JPH0271366A - E−rモデル生成方式 - Google Patents

E−rモデル生成方式

Info

Publication number
JPH0271366A
JPH0271366A JP63222369A JP22236988A JPH0271366A JP H0271366 A JPH0271366 A JP H0271366A JP 63222369 A JP63222369 A JP 63222369A JP 22236988 A JP22236988 A JP 22236988A JP H0271366 A JPH0271366 A JP H0271366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
database
storage
entity
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63222369A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Shimada
島田 敏美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP63222369A priority Critical patent/JPH0271366A/ja
Publication of JPH0271366A publication Critical patent/JPH0271366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、D D (Data Dictionary
)を保有するD B (Database)システムに
係り、特に煩雑なE−Rモデル構造のデータベースを容
易に構築するために好適なりBシステムに関する。
〔従来の技術〕
従来のDD付DBシステムでは、予めDB定義言語D 
D L (Data Definition Lang
uage)にてアトリビュートとエンティティとの関係
を定義し、次にエンティティ間のりレーションシップを
規定するのが一般的である。
エンティティ間の関連性が複雑で且つ関連数の多いデー
タベース構築に於いては、E−Rモデル定義は煩雑なも
のとなり、データベース定義に多大な時間と労力を必要
とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、概念構造と論理構造の2層スキーマ構
造に分離するとともに、概念データベース構造であるE
−Rモデル定義を行ない、次に論理データベース構造の
データベース操作ビュ一定義を行なう手続を踏まねばな
らない。
一般に概念データベース定義に於いては、アトリビュー
トとエンティティの関係を定義し、次にエンティティ間
のりレーションシップを定義する。
この場合、ユーザ視点からE−Rモデルは、図式イメー
ジで設計するのが自然である。
しかしながら、従来技術では、DB定義言語D D L
インターフェイスにてE−Rモデルを定義する手続きを
踏まなければならず、E −Rモデルが複雑な場合、定
義手続が煩雑なものとなる。
本発明の目的は、煩雑なE −Rモデル構造をイメージ
リーダより図式イメージで人力することによりE−Rモ
デル定義を可能にすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、概念データベースであるE −Rモデル構
造でのエンティティとアトリビュー1〜関係及びエンテ
ィティ相互間のりレーションシップに関する関係を図式
イメージで記述されたE〜1マモデル図の図形認識をシ
ステム側で行いE−Rモデルを自動生成することにより
達成される。
自動生成されたE−Rモデルは、DDに概念スキーマと
し、で記憶する。
データベースは、上記の概念スキーマに基づき、生成す
るものである。
〔作用〕
概念データベースは、アトリビュートとエンティティと
の関係及びエンティティ相互間の対応数と関連属性を明
らかにする。
エンティティ相互間の対応数は、i:1..1.:n、
n:Inの3種類があり、−・方関連属性には、主従関
係、対等関係の2種類が存在する。
E−Rモデルの図式イメージでは、アトリビュト、エン
ティティ、リレーションシップの3種を識別可能なユニ
ークな図形として表現し、例えば、リレーションシップ
は、上記対応数や関連属性の組合せにより、類似図形と
して表現する。
アトリビューj〜とエンティデイとの関係は、エンティ
ティ図形内に7トリビユ一1〜図形を複数記述すること
によりその関係を表現する。又、リレーションシップは
、関連するエンティティ図形を接続する図形にて記述す
る。
システ11側では、上記の図形認識を行ない、ERモデ
ル構造を解析することによりE−Rモデルを生成し、D
Dに記憶する。
ここで、各図形内には、識別名称と各種属性を記述可能
とする。
以上のことにより、ユーザは、E−Rモデル図の作成の
みで概念データベースを定義することが;3 できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
本システムの基本部は、図形画像認識(2) 、データ
ベース・コーテイリテイ(3)とデータベース・マネー
ジャ(4)の3サブシステlいにより構成される。
図形画像認識(2)下には、E−Rモデル・ジェネレー
タ(5)があり、データベース・コーテイリテイ(3)
下には、データベース・ジェネレータが置かれる。デー
タベース・マネージャ(4)は、DB/DCの管理プロ
グラムであり、データベース・コーテイリテイ(3)は
、データベースのインストールや維持及び保守を支援す
るコーテイリテイである。
一方、図形画像認識(2)は、設計者が作成した手書き
のE−Rモデル図をイメージスキャナ(1)で読み取り
1図面内の各種シンボル(図形、文字)及び相互関係を
認識し、自動的にE −Rモデル・一 ジェネレータ(5)に入力可能な形式の情報に変換し、
CA I)用データ(9)し生成する。
