JPH0270795A - アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤 - Google Patents

アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤

Info

Publication number
JPH0270795A
JPH0270795A JP63303864A JP30386488A JPH0270795A JP H0270795 A JPH0270795 A JP H0270795A JP 63303864 A JP63303864 A JP 63303864A JP 30386488 A JP30386488 A JP 30386488A JP H0270795 A JPH0270795 A JP H0270795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
acid
amide
polyamine
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63303864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642710B2 (ja
Inventor
Antonio Gutierrez
アントニオ グーティエアレイス
Robert Dean Lundberg
ロバート ディーン ランドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH0270795A publication Critical patent/JPH0270795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642710B2 publication Critical patent/JP2642710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2493Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium compounds of uncertain formula; reactions of organic compounds (hydrocarbons, acids, esters) with sulfur or sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/14Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds a condensation reaction being involved
    • C10M149/22Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing
    • Y10S516/05Organic amine, amide, or n-base containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、■の産業上の11  \野 本発明は燃料油組成物及び潤滑油組成物を含む油性組成
物に有用な改良された油溶性分散性添加剤及びその添加
剤を含む濃厚物に関する。
正米q技班 米国特許第2,92LO85号は、アルキルアミンをア
クリレートと反応させてアルキルアミノプロピオネート
を生成し後者の化合物をアミンと反応させることによる
β−アミノプロピオンアミドの調製に関する。生成化合
物は表面活性剤として、詳しくは乳化剤、湿潤剤、起泡
剤、及び洗剤として有用性をもつと開示されている。
米国特許第3,337,609号はヒドロキシアルキル
アルキレンポリアミンとアクリレートとの付加物に関す
る。生成付加物はポリエポキシドに添加されてポリエチ
レン表面の遮断塗料としての用途及び成形に於けるよう
な別の最終用途に適した組成物を得る。加えて、その付
加物は樹脂調製の触媒として、及び含鉄金属の水系の腐
蝕抑制剤とじて有用であると開示されている。
米国特許第3,417.140号はポリアルキレンポリ
アミン及び脂肪アミン(窒素原子の置換基の1つとして
8〜24個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を有す
るモノ−またはジアミンを含む)をα、β−不飽和カル
ボニル化合物と反応させることによる、エポキシ樹脂硬
化剤として有用なアミド−アミン組成物の調製に関する
。この反応はカルボニル化合物の不飽和基とアミン基と
のミカエル付加により、及びアミン基とカルボニル基と
の縮合により起こることが開示されている。
米国特許第3.247.163号はまたポリエポキシド
組成物の硬化剤に関するものであり、この硬化剤は有機
アミンとアクリレートとを反応させることにより調製さ
れる。
米国特許第3,445,441号は、少くともポリアミ
ンとメチルアクリレート、エチルアクリレート、メチル
メタクリレートまたはエチルメタクリレートの如きアク
リレート型化合物との反応生成物であることを特徴とす
るアミノ−アミドポリマーに関する。この特許はそのポ
リマーが凝集剤、水浄化添加剤、油井及びガス井中の腐
蝕抑制剤及び潤滑油添加剤の如き多岐にわたる用途に有
用であると記載している。更にこの特許は上記のポリマ
ーがモノカルボン酸及びポリカルボン酸、脂肪族ジカル
ボン酸、芳香族ジカルボン酸、例えばジグリコール酸、
フタル酸、コハク酸等によるアシル化を含め、誘導体化
されてもよいと開示している。
米国特許筒3,903,003号は、約20,000〜
250.000の平均分子量を有する末端カルボキシレ
ートの実質的に完全に水添されたポリイソプレンとポリ
アルキレンアミン及びヒドロキシルポリアルキレンアミ
ンからなる群の窒素化合物とを反応させることにより生
成される末端カルボキシル化イソプレポリマーのアミド
−アミン反応生成物を含む潤滑性組成物に関する。
米国特許筒4.493.771号は四級アンモニウム基
及びメチレンホスホン酸基を含有する化合物によるスケ
ール抑制に関する。これらの化合物はアミン水素がメチ
レンホスホン酸基またはそれらの塩及ヒヒドロキシブロ
ピル四級アンモニウムハライド基の両者で置換されたポ
リアミンの誘導体である。この特許は反応性アミノ水素
を含むアミン、例えばポリグリコールアミン、アミド−
アミン、オキシアシル化アミンその他が利用し得ると開
