JPS6331976A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPS6331976A
JPS6331976A JP61177078A JP17707886A JPS6331976A JP S6331976 A JPS6331976 A JP S6331976A JP 61177078 A JP61177078 A JP 61177078A JP 17707886 A JP17707886 A JP 17707886A JP S6331976 A JPS6331976 A JP S6331976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
phase
document
paper
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Shibusawa
渋沢 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61177078A priority Critical patent/JPS6331976A/en
Publication of JPS6331976A publication Critical patent/JPS6331976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To aim at preventing paper-jamming when no staple is present, by automatically changing over the operation mode of a copying machine for next copying operation into a doggy tail mode after completion of the present copying operation when no staple is detected during each of an automatic circulating feed mode and a staple mode. CONSTITUTION:Whether stables are there or not is detected, and if staples are present, an RADF mode and a staple mode are automatically selected, and such a condition is indicated by lamps on a control panel. Further, if no staple is detected, the condition of no staple is indicated on the control panel or another suitable part in order to warn for replenishment of staples. Further, since the binding of sheets of paper by the stapler is impossible, the RADF mode and the doggy tail mode which require no staple are selected, and this condition is indicated on the control panel. Thus, paper jamming due to no staple in the stapler may be prevented, so that the control ability is enhanced, thereby it is possible to ensure a high productivity of copying.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機に関し、より詳細には自動原稿送り装置
(以下、ADFという)と複写済用紙処理装置(以下、
フィニッシャ−という)を備えた複写機に適用しうる複
写機に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field) The present invention relates to a copying machine, and more particularly to an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) and a copied paper processing device (hereinafter referred to as
The present invention relates to a copying machine that can be applied to a copying machine equipped with a finisher (referred to as a finisher).

(従来技術) 従来、 ADFとフィニッシャ−を鍔えた複写機がある
(Prior Art) Conventionally, there are copying machines equipped with an ADF and a finisher.

ここで、 ADFは多数枚の原稿を順次露光部たるコン
タクトガラス上に送給する機能を有しているが、この原
稿送給の態様として例えば2つのモードが可能である。
Here, the ADF has a function of sequentially feeding a large number of originals onto a contact glass serving as an exposure section, and for example, two modes are possible for this original feeding mode.

その一つは原稿を自動循環送りする循環自動送りモード
(以下RADFモードという)であり、これは所定部数
の複写済用紙(以下コピーという)を頁順に一部ずつ得
る際に都合がよいモードで、原稿1部に対してコピー1
部に対応するコピーサイクルを所定回数繰り返すという
コピープロセスと組合せて実行される。
One of these is the circulation automatic feed mode (hereinafter referred to as RADF mode) in which the original is automatically fed in circulation.This mode is convenient for obtaining a predetermined number of copied sheets (hereinafter referred to as copies) one by one in page order. , 1 copy for 1 original
This is performed in combination with a copy process in which a copy cycle corresponding to a copy is repeated a predetermined number of times.

他の一つは原稿を非循環に自動送りする1パスの自動送
りモード(以下ADFモードという)であり。
The other is a one-pass automatic feed mode (hereinafter referred to as ADF mode) in which the document is automatically fed in a non-circulating manner.

これは同−原稿一枚につき複写済用紙(以下コピー済紙
という)を所定枚数ずつ仕分けられた状態で得る際に都
合がよいモードで、原稿は一枚ずつ間欠的に露光部に送
給され、この送給された原稿について所定回数のコピー
サイクル(露光走査)が行なわれた後1次の原稿と入れ
替るというコピープロセスと組合せて実行される。又、
フィニッシャ−についても例えば2つのモードが可能で
ある。
This is a convenient mode for obtaining a predetermined number of copied sheets (hereinafter referred to as "copied sheets") for each original document, and the originals are intermittently fed one by one to the exposure section. This is performed in combination with a copying process in which the fed original is subjected to a predetermined number of copy cycles (exposure scanning) and then replaced with the primary original. or,
For example, two modes are possible for the finisher.

その一つはコピー済紙を間欠的に揺動する揺動台で原稿
1部に対して1部ずつ仕分けするドギーテールモードで
あり、他の一つはコピー済紙を所定枚数毎に自動的に紙
綴器例えばホチキス(商標名)により紙綴じするステー
プルモードである。
One is the doggytail mode, in which the copied sheets are sorted one copy at a time using a rocking table that swings intermittently. This is a stapling mode in which paper is bound using a paper binding device such as Staple (trade name).

従って、従来の複写機においては、上記の例でいえば、
ADFに関しての2つのモード選択とフィニッシャ−に
関しての2つのモード選択の合計4種の選択組合せのモ
ードが可能である。
Therefore, in the above example, in a conventional copying machine,
A total of four selection combinations of modes are possible: two mode selections for the ADF and two mode selections for the finisher.

しかし、ステープルモードでステープラ−の針の有無に
ついて確認の方策が講ぜられないときは、針無しの状態
でステープルモードを行なうと、空打ちした後、排紙口
に排紙する際に各紙が崩れて紙詰まり(所謂ジャムとい
われる)の原因となる。
However, if you do not take measures to check the presence or absence of staples in the stapler in the staple mode, if you perform the staple mode without staples, each sheet will collapse when it is ejected to the paper ejection slot after blank firing. This can cause paper jams (so-called jams).

又、仮に、針の有無について確認の方策が講ぜられてい
たとしても、針無しが検知された際にコピープロセスが
中断すると、オペレータが針を交換するまでコピーでき
ないこととなってコピー能率の低下をきたしてしまう。
Furthermore, even if measures are taken to check the presence or absence of a needle, if the copying process is interrupted when the absence of a needle is detected, copying will not be possible until the operator replaces the needle, reducing copy efficiency. This will cause

(目   的) 従って、本発明の目的は、ステープラ−の針無し時にお
けるジャムを未然に防止し、且つコピープロセスを続行
し、仕分けを行ない操作性を向上するとともに、高生産
性を確保することにある。
(Objective) Therefore, an object of the present invention is to prevent a stapler from jamming when there are no staples, continue the copying process, perform sorting, improve operability, and ensure high productivity. It is in.

(構  成) 本発明は上記の目的を達成させるため、自動原稿送り装
置は原稿を自動循環送りする循環自動送りモードと、原
稿を非循環に自動送りする自動送リモートとを選択的に
実行する機能を有するとともに原稿台上での原稿の有無
を検知する検知手段を有し、複写済用紙処理装置は複写
済用紙を揺動台で原稿1部毎に仕分けするドギーテール
、モードと、複写済用紙を原稿1部毎に紙綴じするステ
ープルモードとを選択的に実行する機能を有するととも
に紙綴じ用の針の有無を検知する検知手段を有し、循環
自動送りモードとステープルモードの組合せでコピー中
、上記検知手段が針無しを検知したとき、その原稿束に
ついてコピー終了後、紙綴じを行なった後1次のコピー
サイクルは自動的にドギーテールモードに切り換え、コ
ピーを中断することなく続行することを特徴としたもの
である。
(Configuration) In order to achieve the above object, the automatic document feeder of the present invention selectively executes a circular automatic feed mode in which the document is automatically fed in a circular manner and an automatic feed remote mode in which the document is automatically fed in a non-circular manner. The copied paper processing device has two functions: a doggy tail mode in which the copied paper is sorted into individual copies of the original on a swing table; It has a function to selectively execute a stapling mode in which each copy of the original is bound, and also has a detection means for detecting the presence or absence of staples for paper binding, while copying is being performed in a combination of the automatic circulation feed mode and the stapling mode. When the detection means detects the absence of a staple, the first copy cycle is automatically switched to a doggy tail mode after copying is completed and paper binding is performed for the bundle of originals, and copying is continued without interruption. It is characterized by

以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第8図において、複写機本体2の上面中央にはコンタク
トガラス200が設けである。そして、このコンタクト
ガラス200を覆う如くしてADF6が設けられている
。又、複写機本体2の左方にはフィニッシャ−8が連結
されている。
In FIG. 8, a contact glass 200 is provided at the center of the upper surface of the main body 2 of the copying machine. An ADF 6 is provided to cover this contact glass 200. Further, a finisher 8 is connected to the left side of the copying machine main body 2.

先ずADFの構成及び動作の概要を説明する6ADFは
既述のADFモード、RADFモードの他に圧板モード
が可能である。圧板モードというのは、原稿を手動で原
稿台上にセットする際のモードであって、このモードに
適合するべく、ADF6は一端を支点としてコンタクト
ガラス200に対して揺動接離自在である。
First, an outline of the structure and operation of the ADF will be explained.The 6ADF is capable of a pressure plate mode in addition to the previously described ADF mode and RADF mode. The pressure plate mode is a mode in which a document is manually set on the document table, and in order to adapt to this mode, the ADF 6 can swing toward and away from the contact glass 200 with one end as a fulcrum.

ADFの詳細を拡大して示した第9図において。In FIG. 9, details of the ADF are shown enlarged.

符号601はベルトを示し、コンタクトガラス200と
共に原稿をはさみ、その回動に応じて原稿を搬送する機
能を有する他、反射板、圧板としての機能も併せ有して
いる。ベルト601の右方には原稿を受ける原稿台が上
下2段に設けである。上段を原稿台602と称し、下段
を原稿台603と称する。
Reference numeral 601 indicates a belt, which has the function of sandwiching the original together with the contact glass 200 and conveying the original according to its rotation, and also functions as a reflection plate and a pressure plate. To the right of the belt 601, there are two document trays, upper and lower, for receiving documents. The upper stage is referred to as a document table 602, and the lower stage is referred to as a document table 603.

RADFモードにおける給紙動作は次の通りである。The paper feeding operation in the RADF mode is as follows.

