うかを判定する(ステップ26)。
First, step 21 to output the F aed signal to the RDH.
), determine the output of the RDH BUSY signal.Step 2
2) If the BUSY signal is 0FFL, proceed to the next step and turn off the Feed signal (Step 23). Next, determine the output of the document end signal from the RDH. Step 24) If is not output, return to ■. If the signal is output, 1" is added to the copy counter Co-C0NT (step 25), and the process moves to the next step. In the next step, the contents of Co-C0NT are changed to the subflow: operation key input. The check determines whether the number of copies matches the set copy number data, that is, whether copying has been completed (step 26).

判定結果がNOの場合には、■へ復帰する。YESの場
合には、コピープロセスの最終処理(ステップ27)を
実行するサブフロー:コピープロセスエンドを実行する
If the determination result is NO, the process returns to (2). In the case of YES, a subflow for executing the final processing (step 27) of the copy process: Copy process end is executed.

次に、前記倍率変更フラグ(F−CHRE)の判定フロ
ーにおいて、判定結果がYESの場合、即ちF −CH
REがセットされた場合について説明する。第42図に
おいて、まず、 Feed信号を出力しくステップ28
)、次に前記サブフロー:割込カウンタ初期設定(ステ
ップ29)を実行し、次にサブフロー:BT・プロセス
(Ill)  (ステップ30)を実行する。本フロー
は、コピープロセスの内、露光、現像、転写のプロセス
は実行せず。
Next, in the determination flow of the magnification change flag (F-CHRE), if the determination result is YES, that is, F-CHRE
The case where RE is set will be explained. In FIG. 42, first, step 28 is performed to output the Feed signal.
), then executes the subflow: interrupt counter initialization (step 29), and then executes the subflow: BT process (Ill) (step 30). This flow does not execute the exposure, development, and transfer processes of the copy process.

中間トレイからコピー済転写紙を1枚給紙し、排紙する
。プロセスのみ実行するものである。次に、次ステツプ
Oへ移行する。O以降については、第43図に従って説
明する。
Feed one sheet of copied transfer paper from the intermediate tray and eject it. It only executes processes. Next, the process moves to the next step O. The steps after O will be explained according to FIG. 43.

まず、F eed信号を0FFL (ステップ31)、
次にRDHからの原稿エンド信号の出力を判定しくステ
ップ32)、前記信号が出方されていない場合には、O
へ復帰する。前記信号が出方されている場合には、前記
コピーカウンタCo −C0NTに“l”を加算しくス
テップ33)、次ステツプへ移行する。次ステツプ以降
は、前述したフローと同様に、コピーエンドを判定しく
ステップ26)、コピーエンド後、サブフロー:コピー
エンドプロセス(ステップ27)を実行する。
First, the Feed signal is set to 0FFL (step 31),
Next, the output of the document end signal from the RDH is determined (step 32), and if the signal is not output, the O
Return to. If the signal is output, "1" is added to the copy counter Co - C0NT (step 33), and the process moves to the next step. From the next step onward, similarly to the flow described above, the copy end is determined (step 26), and after the copy end, the subflow: copy end process (step 27) is executed.

このように、各実施例によると、自動原稿送り装置に載
置される複数の原稿サイズを、複写動作前に予め検知手
段で検知し、選択手段で選択された転写紙サイズに対し
て、倍率設定手段で所定の複写変倍率が設定され、この
複写変倍率で異なるサイズの原稿の複写が効率的に行わ
れる。また、条件に応じてBT−MODEによって、複
写コピーの中間トレイへのストック及び中間トレイから
の再給紙動作を組合せることにより、さらに複写時間を
短縮して、複写効率を向上させることが出来る。
In this way, according to each embodiment, the detection means detects the sizes of a plurality of originals placed on the automatic document feeder in advance before the copying operation, and the magnification is set for the transfer paper size selected by the selection means. A predetermined copy magnification ratio is set by the setting means, and originals of different sizes can be efficiently copied using this copy magnification ratio. In addition, by combining the stocking of copies into the intermediate tray and the refeeding operation from the intermediate tray using BT-MODE depending on the conditions, it is possible to further shorten the copying time and improve copying efficiency. .

