JPH0273889A - パティキュレート助燃剤 - Google Patents

パティキュレート助燃剤

Info

Publication number
JPH0273889A
JPH0273889A JP22535888A JP22535888A JPH0273889A JP H0273889 A JPH0273889 A JP H0273889A JP 22535888 A JP22535888 A JP 22535888A JP 22535888 A JP22535888 A JP 22535888A JP H0273889 A JPH0273889 A JP H0273889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
combustion improver
parts
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22535888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832898B2 (ja
Inventor
Makoto Kato
誠 加藤
Kazuya Ideta
出田 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP22535888A priority Critical patent/JPH0832898B2/ja
Publication of JPH0273889A publication Critical patent/JPH0273889A/ja
Publication of JPH0832898B2 publication Critical patent/JPH0832898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はパティキュレート助燃剤に関する。更に詳しく
はディーゼル内燃機関により発生する黒色のスス(パテ
ィキュレートという。)をセラミックフィルターに捕集
し、必要に応じて適当な着火源によりフィルター上で燃
銃、除去するときの着火温度を低下させる助燃剤に関す
るものであり、ディーゼル燃料油に添加して使用されう
るちのである。
[従来の技術] 従来、ディーゼル内燃機関より発生する黒煙を少なくす
る助燃剤として油溶性のアルカリ金属またはCaやBa
のようなアルカリ土類金属をディーゼル燃料油に添加す
ることが公知である(たとえば特公昭41−17218
号公報および特公昭41−20550号公報)。
また助燃剤として油溶性のMnやFe含冑化合物を使用
することも公知である[SAE  Paper  87
0017コ。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、前者はパティキュレート自体を少なくしようと
するものであり、フィルターに捕集されたパティキュレ
ートの助燃剤としては効果が乏しい。後者は、確かに、
これらの化合物を用いると着火温度は低下するもののま
だ充分でない。
コノヨウニ従来の技術では、フィルター上のパティキュ
レートの着火温度が高く、燃焼、除去するのに多大なエ
ネルギーを要する。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、フィルター上に捕集されたパティキュレ
ートの着火温度を低下させる助燃剤につき鋭意検討した
結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明はInおよび/またはFeを含有する
油溶性化合物(A)とKを含有する油溶性化合物(B)
からなり、(A)中のMnおよび/またはFeと(R)
中のKの重量比力月:0.1〜1oであるパティキュレ
ート助燃剤である。
本発明においてMnおよび/またはFeを含有する油溶
性化合物(A)としては油溶性の酸類のMn塩および/
またはFe塩が挙げられる。
油溶性の酸類としてはカルボン酸(炭素数が通常8以上
のもの、たとえばオクチル酸、ペラルゴン酸、ラウリン
酸、 ミリスチン酸、バルミチン酸、ベヘン酸、オレイ
ン酸、リノール酸およびナフテン酸)、スルホン酸(炭
素数が通常8以上のアルキル基を有するモノまたはジア
ルキルベンゼンスルポン酸、炭素数が通常8以上のアル
キル基を有するモノ、ジまたはトリアルキルナフタリン
スルポン酸、石油スルホネートなど)、フェノール性酸
(炭素数が通常8以上のアルキル基を含有するモノまた
はジアルキルフェノールなど)等が挙げられる。
Mn塩&Fe塩のうちでは、着火温度の点からFe塩が
好ましい。
Mnおよび/またはFeを含有する油溶性化合物(A)
としては、ナフテン酸Mn塩、オクチル酸Fe塩、ジア
ルキルベンゼンスルホン酸Fe塩などが挙げられる。
Kを含有する油溶性化合物<8)としては油溶性の酸類
のに塩が挙げられる。
油溶性の酸類としては(A)の項で記載した油溶性の酸
類と同様のものが挙げられる。
Kを含有する油溶性化合物(B)としてはオレイン酸カ
リ、 ドデシルベンゼンスルホン酸カリなどが挙げられ
る。
(A)と(B)において、(A)中のMnおよび/また
はFeと(B)中のkの重量比はI:O,1〜10. 
