JPH0273275A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0273275A
JPH0273275A JP22452188A JP22452188A JPH0273275A JP H0273275 A JPH0273275 A JP H0273275A JP 22452188 A JP22452188 A JP 22452188A JP 22452188 A JP22452188 A JP 22452188A JP H0273275 A JPH0273275 A JP H0273275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
carrier
developer carrier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22452188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishimura
克彦 西村
Koji Sato
佐藤 康志
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Keiji Okano
啓司 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22452188A priority Critical patent/JPH0273275A/ja
Publication of JPH0273275A publication Critical patent/JPH0273275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
−の 本発明は、電子写真感光体或いは静電記録誘電体等の像
担持体にH!!像を形成し、該WI像を現像装置にて可
視像化する電子写真装置或いは静電記録袋21等の画像
形成装置に関するものであり、特に、現像剤容器内の現
像剤を現像剤容器から像担持体に対面した現像域へと担
持し搬送する現像剤担持体を備えた現像装置を有する画
像形成装置に関するものである。
【久立且遣 従来、電子写真感光体或いは静電記録誘電体等の像担持
体に電子写真方式や静電記録方式によって潜像を形成し
、該潜像を現像装置にて可視像化する画像形成装置にお
いては1種々の現像装置が提案されており、現在、15
図に図示される現像装置が一般に使用されている。 第5図を参照すると、現像装W10は、像担持体lに対
向して配置され、現像剤11を収容するための現像剤容
器12と、現像剤容器12内の現像剤11を現像剤容器
12から像担持体1に対面した現像域13へと担持し搬
送する現像剤担持体14とを有する。該現像剤担持体1
4は、任意の構造とし得るが通常は、非磁性材料にてス
リーブ状或いはエンドレスベルト状に形成され、内部に
磁石15が配置されている(現像剤担持体14は通常は
図示されるようにスリーブ状とされるので、以下単に「
現像スリーブ」という)、非磁性材料としてはアルミニ
ウム或いはステンレス鋼が用いられる。又、現像装置l
Oは、現像スリーブ14にて相持し現像域13へと搬送
される現像剤11を所定厚さに規制し該現像スリーブ1
4上に現像剤薄層を形成するために現像剤規制部材16
を備えている。 又、従来の現像装置における現像スリーブは、上述のよ
うにアルミニウムやステンレス鋼材等の金属にて製造さ
れているが1通常、現置網の薄層コートを比較的容易に
するためと、現像性をあげるために7ランダム#80〜
#600或いは大略球形のガラスピーズ(#100〜6
00 #)等を用いてブラスト処理を行ない表面が所定
の荒さに荒された。 このような現像装置は、現像剤としてはl成分磁性トナ
ーを使用しジャンピング現像により像担持体上の潜像を
可視像化するのに適している。 又、ジャンピング現像を行なう1成分磁性トナーは1画
像濃度を増大させ且つガサツキの少ない画像を得るよう
に、工成分磁性トナーのyl擦帯電M(以下「トリポ」
と称す)を制御するための物質1例えば気相法シリカC
以下「乾式シリカ」と称す)及び湿式製法シリカ(以下
「湿式シリカ」と称す)をトナーに外添えすることが知
られている6例えば、スチレンアクリルにマグネットタ
イトを60重1部含宥する負極性トナーに対し、強いネ
ガ特性を示す乾式シリカ(loorrr’の気相法シリ
カに対し、HMD Sを100rrr’あたり10重f
部の割合で添加し加熱処理したもの)が外添される。 が ところが、現像スリーブを製造する際のコストダウンの
ためにブラスト処理を省略し、引き抜き成形加工された
アルミニウムをそのまま使用する場合があるが、このよ
うな場合には現像スリーブの表面荒ざを所定荒さに制御