各実施例により、例えば複写時に出来る限り小さな変倍
率を自動的に設定して、複写書類の小型化をはかったり
、或は出来る限り等倍率に近い変倍率を設定して、原稿
の再現性を高めることが出来る。
Depending on each embodiment, for example, when copying, the smallest possible magnification ratio is automatically set to reduce the size of the copied document, or the magnification ratio is set as close to the same magnification ratio as possible to improve the reproducibility of the original. It can be increased.

[発明の効果コ 以上詳細に説明したように、本発明によると、各種のサ
イズが混載された原稿を、同一サイズの転写紙に複写す
る場合の複写所要時間を短縮し、目的に応じた変倍率で
効率のよい複写を行うことが出来る。
[Effects of the Invention] As explained in detail above, according to the present invention, it is possible to shorten the copying time when copying originals of various sizes onto transfer paper of the same size, and to make changes according to the purpose. Efficient copying can be performed by adjusting the magnification.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第21図は、本発明の各実施例の構成を示す
図で、第1図は全体構成を示す正面切開図、第2図は複
写機の操作部の正面図、第3図は露光光学系の説明図、
第4図は検知手段の説明図。 第5図は反転ユニット部の説明図、第6図は反転ユニッ
ト部の斜視図、第7図は反転ユニット部の説明図、第8
図乃至第12図は反転ユニット部の動作を示す説明図、
第13図は自動原稿送り装置の説明図、第14図はフィ
ニッシャ−の説明図、第15図(a)はフィニッシャ−
の人口センサの配列を示す説明図、第15図(b)は入
口センサと紙サイズの関係を示す説明図、第16図は基
準変更ユニットの説明図、第17図(a)、(b)は寄
せコロユニットの説明図、第18図は複写システムの制
御ブロック図、第19図は複写機本体の制御ブロック図
、第20図はRDHの制御ブロック図、第21図はフィ
ニッシャ−の制御ブロック図、第22図乃至第25図は
本発明の実施例の動作を示すフローチャートで、第22
図は各実、施例のフローチャート、第23図は第1の実
施例のフローチャート、第24図及び第25図は第1の
実施例のフローチャート、第26図は各実施例のオリジ
ナルサイズデータの説明図、第27図は各実施例のメモ
リアドレスの説明図、第28図乃至第43図は本発明の
実施例の動作を示すフローチャートで、第28図乃至第
34図は各実施例のフローチャート。 第35図乃至第43図は第2の実施例のフローチャート
、第44図は第2の実施例の倍率データのアドレスの説
明図である。 A−1・・・・・・原稿、A−2・・・・・・コンタク
トガラス、A−3・・・・・・露光ランプ、A−9・・
・・・・感光体ドラム、A−11・・・・・・現像ユニ
ット、A−12・・・・・・給紙トレイ、A−15・・
・・・・定着ユニット、A−16・旧・・反転ユニット
、A2−1・・・・・・メインスイッチ、A2−6・・
・・・・自動用紙選択表示、A2−7・・・・・・複写
倍率選択キー、A2−12・・・・・・自動倍率選択キ
ー。 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第1/図 両面トレイへ 第12図 両面トレイヘ 第14図 第15図 第16図 第24 囚 第25図 第26図 第27図 Add  (n)、メモリーアドレス 第36図 第37図 C3二つ 第38図 第39図 C3】D 第40図 第43図 第44図
1 to 21 are diagrams showing the configuration of each embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front cutaway view showing the overall configuration, FIG. 2 is a front view of the operation section of the copying machine, and FIG. is an explanatory diagram of the exposure optical system,
FIG. 4 is an explanatory diagram of the detection means. 5 is an explanatory diagram of the reversing unit section, FIG. 6 is a perspective view of the reversing unit section, FIG. 7 is an explanatory diagram of the reversing unit section, and FIG. 8 is an explanatory diagram of the reversing unit section.
Figures to Figures 12 are explanatory diagrams showing the operation of the reversing unit section;
Fig. 13 is an explanatory diagram of the automatic document feeder, Fig. 14 is an explanatory diagram of the finisher, and Fig. 15(a) is an explanatory diagram of the finisher.
15(b) is an explanatory diagram showing the relationship between the entrance sensor and the paper size, FIG. 16 is an explanatory diagram of the reference change unit, and FIGS. 17(a) and (b). An explanatory diagram of the shifting roller unit, Fig. 18 is a control block diagram of the copying system, Fig. 19 is a control block diagram of the copying machine main body, Fig. 20 is a control block diagram of RDH, and Fig. 21 is a control block of the finisher. 22 to 25 are flowcharts showing the operation of the embodiment of the present invention.
The figures are flowcharts of each example, Fig. 23 is a flowchart of the first embodiment, Figs. 24 and 25 are flowcharts of the first embodiment, and Fig. 26 is the original size data of each embodiment. An explanatory diagram, FIG. 27 is an explanatory diagram of memory addresses of each embodiment, FIGS. 28 to 43 are flowcharts showing the operation of the embodiment of the present invention, and FIGS. 28 to 34 are flowcharts of each embodiment. . 35 to 43 are flowcharts of the second embodiment, and FIG. 44 is an explanatory diagram of addresses of magnification data in the second embodiment. A-1...Original, A-2...Contact glass, A-3...Exposure lamp, A-9...
...Photosensitive drum, A-11...Development unit, A-12...Paper feed tray, A-15...
...Fuser unit, A-16, old...Reversing unit, A2-1...Main switch, A2-6...
...Automatic paper selection display, A2-7...Copy magnification selection key, A2-12...Automatic magnification selection key. Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 10 Figure 1/Figure To double-sided tray Figure 12 To double-sided tray Figure 14 Figure 15 Figure 16 Figure 24 Prisoner No. 25 Figure 26 Figure 27 Add (n), memory address Figure 36 Figure 37 C3 two Figure 38 Figure 39 C3]D Figure 40 Figure 43 Figure 44