RADFモードにおいては、原稿Gは原稿台602上に
画像面を上にしてセットされる。原稿台602には原稿
の有無を検知する検知手段としての原稿センサS1が設
けてあり、原稿Gのセットが原稿センサS1によって検
知されると、モード選択第1キー(後述のスイッチ5l
lIl又はスイッチSW3など)によりRADF/AD
Fモードが選択されていない場合は自動的に、ADFに
ついてはRADFモードがフィニッシャ−についてはス
テープルモードがそれぞれ選択される。そして、プリン
トスイッチがオンされるとコピープロセスの実行に移る
。給紙コロ605が時計回りの向きに回転すると一番下
の原稿が一枚分離されてガイド板606にそってターン
し、給紙時は反時計回りの向きに回転する再給紙コロ6
07によって原稿台603に導かれる。従って、画像面
は下になっている。
In the RADF mode, the original G is set on the original table 602 with the image side facing up. The document table 602 is provided with a document sensor S1 as a detection means for detecting the presence or absence of a document. When the document sensor S1 detects that the document G is set, the first mode selection key (switch 5l, which will be described later) is pressed.
RADF/AD by lIl or switch SW3, etc.)
If the F mode is not selected, the RADF mode is automatically selected for the ADF, and the staple mode is automatically selected for the finisher. Then, when the print switch is turned on, the copying process begins. When the paper feed roller 605 rotates clockwise, the bottom original is separated and turns along the guide plate 606, and the paper re-feed roller 6 rotates counterclockwise when feeding paper.
07 to the document table 603. Therefore, the image plane is facing down.

そして、原稿の後端が原稿台603に設けられた原稿セ
ンサS2を通過すると再給紙コロ607の回転は停止し
、次いで逆転を開始し、原稿をコンタクトガラス200
へ導へ導く。原稿がコンタクトガラス200まで導かれ
ると、ベルト601が時計回りの向きに回動を始め、原
稿の搬送はベルト601に引き継がれるい なお、露光ランプ201及び第1ミラーMLIを構成要
素の一部とするスキーヤナ−202は通常はコンタクト
ガラス200の左端である第1ホームポジシヨンHP1
に在るが、この原稿が原稿台603に送られた時点で既
にコンタクトガラス200の右寄りの定位置である第2
ホームポジシヨンHP2に移動し7て静止している。
Then, when the rear end of the document passes the document sensor S2 provided on the document table 603, the rotation of the paper refeeding roller 607 is stopped, and then the reverse rotation is started, and the document is placed on the contact glass 203.
lead to lead. When the original is guided to the contact glass 200, the belt 601 begins to rotate clockwise, and the belt 601 takes over the conveyance of the original. The skier 202 is normally located at the first home position HP1, which is the left end of the contact glass 200.
However, when this document is sent to the document table 603, it is already in the second position on the right side of the contact glass 200.
Moved to home position HP2 and remained stationary.

従って、ベルト601の回動に応じて原稿が左行するに
つれて静止しているスキーヤナ−202により露光が実
行される。その際、この最初の原稿の後端が再び外れる
と同時に、次の原稿が原稿台602から原稿台603に
送り開始される。以下、上記の操作が繰り返して行なわ
れる。
Therefore, as the document moves to the left in accordance with the rotation of the belt 601, exposure is performed by the stationary skier 202. At this time, at the same time that the trailing edge of the first document comes off again, the next document starts to be fed from the document table 602 to the document table 603. Thereafter, the above operations are repeated.

露光を終でした所謂コピー済みの原稿はベルト601よ
って反転ローラ609及びガイド610部に送られ、そ
こでターンしてベル1−上を通って原稿台602上に導
かれる。ガイド610部にもうけられた反転センサS3
は原稿の搬送異常をチエツクする。このコピー済みの原
稿は原稿台602上で回動自在に設けられた原稿停止板
611で−・旦スタックされ、残りの原稿が全てコピー
されてここに送給されてくるまで待機する。そしてコピ
ーが終了すると。
The so-called copied original, which has been exposed, is sent by a belt 601 to a reversing roller 609 and a guide 610, where it is turned, passed over a bell 1, and guided onto an original table 602. Reversal sensor S3 provided in the guide 610 section
Checks for document transport abnormalities. The copied originals are temporarily stacked on an original stop plate 611 rotatably provided on the original platen 602, and wait until all the remaining originals are copied and fed here. And when the copy is finished.

原稿停止板611が時計回りの向きに回動して原稿の停
止を解除して一組の原稿を原稿台602上に落とし、次
回のコピープロセスが可能となる。以上がRADFモー
ドにおけるADFの動作概要である。
The document stop plate 611 rotates clockwise to release the document stoppage and drop a set of documents onto the document table 602, making it possible to perform the next copying process. The above is an outline of the operation of the ADF in the RADF mode.

次にADFモードにおけるADFの動作概要を説明する
。 ADFモードにおいては、フィニッシャ−はドギー
テールモードが自動選択される。RADFモード時にお
いては、前述のように、スキャナー202は第2ホーム
ポジシヨンHP2に静止状態で、これに対して原稿が移
動して露光が行なわれた訳であるが、ADFモード時に
おいては、コピー操作開始前にスキャナーは第1ホーム
ポジシヨンHPIに在る。
Next, an outline of the operation of the ADF in the ADF mode will be explained. In the ADF mode, the finisher automatically selects the doggy tail mode. In the RADF mode, as described above, the scanner 202 is stationary at the second home position HP2, and the original is moved and exposed, but in the ADF mode, Before starting the copy operation, the scanner is in the first home position HPI.

そして、原稿が原稿台603から、コンタクトガラス2
00に向けて送り出され、原稿の先端がコンタクトガラ
ス200上の所定位置である第1露光基準位置SPl迄
搬送されるのを待ってから、スキャナー202は右方向
に移動しながら原稿の露光を開始する。露光される間、
原稿は静止している。スキャナー202は原稿の露光に
適合する所定の距離迄右行した後、ターンして第1ホー
ムポジシヨンHPIに戻り、同一原稿について指定され
た必要コピ一枚数分、露光走査を繰り返す。なお、符号
SP2はスキャナー202の移動終了位置を示す。
Then, the document is transferred from the document table 603 to the contact glass 2
After waiting for the leading edge of the document to be conveyed to the first exposure reference position SPl, which is a predetermined position on the contact glass 200, the scanner 202 starts exposing the document while moving to the right. do. While being exposed to light,
The manuscript is stationary. After the scanner 202 moves to the right to a predetermined distance suitable for the exposure of the original, it turns and returns to the first home position HPI, and repeats exposure scanning for the specified required number of copies of the same original. Note that the symbol SP2 indicates the movement end position of the scanner 202.

こうして露光を終えた原稿は、反転ローラ609及びガ
イド610で反転されて、ベルト601上を通り、ガイ
ド板606を介して原稿停止板611でスタックされ机 次に、フィニッシャ−の構成及び動作の概要を説明する
The exposed document is reversed by a reversing roller 609 and a guide 610, passes over a belt 601, is stacked at a document stop plate 611 via a guide plate 606, and is sent to a desk.Overview of the structure and operation of the finisher Explain.

フィニッシャ−8は、複写機本体2のコピー排出口20
3にその入口を合わせて設置′3られている。
The finisher 8 is a copy outlet 20 of the copying machine main body 2.
It is installed with its entrance aligned with 3'3.

この入口の近傍にはコロ801があり、その直後に切換
爪802が設けられている。
A roller 801 is located near this entrance, and a switching pawl 802 is provided immediately behind it.

切換爪802は軸を中心に実線で示す態位と仮想線で示
す態位とに選択的に揺動自在であり2実線態位では用紙
トレイ803・\の通路が形成され、仮想線態位ではス
テープラ−804への通路が形成さ才L る 。
The switching claw 802 can selectively swing around the axis between the position shown by the solid line and the position shown by the imaginary line. Then, a passage to the stapler 804 is formed.

このフィニッシャ−について2ステープルモードが選択
された場合には、コピーされた用紙はコピー排出口20
3からフィニッシャ−8内に送り込まれ、切換爪802
の駆動機構がオンされて仮想線の位置にあるのでステー
プラ−804の方に導かれる。そして、最終紙がステー
プラ−804直前に設けられたセンサS3を通過すると
、図示を省略された紙揃え装置によって揃えられ、その
後、−組のコピー済紙はステープラ−804により自動
的に紙綴じされる。こうして紙綴じされた用紙束は送り
二〇805の回転により再度搬送路に戻され、排紙セン
サS5を経て用紙トレイ803に排出される。
If 2 stapling mode is selected for this finisher, the copied paper will be removed from the copy output port 2.
3 into the finisher 8, and the switching claw 802
Since the drive mechanism of is turned on and is at the position of the imaginary line, it is guided toward the stapler 804. Then, when the last sheet passes through the sensor S3 provided just before the stapler 804, it is aligned by a sheet aligning device (not shown), and then the - set of copied sheets is automatically stapled by the stapler 804. Ru. The stack of sheets thus bound is returned to the conveyance path again by the rotation of the feeder 20805, and is discharged to the paper tray 803 via the sheet discharge sensor S5.

次に、このフィニッシャ−について、ドギーテールモ〜
ドが選択された場合について説明すると、コピー済紙は
コピー排出口203からフィニッシャ−8内に送り込ま
れ、切換爪802の駆動機構はオフされて実線態位にあ
るので直進して用紙トレイ803に排紙される。ADF
モードにおいて、用紙トレイ803上に同一原稿に対す
る所定枚数のコピー済紙が積層されると、この用紙トレ
イ803は用紙載置平面内で位置を変える。すなわち、
第10図に矢印で示されるように用紙トレイ803は実
線位置と仮想線位置とに交互にその位置を切り換えられ
る。
Next, regarding this finisher, doggy tail motor~
When the mode is selected, the copied paper is fed into the finisher 8 from the copy output port 203, and since the drive mechanism of the switching claw 802 is turned off and is in the solid line position, the copied paper goes straight to the paper tray 803. Paper is ejected. ADF
In this mode, when a predetermined number of copies of the same document are stacked on the paper tray 803, the paper tray 803 changes its position within the paper placement plane. That is,
As shown by arrows in FIG. 10, the paper tray 803 is alternately switched between the solid line position and the imaginary line position.