することができない、このために1例えばアルミニウム
成形加工後の現像スリーブの表面荒さがRz=0.8s
程度である場合にはプロフチ或いは白抜けと呼ばれる現
象が、特に低温、低湿環境下にて顕著に現れていた。 更には、斯る現像スリーブを使用した場合には、現像剤
と現像スリーブとの接触回数が増加しており、特に現像
スリーブの表面近傍の現像剤のトリボが増大し、濃度が
上昇していくが、同時にポジのスリーブゴーストも顕著
になるということが問題となっていた。 このような問題は、正極性及び負極性の現像剤の両方に
当てはまる問題であるが、特に、ネガトナーに強いネガ
特性を有したシリカを外添した現像剤では現像スリーブ
上に、プリントパターンの履歴であるスリーブゴースト
が生じ、これがプリント画像上にも現われた。ネガトナ
ーにネガシリカを外添した現像剤の場合に生じるスリー
ブゴーストは第6図に示す如くポジゴーストになる。即
ち、非印字部(白地)が続いた後プリント(画像出し)
が行われた場合には該印字部は薄い現像しか行われない
(a)部分と、プリントが粛統されたために濃い現像が
行われる(b)部分とが生じ、濃度ムラがでる。 本発明者等の実験及び考察によると、このようなゴース
ト形成のメカニズムは現像スリーブ上に形成される微粉
(粒径5〜6ミクロン以下)の層に深く関わっているこ
とが分かった。つまり、現像スリーブ上のトナー消費部
分とトナー未消費部分との間では現像スリーブのトナー
最下層の粒度分布において明らかな差が生じ、非消費部
分のトナー最下層に微粉層が形成されいることが分かっ
た。 微粉層を形成しているトナー微粉は体積当りの表面積が
大きいために粒径の大きなトナーに比べると質量当りに
有する摩擦帯電電JiJIが大きくなり、自身の鏡映力
により現像スリーブに対し、静電的に強く拘束される。 このため、微粉層が形成された部分の上にあるトナーは
現像スリーブと十分な摩netで!!ないために現像能
力が低下し。 画像上にスリーブゴーストとして現われてしまフ。 このように、本発明者等は、スリーブゴーストは微粉層
の形成と共に、トナーの帯電が現像スリーブとの摩擦帯
電に大きく依存しているために生じる現象であることを
見出した。 従って2本発明者等は、多くの研究実験の結果、特にア
ルミニウムの成形加工後の、所謂引き抜きスリーブを現
像スリーブとして使用する場合には、現像スリーブの表
面を導電性に保持した状fムで所定の表面荒さとし、更
に現像スリーブの表面近傍の電荷を有する微粉トナーの
現像スリーブとの間にm < ate力を除去或いは軽
減することにより、ブロッチ、白抜け、或いはスリーブ
ゴーストの問題を解決し得ることを見出した。 本発明は斯る新規な知見も基づきなされたものである。 従って、本発明の目的は、現ftL削担持体表面上に現
am相持体の最小の表面荒さよりも荒い粒子或いは粒子
塊からなる被覆層を設けることによって、特に引き抜き
加工製品を現像l1lq担持体として使用した場合にお
いても現像剤担持体表面近傍に位置した微粉トナーの現
像剤担持体との間に働く鏡映力を除去し、 i7v、い
は軽減してブロッナ、自抜け、或いはスリーブゴースト
の発生を@避し、高画質の画像を得ることのできる画像
形成装置を提供することである。 本発明の他の目的は、現像剤担持体表面に形成された導
電性被覆層に固体潤滑性の微粒子を含有することにより
、現像剤による現像剤担持体上の汚染を軽減或いは防+
h t、、所謂、耐久濃度低下を防止し、常に高画質の
画像をIりることのできる画像形成装置を提供すること
である。 ため ト記諸目的は本発明に係る画像形成装置にて連成される
。要約すれば本発明は、WI像を担持するための像担持
体と、該像担持体上の潜像を現像するために現像剤を現
像剤容器から像担持体に対面した現像域へと拒持し搬送
する現像剤担持体を有した現像装置とを有する画像形成
装置において。 前記現像装置の現像剤担持体表面に、該現像担持体の最
小の表面荒さよりも少なくとも荒い粒子又は粒子塊を有
し且つ導電性を有する被覆層を形成することを特徴とす
る画像形成装置である。 又、未JA明の好ましい実施悪様によると、現像剤担持
体表面の導電性被覆層の膜の体!i抵抗率は102Ωc
m−101Ωcmの範囲にあり、しかもこの微粒子は表
面に突出するように構成される。更に好ましくは、被覆
層は固体潤滑剤又は固体潤滑性の導電性微粒子を含有し
て成る。 l1j 次に1本発明に係る画像形成装置を図面に即して更に詳
しく説明する。 第1図に本発明に係る画像形を装置の一実施例が示され
る6本実施例において1画像形成装置は、ドラム形状と
される電子写真感光体或いは誘電体のような像担持体1
を有する。像担持体lの14囲には静iti像形成部2
0.像担持体l上の潜像を可視像化する現像装M10、