E−Rモデル・ジェネレータ(5)は、CA、 D用デ
ータ(9)を解析し、E−Rモデルを自動生成し、D 
D (6)に記憶する機能を持つ。
図形画像認識(2)経由にて変換されたE−Rモデル情
報は、D D (6)のアトリビューj−記憶ストレー
ジ(10)、エンティティ記憶ストレージ(11)、リ
レーションシップ記憶ストレージ(12)に各々記憶す
る。
データベース・ジェネレータ(7)は、D D (6)
に記憶された概念スキーマ構造に基き、D B (8)
をインストールし、生成するものである。
ここで、D D (6)の各記憶ストレージ(10)〜
(13)には次に示すスキーマ情報を記憶する。
第2図に示すE−Rモデルを用いて説明する。
(1)アトリビュー1−記憶ス1−レージ各アトリビュ
ート(19)〜(24)の名称、データ型。
精度、ユニーク属性、NuQQ値等を記憶する。
(2)エンティティ記憶ストレージ エンティティ(14)、 (15)に関連するアトリビ
ュ1− (19)〜(21)、 (22)〜(24)の
関係及び−息に認則するためのキーとなる71〜リビユ
一ト名を記憶する。
(3)リレーションシップ記憶ストレージ相互に関連す
るエンティティ(14)、 (15)の名称、対応数、
関連属性を記憶する。
E−Rモデル自動生成の具体例を第3図に示す。
(4)論理ビュー記憶ストレージ データベース・ビュー構造及びビュー名称、アクセス属
性を記憶する。
手書きE −Rモデル図の具体例を第3図に示す。
ここでは、エンティティ棚(26) 、部品(27) 
、倉庫(28)のリレーションシップ格納(29)、所
i (30)及び関連アトリビュート棚番号(31)、
〜棚在庫量(42)について説明する。
エンティティ棚(26)は、棚番号(31)と棚サイズ
(32)と棚所在番地(33)の各アトリビュートより
構成され、棚番号(31)&キー・アトリビュートとす
るエンティティであることを示す。
一方、エンティティ棚(26)は、エンティティ部品(
27)とN:Mの対等関係を持つリレーションシップ格
納(29)が存在することを示す。
尚、リレーションシップ格納(29)は、棚在庫址(4
2)のアトリビュートを構成することも示す。
又、エンティティ倉庫(28)は、エンティティ棚(2
6)とにNの主従関係を持つリレーションシップ所属(
30)が存在することを示す。
図形画像認識(2)は、設計者が作成した第3図に示す
手書きE−Rモデル図をイメージスキャナ(1)で読み
取り、図面内の各種シンボル(第4図で示す5種類の図
形(43)〜(47)及び名称や対応数(48)の文字
)や相互関係を認識し、CA、 Dデータを生成する。
次に、生成されたC A Dデータに基づき、E −R
モデル・ジェネレータ(5)は、エンティティのシンボ
ル(45)及び当該エンティティ図形内に含まれるアト
リビュートのシンボル(43)。
(44)より各アトリビュートの名称や属性を抽出し、
アトリビュート記憶ストレージ(10)やエンティティ
記憶ストレージ(11)に記憶する方式とする。
一方、リレーションシップは、シンボル(46)。
(47)より関連するエンティティの名称、対応数(4
8)、関連属性等を抽出し、リレーションシップ記憶ス
トレージ(42)に記憶する。
以」二のことから、システム側でE−Rモデルを生成し
、D D (6)に記憶することにより、煩雑なE−R
モデル定義手続きからユーザを解放することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次に示す効果がある。
(1)新機能 図形イメージ入力によりE−Rモデルをシステム側で生
成でき、煩雑なE−Rモデル定義をユーザから解放でき
る。
(2)経済性 E −Rモデル定義のユーザ負担を軽減し、従来のD 
D Lインターフェイスで要していた多大な時間と労力
を必要とせず大幅な省力化が図れる。
(3)簡素化 E−Rモデルを図式イメージで設計可能となり001定
義手続きを意識せずに容易にデータベースを構築できる
【図面の簡単な説明】
第1図はE−Rモデル生成方式の全体概要図、第2図は
E−Rモデル図、第3図は手書きE −Rモデル図、第
4図はE−Rモデル図使用シンボルの凡例を示す図であ
る。 1・・イメージスキャナ、2・・図形画像認識、3・・
・データベース・ユーティリティ、4・・・データベー
ス・マネージャ、5・・・E−Rモデル、ジェネレータ
、6− D D (Data Dictionary)
、7・・データベース・ジェネレータ、 8− D B
 (Database) 、 QCAD用データ、10
・・・アトリビュート記憶ストレージ、11 ・エンテ
ィティ記憶ストレージ、12・ リレーションシップ記
憶ストレージ、j3論理ビュー記憶ストレージ、14〜
15 エンティティ、16〜18−・・リレーションシ
ップ、19〜24・・アj・リビュート、25・・・概
念スキーマ構造、26 棚、27・・・部品、28・・
・倉庫、29 ・格納、30・所属、31・・棚番号、
32・・棚サイズ、33−・棚所在番地、34・・部品
番号、35・・・重量、36・・・部品名称、37・・
・長さ、38部品単価、39・・・棚番号、40・・所
在地、41・・・槽数、42・・・棚在庫量、43 キ
ー・アトリビュート、44・・一般アトリビュート、4
5・・・エンティティ、46・・対等リレーションシッ
プ、47・主従リレーションシップ、48・対応数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リレーショナル型データベースのE−Rモデルを記
    憶するDD(Data Dictionary)及びユ
    ーザDB(Database)より構成されるDBシス
    テムに於いて、図式イメージで入力されたE−Rモデル
    図に基づき、システム側でE−Rモデルを生成すること
    を特徴とするE−Rモデル生成方式。