そして、このようなドギーテール動作により、コピー済
み用紙は用紙トレイ803上に交互に積層され、所定枚
数毎の仕分けが行なわれる。RADFモードにおいてド
ギーテールモードが選択された場合には、原稿台にセッ
トされた原稿分のコピー毎に用紙トレイ803の位置が
切り換えられるので、紙綴じしたくない場合でも頁順に
揃えることができる。
By such a doggy tail operation, the copied sheets are alternately stacked on the paper tray 803 and sorted into predetermined number of sheets. When the doggytail mode is selected in the RADF mode, the position of the paper tray 803 is switched every time a copy of the original set on the original platen is made, so even if paper binding is not desired, the pages can be arranged in order.

次に、複写機本体2であるが、これは、−殻内な電子写
真複写機が適用され得る。
Next is the copying machine main body 2, to which an in-shell electrophotographic copying machine can be applied.

その概要は次の通りである。The outline is as follows.

露光ランプ202により照射された原稿の光像は第1ミ
ラーMLI、第2ミラーML2、第3ミラーML3、第
4ミラーML4、第5ミラー肛5、第6ミラーML6及
びレンズ204を経て感光体ドラム205に結像される
The light image of the document irradiated by the exposure lamp 202 passes through the first mirror MLI, the second mirror ML2, the third mirror ML3, the fourth mirror ML4, the fifth mirror hole 5, the sixth mirror ML6, and the lens 204, and then onto the photoreceptor drum. The image is formed on 205.

圧板モード及びADFモードでは、露光ランプ201及
び第1ミラーMLIが原稿サイズに応じたストロ−り量
右行して露光走査する。このとき、レンズ204までの
光路長を一定に維持するべく第2ミラーML2、第3ミ
ラー札3は、露光ランプ201等のストロークの1/2
移動する。
In the pressure plate mode and the ADF mode, the exposure lamp 201 and the first mirror MLI move to the right by a stroke amount corresponding to the document size to perform exposure scanning. At this time, in order to keep the optical path length up to the lens 204 constant, the second mirror ML2 and the third mirror tag 3 are set to 1/2 of the stroke of the exposure lamp 201, etc.
Moving.

感光体ドラム205の周囲にはその回転方向順に主帯電
器206、現像器207、転写帯電器208、クリーニ
ング装置209等が配置されている。符号210゜21
1はそれぞれ給紙部を示し、それぞれサイズの異なるコ
ピー用紙が積層されている。給紙に際しては、給紙部の
選択により原稿サイズに適合したコピー用紙が給紙コo
 21OAまたは給紙コロ210Bより繰り出され、レ
ジストローラ212を経て感光体ドラム205に向けて
送られる。そして、転写帯電器208により、トナー像
を転写されて搬送ベルト213を介して定着器218に
送られ1画像定着を施された後、コピー排出口203よ
りフィニッシャ−8へ送出される。なお、両面コピーす
る場合には、反転ガイド214及び両面中間トレイ21
5を経て反転された後、再びレジストローラ212を経
て裏面にトナー像が転写されることになる。
A main charger 206, a developer 207, a transfer charger 208, a cleaning device 209, and the like are arranged around the photoreceptor drum 205 in the order of its rotational direction. code 210°21
Reference numeral 1 indicates a paper feed section, in which copy sheets of different sizes are stacked. When feeding paper, copy paper that matches the original size is selected by the paper source.
21OA or the paper feed roller 210B, and is sent toward the photosensitive drum 205 via the registration roller 212. Then, the toner image is transferred by the transfer charger 208 and sent to the fixing device 218 via the conveyor belt 213, where one image is fixed, and then sent to the finisher 8 from the copy outlet 203. In addition, in the case of double-sided copying, the reversing guide 214 and the double-sided intermediate tray 21
After being reversed through step 5, the toner image is transferred to the back side again through registration rollers 212.

搬送路におけるコピー用紙の到来若しくは存在を確認す
るために、レジストローラ212の直前にレジストセン
サS6が設けられ、コピー排出口203の直前に設けた
コロ216の直前には排紙センサS7が設けられている
In order to confirm the arrival or presence of copy paper in the conveyance path, a registration sensor S6 is provided immediately before the registration roller 212, and a paper discharge sensor S7 is provided immediately before the roller 216 provided immediately before the copy discharge port 203. ing.

以上が複写機本体の概要である。The above is an overview of the copying machine itself.

次に、操作パネルについて説明する。Next, the operation panel will be explained.

操作パネルの構成は第11図に示されている。この操作
パネル250は複写機本体2の上面であって操作に適す
る任意の部位に設けられている。
The configuration of the operation panel is shown in FIG. The operation panel 250 is provided on the upper surface of the copying machine main body 2 at any location suitable for operation.

スイッチ5tillはADFモード、スイッチSW2は
ドギーテールモード、スイッチSW3はRADFモード
、スイッチSW4はステープルモードをそれぞれ指定す
るためのモード選択キーである。スイッチSw1 、ス
イッチSW3をモード選択第1キー、スイッチSW2゜
スイッチSW4をモード選択第2キーという。又、各ス
イッチの上部に設けたLP1〜LP4、はそのスイッチ
がオンされた場合に点灯してそのモードが指定されてこ
とを知らせる表示器である。ランプLPI、LP3を第
1表示器、ランプLP2.LP4を第2表示器という。
The switch 5till is a mode selection key for specifying the ADF mode, the switch SW2 for the doggy tail mode, the switch SW3 for the RADF mode, and the switch SW4 for specifying the stapling mode. The switches Sw1 and SW3 are called first mode selection keys, and the switches SW2 and SW4 are called second mode selection keys. Further, LP1 to LP4 provided above each switch are indicators that light up when the switch is turned on to notify that the mode has been designated. The lamps LPI and LP3 are the first indicators, and the lamps LP2. LP4 is called a second display.

スイッチ群SW5は例えば、拡大、縮小などの率を指定
するスイッチからなる。スイッチ群SW6はコピ一枚数
や部数を指定するスイッチからなる。スイッチSW7は
コピープロセスの開始を指示するプリントスイッチであ
る。
The switch group SW5 includes, for example, switches for specifying the rate of enlargement, reduction, etc. The switch group SW6 includes switches for specifying the number of copies and the number of copies. Switch SW7 is a print switch that instructs the start of the copy process.

符号260は表示部を示し、その詳細を第12図乃至第
14図に示す。
Reference numeral 260 indicates a display section, the details of which are shown in FIGS. 12 to 14.

第12図において、セグメントによるrセット枚数」表
示部には、オペレータによりキー人力された指定のコピ
一枚数若しくはコピ一部数が表示される。又、「コピ一
枚数」表示部には処理済みのコピ一枚数若しくはコピ一
部数が逐次表示される。
In FIG. 12, the specified number of copies or number of copies manually entered by the operator using a key is displayed in the "number of copies set by segment" display section. Further, the number of processed copies or the number of copies that have been processed is sequentially displayed in the "number of copies" display section.

さらに、上部のカウンタ表示部261は例えば5×10
ドツトLCDからなる40文字表示器からなり、処理済
みの原稿枚数が左側に「ゲンコウマイスウ」として、合
計コピ一枚数が右側に「トータルコピー」として逐次表
示される。
Furthermore, the upper counter display section 261 is, for example, 5×10
It consists of a 40-character display consisting of a dot LCD, and the number of processed originals is sequentially displayed on the left side as ``GENERAL COPY'' and the total number of copies as ``TOTAL COPY'' on the right side.

例えば、5枚の原稿を3部指定した場合であって1部の
コピー終了時において第13図に示す如く表示される。
For example, when three copies of a five-page original are specified and one copy is completed, a display as shown in FIG. 13 is displayed.

つまりセット部数は「3」であり、処理コピ一部数はr
lJであり、その時「ゲンコウマイスウ」表示はr5j
、rトータルコピー」表示はr5」である。なお、この
場合には「セット枚数」はセット部数、「コピ一枚数」
はコピ一部数を意味するものとする。
In other words, the number of set copies is "3" and the number of processed copies is r
lJ, and at that time "Genkou Maisuu" is displayed as r5j
, r total copy" is displayed as "r5". In this case, "number of copies" is the number of copies in the set, "number of copies per copy"
shall mean the number of copies.

これが、指定の3部のコピーを終了した時点では第14
図に示す如く表示される。すなわち、「コピ一枚数」は
「3」と表示され、「トータルコピー」表示は原稿枚数
5×コピ一部数3で合計「15」となる。
This is the 14th copy when the specified 3 copies have been copied.
It will be displayed as shown in the figure. That is, the "number of copies" is displayed as "3", and the "total copies" display is the total of "15", which is the number of original sheets (5) x the number of copies (3).

次に、本例に係る複写機の制御系を第15図のプロ、ツ
タ図に即して説明する。主制御部270は複写機本体2
、ADF6、フィニッシャ−8を含む全てを総合的に制
御する。主制御部270はマイクロコンピュータを搭載
しており、ADF6の制御を担当するADF制御部27
1、操作パネル250の制御を担当する操作制御部27
2、スキャナー202の制御を担当するスキャナー制御
部273等と交信するようになっている。
Next, the control system of the copying machine according to this example will be explained with reference to the professional ivy diagram of FIG. The main control unit 270 is the copying machine main body 2
, ADF 6, and finisher 8. The main control unit 270 is equipped with a microcomputer, and the ADF control unit 27 is in charge of controlling the ADF 6.
1. Operation control unit 27 in charge of controlling the operation panel 250
2. It communicates with a scanner control unit 273 that is in charge of controlling the scanner 202 and the like.

これらADF制御部271.操作制御部272、スキャ
ナー制御部273もそれぞれマイクロコンピュータを搭
載している。
These ADF control units 271. The operation control section 272 and the scanner control section 273 are each equipped with a microcomputer.

ADF制御部271により制御されるのは、ベルト21
3の駆動源たるモータMl、反転ローラ609の駆動源
たるモータM2、給紙コロ605の駆動源たるモータM
3、再給紙コロ607の駆動源たるモータM4、原稿停
止板611の解除に係る回動駆動源としてのソレノイド
5OLI、原稿センサS1、原稿センサS2、反転セン
サS3などである。
The belt 21 is controlled by the ADF control unit 271.
3, a motor M1 as a drive source for the reversing roller 609, a motor M2 as a drive source for the paper feed roller 605, and a motor M as a drive source for the paper feed roller 605.
3. A motor M4 as a drive source for the paper refeed roller 607, a solenoid 5OLI as a rotational drive source for releasing the document stop plate 611, a document sensor S1, a document sensor S2, a reversal sensor S3, etc.

