JPH0271528A - バイポーラ半導体装置の製造方法 - Google Patents

バイポーラ半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0271528A
JPH0271528A JP22226988A JP22226988A JPH0271528A JP H0271528 A JPH0271528 A JP H0271528A JP 22226988 A JP22226988 A JP 22226988A JP 22226988 A JP22226988 A JP 22226988A JP H0271528 A JPH0271528 A JP H0271528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
emitter electrode
region
silicon
amplification factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22226988A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Namura
名村 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22226988A priority Critical patent/JPH0271528A/ja
Publication of JPH0271528A publication Critical patent/JPH0271528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電流増幅率hFEが高い精度で制御されたバイポーラ半
導体装置を製造するのに好適な方法に関し、バイポーラ
半導体装置に於ける電流増幅率hFEを熱処理に依らず
、しかも、工程末期に於いて容易に調節できるようにす
ることを目的とし、層間絶縁膜にエミッタ領域形成用を
兼ねたエミッタ電極コンタクト窓を形成してベース領域
の一部を表出させる工程と、次いで、該エミッタ領域形
成用を兼ねたエミッタ電極コンタクト窓を介して前記ベ
ース領域にコンタクトする導電性化されたシリコンから
なるエミッタ電極を形成する工程と、次いで、該シリコ
ン・エミッタ電極から前記ベース領域に不純物を拡散し
てエミッタ領域を形成する工程と、次いで、前記シリコ
ン・エミッタ電極を適宜の厚さに薄膜化して電流増幅率
hFEの調節を行う工程と、次いで、前記シリコン・エ
ミッタ電極上に金属エミッタ電極を形成する工程とを含
んでなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電流増幅率hFEが高い精度で制御されたバ
イポーラ半導体装置を製造するのに好適な方法に関する
一般に、半導体装置に於いて、電流増幅率hFEが高い
精度で制御されていることは電子機器の設計上或いは動
作上から好ましいことは云うまでもな(、また、−千ノ
プ内に電流増幅率hFtを異にする半導体装置を意図的
に混在させることができれば、電子機器の動作を最適化
したり、或いは、応用範囲を拡大するなどの面で有用で
ある。
〔従来の技術〕
バイポーラ半導体装置に於ける電流増幅率hF2を制御
するには、エミッタ領域及びベース領域を形成する際の
不純物拡散工程で行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕 バイポーラ半導体装置の製造工程に於いて、前記したよ
うなエミッタ領域及びベース領域を形成する為の不純物
拡散工程など高温熱処理工程が全て終了した後は電流増
幅率hFEを調節する手段はない。また、熱処理はウェ
ハ全面に均一に実施されるものであるから一チツプ内に
電流増幅率hFEを異にするトランジスタを制御された
状態で作り込むことは不可能である。
本発明は、バイポーラ半導体装置に於ける電流増幅率h
FEを熱処理に依らず、しかも、工程末期に於いて容易
に調節できるようにする。
〔課題を解決するための手段〕
バイポーラ半導体装置に於ける電流増幅率hFEは、 c hFE” ■6 In  =SE  (jp +J、) l、:コレクタ電流 1B 二ベース電流 SE :エミッタ接合 JD :ベースからエミッタにン主人された正孔に依る
電流(密度) Jr :ベース中での正孔−電子再結合に依る電流(密
度) で表される。
現在、バイポーラ半導体装置に於いては、高速化及び高
集積化の為、諸領域は全て浅く形成されるようになって
いる。従って、ベース幅に比例するところの電流J1は
次第に小さくなる傾向にあり、その結果、電流増幅率h
FEに対する影響は前記したベースからエミッタに注入
された正孔に依る電流JPが支配的になっている。
さて、正札の拡散長LPは、約200〜300〔人〕程
度と予想され、シャロウ化されたバイポーラ・トランジ
スタでは、エミッタの深さよりも正孔の拡散長し、の方
が大になる。従って、ベースからエミッタに注入された
正孔は、再結合することなく、エミッタ領域表面にコン
タクトしている金属エミッタ電極に到達して消滅する。
このような場合、ベース・エミッタ接合がらエミッタ領
域表面の金属エミッタ電極まで距離を変えることで電流
J3の大きさを変えることができる。
第1図はその原理を説明する為の線図であり、横軸には
バイポーラ・トランジスタの深さ、縦軸には正孔濃度を
それぞれ採っである。
図に於いて、Poは熱平衡状態に於ける正孔濃度、PL
はベースからエミッタに注入される正札濃度、Lはエミ
ッタの幅(金属エミッタ電極とベース・エミッタ接合と
の間)をそれぞれ示している。
ここで、エミッタの幅りが小さくなると特性線の傾きは
急になり、従って、電流j2が変わるので、電流増幅率
hFEも変化するものであり、これを数式で説明する。
図示したようにエミッタ表面からの深さをXとすると、
エミッタ中の正孔濃度P、は、Lp :正札の拡散長 q:素電荷 ■8.二ベース・エミッタ間電圧 に:ホルツマン定数 T:絶対温度 で表され、従って、電流JPは、 Dp :正孔の拡散係数 で表され、L<LPのとき次のように近似できる。
即ち、 となる。また、コレクク電流■。は次のように表される