可視像化された像担持体l上の画像を転写材へ転写する
転写分離部30、像担持体l上の残留現像剤をクリーニ
ングするクリーニング部40が配置される。Wj像形成
i’1J20、転写部30.クリーニング部40は当業
者には周知であるのでこれ以上の詳しい説明は省略する
。 現像装2!10は、現像剤を収容するための現像剤容器
I2と、現像剤容器12内の現像剤を現像剤容器12か
ら像担持体lに対面した現像域13へと相持し搬送する
現像剤担持体14とを有する。該現像剤担持体14は1
本実施例ではスリーブ状に形成されているが、エンドレ
スベルト状にも形成することができ、内部に磁石15が
配置される。 又、現像装M10は、現像M担持体14上の現像剤層の
厚みを対向磁極とともに規制する磁性ブレード16が配
置される。 現像剤担持体14にて現像剤層1!12内から現像域1
3へと搬送された現像wIllは、磁石15の現像磁極
によって穂立ちし、現像剤担持体3に接続された電源(
図示せず)にて像担持体1上の潜像と現像剤10持体1
4との間に形成された電界、好ましくはACのような交
番電界により現像剤担持体14上の現像剤は像担持体1
へと飛翔し像担持体トの潜像を顕画像化する。 本発明に従えば、上記現像剤担持体14は、第2図に示
すように、導電性現像剤担持部材17の表面には、該現
像剤担持体14の最小の表面荒さよりも荒い粒子或いは
粒子塊から成る被r1層18が形成される。現像副相j
、′を部材17がアルミニウムの引き抜き加工後の製品
にて製造された場合には、現像剤担持部材17の表面荒
さは0.8S〜10sの範囲にあり、従って、被覆層1
4を形成する粒子或いは粒子塊はf均粒径が1.0pm
〜19.5gm、好ましくはl 、 0μm 〜9 、
0gmとされる。 又、該被覆Pf918は平均の体積抵抗率が1020c
m−10−’Ωamの範囲にあり、しかも該層を形成す
る微粒子は、第2図に図示されるように1表面に突出す
るように構成される。 次に、本実施例の導電性被覆層の処方について説明する
。 (処方l) 導電性微粒子・グラファイト(7pm)15重量部 樹脂・・・・・フェノール樹脂(固形分)15重量部 希釈副管・・−メチルアルコール メチルセロソルブ 225重量部 上記組成にて調製された樹脂液を、コーティング法、デ
ィッピング法、又はスプレー法によって、アルミニウム
引き抜き加工後のスリーブ状現像剤担持体の表面に約4
pmコートした0次いで、本実施例では、樹INとして
フェノール樹脂を用いたために乾燥炉にて150℃にて
30分の熱硬化を行った。 なお、このときの導電性被覆層の表面抵抗率及び体積抵
抗率は、同一膜形成条件にてPET (ポリエチレンテ
レフタレート)上に!II!lされた導電性被覆層膜の
抵抗率を三菱油化製ロレスタAPインテリジェントにて
測定することにより(すた0本実施例では、7.0XI
O”0cmの体積抵抗率であった・ 本実施例の現像剤相持体を、第1図に図示するような構
成の現像装置に組込み、電子写真複写装置とされる画像
形成装置に装着し画像出しを行なった。現像は、非接触
のジャンピング現像法を用いて行った。尚、現像バイア
スは、交流バイアスVpp1600V、周波数1800
Hz、現像剤担持体と像担持体との間隔は約300ミク
ロンであった。 又1本実施例の画像出し実験において、現像剤は比較的
ポジゴーストの出現し易い負極性の現像剤を用いて1反
転現像系で行った。 上記画像出し実験は、温度15℃、湿度lO%の低温、
低湿環境下にて行なったが、本発明に従った現像剤担持
体を有する構成とされた画像形成装置では、得られた画
像にプロ7チ、白抜けは発生せず、ポジのスリーブゴー
ストはないか、或いは極めて少ないものであった。一方
、従来の現像剤担持体を有する現像装置を組込んで画像
出しを行なった場合にはブロッナ、白抜けが発生し。 ポジゴーストがかなり顕著に現れた。 このような実験は、現像剤担持体の表面荒さが0.8s
−10sの範囲において、又、導電性微粒子であるグラ
ファイトの粒径が1.OBm〜9pmの範囲において種
々に行なったが、同様の効果を得ることができた。 本実施例にて使用した導電性微粒子であるグラファイト
は固体潤滑性を有しており、現像剤による現像剤相持体
への汚染をも防止し、耐久の濃度低下をも防止すること
ができ、常に高画質の画像を得ることができた。 導電性微粒子としてグラファイトの外にカーボンブラッ
クを混入することによっても上記実施例と同様の効果を
得ることができた。その時の一実施例を挙げれば次の通
りである。 (処方2) 導電性微粒子・φ・グラフアイ)(7pm)15重量部 カーボンブラックφ15重罎部 樹脂拳・・・・・自フェノール樹脂(固形分)15重量
部 希釈剤@−−−−・メチルアルコール メチルソロソルブ 225重量部 に記各実施例では、導電性被覆層形成樹脂としてはフェ