操作制御部272により制御されるのはカウンタ表示部
261のLCDであり、ドライバー274を介して制御
される。又、ランプLPなどを構成するLEDや。
The LCD of the counter display section 261 is controlled by the operation control section 272, and is controlled via the driver 274. Also, the LEDs that make up the lamp LP, etc.

各種キースイッチ群賓なども制御される。Various key switches and guests are also controlled.

スキャナー制御部273により制御されるのは。What is controlled by the scanner control section 273 is:

スキャナー202を移動させる駆動源たるモータM5゜
スキャナー202が第1ホームポジシヨンHPIにきた
ときにオンされてモータM5の駆動を停止させるための
スイッチ5WIO、スキャナー202が第2ホームポジ
シヨンHP2にきたときにオンされてモータM5の駆動
を停止させるためのスイッチ11などである。
Motor M5 is a drive source for moving the scanner 202. Switch 5WIO is turned on when the scanner 202 comes to the first home position HPI and stops driving the motor M5, and the switch 5WIO is turned on when the scanner 202 comes to the first home position HPI. This includes a switch 11 that is turned on and stops driving the motor M5.

主制御部270は上記各制御部の他、負荷群274を制
御する。負荷群274には、定着器218の熱源や露光
ランプ201が含まれる。又、主制御部270はコピー
プロセスに従って発生する種々の信号群275を受信す
る。
The main control section 270 controls a load group 274 in addition to the above-mentioned control sections. The load group 274 includes the heat source of the fixing device 218 and the exposure lamp 201. The main controller 270 also receives various signals 275 generated according to the copy process.

その他、ステープラ−804の針の有無を検知する検知
手段としてのセンサS8、レジストセンサS6、手動で
紙綴じを行なわせるためのスイッチSW8゜ステープル
リミット解除スイッチSW9、紙綴じ動作用のステープ
ルソレノイド5QL3.切換爪802の駆動用ソレノイ
ド5OL4、ステープラ−804へのコピー用紙の到来
を検知するセンサS4、用紙トレイ803へのコピー用
紙の到来を検知する排紙センサS5、用紙トレイ803
を揺動させるドギーテール用のモータM6なども主制御
部270による制御に係わる。
In addition, there is a sensor S8 as a detection means for detecting the presence or absence of staples in the stapler 804, a registration sensor S6, a switch SW8 for manually binding the paper, a staple limit release switch SW9, a staple solenoid 5QL3 for the paper binding operation. A solenoid 5OL4 for driving the switching claw 802, a sensor S4 that detects the arrival of copy paper to the stapler 804, a paper discharge sensor S5 that detects the arrival of copy paper to the paper tray 803, and a paper tray 803.
The doggy tail motor M6 that swings the doggy tail and the like are also controlled by the main control section 270.

次に、第1図乃至第7図のフロチャートに従い、コピー
プロセスを説明する。
Next, the copy process will be explained according to the flowcharts of FIGS. 1 to 7.

先ず最初に第1図で、Flのフェーズで原稿台602に
原稿がセットされているか否かがチェックされる。原稿
センサS1がm稿の存在を検知していればF2のフェー
ズをバイパスしてF3のフェーズに進み、ステープラ−
804に紙綴じ用の針が無いか否かチエツクされる。針
が有ればRADFモード及びステープルモードが自動的
に選択され、その旨が繰作パネル250のランプLPに
より表示される。もしフェーズF3で針無しと判定され
た場合には、フェーズF16でステープラ−の針無し状
態が操作パネル250その他適宜の部位で表示されて針
の補充が警告される。さらに、針無しによりステープラ
−804による紙綴じは不能であるからフェーズF17
でRADFモード、針の不要なドギーテールモードが選
択されて、その旨が操作パネル250に表示される。
First, in FIG. 1, it is checked in phase Fl whether or not an original is set on the original table 602. If the document sensor S1 detects the presence of m documents, the F2 phase is bypassed and the process proceeds to the F3 phase, where the stapler
A check is made at 804 to see if there is a staple for paper binding. If there are staples, the RADF mode and staple mode are automatically selected, and the lamp LP on the machining panel 250 indicates this. If it is determined in phase F3 that the stapler is out of staples, in phase F16, the stapler out-of-staple status is displayed on the operation panel 250 and other appropriate parts, and a warning to replenish the staples is given. Furthermore, since the stapler 804 cannot perform paper binding due to the lack of staples, phase F17
RADF mode and needle-free doggytail mode are selected, and a message to that effect is displayed on the operation panel 250.

なお、フェーズF1で原稿台に原稿がセットされていな
い場合であっても、 RADFモードがスイッチSυ3
により選択されている場合には、フェーズF3を経て針
の有無に応じてそれぞれ上記フェーズド4或いはフェー
ズF17に準じたモードセット及び表示が行なhれる。
Note that even if no original is set on the document table in phase F1, the RADF mode is set to switch Sυ3.
If selected, the mode setting and display according to the phase 4 or phase F17 are performed after phase F3, depending on the presence or absence of the hands.

次いでフェーズF5で、ADFモート選択の有無がチエ
ツクされる。ここで、スイッチSWIによりADFモー
ドが指定されているとすれば、上記フェーズF17にお
けるモードセット及び表示がフェーズF6にてADFモ
ード、ドギーテールモードにセットが切換えられて表示
される。或いは原稿のセントがない場合には新たにフェ
ーズF6の処理がなされる。
Next, in phase F5, the presence or absence of ADF mote selection is checked. Here, if the ADF mode is designated by the switch SWI, the mode set and display in phase F17 is switched to ADF mode and doggy tail mode and displayed in phase F6. Alternatively, if there are no cents for the document, a new process of phase F6 is performed.

次に、フェーズF7でドギーテールモード選択の有無が
チエツクされる。ドギーテールモードが選択されていな
ければフェーズF8でドギーテールモードのセット及び
表示が行なわれる。フェーズF7でドギーテールモード
の選択がないと判定されれば、フェーズF9でステープ
ルモード選択の有無がチエツクされる。ここでステープ
ルモードが選択されていれば、フェーズFIOに移行し
、 RADFモードか否かがチエツクされる。RADF
モードが選択されていればフェーズFilでステープラ
−針無しか否かがチエツクされ針が無ければフェーズF
18で針無しを表示した上で、フェーズF13に移る。
Next, in phase F7, it is checked whether the doggy tail mode is selected. If the doggytail mode is not selected, the doggytail mode is set and displayed in phase F8. If it is determined in phase F7 that the doggy tail mode has not been selected, it is checked in phase F9 whether or not the staple mode has been selected. If the staple mode is selected here, the process moves to phase FIO, and it is checked whether or not the RADF mode is selected. RADF
If the mode is selected, it is checked in phase F if there are no staples in the stapler, and if there are no staples, phase F
After displaying "no needle" in step 18, the process moves to phase F13.

針有りならばフェーズF12でステープルモードが表示
され、セットされる。
If staples are present, the staple mode is displayed and set in phase F12.

一方、上記フェーズF9でステープルモードの選択がな
いことが判定されれば、即、フェーズF13に移る。又
、上記フェーズFIOでRADFモードの選択がないと
判定された場合もフェーズF13に移る。
On the other hand, if it is determined in phase F9 that no stapling mode is selected, the process immediately moves to phase F13. Further, if it is determined in the phase FIO that the RADF mode is not selected, the process also moves to phase F13.

2フエーズF13はその他入力チェックのサブルーチン
であり、定着器218の温度の設定やコピー倍率の指定
その他、操作パネル250上の各スイッチによる手動に
よるモード指定などが改めてなされる場合もある。この
ため、フェーズF5. F7. F9゜FIOなどでの
モード確認が再三なされている訳である。
Phase 2 F13 is a subroutine for checking other inputs, in which setting of the temperature of the fixing device 218, designation of the copy magnification, and manual mode designation using each switch on the operation panel 250 may be performed again. For this reason, phase F5. F7. This is why the mode is repeatedly checked using F9° FIO, etc.

フェーズF13でその他入力チェックが終了すると、フ
ェーズF14でコピー可の状態になるのを待つ。
When other input checks are completed in phase F13, a state in which copying is possible is waited for in phase F14.

次に、フェーズF14でコピー可となり、プリントスイ
ッチSW7がオンにされると、フェーズF15から、第
2図のフェーズF19に移行する。RA叶モード又はA
DFモードが指定されている場合には、フェーズF20
で原稿処理モードのサブルーチンが実行される。
Next, in phase F14, copying becomes possible, and when the print switch SW7 is turned on, the process shifts from phase F15 to phase F19 in FIG. 2. RA Kano mode or A
If DF mode is specified, phase F20
The document processing mode subroutine is executed.

ここで、「原稿処理モード」のサブルーチン(第3図参
照)について説明する。
Here, the subroutine of the "original processing mode" (see FIG. 3) will be explained.

プリントスイッチSW7がオンされると、フェーズF2
01でモータM3が駆動開始し、これにより給紙コロ6
05が回転して、原稿台602上の原稿をM積台603
の方へ送りはじめる。
When print switch SW7 is turned on, phase F2
At 01, the motor M3 starts driving, which causes the paper feed roller 6 to
05 rotates, and the document on the document table 602 is transferred to the M stacking table 603.
Start sending it to.

モータM3は、原稿センサS2が一旦原稿を検知するこ
とによりオンされてから紙が十分に原稿台603上に送
られてオフされることにより、そのことがフェーズF2
02で判定されてからその駆動を停止する(フェーズF
203)。こうして、原稿が原稿台603に送り込まれ
た時点で、なお原稿センサS1がオンされていれば原稿
台602にまだ原稿が残留していることを示し、原稿セ
ンサS1がオフとなっていれば原稿台602上の原稿は
一枚だけだったことが判る。
The motor M3 is turned on when the document sensor S2 detects the document, and then is turned off after the paper is sufficiently fed onto the document table 603.
After the determination is made in step 02, the drive is stopped (phase F
203). In this way, when the original is sent to the original platen 603, if the original sensor S1 is still turned on, it indicates that the original remains on the original platen 602, and if the original sensor S1 is turned off, the original remains. It can be seen that there was only one original on the table 602.