。即ち、 D7 :電子の拡散係数 n、:真性キャリヤ濃度 G、:ベース・ガンメル数 前記したところから、電流増幅率hFEは、で表される
従って、バイポーラ半導体装置に於ける電流増幅率hF
Eはエミッタの幅りを変えることで制御することができ
る。
さて、エミッタの幅りを変えるのに、エミッタ拡散領域
の幅を変えるのでは熱処理工程に依存することになるの
で、これに代わるべき手段が必要である。
本発明者は、エミッタ拡散領域と金属エミッタ電極との
間に多結晶シリコンなどのシリコン膜を形成してエミッ
タの一部となし、その幅(厚さ)を調節して、実質的に
エミッタの幅■5を変えるようにしたところ、期待通り
の効果を得ることができた。
前記したようなことから、本発明に依るバイポーラ半導
体装置の製造方法では、層間絶縁膜(例えば層間絶縁膜
6)にエミッタ領域形成用を兼ねたエミッタ電極コンタ
クト窓を形成してベース領域(例えばp型内部ベース領
域5)の一部を表出させる工程と、次いで、酸エミッタ
領域形成用を兼ねたエミッタ電極コンタクト窓を介して
前記ベース領域にコンタクトする導電性化されたシリコ
ンからなるエミッタ電極(例えば多結晶シリコンのエミ
ッタ電極7)を形成する工程と、次いで、該シリコン・
エミッタ電極から前記ベース領域に不純物を拡散してエ
ミッタ領域(例えばn+型エミッタ領域8)を形成する
工程と、次いで、前記シリコン・エミッタ電極を適宜の
厚さに薄膜化して電流増幅率hFtの調節を行う工程と
、次いで、前記シリコン・エミッタ電極上に金属エミッ
タ電極を形成する工程とを含んでいる。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、不純物拡散に依るエミッタ
領域の形成など高温の熱処理が終了した後に、単にシリ
コン・エミッタ電極の厚さを調節の旨のIfiW羊な加
工を加えるのみで電流増幅率hF。
を変化させることが可能であり、−チップ内の任意のバ
イポーラ・トランジスタをjX択して電流増幅率hFE
の調節を実施することができる。
〔実施例〕
第2図及び第3図は本発明一実施例を解説する為の工程
要所に於けるバイポーラ半導体装置の要部切断側面図を
表し、以下、これ等の図を参照しつつ説明する。
図示のバイポーラ半導体装置に於いて、n型シリコン半
導体基板1に層間絶縁膜6を形成する迄は従来から多用
されている工程と変わりなく、従って、次の段階から説
明する。尚、第2図に於いて、■はn型シリコン半導体
基板、2は二酸化シリコン(SiOz)からなるフィー
ルド絶縁膜、3は多結晶シリコンからなるベース引き出
し電極・配線、4はp+梨型外ベース領域、5はp型内
部ベース領域、6は二酸化シリコン(SiOz)からな
る眉間絶縁膜をそれぞれ示している。
第2図参照 (1)  通常のフォト・リソグラフィ技術を適用する
ことに依り、層間絶縁膜6の選択的エソチングを行い、
エミッタ領域形成用窓を兼ねたエミッタ電極コンタクト
窓を形成する。
(2)化学気相堆積(chemical  vap。
r  deposition:CVD)法を適用するこ
とに依り、厚さ例えば1000  (人〕程度の多結晶
シリコン膜を形成する。尚、この多結晶シリコン膜は成
長時に不純物を含有させても良く、その場合、イオン注
入工程が不要になることは云うまでもない。
(3)  イオン注入法を適用することに依り、ドーズ
世を例えば5 X 1015[cm−2)程度、加速エ
ネルギを例えば40(KeV)程度としてAsイオンの
打ち込みを行う。
(4)温変900(’C)、時間20〔分〕の熱処理を
行って多結晶シリコン膜からAsを拡散し、幅が例えば
500 〔人〕以下であるn+型エミッタ領域8を形成
する。
(5)  通常のフォト・リソグラフィ技術を適用する
ことに依り、多結晶シリコン膜のパターニングを行って
エミッタ電極7を形成する。
第3図参照 (6)  適宜のエツチング法を適用することに依り、
エミッタ電極7の更なる薄膜化及び電流増幅率の測定を
行い、所望の電流増幅率が得られるまでエツチングを繰
り返す。
第2図に見られる状態の電流増幅率をhFEとし、第3
図に見られるようにエミッタ電極7を薄<シた場合のそ
れをhFE′とすると、hyt’<hrt である。
(7)所望の電流増幅率が得られたならば、通常の技法
を適用することに依り、エミ・ツタ電極7の上にANな
ど金属のエミッタ電極・配線やその他の電極・配線、保
護膜、ボンディング・バ・ノドなどを形成して完成する
第4図は前記工程中でエミッタ電極7の薄膜化と電流増
幅率の測定を行って得たデータの線図を表し、横軸にエ
ツチング時間〔分〕を、また、縦軸に電流増幅率hFE
をそれぞれ採っである。
図から明らかなように、エツチング時間が16〔分〕を
越える頃から電流増幅率1)4.の低下が見られ、24
 〔分〕を経るとエミッタ電極7は完全に除去されるの
であるが、この間、電流増幅率は約80=約50に低下
している。
〔発明の効果〕
本発明に依るバイポーラ半導体装置の製造方法に於いて
は、エミッタ領域とコンタクトするシリコン・エミッタ
電極の厚さを調節することで電流増幅率h1の制御を行
うようにしている。
前記構成を採ることに依り、不純物拡散に依るエミッタ
領域の形成など高温の熱処理が終了した後に、単にシリ
コン・エミッタ電極の厚さを調節の旨の簡単な加工を加
えるのみで電流増幅率hFEを変化させることが可能で
あり、−チップ内の任意のバイポーラ・トランジスタを
選択して電流増幅率hFEの調節を実施することができ
、従って、使用目的に応じて半導体チップの動作を最適
化するなどは容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電流増幅率h□を調節する原理を解説する為の
線図、第2図及び第3図は本発明一実施例を解説する為
の工程要所に於けるバイポーラ半導体装置の要部切断側
面図、第4図は第2図及び第3図について説明された工
程中でエミッタ電極7の薄膜化と電流増幅率の測定を行
って得たデータの線図をそれぞれ表している。 図に於いて、1はn型シリコン半導体基板、2はS i
 O2からなるフィールド絶縁膜、3は多結晶シリコン
からなるベース引き出し電極・配線、4はp+梨型外ベ
