JPH027268A - Pcm記録再生装置 - Google Patents

Pcm記録再生装置

Info

Publication number
JPH027268A
JPH027268A JP15675288A JP15675288A JPH027268A JP H027268 A JPH027268 A JP H027268A JP 15675288 A JP15675288 A JP 15675288A JP 15675288 A JP15675288 A JP 15675288A JP H027268 A JPH027268 A JP H027268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
comparator
analog
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15675288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Eguchi
江口 利哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15675288A priority Critical patent/JPH027268A/ja
Publication of JPH027268A publication Critical patent/JPH027268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPCM記録再生装置に関し、特に、入力帯域制
限フィルタの自動オン・オフが可能なPCM記録再生装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、入力帯域制限フィルタのオン・オフ機能を持つP
CM記録再生装置では、そのオン・オフは使用者に任さ
れていた。従って、CDプレーヤ。
BSチューナ等、その出力に帯域制限フィルタを持つも
のより出力された信号を録音する場合は、一応、入力帯
域制限フィルタをオフさせる様に勧めているが、CDプ
レーヤ、BSチューナ等には出力の帯域制限が充分でな
いものや、出力の帯域制限を行なっていないものもあり
、結局は使用者が自分の聴感でもってオン・オフどちら
が良いかを判断するしか無かった。
なお、この種の装置として関連するものには、例えば、
ラジオ技術(’1987年12月)第198頁から第2
01頁に論じられているもの等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、入力帯域制限フィルタの自動オン・オ
フについては配慮がされておらず、使用者は自分の聴感
に頼ってオン・オフの選択をしなければならないという
問題があった。
本発明の目的は、入力帯域制限フィルタを自動的にオン
・オフすることが可能なPCM記録再生装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では、少なくと
も入力されたアナログ信号をアナログ/ディジタルコン
バータで、PCM信号に変換して記録することが可能な
PCM記録再生装置において、入力される信号に帯域制
限を施して出力する入力帯域制限フィルタと、前記アナ
ログ信号を該入力帯域制限フィルタを介して前記アナロ
グ/ディジタルコンバータに入力させるか或いは前記ア
ナログ信号を直接前記アナログ/ディジタルコンバータ
に入力させるかを切り換える切換手段と、前記アナログ
信号に、前記アナログ/ディジタルコンバータにおける
標本化周波数の2分の1以上の周波数の成分が存在する
か否かを検出する検出手段と、を設け、該検出手段によ
る検出結果に基づいて、前記切換手段における切り換え
を制御するよりにしたものである。
尚、前記検出手段としては、例えば、その遮断周波数が
前記標本化周波数の2分の1であるバイパスフィルタと
、比較器と、かう構成出来る。
〔作用〕
前記アナログ信号は前記検出手段のバイパスフィルタに
入力されて、標本化周波数の2分の1以下の周波数成分
は、このバイパスフィルタによって減衰されるが、2分
の1以上の周波数成分はバイパスフィルタをその!、ま
通過して、前記検出手段の比較器に導かれる。比較器で
は、ある基準レベルとバイパスフィルタの出力とを比較
し、バイパスフィルタの出力が前記基準レベル以上であ
れば、比較器の出力は反転し、以下であれば反転しない
。この比較器の出力が前記検出手段の検出結果に当たり
、この比較器の出力により、前記切換手段(即ち、前記
アナログ信号′t−前記入力帯域制限フィルタを介して
前記アナログ/ディジタルコンバータに入力させるか或
いは前記アナログ信号を直接前記アナログ/ディジタル
コンバータに入力させるかを切り換える切換手段)にお
ける切り換えを制御すれば、前アナログ信号に標本化周
波数の2分の1以上の周波数成分がある場合には前記入
力帯域制限フィルタをオン・無い場合にはオフと自動的
に選択することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示す様に、信号入力端子1にはスイッチ2が接
続されており、又、スイッチ2の図中上側の端子にはス