原稿が一枚だけの場合には、A叶モードで十分であり、
RADFモードとする必要はない。又、ステープルモー
ドとする必要もない。さらに、原稿が一枚だけのときに
RADFモード及びステープルモードを実行すると原稿
及びコピー用紙の搬送時間を多く費やすことになる。そ
こで、フェーズF204で原稿センサS1によるオン、
オフを判別し、オフのときには原稿が一枚であるからフ
ェーズF206でRADFモード、ステープルモードの
セット及び表示を解除して、フェーズF207でADF
モードにセットすると共にその表示をする。なお、フェ
ーズF204で原稿センサS1がオンであるときは原稿
が少なくとも2枚以上はあるのであるから「スキャナー
をHF2に移動」のサブルーチンであるフェーズF2O
3に進み、RADFモードに供すべくスキャナー202
を第2ホムポジシヨンIIP2に移動する。
If there is only one manuscript, A-Ko mode is sufficient.
There is no need to set it to RADF mode. Also, there is no need to set the staple mode. Furthermore, if the RADF mode and the stapling mode are executed when there is only one original, a large amount of time will be spent transporting the original and copy paper. Therefore, in phase F204, the document sensor S1 is turned on.
When it is off, the original is one sheet, so in phase F206, the setting and display of RADF mode and staple mode are canceled, and in phase F207, the ADF
Sets the mode and displays it. Note that when the document sensor S1 is on in phase F204, there are at least two documents, so phase F20, which is the subroutine "move the scanner to HF2",
Proceed to step 3 and install the scanner 202 in order to use the RADF mode.
is moved to the second home position IIP2.

ここで、「スキャナーをHF2に移動」のサブルーチン
(第7図)について説明する。
Here, the subroutine "move scanner to HF2" (FIG. 7) will be explained.

フェーズF2051でスキャナ202駆動用のモータM
5がスキャナーを往動つまり右行させる向きに駆動オン
されてスキャナーがスイッチSW、11をオンしたなら
ばフェーズF2053でモータM5をオフにして、第2
ホームポジシヨンHP2にスキャナーを位置決めする。
Motor M for driving scanner 202 in phase F2051
5 is turned on to move the scanner forward, i.e., to the right, and the scanner turns on the switch SW, 11. In phase F2053, the motor M5 is turned off, and the second
Position the scanner at home position HP2.

第2図に戻って、フェーズF21でR,4D Fモード
か否かがチエツクされる。「ノー」であればフェーズF
22に移り、ADFモードであるか否かがチエツクされ
る。「ノー」であれば通常の圧板モードであり。
Returning to FIG. 2, in phase F21, it is checked whether the R, 4DF mode is selected. If “no”, phase F
22, it is checked whether the mode is ADF mode. If “No”, it is normal pressure plate mode.

フェーズF26に移行して直ちにコピールーチン1が実
行される。このコピールーチン1は周知のコピー処理の
ルーチンであり、給紙部210又は給紙部211からの
コピー用紙の給紙制御、感光体ドラム20廻りの装置制
御、スキャナー202廻りの制御等である。但し、この
とき、スキャナー202は第1ホームポジツシヨンHP
Iを基準位置として、フェーズF13で入力指示された
原稿の長さ及び変倍率による長さ分だけ露光走査する。
Immediately after moving to phase F26, copy routine 1 is executed. This copy routine 1 is a well-known copy processing routine, and includes control of feeding copy paper from the paper feeding section 210 or 211, device control around the photosensitive drum 20, control around the scanner 202, etc. However, at this time, the scanner 202 is in the first home position HP
Using I as a reference position, exposure scanning is performed by the length of the original inputted in phase F13 and the length determined by the magnification ratio.

フェーズF26で「コピールーチン1」を実行すると、
処理済みのコピ一枚数を計数するコピーカウンタ1に「
1」が加算され、コピー処理回数の総計を計数するコピ
ーカウンタ2にも「1」が加算される(フェーズF27
)とともに、第12図の表示部260中の「コピ一枚数
」表示部にコピーカウンタ1の内容がカウンタ表示部2
61中の「トータルコピー」表示部にコピーカウンタ1
の内容が表示される。
When "copy routine 1" is executed in phase F26,
Copy counter 1, which counts the number of processed copies, displays “
1" is added to the copy counter 2 that counts the total number of copy processing (phase F27).
), the contents of the copy counter 1 are displayed on the counter display section 2 in the "number of copies" display section in the display section 260 in FIG.
Copy counter 1 is displayed in the "Total copy" display section in 61.
The contents are displayed.

その後、コピーカウンタ2の内容と「セット枚数」が一
致するまで、コピーサイクルが行なわれ。
Thereafter, a copy cycle is performed until the contents of the copy counter 2 and the "set number of sheets" match.

一致すれば、終了し、フェーズF28からフェーズF2
9へ移る。このとき、ドギーテールモードが指定されて
いればフェーズF30で「ドギーテール移動」のサブル
ーチン(後述)が実行される。ドギーテールモードが指
定されていなければフェーズF31に進む。ドギーテー
ルモードが指定されている場合は、ドギーテール移動後
、フェーズF31に移行し、圧板モートであればここで
コピーは全て終了するし、ADFモードであればフェー
ズF32からフェーズF23に戻る。
If they match, the process ends and the process moves from phase F28 to phase F2.
Move to 9. At this time, if the doggytail mode is designated, a "doggytail movement" subroutine (described later) is executed in phase F30. If the doggy tail mode is not specified, the process advances to phase F31. If the doggy tail mode is specified, the process moves to phase F31 after moving the doggy tail, if it is the pressure plate mode, all copying ends here, and if it is the ADF mode, the process returns from phase F32 to phase F23.

前記フェーズF22でADFモードであると判定された
場合もフェーズF23に進み、原稿搬送モードのサブル
ーチンが実行される。
If it is determined in phase F22 that the mode is ADF mode, the process also proceeds to phase F23, where a subroutine for document transport mode is executed.

ここで、原稿搬送モードのサブルーチン(第4図参照)
について説明する。
Here, the document transport mode subroutine (see Figure 4)
I will explain about it.

ここでは、前述したように原稿台602にセットされた
yK稿の1枚目は既に原稿台603にセットされている
ので、ここからの処理となる。
Here, as described above, the first sheet of the yK document set on the document table 602 has already been set on the document table 603, so the processing starts from here.

先ず、フェーズF231でベルト213の駆動モータで
あるモータM1をオンにし、フェーズF232で再給紙
コロ607の駆動モータ旧をオンにする。これにより、
原稿は原稿台603からコンタクトガラス200に向け
て送り出される。そして原稿の先端が原稿センサS2を
オンするとフェーズF233からフェーズF234に進
み、原稿カウンタの計数値に「1」が加算されてその内
容が第12図のカウンタ表示部261における「ゲンコ
ウマイスウ」表示部に表示される。
First, in phase F231, the motor M1, which is the drive motor for the belt 213, is turned on, and in phase F232, the old drive motor for the paper refeed roller 607 is turned on. This results in
The original is sent out from the original table 603 toward the contact glass 200. When the leading edge of the document turns on the document sensor S2, the process advances from phase F233 to phase F234, where "1" is added to the count value of the document counter, and the content is displayed as "Returning" on the counter display section 261 in FIG. displayed in the section.

その後、フェーズF235に進み、原稿カウンタの計数
値が「30Jになっているか否かがチエツクされる。
Thereafter, the process advances to phase F235, where it is checked whether the count value of the document counter is ``30J''.

もし、ここで原稿カウンタの計数値が「30」になって
いれば、フェーズF244で「原稿30枚信号」をオン
にする。この「原稿30枚信号」はステープルモードの
サブルーチン(第5図参照)における必要情報であり、
後述の同ルーチンのところで説明する。
If the count value of the original counter is "30" here, the "30 originals signal" is turned on in phase F244. This "30 originals signal" is necessary information in the staple mode subroutine (see Figure 5).
This routine will be explained later.

次にフェーズF236に移り、RADFモードか否かが
チエツクされる。ここでは、ADFモードを前提にして
いるのでフェーズF238に進む。さて、原稿が原稿台
603上より更にコンタクトガラス200に向けて送ら
れて、その後端が原稿センサS2を通過すると原稿セン
サS2がオフされる。原稿センサS2がオフされたなら
ば再給紙コロ607の回転は必要なくなるのでフェーズ
F239でモータ旧がオフされる。
Next, the process moves to phase F236, where it is checked whether the mode is RADF mode. Since the ADF mode is assumed here, the process advances to phase F238. Now, when the document is sent further toward the contact glass 200 from the document table 603 and its trailing edge passes the document sensor S2, the document sensor S2 is turned off. If the document sensor S2 is turned off, the rotation of the paper refeeding roller 607 is no longer necessary, so the old motor is turned off in phase F239.

次にフェーズF240で、原稿センサS1により原稿台
602上での原稿の有無がチエツクされ、m稿があれば
フェーズF241で給紙コロ605の駆動モータM3を
オンにして、前述のフェーズF201(第3図参照)に
準じて原稿台603に原稿を送り込み(フェーズF24
2) 、モータM3をオフにする(フェーズF243)
Next, in phase F240, the document sensor S1 checks the presence or absence of a document on the document table 602, and if m documents are present, the drive motor M3 of the paper feed roller 605 is turned on in phase F241, and the 3)), feed the original to the original table 603 (phase F24).
2) Turn off motor M3 (phase F243)
.

もし、上記フェーズF240で原稿が原稿台602上に
無いことが判別されたならば、フェーズF245に進み
、「原稿終了信号」をオンにする。
If it is determined in phase F240 that there is no document on the document table 602, the process advances to phase F245 and the "document end signal" is turned on.