ース領域、5はp型内部ベース領域、6はSiO2から
なる層間絶縁膜、7は多結晶シリコンからなるエミッタ
電極、8はn+型エミッタ領域をそれぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 層間絶縁膜にエミッタ領域形成用を兼ねたエミッタ電極
    コンタクト窓を形成してベース領域の一部を表出させる
    工程と、 次いで、該エミッタ領域形成用を兼ねたエミッタ電極コ
    ンタクト窓を介して前記ベース領域にコンタクトする導
    電性化されたシリコンからなるエミッタ電極を形成する
    工程と、 次いで、該シリコン・エミッタ電極から前記ベース領域
    に不純物を拡散してエミッタ領域を形成する工程と、 次いで、前記シリコン・エミッタ電極を適宜の厚さに薄
    膜化して電流増幅率h_F_Eの調節を行う工程と、 次いで、前記シリコン・エミッタ電極上に金属エミッタ
    電極を形成する工程と を含んでなることを特徴とするバイポーラ半導体装置の
    製造方法。
JP22226988A 1988-09-07 1988-09-07 バイポーラ半導体装置の製造方法 Pending JPH0271528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226988A JPH0271528A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 バイポーラ半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226988A JPH0271528A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 バイポーラ半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271528A true JPH0271528A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16779738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22226988A Pending JPH0271528A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 バイポーラ半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084328A (en) * 1998-02-27 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor and a heat sink apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084328A (en) * 1998-02-27 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor and a heat sink apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069068A (en) Semiconductor fabrication method for improved device yield by minimizing pipes between common conductivity type regions
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
US4502894A (en) Method of fabricating polycrystalline silicon resistors in integrated circuit structures using outdiffusion
JPH06318676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0271528A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
US4968635A (en) Method of forming emitter of a bipolar transistor in monocrystallized film
US6037198A (en) Method of fabricating SOI wafer
JP3342339B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS6386565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140572A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03209816A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5676563A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283352A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0221632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62194617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01225130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319328A (ja) 半導体装置の製法
JPS6393152A (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPS63314829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0883917A (ja) 半導体装置