JPH0274547A - セメント分散剤 - Google Patents

セメント分散剤

Info

Publication number
JPH0274547A
JPH0274547A JP22721788A JP22721788A JPH0274547A JP H0274547 A JPH0274547 A JP H0274547A JP 22721788 A JP22721788 A JP 22721788A JP 22721788 A JP22721788 A JP 22721788A JP H0274547 A JPH0274547 A JP H0274547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
acid
fluidity
water reducing
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22721788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Sekiguchi
関口 義光
Toshihiro Okada
岡田 年廣
Osamu Ishikawa
修 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP22721788A priority Critical patent/JPH0274547A/ja
Publication of JPH0274547A publication Critical patent/JPH0274547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及1上叫[1光互 本発明は、セメントペースト、モルタル、コンクリート
などのセメント配合物に添加されて流動性を改善し、か
つ、その流動性の経時的低下を長期に亘って防止するセ
メント分散剤に関する。
従]り針皮背− 近年、セメントペースト、モルタル、コンクリート等は
、土木、建築、コンクリート二次製品等の分野で大量に
使用されている。これらセメント配合物は、配合混線直
後1時間の経過とともにセメント粒子が凝集してくると
いう現象が生じる(これをスランプロスという)。一方
この現象に反して、これらセメント配合物は、作業性向
上のため配合混線直後から型枠等に打設されるまでの間
、高い流動性を維持することが要求されていることから
、種々の分散剤を添加することが提案されている。
例えば、特公昭61−27344号公報には、ナフタレ
ンスルホン酸のホリマリン縮合物の塩にグルコン酸塩を
添加して流動性の経時的低下を防止する方法が提案され
ているが、添加量が多く必要であり、得られる効果も十
分でない。
また、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩に
リンゴ酸塩(特開昭58−2249号公報)あるいはク
エン酸塩(特開昭58−2250号公報)を添加して、
低温における流動性の経時的低下を防止することが提案
されているが、流動性の経時的低下が激しい常温または
高温時の効果については報告されていない。
さらに、ポリスチレンスルホン酸塩を分散剤としてセメ
ント配合物に添加することが報告されている(特開昭5
1−525号公報、特開昭56−41866号公報)。
しかし、ポリスチレンスルホン酸塩を用いた分散剤は、
流動化効果はあるものの、経時での低下が著しいという
問題があった。
また、炭素数2〜8のオレフィンとエチレン性不飽和ジ
カルボン酸との共重合物の使用、ならびにこの共重合体
とナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド系高縮合物、
スルホン化メラミン樹脂またはりゲニンスルホン酸との
併用(特開昭60−16851号公報)が提案されてい
るが、単品系では初期流動性に劣り、併用系では流動性
の経時低下はある程度防止できるものの、長期間(例え
ば90分間程度)に亘ってセメント配合物の流動性を保
持できるまでには至っていない。
さらには、この方法は低温や低アルカリセメントの使用
においては、その流動性保持効力が低下するという欠点
を生じる。
このように、従来からポリスチレンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物等の減水剤を用
いて流動性を改善する試みがなされているか、いずれも
長期に亘ってこの効果を維持することが困戴であった。
なお、本出願人は既に、セメント分散剤におけるポリス
チレンスルホン酸塩とオキシカルボン酸との併用(特開
昭63−89444号公報)、あるいはこれらに加える
ようにナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、リ
グニンスルホン酸塩、メラミン樹脂スルホン酸塩または
オレフィンー不飽和ジカルボン酸塩共重合体との併用(
特開昭63−190747号)を提案したが、本発明は
オキシカルボン酸アルカリ土類金属塩の特定粒径の粉体
を使用する点において異なる。
が  じようとする 本発明は、セメント配合物の流動性を改善し、かつ、そ
の流動性の経時的低下を長期に亘って有効に防止できる
セメント分散剤を提供するものである。
月」!■1虞 本発明のセメント分散剤は、(B)減水剤に対して、(
^)平均粒径1〜500μ■のオキシカルボン酸のアル
カリ土類金属塩を、重量比で(A)/(B)= 40/
60〜5/95の範囲で併用することを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
(^)成分のオキシカルボン酸のアルカリ土類金属塩は
、水微溶性であり、1〜500μ閣、好ましくは1〜1
00μ園の微粉体として用いられる。
粒径が1μ−未満ではセメント分散液への溶解速度が速
すぎて、セメント配合物の流動性保持効果(スランプ保