第2図に戻って、フェーズF23の原稿搬送モードのサ
ブルーチンが終了したならば、モータ旧をオンにして再
給紙コロ607を駆動して、原稿センサS2がオンされ
てから所定時間後にフェーズF24で、原稿がコンタク
トガラス200上にセットされた「原稿セットOKJの
信号を出し、フェーズF25にて、前記フェーズF23
1(第4図参照)で駆動されていたベルト駆動用のモー
タM1をオフにして原稿をコンタクトガラス200上の
露光所定位置に停止させる。
Returning to FIG. 2, when the subroutine of the document transport mode in phase F23 is completed, the motor old is turned on to drive the paper refeeding roller 607, and after a predetermined period of time after the document sensor S2 is turned on, phase F23 is started. Then, when the original is set on the contact glass 200, a signal indicating "original set OKJ" is output, and in phase F25, the phase F23
1 (see FIG. 4) is turned off, and the document is stopped at a predetermined exposure position on the contact glass 200.

その後、フェーズF26〜F29等を経て所定枚数のコ
ピーを終了すると、ドギーテールモードならばフェーズ
F30の「ドギーテール移動」のサブルーチンに移行し
、用紙トレイ803が移動される。ドギーテールモード
でなければフェーズF31を経て原稿終了までコピーを
繰り返す。
Thereafter, when a predetermined number of copies have been completed through phases F26 to F29, etc., if the doggy tail mode is selected, the process moves to a "doggy tail movement" subroutine of phase F30, and the paper tray 803 is moved. If it is not the doggy tail mode, copying is repeated until the end of the original through phase F31.

ここで「ドギーテルモード移動」のサブルーチン(第6
図参照)について説明する。
Here, the subroutine (6th
(see figure) will be explained.

ドギーテールモードならばフェーズF301よりフェー
ズF302に移行し、「正転フラグセット」の有無がチ
エツクされる。正転フラグがセットされていなければ、
フェーズF303でドギーテール用のモータM6がt秒
正転駆動されて用紙トレイ803を既存の位置から反対
側に移動させると共に正転フラグをセットする。フェー
ズF302で正転フラグセットされていると判定されれ
ば、フェーズF304でドギーテール用のモータM6が
t秒逆転駆動されて用紙トレイ803を既存の位置から
反対側に移動させると共に正転フラグをリセットする。
If it is in the doggy tail mode, the process moves from phase F301 to phase F302, and the presence or absence of the "normal rotation flag set" is checked. If the forward rotation flag is not set,
In phase F303, the doggy tail motor M6 is driven in forward rotation for t seconds to move the paper tray 803 from the existing position to the opposite side and set the forward rotation flag. If it is determined in phase F302 that the forward rotation flag is set, the doggy tail motor M6 is driven in reverse for t seconds in phase F304 to move the paper tray 803 from the existing position to the opposite side and reset the forward rotation flag. do.

すなわち、用紙トレイ803は一定量ずつ左右に揺動し
、所定枚数のコピー済紙毎に仕分けを行なう。
That is, the paper tray 803 swings left and right by a fixed amount to sort each copy of a predetermined number of sheets.

第2図に戻り、「ドギーテール移動」のルーチン実行後
、ADFモードならフェーズF31を経てフェーズF3
2で原稿終了か否かがチエツクされ、有れば前述動作を
繰返し、無ければ原稿の1パスで終了する。
Returning to Fig. 2, after executing the "doggy tail movement" routine, if in ADF mode, go through phase F31 and then phase F3.
At step 2, it is checked whether or not the document is finished, and if it is, the above-mentioned operation is repeated, and if not, the process ends with one pass of the document.

次に、RADFモードについて説明する。Next, the RADF mode will be explained.

RADFモードが指定されている場合には、第2図にお
いて、フェーズF19からフェーズF20の「原稿処理
モード」のサブルーチンに移行する。そして、フェーズ
F204においてRADFモードであることが原稿セン
サS1のオン状態により確認されると、既述の如くフェ
ーズF2O3にてスキャア−202が第2ホームポジシ
ヨン)IF5に移動されて静止する。
If the RADF mode is designated, in FIG. 2, the process moves from phase F19 to phase F20, a subroutine of "original processing mode." When the RADF mode is confirmed in phase F204 by the ON state of document sensor S1, the scanner 202 is moved to the second home position IF5 and becomes stationary in phase F2O3, as described above.

これにより、スキャナー202を静止状態に保持しつつ
原稿を移動させて露光走査する所謂シートスルーモード
の準備が完了する。ここで、スキャナー202を原稿台
寄りの第2ホームポジシヨンHP2に移動させたのは、
少しでも処理時間を早くするためと、長サイズ原稿のと
きに、その先端部が左端にあるガイド610による反転
部を通過した後、原稿の搬送、速度(走査速度)が変化
することを防止するためである。
This completes the preparation for the so-called sheet-through mode in which the scanner 202 is held stationary while moving the original for exposure scanning. Here, the scanner 202 was moved to the second home position HP2 near the document table because
In order to speed up the processing time as much as possible, and to prevent the conveyance and speed (scanning speed) of the document from changing after the leading edge of the long document passes through the reversing section formed by the guide 610 at the left end. It's for a reason.

さて、「原稿処理モード」のサブルーチンに係るフェー
ズF20が終了したならば、フェーズF21にてRAD
Fモードであるか否かがチエツクされ、RADFモード
であるから、フェーズF33でステープルモードである
か否かがチエツクされる。
Now, when phase F20 related to the subroutine of "manuscript processing mode" is completed, in phase F21, RAD
It is checked whether the mode is F mode or not, and since it is the RADF mode, it is checked in phase F33 whether or not the mode is the staple mode.

もし、ステープルモードでなければドギーテールモード
であるから結局はフェーズF53に移行する。
If the mode is not the staple mode, the mode is the doggy tail mode, and the process eventually shifts to phase F53.

ステープルモードのときは、フェーズF34で再度ステ
ープラ−804が針無しか否かがチエツクされる。ここ
で針無しチエツクするのは、この時機が1部の原稿コピ
ー終了後、ここから再スタートするためである。
In the staple mode, it is checked again in phase F34 whether or not the stapler 804 has no staples. The reason why the needleless check is performed here is because this is the time to start again after copying one copy of the original.

針が有ればフェーズF35へ移行して切換爪802のソ
レノイド5QL4をオンにして第8図における仮想線で
示す態位に移動させ、ステープラ−804への搬送路を
形成する。然る後、フェーズF35に移行する。
If there is a staple, the process moves to phase F35, where the solenoid 5QL4 of the switching claw 802 is turned on to move it to the position shown by the imaginary line in FIG. 8, thereby forming a conveyance path to the stapler 804. After that, the process moves to phase F35.

上記フェーズF34で針無しと判定されれば、フェーズ
F49で針無しを操作パネル250等に表示し。
If it is determined in phase F34 that there is no needle, then in phase F49, the absence of needle is displayed on the operation panel 250 or the like.

切換爪802用のソレノイド5OL4をオフにして切換
爪802を実線態位に置き、用紙トレイ803への通路
を確保して自動的にドギーテールモードにする(フェー
ズF51)。針無しのため紙綴じしないままでステープ
ラ−804に送ると排紙時に紙詰まりとなるからである
The solenoid 5OL4 for the switching claw 802 is turned off, the switching claw 802 is placed in the solid line position, the passage to the paper tray 803 is secured, and the doggy tail mode is automatically set (phase F51). This is because there is no staple, so if the paper is sent to the stapler 804 without binding, it will cause a paper jam when it is discharged.

針有りならば、上記の如く、フェーズF35に移行して
「原稿搬送モード」のサブルーチン(第4図、  参照
)を実行する。ここで、原稿の再給紙に関しては前述の
ADFモードにおけるフェーズF23での動作と同様で
あり、フェーズF234で原稿カウンタに「1」を加え
てからフェーズF235で原稿30枚目か否かチエツク
する。30枚目であれば、フェーズF244で原稿30
枚信号をオンにし、フェーズF236に移る。
If there is a staple, the process moves to phase F35 and executes the "original transport mode" subroutine (see FIG. 4), as described above. Here, the refeeding of the original is similar to the operation in phase F23 in the ADF mode described above, and after adding "1" to the original counter in phase F234, it is checked in phase F235 whether or not it is the 30th original. . If it is the 30th sheet, document 30 is printed in phase F244.
The sheet signal is turned on and the process moves to phase F236.

ここで、RADFモードであるからフェーズF237で
用紙再スタート信号をオンにする。このフェーズF23
7は第2図のメインフローのコピールーチン2(フェー
ズF37)に関係がある。
Here, since it is the RADF mode, the paper restart signal is turned on in phase F237. This phase F23
7 is related to copy routine 2 (phase F37) of the main flow in FIG.

つまり、フェーズF26のコピールーチン1ではコピー
用紙給紙後、第8図のレジストローラ212の部位にて
待機しており、スキャナー202が第1ホームポジシヨ
ン1(PLよりスタート後、所定時間後にスタート信号
を得てレジストローラ212から再スタートするように
してあり、この時機調整により感光体ドラム205上の
トナー像とコピー用紙との転写時の位置合せを行なって
いる。
That is, in the copy routine 1 of phase F26, after the copy paper is fed, the scanner 202 waits at the registration roller 212 shown in FIG. When a signal is obtained, the registration roller 212 is restarted, and this timing adjustment allows the toner image on the photosensitive drum 205 to be aligned with the copy paper during transfer.

しかし、RADFモードではスキャナー202は第2ホ
ームポジシヨンHP2に固定であり、上記コピールーチ
ン1の如く、レジストローラ212の再スタート時機を
スキャナー202の移動に関連して生ずる上記スタート
信号を基準にして得ることができない。そこで、上記ス
タート信号に代わる信号として原稿センサS2がオンし
たときの信号を用紙再スタート信号として使用している
のである。これが、コピールーチンF37として設けた
理由である。
However, in the RADF mode, the scanner 202 is fixed at the second home position HP2, and as in copy routine 1 above, the restart timing of the registration roller 212 is determined based on the start signal generated in conjunction with the movement of the scanner 202. can't get it. Therefore, a signal when the document sensor S2 is turned on is used as a paper restart signal in place of the start signal. This is the reason why the copy routine F37 is provided.