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)自動原稿送り装置を備え、原稿のサイズと転写紙
のサイズに応じて複写倍率を変化させて変倍複写を行う
複写装置において、前記自動原稿送り装置に載置された
複数の原稿のサイズを複写前に予め検知する原稿サイズ
検知手段と、前記転写紙のサイズを選択する転写紙サイ
ズ選択手段と、上記原稿サイズ検知手段で予め検知され
た複数の原稿のサイズと上記転写紙サイズ選択手段で選
択される転写紙のサイズに基づいて、複写変倍率を設定
する変倍率設定手段とを設けたことを特徴とする複写装
置。
(1) In a copying apparatus that is equipped with an automatic document feeder and performs variable-magnification copying by changing the copy magnification according to the size of the document and the size of the transfer paper, multiple documents placed on the automatic document feeder are Original size detection means for detecting the size in advance before copying; Transfer paper size selection means for selecting the size of the transfer paper; Sizes of the plurality of originals detected in advance by the original size detection means and the transfer paper size selection 1. A copying apparatus comprising: variable magnification setting means for setting a variable magnification for copying based on the size of transfer paper selected by the means.
(2)請求項1において、前記転写紙のサイズを指定す
る転写紙サイズ指定手段を設け、指定された転写紙のサ
イズと上記原稿サイズ検知手段で検知した原稿のサイズ
とから前記複写変倍率を設定することを特徴とする複写
装置。
(2) In claim 1, there is provided a transfer paper size specifying means for specifying the size of the transfer paper, and the copy magnification ratio is determined from the specified transfer paper size and the document size detected by the document size detection means. A copying device characterized in that:
(3)請求項(2)において、前記原稿サイズ検知手段
で検知した最大の原稿サイズに基づいて前記複写変倍率
を設定する手段を設けたことを特徴とする複写装置。
(3) The copying apparatus according to claim 2, further comprising means for setting the copy magnification ratio based on the maximum original size detected by the original size detecting means.
(4)請求項(2)において、前記原稿サイズ検知手段
で検知した最小の原稿サイズに基づいて前記複写変倍率
を設定する手段を設けたことを特徴とする複写装置。
(4) The copying apparatus according to claim 2, further comprising means for setting the copy magnification ratio based on the minimum original size detected by the original size detecting means.
(5)請求項(1)において、前記原稿サイズ検知手段
で検知した原稿のサイズに対して最も近いサイズの転写
紙を選択する手段を設けたことを特徴とする複写装置。
(5) The copying apparatus according to claim 1, further comprising means for selecting a transfer sheet having a size closest to the size of the original detected by the original size detecting means.
(6)請求項(5)において、前記原稿のサイズに対し
て最も近いサイズの転写紙を選択する手段が、前記原稿
サイズ検知手段で検知した最大の原稿サイズに合わせて
転写紙を選択する手段を有することを特徴とする複写装
置。
(6) In claim (5), the means for selecting a transfer paper having a size closest to the size of the original is means for selecting a transfer paper according to the largest original size detected by the original size detection means. A copying apparatus characterized by having:
(7)請求項(5)において、前記原稿のサイズに対し
て最も近いサイズの転写紙を選択する手段が、前記原稿
サイズ検知手段で検知した最小の原稿サイズに合わせて
転写紙を選択する手段を有することを特徴とする複写装
置。
(7) In claim (5), the means for selecting a transfer sheet having a size closest to the size of the document is means for selecting a transfer sheet according to the smallest document size detected by the document size detection means. A copying apparatus characterized by having:
JP63226360A 1988-09-12 1988-09-12 Copying device Pending JPH0274961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226360A JPH0274961A (en) 1988-09-12 1988-09-12 Copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226360A JPH0274961A (en) 1988-09-12 1988-09-12 Copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274961A true JPH0274961A (en) 1990-03-14

