JPH0273525A - 光学的再生装置および記録媒体 - Google Patents

光学的再生装置および記録媒体

Info

Publication number
JPH0273525A
JPH0273525A JP63225015A JP22501588A JPH0273525A JP H0273525 A JPH0273525 A JP H0273525A JP 63225015 A JP63225015 A JP 63225015A JP 22501588 A JP22501588 A JP 22501588A JP H0273525 A JPH0273525 A JP H0273525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording medium
frequency
control adjustment
adjustment area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225015A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Nagashima
道芳 永島
Yoshiya Takemura
佳也 竹村
Taro Nanbu
太郎 南部
Fumiaki Ueno
植野 文章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63225015A priority Critical patent/JPH0273525A/ja
Publication of JPH0273525A publication Critical patent/JPH0273525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的に読み取り可能な記録媒体上に記録され
た信号を、レーザーを照射して、正確に再生する装置、
および、その記録媒体に関する。
従来の技術 光記録媒体上に記録された信号を、レーザーを照射して
再生する技術は広く知られている。特に、光デイスク技
術は既に実用化されている。一般に光デイスク上には信
号が同心円または螺旋状に記録され、その信号をレーザ
ーを対物レンズで絞って照射して再生する。その時、レ
ーザーの最もよく絞られたスポット部を信号面に照射す
る焦点制御、および、そのスポット部の中心を信号にt
aわせるトラッキング制御が必要である。
光ディスクは高密度であるだけ正確な制御が要求される
。より高密度化のために■考方式が提案されている(特
開昭60−212836号公報)。
第4図はそのV溝上のレーザーヌボノ)11.12゜1
3の配置を示す。また、第5図に■考方式の光ヘッドの
一例を示す。21は半導体レーザーである。回折格子2
2でレーザー光aはいくつかの回折光に分割される。こ
の図ではその分割の様子は示していない。偏光ビームス
プリッタ23.4分の1波長板24を通り、対物レンズ
25で光デイヌク26上に絞られる。29は制御手段で
あり、焦点制御やトラッキング制御のだめに対物レンズ
25を動かす。ディスクからの反射光は偏光ビームスプ
リッタ23で入射光路から分離され、レンズ系27によ
り、光検出器28上に照射される。
第5図は光検出器28上の反射光を示している。
レーザースポット11.12.13の反射光が、それぞ
れ、41,42.43に相当する。この反射光43の形
状によりトラッキング制御信号、および、焦点制御信号
が作られる。第5図の31〜38は、それぞれ、光検出
器28の分割部分である。36と38の受光量の和から
、36と37の受光1の和を差し引いた焦点誤差信号で
、非点収差方式の焦点制御が可能である。また、35と
37の受光量の和から、36と38の受光量の和を差し
引いたトラッキング誤差信号で、トラッキング制御が可
能である。画像などの信号再生は31と34、または、
32と33の組合せで行う。これらの光ヘッドの製造時
には殆ど誤差は無いように作られ、信号の再生も極めて
正確である。
発明が解決しようとする課題 レーザースポットの焦点制御、および、トラッキング制
御は、再生装置の製作時の誤差は小さくても、経時変化
によっていつまでも正確とは限らない。例えば、光検出
器の位置変化によυ、いくら制御回路が正確に作動して
もレーザスポットは信号面を正確には照射しない。さら
に、制御回路やレーザーの収差の経時変化も考えられる
課題を解決するための手段 記録媒体上に制御調整領域を設け、その制御調整領域を
再生中に、レーザーの焦点制御まだはトラッキング制御
などの制御手段を調整する手段を設ける。
作  用 再生開始前に制御調整領域で制御手段を最適に調整する
事で、常に正確な再生ができる。
実施例 第1図のように光テ゛イスク上の再生領域の一部に制御
調整領域を設ける。第1図の例では再生領域の最内周に
制御調整領域51を設け、信号領域52には画像やデー
タなどの信号が記録されている。
■考方式の例で説明する。制御調整領域51のV溝には
、第2図のように、山と谷に互いに周波数の異なる信号
ピット53があらかじめ記録されている。ここでは、山
にはfl、谷にはf2の周波数とする。光ディスクを再
生する場合、電源を入れたとき、いつも最内周のこの制
御調整領域61から再生するようにしておく。焦点制御
をし、それから、山にトラッキング制御をする。第5図
において、制御に用いる光検出部35〜38の受光量の
和には、周波数f1、及び、f2の信号が含まれている
。山にトラッキングしているので周波!11f 1の信
号を再生するのは当然である。■溝の斜面に信号が記録
されていればクロストークは小さい。しかし、■溝の山
と谷ではクロストークは大きく周波数f2の信号も再生
してしまう。レーザースポットがディスクの円周方向に
よく絞られていれば、flの再生信号は最大になる。ま
た、レーザースポットがディスクの半径方向によく絞ら
れていればf2の再生信号は小さくなる。従って、fl
の信号をおよそ最大に、且つ、f2の信号をおよそ最小
になるようにすれば、レーザースポットの最もよく絞ら
れた部分が信号を最適に沿うように制御されている。焦
点誤差信号やトラッキング誤差信号をゼロになるように
制御した時に、前述の最適状態が得られれば、信号領域
62の再生にも誤差信号がゼロになるように制御する。
しかし、経時変化などにより、制御誤差信号を故意にゼ
ロからずらせたときこそ、最適状態が得られる場合もあ
る。そのゼロからのずれ量をdとする。
この時は、領域62の再生の時も、制御回路で制御誤差
信号がdとなるようにレーザースポット位置を制御すれ
ば、画像信号なども正確に再生する事ができる。
ディスクの再生を外周側から始める場合は制御調整領域
は再生領域の最外周に設けておく。
また、第3図のように、平面上に第1の周波数の信号f
1と第2の周波数の信号I2が、交互に1隣接する信号
トランクでは互いに違えて記録されている場合も考えら
れる。同様にflの信号トラックにトラッキングして、
flの信号をおよそ最大に、且つ、f2の信号をおよそ
最小になるようにする。信号トラックが同心円ならば簡
単にflの信号トラックだけをトラッキングできるが、
螺旋状ならばflからf2へ切り変わる部分で信号トラ
ックを1つ戻してflだけの信号トラックを再生する。
すなわち、ジャンピングすればよい。
発明の効果 本発明によれば、ディスクの一部に制御手段の調整領域
を設ける事で、経時変化してもいつも正確な再生ができ
る再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における記録媒体の平面図、
第2図はV溝の山と谷の信号を示す斜視図、第3図は平
面上に互いに交互に記録された2種類の信号を示す図、
第4図はV溝上のレーザースポットの配置図、第5図は
光ヘッドの構成図、第5図a、bおよびCは各々光検出
器の形状とその上の反射光の様子を示す図である。 51・・・・・・制御調整領域、52・・・・・・信号
領域。 第1図 第 ワ 第 図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的に読み取り可能な記録媒体上の信号を再生
    する装置において、レーザーを前記記録媒体上に照射す