さて、第4図において、フェーズF238で原稿センサ
S2がオフするとフェーズF239でモータM4をオフ
して再給紙コロ607を停止し、そのとき原稿センサS
1がオンになっていれば、次の原稿を前記ADFモード
時におけると同様に原稿台603に原稿をセットしてお
く(フェーズF241.F242.F243)。
Now, in FIG. 4, when the document sensor S2 is turned off in phase F238, the motor M4 is turned off in phase F239 to stop the paper refeeding roller 607, and at that time, the document sensor S
1 is on, the next original is set on the original table 603 in the same way as in the ADF mode (phases F241, F242, F243).

この処理が終ると、第2図のフェーズF37で「コピー
ルチン2」を実行する。このコピールチン2は前述の通
りコピールチン1と用紙再スタト部分が異なる点及び固
定スキャナーに対して原稿が移動して露光される点が異
なるのみでそれ以外は圧板モード/ADFモード時にお
けるコピープロセスに準する。
When this process is completed, "copy routine 2" is executed in phase F37 of FIG. As mentioned above, this Copy Print 2 is different from the Copy Print 1 only in that the paper restart part is different and that the document is exposed by moving relative to a fixed scanner.Other than that, the copy process in the pressure plate mode/ADF mode is different. In accordance with

フェーズF37でコピールチン2が終了すると、フェー
ズF38でコピーカウンタ2が「1」加算されてその値
が第12図のカウンタ表示部261における「トータル
コピー」表示部に表示される。
When the copy routine 2 is completed in phase F37, the copy counter 2 is incremented by 1 in phase F38, and the value is displayed on the "total copy" display section of the counter display section 261 in FIG.

次に、フェーズF39でステープルモードか否かがチエ
ツクされる。ここで、ステープルモードでなければドギ
ーテールモードである。ステープルモードであればフェ
ーズF40に進み、ステープルリミット解除スイッチが
オンされているか否かがチエツクされる。
Next, in phase F39, it is checked whether or not the stapling mode is in effect. Here, if it is not the staple mode, it is the doggy tail mode. If it is the staple mode, the process advances to phase F40, where it is checked whether the staple limit release switch is turned on.

このステープルリミット解除スイッチは第15図に示す
各種キースイッチ群SWの中の一つとしてDiρスイッ
チで構成されている。このスイッチがオンになっていれ
ばステープル可能な限界である例えば30枚の制約が解
除されていることを示し、フェーズF41の「原稿30
枚信号オン」のチエツクは実行せずにフェーズF42に
移行し、さらにフェーズF33以下のプロセスを繰り返
して原稿台602にセットされた枚数が終了するまでコ
ピーを実行した後、フェーズF43で原稿1部のコピー
分の紙綴じが行なわれる。
This staple limit release switch is comprised of a Diρ switch as one of the various key switch groups SW shown in FIG. If this switch is turned on, it indicates that the stapling limit of 30 sheets, for example, has been lifted, and the "Document 30" limit in phase F41 is released.
The process moves to phase F42 without checking the "sheet signal on", and then repeats the process starting from phase F33 to execute copying until the number of sheets set on the document table 602 is completed. Paper binding is performed for the copies.

ここで原稿30枚の制約が解除される場合があるのは、
コピー用紙が薄手であれば、30枚以上の紙綴じも可能
となる場合があるからである。
Here, the restriction of 30 originals may be lifted as follows:
This is because if the copy paper is thin, it may be possible to bind 30 or more sheets.

もし、フェーズF40でステープルリミット解除スイッ
チがオフにされていれば、ステープラ−は30枚以上の
紙綴じができないと想定されるのであるから、原稿30
枚目をコピーした後、コピーを一時中゛断した後1紙綴
じを行ない、その後30枚を超えた分を同様にコピーし
た後紙綴じする。
If the staple limit release switch is turned off in phase F40, it is assumed that the stapler cannot staple more than 30 sheets of paper.
After copying the first sheet, the copying is temporarily interrupted and one sheet is bound, and after that, more than 30 sheets are copied in the same manner and then the sheets are bound.

通常は、フェーズF4(lでステープルリミット解除ス
イッチがオンでもオフでも、原稿カウンタがフェーズF
41で「原稿30枚信号」をオンしない限りはフェーズ
F42に移行し、原稿台602に原稿が無い(但し、原
稿停止板611でコピー済原稿は係止されている)との
原稿終了信号が原稿センサS1によりオンされるまでコ
ピーを行ない、フェーズF43の「ステープルモード」
に移る。
Normally, whether the staple limit release switch is on or off in phase F4 (l), the document counter is
Unless the "30 originals signal" is turned on in step F41, the process moves to phase F42, and a document end signal indicating that there is no document on the document table 602 (however, the copied document is stopped by the document stop plate 611) is issued. Copying is performed until the document sensor S1 is turned on, and the "stapling mode" in phase F43 is activated.
Move to.

ここで、「ステープルモード」のサブルーチン(第5図
参照)について説明する。
Here, the subroutine of the "stapling mode" (see FIG. 5) will be explained.

この段階では原稿1部についてのコピーが終了している
。最後のコピー済紙がステープラ−804へのコピー済
紙の到来を検知するセンサS4をオンしてからオフする
と、つまりコピー済紙がセンサS4を通過するとフェー
ズF431からフェーズF432に移行して1図示を省
略した紙揃え装置で既に貯えられている他のコピー済紙
と共に紙揃えが行なわれ、前記フェーズF42で原稿終
了信号がオンされているのでフェーズF433で原稿残
り信号はオフであり、従って、フェーズF434でステ
ープルソレノイド5OL3をオンにして紙綴じを実行す
る。
At this stage, copying of one copy of the original has been completed. When the last copied sheet turns on and then turns off the sensor S4 that detects the arrival of the copied sheet to the stapler 804, that is, when the copied sheet passes the sensor S4, the process shifts from phase F431 to phase F432, as shown in FIG. The paper is aligned along with other copied sheets that have already been stored in the paper alignment device that omitted the above, and since the document end signal is turned on in phase F42, the document remaining signal is turned off in phase F433, and therefore, In phase F434, the staple solenoid 5OL3 is turned on to perform paper binding.

なお、原稿が30枚以上有り、このため一部(組)の原
稿に対するコピーを2回以上に分けて紙綴じする必要が
あるときは、前記フェーズF40でステープルリミット
解除スイッチはオフであるからフェーズF41に進み、
「原稿30枚信号」がオンされるのを待ってフェーズF
43のステープルモードに移行する。
Note that if there are 30 or more originals and it is necessary to paper-stitch copies of some (sets) of originals in two or more times, the staple limit release switch is off in phase F40, so the phase Proceed to F41,
Wait for the “30 originals signal” to be turned on and phase F
Shifts to the stapling mode of No. 43.

この場合、原稿が30枚ならば第5図のフェーズF43
3で原稿残り信号はオフであるから、フェーズF434
で紙綴じするし、原稿が30枚を超えていたならば、残
りの枚数が1枚であるか2枚以上であるかによって紙綴
じを行なうか否かを判断する。残り原稿が1枚のときに
、それに対応するコピー用紙1枚を紙綴じすることは無
意味だからである。
In this case, if there are 30 originals, phase F43 in Figure 5
3, the original remaining signal is off, so phase F434
If the number of originals exceeds 30, it is determined whether or not to perform paper binding depending on whether the remaining number of sheets is one or two or more. This is because when only one original remains, it is meaningless to paper-bind one sheet of copy paper corresponding to it.

従って、その判断のために、フェーズF433で原稿残
り信号があれば、フェーズF422で原稿残りの信号の
フラグをオフにした上で、フェーズF433にて原稿カ
ウンタの計数値から「30」を差し引いた値が「1」で
あるか否かを判断する。上記値が「1」でないときはス
テープラ−804にはコピー用紙が30枚以下2枚以上
存在することを意味するからフェーズF434に進み、
紙綴じを実行し、然る後、排出用の送りコロ805を回
転して送り出す(フェーズF435)。
Therefore, in order to make this determination, if there is a remaining document signal in phase F433, the flag for the remaining document signal is turned off in phase F422, and "30" is subtracted from the count value of the document counter in phase F433. Determine whether the value is "1". If the above value is not "1", it means that the stapler 804 has 2 or more copies of 30 sheets or less, so the process advances to phase F434.
Paper binding is performed, and then the ejection feed roller 805 is rotated and sent out (phase F435).

もし、フェーズF443での値が「1」と判定されたと
きは、ステープラ−804にはコピー済紙が1枚しか存
在しないのであるから、紙綴じは無意味であるので紙綴
じに係るフェーズF434を行なわずに排出用の送りコ
ロ805を回転して用紙を送り出す(フェーズF435
)。
If the value in phase F443 is determined to be "1", there is only one copied sheet in the stapler 804, so paper binding is meaningless, so phase F434 related to paper binding is performed. The paper is sent out by rotating the ejection feed roller 805 without performing the
).

送りコロ805は排紙センサS5によりコピー済紙の通
過が確認されたならば(フェーズF436)、停止する
(フェーズF437)。
When the paper discharge sensor S5 confirms that the copied paper has passed (phase F436), the feeding roller 805 stops (phase F437).

その後、ステープルリミット解除スイッチがオフである
こと(フェーズF43g)、原稿30枚信号があること
(フェーズF439)を条件に、そのとき原稿台602
に残り原稿があるか否かがフェーズF440でチエツク
され、まだ原稿があれば、フェーズF441で原稿残り
の信号のフラグをオンにしてこのルーチンを終了する。
Thereafter, on condition that the staple limit release switch is off (phase F43g) and that there is a 30-page signal (phase F439), the document table 600
It is checked in phase F440 whether there are any remaining originals, and if there are any remaining originals, the remaining original signal flag is turned on in phase F441, and this routine is ended.

第2図に戻り、フェーズF43でステープルモードが実
行された後、フェーズF44に進み、ここで原稿残りが
なければ1部(組)のコピーを終了したことを意味する
のでフェーズF45でコピーカウントの計数値を「1」
だけ加算するとともに、表示部260の「コピ一枚数」
表示部に表示する。
Returning to FIG. 2, after the stapling mode is executed in phase F43, the process advances to phase F44, and if there is no document remaining here, it means that copying of one copy (set) has been completed, so the copy count is set in phase F45. Set the count value to “1”
"Number of copies" on the display section 260.
Display on the display.