Family

ID=16843928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226360A Pending JPH0274961A (en) 1988-09-12 1988-09-12 Copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274961A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088887A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Scanner and its operation menu display control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088887A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Scanner and its operation menu display control method
US8004704B2 (en) 2005-09-22 2011-08-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Scanner and control method for display of operation menu thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496435B1 (en) Sheet aligning apparatus
JPH0274961A (en) Copying device
JP2674984B2 (en) Sheet binding device
JP2531751B2 (en) Sheet aftertreatment device
JP2765654B2 (en) Sheet binding device
JPS62288002A (en) Sheet post-treatment device
JPS62290653A (en) After treatment device for sheet
JP3535554B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP3346164B2 (en) Paper alignment device
JP2756340B2 (en) Sheet sorting device
JP3422173B2 (en) Image forming device
JPH0255370A (en) Copying machine provided with size unifying function
JPH09278265A (en) Paper matching device
JPH01307768A (en) Copying device
JP3600629B2 (en) Image forming processing system
JP2633629B2 (en) Original circulation type copying machine
JP3036748B2 (en) Image forming device
JP2002091103A (en) Paper ejecting method for image forming device, image forming device and paper ejecting device for image forming device
JPH0222675A (en) Document circulating type copying device
JPH0619251A (en) Original kind detecting method for image forming device
JPH0338389A (en) Copy system
JPH0749350B2 (en) Image recorder
JPH0223174A (en) Manuscript circular type copying device
JPS6331976A (en) Copying machine
JPH10111585A (en) Image forming system and paper carrying speed control method therein