ノール樹脂を使用したが、他に、塩酸ビニル、酢酸ビニ
ル、塩酸ビニルと酢酸ビニルの重合体、ポリエステル、
ポリスチレン、PMMA酢癩セルロース、ブチラール、
メラミン、エポキシ樹脂、水系カゼイン等も同様に使用
可能である。即ち、樹脂としては帯電系列に関係なく広
く適用でき、又セラミックス系バインダーも使用可能で
ある。 更には、上記の如き熱可塑、熱硬化樹脂のみならずUV
(紫外線)硬化樹脂も同様に使用することができる。た
だし、UV硬化樹脂の場合には。 硬化条件を考えれば膜厚はあまり厚くすることができな
いが、熱硬化型樹脂或いは熱可塑樹脂との併用にて十分
厚くすることができる。 −ト記説明では、現像剤としては、ネガ現像剤を使用し
たが、ポジ現像剤も同様に使用し得ることは明らかであ
ろう。 本発明における現像装置の構成は、第1図の構成に限定
されるものではなく、第3図及び第4図に図示するよう
に、現像剤の層厚規制部材としては剛性の磁性ブレード
の代りに弾性ブレードを、或いは金属板等を使用するこ
ともできる。 i乱立差】 以上説明した如くに、本発明に係る画像形成装置は、現
像剤担持体表面に現像剤担持体の最小の表面荒さよりも
少なくとも荒い粒子或いは粒子塊から成る導電性被覆層
が形成された現像装置を有しており、特に引き抜き加工
後の製品を現像剤相持体として使用した場合に発生する
ブロッナ、白抜は或いはポジのスリーブゴーストをなく
するか或いは著しい低減効果を発揮することができ、高
画質の画像を得ることができるという特長を有する。 更には1本発明によれば、導電性被覆層に固体IIガ滑
性の微粒子を含有することにより、現像剤による現像剤
相持体上の汚染を軽減或いは防止することができ、所謂
、耐久濃度低下を防止し、高画質の画像を常に得ること
ができる。 :現像域 :現像剤担持体 :現像剤担持部材 :導電性被覆層
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す
概略断面図である。 第2図は1本発明に従って構成される現像剤相持体の部
分断面図である。 第3図及び第4図は、本発明に従って構成される現像装
置の他の実施例の断面図である。 第5図は、従来の現像装置の断面図である。 第6図は、スリーブゴーストを説明するための複写物の
平面図である。 1:像担持体 10:現像装置 12;現像剤容器 第 図 ’−30 第2図 ノ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)潜像を担持するための像担持体と、該像担持体上の
    潜像を現像するために現像剤を現像剤容器から像担持体
    に対面した現像域へと担持し搬送する現像剤担持体を有
    した現像装置とを有する画像形成装置において、前記現
    像装置の現像剤担持体表面に、該現像担持体の最小の表
    面荒さよりも少なくとも荒い粒子又は粒子塊を有し且つ
    導電性を有する被覆層を形成することを特徴とする画像
    形成装置。
JP22452188A 1988-09-09 1988-09-09 画像形成装置 Pending JPH0273275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22452188A JPH0273275A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22452188A JPH0273275A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273275A true JPH0273275A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16815103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22452188A Pending JPH0273275A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450869A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JPH0478881A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fuji Xerox Co Ltd トナー担持体を備えた現像装置およびトナー担持体の製造方法
US5400124A (en) * 1992-11-16 1995-03-21 Eastman Kodak Company Development station having a roughened toning shell