従って、従来コピ一枚数表示器として使われているコピ
一枚数表示部はここでは原稿1部のカウンタ表示部とし
て使われている。
Therefore, the copy number display section, which has conventionally been used as a copy number display, is used here as a counter display section for one copy of the original.

次に、フェーズF46で、上記コピーカウンタの値(コ
ピ一枚数表示部の表示)とセット枚数とを照合し、不一
致(第13図参照)ならば、さらに所定部数のコピーが
必要であるからフェーズF47で原稿解除ソレノイド5
OLIをオンにして原稿停止板611によりストックさ
れていた原稿群を原稿台602に落すと共に原稿カウン
タをリセットし、再度コピーを続行する。なお、原稿カ
ウンタの表示である「ゲンコウマイスウ」表示はリセッ
トしないようにしてもよい。
Next, in phase F46, the value of the copy counter (displayed on the number of copies per copy display section) is compared with the set number of copies, and if they do not match (see Figure 13), it is necessary to make a predetermined number of copies, so the phase Original release solenoid 5 with F47
The OLI is turned on, the document stop plate 611 drops the group of stored documents onto the document table 602, the document counter is reset, and copying is continued again. It should be noted that the display of the document counter, ie, "Returning" display, may not be reset.

もし、上記フェーズF46での照合結果が一致していれ
ば(第14図参照)、全ての予定コピーは終了したので
あるから切換爪802のソレノイド5OL4をオフにし
て爪の位置を第8図に実線で示す位置に戻し、プロセス
を終了する。
If the verification results in phase F46 match (see FIG. 14), all scheduled copies have been completed, so the solenoid 5OL4 of the switching pawl 802 is turned off and the pawl position is changed to the position shown in FIG. 8. Return to the position indicated by the solid line and end the process.

なお、RADFモードであって、ドギーテールモードの
場合には、前記フェーズF39からフェーズF52に進
み、ここで原稿終了か否かをチエツクし、原稿が終了し
ていなければ原稿搬送モード(フェーズF36)等を繰
り返す。そして、原稿が終了し、フェーズF52で原稿
終了信号がオンしたならば、1組のコピーがとれたので
あるからフェーズF53でドギーテールを行ない仕分け
する。以下、所定の部数のコピーが終るまで繰り返し、
プロセスを終了する。
Note that in the RADF mode, in the case of the doggy tail mode, the process advances from phase F39 to phase F52, where it is checked whether or not the original has finished, and if the original has not finished, the process moves to the original transport mode (phase F36). Repeat etc. When the original is finished and the original end signal is turned on in phase F52, one set of copies has been made, so doggy tailing is performed and sorted in phase F53. Repeat the following steps until the specified number of copies are completed.
Terminate the process.

なお、ステープラ−804はマニュアルステーブルスイ
ッチSW8の操作によりオフラインで任意に紙綴じも可
能である。
It should be noted that the stapler 804 can perform arbitrary paper binding offline by operating the manual stable switch SW8.

このように本例では、ステープルモードでのコピー中に
、針無しが検知されたとき、次の排紙モードが自動的に
トギーテールモードになるのでロス時間がなくなる。又
、用紙トレイに排出されたコピー済用紙は仕分けもでき
ているので、適宜ホッチキス等で紙綴じすればすぐ完了
する。従って操作性が良好である。
In this way, in this example, when the absence of staples is detected during copying in the staple mode, the next paper discharge mode is automatically set to the toggy tail mode, thereby eliminating lost time. Furthermore, since the copied sheets discharged to the paper tray are already sorted, binding them with a stapler or the like can be completed immediately. Therefore, the operability is good.

さらにに本例では、先ず、原稿を原稿台にセットすると
、自動的に使用頻度が大きくコピー生産性の高いRAD
Fモードとステープルモードの組合せが自動選択される
(フェーズF4)ので操作性が向上する。又、RADF
モードをスイッチSW3で指定するとステープルモード
を自動選択する(フェーズF10)他、ADFモードを
スイッチSw1で指定すると一般にADFモードに適合
するドギーテールモードを自動選択する(フェーズF6
)のでこれらの点からも操作性並びにコピー生産性の向
上を図ることができる。
Furthermore, in this example, when the original is placed on the document table, it is automatically set to RAD, which is used frequently and has high copy productivity.
Since the combination of F mode and staple mode is automatically selected (phase F4), operability is improved. Also, RADF
When the mode is specified with switch SW3, the staple mode is automatically selected (phase F10), and when the ADF mode is specified with switch Sw1, the doggy tail mode that generally matches the ADF mode is automatically selected (phase F6).
) Therefore, from these points as well, it is possible to improve operability and copy productivity.

さらに、−殻内なニーズに従い、ステープルモードはR
ADFモード選択時以外は選択禁止とし、ドギーテール
モードは単独選択可能として圧板モードでも仕分は可能
としている。
Additionally, - according to internal needs, the stapling mode is set to R.
Selection is prohibited except when ADF mode is selected, doggy tail mode can be selected independently, and sorting is also possible in pressure plate mode.

なお、上記例では針無し検知で自動的にドギーテールモ
ードに移行したが、コピープロセスを中断するようにす
ることは差し支えない。
Note that in the above example, the mode is automatically shifted to the doggy tail mode upon detecting the absence of a needle, but the copying process may be interrupted.

(効  果) 本発明によれば、ステープラ−の針無し時における紙詰
まりが未然に防止され、しかもコピープロセスは続行さ
れて仕分けが行なわれるので、操作性が向上されるとと
もにコピーの高生産性が確保され好都合である。
(Effects) According to the present invention, paper jams are prevented when the stapler is out of staples, and the copying process is continued and sorting is performed, so operability is improved and copy productivity is increased. is secured and convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図ないし第7図は本発明に係る複写機のコピープロ
セスを説明したフローチャート、第8図は本発明に係る
複写機の全体構成図、第9図は同上図中のADFの拡大
断面図、第10図は用紙トレイのドギーテール動作を説
明した正面図、第11図は操作パネルの正面図、第12
図ないし第14図は表示部の説明図、第15図は制御系
のブロック図である。 6・・・自動原稿送り装置(ADF)、8・・・複写済
用紙処理装置、804・・・ステープラ−1S1・・・
原稿センサ、 S8・・・(針の有無の検知手段として
の)センサ。 第3図 第4図 第1図 第1θ図
1 to 7 are flowcharts explaining the copying process of the copying machine according to the present invention, FIG. 8 is an overall configuration diagram of the copying machine according to the present invention, and FIG. 9 is an enlarged sectional view of the ADF in the same figure. , FIG. 10 is a front view explaining the doggy tail operation of the paper tray, FIG. 11 is a front view of the operation panel, and FIG. 12 is a front view of the operation panel.
14 through 14 are explanatory diagrams of the display section, and FIG. 15 is a block diagram of the control system. 6... Automatic document feeder (ADF), 8... Copied paper processing device, 804... Stapler-1S1...
Original sensor, S8...Sensor (as a means for detecting the presence or absence of a needle). Figure 3 Figure 4 Figure 1 Figure 1θ

Claims (1)

【特許請求の範囲】 自動原稿送り装置と、複写済用紙処理装置を備えた複写
機であって、 自動原稿送り装置は原稿を自動循環送りする循環自動送
りモードと、原稿を非循環に自動送りする自動送りモー
ドとを選択的に実行する機能を有するとともに原稿台上
での原稿の有無を検知する検知手段を有し、複写済用紙
処理装置は複写済用紙を揺動台で原稿1部毎に仕分けす
るドギーテールモードと、複写済用紙を原稿1部毎に紙
綴じするステープルモードとを選択的に実行する機能を
有するとともに紙綴じ用の針の有無を検知する検知手段
を有し、循環自動送りモードとステープルモードの組合
せでコピー中、上記検知手段が針無しを検知したとき、
その原稿束についてコピー終了後、紙綴じを行なった後
、次のコピーサイクルは自動的にドギーテールモードに
切り換え、コピーを中断することなく続行することを特
徴とする複写機。
[Claims] A copying machine equipped with an automatic document feeder and a copied paper processing device, wherein the automatic document feeder has a circular automatic feed mode in which the document is automatically fed in a circular manner, and a circular automatic feed mode in which the document is automatically fed in a non-circular manner. The copied paper processing device has a function to selectively execute an automatic feed mode to selectively execute an automatic feeding mode, and also has a detection means for detecting the presence or absence of a document on the document table. It has a function to selectively execute a doggy tail mode in which the paper is sorted into sheets, and a stapling mode in which the copied sheets are bound one by one. When the above detection means detects that there is no staple while copying in a combination of automatic feed mode and staple mode,
A copying machine characterized in that after copying and binding the bundle of originals, the next copy cycle automatically switches to a doggy tail mode and continues copying without interruption.
JP61177078A 1986-07-28 1986-07-28 Copying machine Pending JPS6331976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177078A JPS6331976A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177078A JPS6331976A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331976A true JPS6331976A (en) 1988-02-10

Family

ID=16024740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177078A Pending JPS6331976A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331976A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127681U (en) * 1989-03-30 1990-10-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127681U (en) * 1989-03-30 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961944B2 (en) Image forming device
US5713061A (en) Image forming apparatus having page designation means
JPS6331976A (en) Copying machine
JPH08248693A (en) Image forming device
JPS6344666A (en) Copying machine
JPH02269370A (en) Copying device
JPS6331974A (en) Copying machine
JPS6331975A (en) Copying machine
JPS6344667A (en) Copying machine
JPS6341363A (en) Sorter having finisher
JPH05286281A (en) Binding device in image forming device
JP3600629B2 (en) Image forming processing system
JPH02226263A (en) Copying device
JPH0733314A (en) Image forming system device
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JPS6341372A (en) Sorter equipped with finisher
JPS6357470A (en) Sorter with finisher
JP3422173B2 (en) Image forming device
JP2738884B2 (en) Image forming apparatus with circulating automatic document feeder
JPH08239159A (en) Sorter-equipped image forming device
JPS6347266A (en) Sorter with finisher
JPH0222675A (en) Document circulating type copying device
JPH09278265A (en) Paper matching device
JPH0274961A (en) Copying device
JPH0619251A (en) Original kind detecting method for image forming device