    る制御手段を持ち、前記記録媒体上の一部に制御調整領
    域を設け、前記制御調整領域を再生中に前記制御手段を
    調整する事を特徴とする光学的再生装置。
  2. (2)記録媒体に同心円または螺旋状に信号トラックが
    形成され、制御調整領域では第1の周波数の信号と、第
    1の周波数とは異なる第2の周波数の信号を、交互に、
    隣接する信号トラックで違えて記録しておき、前記制御
    調整領域を再生中に第1の再生信号をおよそ最大にし、
    且つ、第2の再生信号をおよそ最小にするように前記制
    御手段を調整する事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の光学的再生装置。
  3. (3)制御調整領域では、前記制御調整領域以外の部分
    より、信号トラックのピッチが狭い事を特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の光学的再生装置。
  4. (4)記録媒体に同心円または螺旋状のV溝が形成され
    、前記制御調整領域では、前記V溝の山に第1の周波数
    の信号を、谷には第1の周波数とは異なる第2の周波数
    の信号をあらかじめ記録しておき、前記制御調整領域を
    再生中に第1の再生信号をおよそ最大にし、且つ、第2
    の再生信号をおよそ最小にするように前記制御手段を調
    整する事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光
    学的再生装置。
  5. (5)光学的に読み取り可能な記録媒体において、その
    一部に制御調整領域を設けた事を特徴とする記録媒体。
  6. (6)記録媒体が同心円または螺旋状に信号が記録され
    た再生領域を持つ円盤であり、前記制御調整領域が前記
    再生領域の最内周または最外周に設けられた事を特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の記録媒体。
  7. (7)記録媒体に同心円または螺旋状に信号トラックが
    形成され、制御調整領域では第1の周波数の信号と、第
    1の周波数とは異なる第2の周波数の信号が、交互に、
    隣接する信号トラックで違えて記録された特許請求の範
    囲第5項に記載の記録媒体。
  8. (8)制御調整領域では、前記制御調整領域以外の部分
    より、信号トラックのピッチが狭い事を特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載の記録媒体。
  9. (9)前記記録媒体に同心円または螺旋状のV溝が形成
    され、前記制御調整領域では、前記V溝の山に第1の周
    波数の信号を、谷には第1の周波数とは異なる第2の周
    波数の信号があらかじめ記録された特許請求の範囲第5
    項に記載の記録媒体。
JP63225015A 1988-09-08 1988-09-08 光学的再生装置および記録媒体 Pending JPH0273525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225015A JPH0273525A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 光学的再生装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225015A JPH0273525A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 光学的再生装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273525A true JPH0273525A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16822735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225015A Pending JPH0273525A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 光学的再生装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273525A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883336A (ja) * 1981-11-10 1983-05-19 Teac Co ディスク記録又は再生装置
JPS61243974A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録媒体
JPS6216255A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Toshiba Corp 光学的情報記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883336A (ja) * 1981-11-10 1983-05-19 Teac Co ディスク記録又は再生装置
JPS61243974A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録媒体
JPS6216255A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Toshiba Corp 光学的情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868820A (en) Method for illuminating adjoining slants of an optical disk having a V-shaped groove
JPH08321069A (ja) 光ヘッド装置
KR100341335B1 (ko) 광디스크 플레이어 및 그 기록 또는 재생방법
JP2809043B2 (ja) 光ディスク
US5412635A (en) Optical disk with signal pit recording format, method of recording same and optical pickup
JPS63214919A (ja) 光デイスクおよびその再生方法
JPS6161236A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0714242A (ja) 2ビーム光ヘッド
JPH04289529A (ja) 記録可能ディスク用光学ピックアップ装置及びダイクロイックミラー
JP2003099984A (ja) 光学的情報記録または再生装置および光学的情報記録媒体
JP3005648B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク装置
JPH0273525A (ja) 光学的再生装置および記録媒体
JPS5968829A (ja) 情報記録再生装置
JP2568490B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS6292247A (ja) 光情報の記録・再生方法
JPH0668474A (ja) 光記録媒体およびその再生装置
JPH0650568B2 (ja) 光学記録再生装置
JP4250865B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JPH02148418A (ja) 光学的再生装置および記録媒体
JP2596992B2 (ja) 光ディスクの情報読取方法
JP2760410B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0750531B2 (ja) 光学式情報再生装置
JPS61280035A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPS61180941A (ja) 光学的再生装置