イッチ7の上側の端子が接続され、スイッチ2の下側の
端子には入力帯域制限フィルタ3を介してスイッチ7の
下側の端子が接続されている。スイッチ7の出力端子に
はA/Dコンバータ8が接続されている。
又、信号入力端子1には、遮断周波数がA/Dコンバー
タ8における標本化周波数(以下f8と略す)の2分の
1でおるバイパスフィルタ4が接続され、その出力端子
にはコンパレータ5の片側の入力端子が接続されている
。コンパレータ5のもう一方の入力端子には基準電圧源
6が接続され、コンパレータ5の出力端子はスイッチ2
及びスイッチ7の制御端子に接続されている。
以下、本実施例の動作を説明する。
信号入力端子1に入力されたアナログの入力信号のうち
、バイパスフィルタ4によりfllの2分の1以下の周
波数成分は減衰され、それ以上の周波数成分はそのまま
通過して、コンパレータ5の一方の入力端子に入力され
る。
コンパレータ5では、バイパスフィルタ4から出力電圧
と基準電圧源6の出力電圧とが比較され、バイパスフィ
ルタ4からの出力電圧の方が大きい場合(f の2分の
1以上の成分が大)にコンパレ一タ5の出力は反転し、
ハイ状態となる。逆に、f8の2分の1以上の成分が小
の場合には、コンパレータ5の出力は反転せず、ロー状
態となる。
このコンパレータ5の出力はスイッチ2とスイッチ7の
制御端子に入力され、ハイの時には各スイッチ2,7は
下側へ、ローの時には上側へ倒れる。
各スイッチ2,7が下側へ倒れた場合、信号入力端子1
に入力され九入力侶号は入力帯域制限フィルタ3を通っ
てA/Dコンバータ8に入力される。逆に、上側へ倒れ
た場合、入力信号はそのま−iA/Dコンバータ8に入
力される。
この様にして、入力信号に含まれるf8の2分の1以上
の周波数成分が大の時には入力帯域制限フィルタ3をオ
ンとし、小の時にはオフとすることが出来る。
第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
本実施例ではコンパレータ5の出力で直接スイッチ2及
び7を制御せずに、制御回路9により、入力帯域制限フ
ィルタデイフィートスイッチ10(以下、単にデイフィ
ートスイッチ10と略す。)や操作キー11の出力を参
照して、スイッチ2及び7の制御を行うものである。
デイフィートスイッチ10は使用者が入力帯域制限フィ
ルタ5のオン・オフを手動で選択するためのスイッチで
あり、このスイッチ10がオフの場合、制御回路9はハ
イを出力し、入力帯域制限フィルタ3はオンとなる。逆
に、デイフィートスイッチ10がオンの場合、直ちに入
力帯域制限フィルタ3をオフとしても良いが、コンパレ
ータ5の出力を参照して、それがハイの場合は入力帯域
制限フィルタ5をオンとすることも出来る。
更に、録音中に入力信号の周波数成分が変化してコンパ
レータ5の出力が反転し、入力帯域制限フィルタ3がオ
ン・オフ反転するのを防ぐ為に、操作キー11の出力を
参照し、録音待機状態である場合のみ、入力帯域制限フ
ィルタ3のオン・オフを切り換える様にすることも出来
る。
この場合の制御回路9の処理動作を示すフローチャート
を第3図に示す。
スタート後、まず、デイフィートスイッチ10がオンで
あるかどうか判別し、オフであれば制御回路9はハイを
出力して入力帯域制限フィルタ5をオンとする。デイフ
ィートスイッチ10がオフであれば、次に、操作キー1
1t−参照して、録音待機状態であるかどうか判別し、
録音待機状態でなければ入力帯域制限フィルタ5のオン
・オフを切り換えずに処理を終る。録音待機状態であれ
ば、更にコンパレータ5の出力を参照して、それがハイ
であれば制御回路9はハイを出力し、入力帯域制限フィ
ルタ3をオンとし、ローであればローを出力し、入力帯
域制限フィルタ3をオフとし処理を終る。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明によれば、入力信号に、アナロ
グ/ディジタルコンバータにおける標本化周波数の1/
2以上の周波数の成分が存在するか否かを検出して、そ
の検出結果に基づいて入力帯域制限フィルタを自動的に
オン・オフすることができるので、従来の様に、使用者
は自分の聴感に頼って入力帯域制限フィルタのオン・オ
フを選択する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2因は
本発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は第2図
における制御回路9の処理動作を示すフローチャート、
である。 符号の説明 2.7・・・スイッチ、3・・・入力帯域制限フィルタ
、4・・・ハイハスフィルタ、5・・・コンパレータ、
6・・・基準電圧源、8・・・A/Dコンバーク。 第 図 2屋譚電β涛 第 3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも入力されたアナログ信号をアナログ/デ
    ィジタルコンバータで、PCM信号に変換して記録する
    ことが可能なPCM記録再生装置において、 入力される信号に帯域制限を施して出力する入力帯域制
    限フィルタと、前記アナログ信号を該入力帯域制限フィ