持効果)が低下する。一方。
500μ−を超えるとセメント分散液中への溶解速度が
遅すぎてセメント配合物中で局在して存在することにな
り、スランプ保持効果の低下はもちろんのこと、ブリー
ジング時間が長くなるという欠点を生じる。
オキシカルボン酸としては、グルコン酸、クエン酸、酒
石酸、リンゴ酸、グルコヘプトン酸、ヒドロキシ安息香
酸などが挙げられる。
オキシカルボン酸アルカリ土類金属塩の対イオンとして
は、カルシウム、バリウム、マグネシウム等が用いられ
る。
(B)成分の減水剤としては、従来公知のものがいずれ
も使用できるが、特にポリスチレンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、メラミン樹脂
スルホン酸、リグニンスルホン酸、ポリカルボン酸、ま
たはこれらの塩等の誘導体が好適に用いられる。
ポリスチレンスルホン酸塩は1例えば、硫酸。
無水硫酸、発煙硫酸等のスルホン化剤を用いて、常法に
よりポリスチレンを直接スルホン化した後、未反応のポ
リスチレンをr別し、水酸化ナトリウム、水酸化力ルシ
シウム等で中和して得ることができる。ポリスチレンス
ルホン酸塩の分子量は、特に制限はないが、重量平均分
子量で5,000〜100,000の範囲が好適である
ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩は、例え
ばナフタレンに硫酸およびホルマリンを反応させ、得ら
れた反応生成物をさらに水酸化ナトリウム、水酸化カル
シウム等で中和することによって得ることができる。縮
合度は。
2〜20の範囲が好適である。
リグニンスルホン酸の塩は、木材その他のリグニンを含
む原料を亜硫酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩などで処理す
るときに得られるリグニンの誘導体の塩であり1重量平
均分子量1 、000〜too、oooのものが好適で
ある。
メラミン樹脂スルホン酸の塩は、メラミン樹脂のスルホ
ン化物であり、例えばメラミンとホルマリンとを縮合反
応させたのち、亜硫酸塩などでスルホン化することによ
り得ることができる。縮合度は、3〜200の範囲が好
適である。
また、ポリカルボン酸としては1例えば、イソアミレン
・無水マレイン酸コポリマー、インブチレン・無水マレ
イン酸コポリマー等のオレフィン・無水マレイン酸コポ
リマー;スチレン・無水マレイン酸コポリマー、ポリア
クリル酸などが用いられる。ポリカルボン酸の重量平均
分子量は1,000〜20,000の範囲が好適である
(A)オキシカルボン酸アルカリ土類金属塩と(B)減
水剤との併用割合は、重量比で(A)/(B)=40/
60〜5/95の範囲である。併用比率が40/60を
超えるとスランプ保持効果は高いものの、初期スランプ
が低下する。一方、5795未満では、初期スランプは
良好であるが、スランプ保持効果が低下してしまう。
本発明のセメント分散剤のセメント配合物への添加量は
、セメント100重量部に対して0.05〜0.5重量
部程度が好適であり、好ましくは0.05〜0.3重量
部である。
本発明のセメント分散剤のセメント配合物への添加方法
は、剤型としては分散剤、粉体のいずれもが可能であり
、減水剤およびオキシカルボン酸アルカリ土類金属塩粉
末を別々に添加してもよいし、減水剤水溶液中に上記粉
末を分散した形で添加してもよい。また、その添加時期
は、セメントへのトライブレンド、混練水への添加、−
旦練り上ったセメント配合物への添加等、いずれもが可
能である。
さらに、他のセメント用添加剤1例えば空気連行剤、流
動化剤、防水剤、膨張剤、グラスファイバー、フライア
ッシュ、高炉スラグ等との併用も可能である。
発明の効果 本発明のセメント分散剤によれば、粒径が1〜500μ
鳳の微粉体であるオキシカルボン酸アルカリ土類金属塩
と減水剤とを併用することにより、固ったセメント配合
物の性能を損なうことなく、セメント配合物の流動性を
長時間安定、かつ良好に保つことができ1作業性を著し
く向上することができる。
この結果1例えば、生コンブランドおよび作業現場で添
加するコンクリートの流動化剤、セメント二次製品用減
水剤等として用いられる。
生コンブランドで製造されたコンクリートは、長時間か
けてコンクリートミキサー車で作業現場へ輸送され、現
場でポンプ圧送により打設されるが、この輸送もしくは
作業の間、コンクリートの次動性を十分に保つことがで
きる。セメント二次製品においても、セメント配合物の
型枠への輸送の間の流動性低下を防止できることによっ
て、セメント配合物の取扱いが簡便となり、品質管理が
実用上極めて容易となる。
実施例1 減水剤として重量平均分子量to、oooのポリスチレ
ンスルホン酸カルシウムを用い、オキシカルボン酸アル
カリ土類金属塩の微粉体としてクエン酸カルシウムの種
々のサイズ粉砕品を用いて、コンクリートの流動性低下
防止効果について検討した。
流動性低下防止効果の測定は表−1に示す材料および調
合のコンクリートを用い、JASS 5T−402(コ
ンクリート用流動化剤品質基準)によつた。
表−にベースコンクリートの調合 秒間混練した後、流動性(スランプ)の経時変化を90
分間測定した。その結果を表−2に示す。
(以下余白) 使用材料 セメント:普通ポルトランドセメント(比重3.15) 細骨材:鹿島産陸砂(比重2.62) 粗骨材:津久井湖砕石(比重2.65)注1)ブランク
の空気量が4.5%となるように空気連行剤0.028
%を使用した。空気連行剤としては、ホゾリスN111
303A(日曹マスタービルダーズ社製)を用いた。
注2) S/A=細骨材細骨材骨甘子粗骨材)(%)ア
イリッヒ型ミキサ(100Q )を用いて表−1に示す
調合に従った50Ωのコンクリートを90秒間混練し、
ベースコンクリートとした。〔ポリスチレンスルホン酸
カルシウム〕/〔クエン酸カルシウム)=8/2の重量
比で混合したセメント分散剤を、セメントに対して0.