JP63222369A 1988-09-07 1988-09-07 E−rモデル生成方式 Pending JPH0271366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222369A JPH0271366A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 E−rモデル生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222369A JPH0271366A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 E−rモデル生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271366A true JPH0271366A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16781271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222369A Pending JPH0271366A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 E−rモデル生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110928A (ja) * 1994-06-28 1996-04-30 Bull Sa 計算シート自動生成の方法と装置
US5867596A (en) * 1991-11-14 1999-02-02 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Method for diagram recognition by using recognizing rules and system for implementing the method
JP2001325278A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sumisho Computer Systems Corp 図表処理装置、記憶媒体および図表処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867596A (en) * 1991-11-14 1999-02-02 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Method for diagram recognition by using recognizing rules and system for implementing the method
JPH08110928A (ja) * 1994-06-28 1996-04-30 Bull Sa 計算シート自動生成の方法と装置
JP2001325278A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sumisho Computer Systems Corp 図表処理装置、記憶媒体および図表処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525275B2 (ja) デ―タベ―ス操作方法
US6952660B1 (en) Collaboration session recording model
JP2749020B2 (ja) ダイアグラム認識システム
CN108460136A (zh) 电力运维信息知识图谱构建方法
JP2718485B2 (ja) 文字認識方法
CN116450834A (zh) 一种基于多模态语义特征的档案知识图谱构建方法
CN111125221B (zh) 基于Excel格式的数据提取系统及配置方法
CN108170855A (zh) 一种CityGML与IFC数据统一查询及数据抽取方法
JP2002063033A (ja) オントロジを備えた知識管理システム
JPH0271366A (ja) E−rモデル生成方式
Weibel et al. Automated title page cataloging: a feasibility study
CN102521359B (zh) 界面数据文件的比较方法及装置
CN104866607B (zh) 一种东巴文释读数据库建立方法
JP3240303B2 (ja) シンボル認識システム
JPH06168267A (ja) 構造化文書作成方法及び構造化文書作成支援装置
Feder The linguistic approach to pattern analysis: a literature survey
JP3698247B2 (ja) オブジェクト指向開発支援装置
Eraslan 9 On the Problem of the Epigraphic Interoperability of Digitized Texts of the Mediterranean and Near Eastern Regions from the First Millennium bce
JP2723072B2 (ja) データベース構造変換方法及び装置
Thomas et al. An Automated/Interactive Software Engineering Tool to Generate Data Dictionaries
JP2023166260A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム固有表現抽出装置
JP4462508B2 (ja) 情報処理装置並びに定義情報生成方法
Crowley The Macrogenesis of Ulysses and Finnegans Wake
Wagner Mining promising qualification patterns
Dengel et al. Pi_ {ODA}: the paper interface to ODA