    ルタを介して前記アナログ/ディジタルコンバータに入
    力させるか或いは前記アナログ信号を直接前記アナログ
    /ディジタルコンバータに入力させるかを切り換える切
    換手段と、前記アナログ信号に、前記アナログ/ディジ
    タルコンバータにおける標本化周波数の1/2以上の周
    波数の成分が存在するか否かを検出する検出手段と、を
    設け、該検出手段による検出結果に基づいて、前記切換
    手段における切り換えを制御するようにしたことを特徴
    とするPCM記録再生装置。
JP15675288A 1988-06-27 1988-06-27 Pcm記録再生装置 Pending JPH027268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675288A JPH027268A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 Pcm記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675288A JPH027268A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 Pcm記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027268A true JPH027268A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15634543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15675288A Pending JPH027268A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 Pcm記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314320A (en) * 1991-07-10 1994-05-24 Ebara Corporation Screw vacuum pump with a reduced starting load
US5374170A (en) * 1991-07-10 1994-12-20 Ebara Corporation Screw vacuum pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314320A (en) * 1991-07-10 1994-05-24 Ebara Corporation Screw vacuum pump with a reduced starting load
US5374170A (en) * 1991-07-10 1994-12-20 Ebara Corporation Screw vacuum pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970702616A (ko) 디지털 수신기내에서 이득을 자동적으로 제어하는 장치 및 방법(method and apparatus for automatic gain control in a digital receiver)
JPH027268A (ja) Pcm記録再生装置
JP2001346101A (ja) 入力切り替え装置
KR0170673B1 (ko) 터치 센서를 이용한 캠코더의 자동 절전 장치 및 그 방법
KR970010140B1 (ko) 오디오/비디오 스위칭 장치 및 그 방법
JPH0793894A (ja) デジタル磁気記録再生装置
KR930009652B1 (ko) 브이피에스 예약녹화 검출제어 방법 및 그 회로
JPS6010120Y2 (ja) 信号切換装置
KR970011229B1 (ko) Vcr의 프로그램 체크장치
KR0181275B1 (ko) 카메라 녹화 우선 방법
KR930006649Y1 (ko) Tv 수상기용 입력 절환장치
KR970003070A (ko) 브이씨알의 통합 리모콘 키이 처리방법
JPH06236225A (ja) 電子機器
KR950001488Y1 (ko) 입력신호의 레벨 보정회로
JPH06165106A (ja) ディジタル・アナログ入力対応の映像信号処理装置
KR910006348Y1 (ko) 브이씨알의 헤드스위칭신호 발생장치
KR960020421A (ko) 티브이의 외부입력 선택절환 방법
KR950013629B1 (ko) 텔레비젼의 모드자동 절환방법
JPS6010119Y2 (ja) 信号切換装置
KR950007723Y1 (ko) 전원 자동 오프 장치
JPS6339149B2 (ja)
JPH0670249A (ja) テレビジョン受像機
JPH0756505Y2 (ja) オーディオ信号切り換え装置
KR100217051B1 (ko) 유선방송 신호의 입력 여부에 따라 자동제어되는 vcr의 녹화장치 및 방법
KR0118650Y1 (ko) 티브이 자동절환장치