 好ましくは1:1〜10である。Kの範囲が0.1〜
10の範囲より多くても、少なくてもパティキュレート
の着火温度が高く なる。
本発明におけるMnおよび/またはFeを含有する油溶
性化合物(A)とKを含有する油溶性化合物(B)は種
々の方法で得ることができる。たとえばMn。
Fe、  Kの酸化物、水酸化物を用い、油溶性の酸類
を用い、その塩にする方法や、Mn、  Fe、  K
を炭酸塩の形で多量に可溶化する方法などが挙げられる
単に塩とする場合には、前記の酸類と単に(加熱)中和
反応によって得られ、また、場合によっては酸類のアル
カリ石鹸水に酢酸マンガンや酢酸鉄を加え、複分解沈澱
することにより得られる。
炭酸塩の形で多量に可溶化する場合には、従来、公知の
Ca、  Mg、  Baなどの可溶化方法(特開昭[
12−292892、特開昭82−255487、特公
昭82−42957、特公昭51−35202、特公昭
41−20550各号公報など)と類似の方法により容
易に得られる。たとえば、ジアルキルベンゼンスルホン
酸などを可溶化剤きし、キシレン、メタノール、水など
の混合溶剤中に’I  Mn。
Fe1Kを酸化物または水酸化物の形態にて加え、少量
のアンモニアなどの促進剤を加え、3O−GO’G:程
度の温度条件下に、炭酸ガスを吹き込み、Mn、  F
e、。
Kを炭酸塩の形態にて可溶化することができる。本発明
においては、いずれも使用できるが、炭酸塩の形態のも
のが単位容量当りの金属分(Mn1Fe1. K)を含
有しやすく好ましい。
本発明の助燃剤はディーゼル燃料油(以下燃料油と略記
)に添加、使用される。この燃料油は石油製品のうちデ
ィーゼル機関用に供するものであり、具体的には灯油(
I、2号)、軽油(1〜3号、特1〜特3号)およびA
重油が挙げられる。
本発明の助燃剤を燃料油中に含有させるに際し、その含
有量は金属分換算で燃料油中、通常1−100ppL 
 好ましくは5〜50ppmである。
本発明の助燃剤を燃料油中に含有させる方法は特に制限
されない。たとえば、本発明の助燃剤をそのまま燃料油
中に添加する方法、燃料油または芳香族炭化水素溶媒な
どの溶媒で希釈して添加する方法が挙げられる。
本発明の助燃剤は常に燃料油中に加えられていてもよく
、またパティキュレートがフィルター上に多量に蓄積し
たときに初めて燃料油中に加えられてもよい。
本発明の助燃剤にはディーゼル燃料油に用いられる各種
添加剤(酸化防止剤、防錆剤、防蝕剤、流動性向上剤、
水抜き剤、セタン価向上剤、色安定剤、清浄剤、殺菌剤
など)が混合されていてもよい。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。実施例中の%は重量
%である。
実施例1〜7、比較例1〜3 本発明の助燃剤および比較量を下記に示す。
実施例1:ナフテン酸マンガン(Mn含量6%)100
部とオレイン酸カリ(K含量12.9%)47部とキシ
レン93部の混合物(Mn/ K=50/ 50重量比
)。
実施例2: オクチル酸鉄(Fe含量5%)ioo部と
オレイン酸カリ(K含量12.9%)39部とキシレン
61部の混合物(Fe/ K:50/ 50重量比)。
実施例3:分子量340のジアルキルベンゼンスルホン
酸を用い常法により炭酸鉄の形態にて鉄を可溶化させた
もの(Fe含量12%)100部とドデシルベンゼンス
ルホン酸カリ(K含1klO,7%)112部とキシレ
ン268部の混合物(Fe/ K=50/ 50重量比
)。
実施例4:オクチル酸鉄(Fe含量5%)70部とオレ
イン酸カリ(K含量12.9%)50部とキシレン80
部の混合物(Fe/ K=35/ 85重量比)。
実施例5:オクチル酸鉄(Fe含I5%)40部とオレ
イン酸カリ(K含量12.9%)62部とキシレン98
部の混合物(Fe/ K=20/ 80重量比)。
実施例6: オクチル酸鉄(Fe含量5%)130部と
オレイン酸カリ(K含fi12.9%)27部とキシレ
ン43部の混合物(Fe/ K=[i5/ 35重量比
)。
実施例7:オクチル酸鉄(Fe含量5%)160部とオ
レイン酸カリ(K含量12.9%)16部とキシレン2
4部の混合物(Fe/ K=80/ 20重量比)。
比較例1:ナフテン酸マンガン(Mn含量6%)100
部とキシレン20部の混合物 比較例2:オクチル酸鉄(Fe含量5%)比較例3: 
オレイン酸力U(K含量12.9%)100部トキシレ
ン158部の混合物。
なお、実施例1〜7、比較例1〜2中の(ト1nまたは
FeとK)の合計含量はすべて5%である。
試験例1 実施例1〜7および比較例1〜2の助燃剤を各々0,4
gづつ市販2号軽油1リツトルに溶解し、テスト燃料油
とした[テスト燃料油中の金属(都、Fe。
K)の合計量はすべて20mg/l]。本テスト燃料油
にてディーゼルエンジンを2000rpmx 7kg−
n+の条件で1時間運転し、パティキュレートをフィル
ターにて捕集した。本パティキュレートを示差熱分析に
より着火温度を測定し、表−1の結果を得た。
表−1 注)温度低下量c℃)二 対助燃剤なし[発明の効果コ 本発明の助燃剤はディーゼル機関より発生する捕集され
たパティキュレートの着火温度を大幅に低下させること
ができる。
このため、パティキュレートを燃焼、除去する場合に、
そのために必要なエネルギーを大幅に低減できるとの効
果を奏する。
本発明の助燃剤をディーゼル燃料油に添加し、ディーゼ
ル内燃機関を動かした場合、MnやFe、にはパティキ
ュレート中に硫酸塩や酸化物の形態で微細にまたは均一
に存在しているものと推定され、このため、助燃効果に
すぐれているものと推定される。しかし、Kを用いると
理由は不明であるが助燃効果が大幅に向上する。
特許出願人  トヨタ自動車株式会社 三洋化成工業株式会社 +1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Mnおよび/またはFeを含有する油溶性化合物(
    A)とKを含有する油溶性化合物(B)からなり、(A
    )中のMnおよび/またはFeと(B)中のKの重量比
    が1:0を1〜10であるパティキュレート助燃剤。 2、(A)中のMnおよび/またはFeと(B)中のK
    の重量比が1:1〜10である請求項1記載の助燃剤。 3、(A)がFeを含有する油溶性化合物である請求項
    1または2記載の助燃剤。