EP0926571A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251950A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Xerox Corp Developing apparatus for electrostatographic printing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251950A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Xerox Corp Developing apparatus for electrostatographic printing apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450869A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JPH0478881A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fuji Xerox Co Ltd トナー担持体を備えた現像装置およびトナー担持体の製造方法
US5400124A (en) * 1992-11-16 1995-03-21 Eastman Kodak Company Development station having a roughened toning shell
EP0926571A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same
EP0926571A3 (en) * 1997-12-26 2000-08-16 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same
US6461674B1 (en) * 1997-12-26 2002-10-08 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same
US6555163B2 (en) 1997-12-26 2003-04-29 Nitto Kogyo Co., Ltd. Developing roller and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007328B1 (ko) 정전잠상 현상용 현상장치
US5286917A (en) Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
US5534982A (en) Developing apparatus
JPS63305371A (ja) マイクロカプセル現像剤現像装置
US4336318A (en) Electrostatic image developing method
JP2939870B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH0273275A (ja) 画像形成装置
JPH0815975A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US4273848A (en) Oriented magnetic toner
JPH086305A (ja) 現像剤用磁性キャリア
US5635323A (en) Image forming method
JP3054880B2 (ja) 負帯電性現像剤及び画像形成方法
JP2872422B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
US5669051A (en) Method of electrostatically forming visual image
JP4208395B2 (ja) 現像装置、装置ユニット及び画像形成装置
JPS63276065A (ja) 現像剤
JP3108842B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JP3136414B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2941986B2 (ja) 画像形成用磁性トナー
JPH09134034A (ja) 現像剤とその製造方法及び保存方法
JPH06332268A (ja) 画像形成方法
JPH03100682A (ja) 現像装置
JPH02301782A (ja) 現像装置
JPS6234168A (ja) 現像剤
JPH02105183A (ja) 現像装置