15wt%添加して30実施例2 減水剤として実施例1と同様のポリスチレンスルホン酸
カルシウムを用い、オキシカルボン酸アルカリ土類金属
塩としてクエン酸カルシウムの平均粒径766μmの粉
砕品を用い、その併用比とコンクリート流動性低下防止
効果との関係について検討した。なお、コンクリートの
調合および評価試験方法は実施例1と同様である。
その結果を表−3に示す。
(以下余白) 実施例3 減水剤として実施例1と同様のポリスチレンスルホン酸
カルシウムを用い、これと平均粒径8.0μmの表−4
に示した各種カルボン酸塩とを併用して、流動性低下防
止効果について検討した。なお、コンクリートの調合お
よび評価試験方法は実施例1と同様である。その結果を
表−4に示す。
(以下余白) 実施例4 6.0μmの平均粒子径に調製したクエン酸カルシウム
と、実施例1と同様のポリスチレンスルホン酸塩(PS
S−Ca)およびそのナトリウム塩(PSS−Na)、
さらに市販の減水剤であるナフタレンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物の塩(N S F −N a 、 C
a )、リグニンスルホン酸塩(LS−Na、Ca)、
メラミンスルホン酸ナトリウム(MS−Na)、ポリア
クリル酸ナトリウム(PA−Na)との各併用系で、コ
ンクリートの流動性低下防止効果について検討した。
なお、コンクリートの調合および評価試験方法は実施例
1と同様である。ここで、減水剤は対セメント0.12
重量%添加し、クエン酸カルウムは対セメント0.03
重量%添加した。ここで、実験&27〜34の比較例に
おいては、減水剤のみを添加し、クエン酸カルシウムは
添加しなかった。
その結果を表−5に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)平均粒径が1〜500μmのオキシカルボン
    酸のアルカリ土類金属塩および(B)減水剤の1種また
    は2種以上を、重量比で(A)/(B)=40/60〜
    5/95の範囲で併用することを特徴とするセメント分
    散剤。 2、減水剤がポリスチレンスルホン酸、ナフタレンスル
    ホン酸ホルムアルデヒド縮合物、メラミン樹脂スルホン
    酸、リグニンスルホン酸、ポリカルボン酸またはこれら
    の誘導体である請求項1記載のセメント分散剤。
JP22721788A 1988-09-09 1988-09-09 セメント分散剤 Pending JPH0274547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22721788A JPH0274547A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 セメント分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22721788A JPH0274547A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 セメント分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274547A true JPH0274547A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16857332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22721788A Pending JPH0274547A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449482A2 (en) * 1990-03-29 1991-10-02 Kao Corporation Cement additive
US5494516A (en) * 1992-07-22 1996-02-27 Sandoz Ltd. Workable cementitious compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449482A2 (en) * 1990-03-29 1991-10-02 Kao Corporation Cement additive
US5494516A (en) * 1992-07-22 1996-02-27 Sandoz Ltd. Workable cementitious compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997630A (en) Concrete accelerators
JP2811336B2 (ja) 新規なセメント分散剤
KR20000052720A (ko) 수경 결합제용 고화 및 경화 촉진제
EP1052232A1 (en) Process for producing dispersant for powdery hydraulic composition
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
JPH01270550A (ja) セメント用混和剤
US4786331A (en) Cement dispersion agent
JP2004002080A (ja) セメント組成物
JPH0274547A (ja) セメント分散剤
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP2000247704A (ja) セメント組成物用消泡剤
JPH08169741A (ja) 徐放性セメント用混和剤
JPH02279546A (ja) セメント混和剤
JP4510983B2 (ja) 凝結調整セメントの製造方法
JPH03285850A (ja) セメント混和剤の製造法
JP2001039761A (ja) セメント混和材
JPH0437021B2 (ja)
JPH04119956A (ja) セメント分散剤
JP2722387B2 (ja) セメント分散剤
JP2592495B2 (ja) コンクリート用混和剤
JPH01122948A (ja) ワーカビリティ低下の少ない高強度コンクリート組成物
JPH0216260B2 (ja)
JPS63310756A (ja) スランプ低下防止剤
JPH06279085A (ja) セメント混和剤