JP22535888A 1988-09-08 1988-09-08 パティキュレート助燃剤 Expired - Lifetime JPH0832898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22535888A JPH0832898B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 パティキュレート助燃剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22535888A JPH0832898B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 パティキュレート助燃剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273889A true JPH0273889A (ja) 1990-03-13
JPH0832898B2 JPH0832898B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16828090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22535888A Expired - Lifetime JPH0832898B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 パティキュレート助燃剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096502A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 I.B.E. Co., Ltd. Fuel modifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096502A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 I.B.E. Co., Ltd. Fuel modifier
JP2001354979A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ibe:Kk 燃料改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832898B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3348932A (en) Additive compositions to improve burning properties of liquid and solid
KR101117842B1 (ko) 검댕, 엔진 배출물 또는 이들의 조합을 감소시키는 연료용 젤 첨가제
US4664677A (en) Manganese and copper containing compositions
US5919276A (en) Use of mixed alkaline earth-alkali metal systems as emissions reducing agents in compression ignition engines
US20080066375A1 (en) Diesel fuel additives containing cerium or manganese and detergents
JPH11504356A (ja) 燃焼を改善するための相乗的方法
CA2752315A1 (en) Improvements in or relating to the combustion of coal
JP2008537013A (ja) ホウ素含有非酸性無機化合物からなる炭化水素燃料用添加剤及びその製造法
JP5137283B2 (ja) ディーゼル油の燃焼によって生じる排気中の煤塵を低減するための添加剤及びそれを含有する燃料組成物
US6881235B2 (en) Method of reducing smoke and particulate emissions from spark-ignited reciprocating engines operating on liquid petroleum fuels
KR100584224B1 (ko) 내연기관용 연료 첨가제
JPH0273889A (ja) パティキュレート助燃剤
US7229482B2 (en) Method of reducing smoke and particulate emissions from steam boilers and heaters operating on solid fossil fuels
US20090013588A1 (en) Iron-containing fuel additive for reducing particulates generated during combustion
US5279627A (en) Copper-containing aromatic mannich complexes and concentrates and diesel fuels containing same
JP3011326B2 (ja) 燃料添加剤および燃料
KR100853463B1 (ko) 연소촉진용 연료절감제
US6986327B2 (en) Method of reducing smoke and particulate emissions from steam boilers and heaters operating on liquid petroleum fuels
US7524340B2 (en) Catalyst and method for improving combustion efficiency in engines, boilers, and other equipment operating on fuels
JP3609119B2 (ja) 燃料添加剤及びそれを含む燃料組成物
JP3013980B2 (ja) 燃料添加剤および燃料
US20080098644A1 (en) Conductivity improving combination of cerium oxide and detergents for diesel fuels
CA1089230A (en) Hydrocarbon fuel additive and process of improving hydrocarbon fuel combustion
KR100449168B1 (ko) 다목적 연료첨가제
MXPA97010416A (en) Improved multifunctional additive for die