示している。
米国特許筒4,459,241号は、米国特許筒4.4
93.771号と同様の開示を含む。
光訓Δ叉粉 本発明は、 (A)ポリオレフィン1分子当り少くとも0.3個(例
えば約1〜4個)のジカルボン酸形成性基(好ましくは
酸基または酸無水物基)で置換された数平均分子量30
0〜to、oooのポリオレフィン、及び (B)少なくともポリアミンと 式        R2R’  X R’−C=C−C−Y     (1)(式中、Xは硫
黄または酸素であり、Yは−OR’SR’または−NR
’ (R5)であり、R1,R2,R3,R4及びR5
は同じであるか、または異なり、水素又は置換もしくは
無置換のヒドロカルビルである)のα、β−不飽和化合
物との反応生成物であることにより特徴づけられるアミ
ド−アミンの少くとも一種の付加物を含む分散性付加剤
に関する。
本発明の物質はそれらの有効性及び増強された潤滑油分
散性を与えるそれらの能力、特に商業的な5Eガソリン
エンジン性能試験により判断して驚く程増強された性能
を与えるそれらの能力のため従来技術と異なる。
それ故、本発明はまた本発明の分散性付加物を調製する
新規な方法に関する。
本発明に使用される反応体Aに使用される長鎖ヒドロカ
ルビル置換モノまたはジカルボン酸物質、即ち酸、酸無
水物またはエステルは、ポリオレフィン1モル当り平均
少くとも約0.8モル、更に典型的には約1〜4モル、
好ましくは約1.05〜1.8モル、例えば1.10〜
1.6モルのα、β−不飽和04〜C4〜C10ジカル
ボン酸もしくは酸無水物またはそれらのエステルで置換
された長鎖炭化水素、一般にはポリオレフィンを含む。
このようなモノ−及びジカルボン酸、酸無水物及びそれ
らのエステルの例はフマル酸、イタコン酸、マレイン酸
、無水マレイン酸、クロロマイレン酸、ジメチルフマレ
ート、クロロ無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、ケイ皮酸等である。
反応体Aを生成するための不飽和ジカルボン酸との反応
に好ましいオレフィンポリマーは多量の04〜C4〜C
10、例えば02〜C3のモノオレフィンを含むポリマ
ーである。このようなオレフィンはエチレン、プロピレ
ン、ブチレン、イソブチレン、ペンテン、オクテン−1
,スチレン等を含む。上記のポリマーはポリイソブチレ
ンの如きホモポリマー、並びにエチレンとプロピレンの
コポリマーブチレンとイソブチレンのコポリマー、プロ
ピレンとイソブチレンのコポリマー等の如き二種以上の
上記のオレフィンのコポリマーであってもよい。
その他のコポリマーは少モル量、例えば1〜10モル%
のコポリマーモノマーが04〜Cll1非共役ジオレフ
インであるコポリマー、例えばイソブチレンとブタジェ
ンのコポリマー、またはエチレン、プロピレン及び1,
4−へキサジエンのコポリマー等を含む。
成る場合には、オレフィンポリマーは完全に飽和されて
もよく、例えば分子量を調節するための調節剤として水
素を用いるチーグラー−ナツタ合成によりつくられたエ
チレン−プロピレンコポリマーであってもよい。
反応体A分散剤に使用されるオレフィンポリマーは一般
に約300〜約10.000、好ましくは約900〜5
,000.更に好ましくは約1.300〜約4.000
の範囲内の数平均分子量を有する。
特に有用なオレフィンポリマーは約1500〜約300
0の範囲内の数平均分子量を有しポリマー額当り約1個
の末端二重結合をもつ。本発明に有用な高性能の分散性
添加剤に特に有用な出発物質はポリイソブチレンである
。このようなポリマーの数平均分子量は幾つかの公知の
技術により測定し得る。このような測定の便法は、付加
的に分子量分布情報を与えるゲル透過クロマトグラフィ
ー(GPC)である(W、W、ヤウ(Yau)、 J、
J、キルクランド(Kirkland)及びり、D、ブ
リイ(Bly)著” Modern 5ize Exc
lusion Liquid Chromato−gr
aphy”ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ(Joh
n Wiley and 5ons) 、  ニューヨ
ーク、1979年参照のこと)。
オレフィンポリマーを04〜C4〜C10不飽和ジカル
ボン酸9.酸無水物またはエステルと反応させる方法は
当業界で公知である。例えば、オレフィンポリマー及び
ジカルボン酸物質は米国特許第3.361,673号及
び同第3,401,118号に開示されるように単に一
緒に加熱され熱“エン(ene)  ”反応を行なわせ
てもよい。あるいは、まずオレフィンポリマーは塩素ま
たは臭素をポリオレフィン中に60〜250℃、例えば
120〜160℃の温度で約0.5〜10時間、好まし
くは1〜7時間通すことにより、ハロゲン化、例えばポ
リマーの重量基準で約1〜8重量%、好ましくは3〜7
重量%の塩素または臭素にまで塩素化または臭素化され
てもよい。ついでハロゲン化ポリマーは充分な不飽和酸
または酸無水物と100〜250℃、通常約180〜2
35℃で約0.5〜10時間、例えば3〜8時間反応さ
せてもよく、か(して得られる生成物はハロゲン化ポリ
マー1モル当り所望のモル数の不飽和酸を含有する。こ
の−船釣な型の方法は米国特許第3,087,436号
、同第3,172,892号、同第3.272.746
その他に教示されている。
別法として、オレフィンポリマー及び不飽和酸物質は混
合、加熱され、その間塩素を加熱物質に添加する。この
型の方法は米国特許第3,215,707号、同第3,
231,587号、同第3.912,764号、同第4
.110,349号、同第4,234,435号及び英
国特許第1.440,219号に開示されている。
ハロゲンの使用により、約65〜95重量%のポリオレ
フィン、例えばポリイソブチレンがジカルボン酸物質と
通常に反応する。ハロゲンまたは触媒を用いないで熱反
応を行なう際には、通常約50〜75重量%のポリイソ
ブチレンが反応する。
塩素化は反応性を増す助けをする。便宜上、上記のジカ
ルボン酸生成単位対ポリオレフィンの官能基の比、例え
ば1.1〜1.8等はポリオレフィンの合計量、即ち生
成物をつくるのに使用された反応ポリオレフィン及び未
反応ポリオレフィンの両者の合計を基準とする。
以下に更に充分説明されるように、反応体A物質は本発
明の新規な分散剤の生成のため選ばれた反応体Bアミド
ーアミン物質と接触される。
アミド−アミン 心 Bのれ11 上記の如く、アミド−アミンは少くともポリアミンと上
記式(1)のα、β−エチレン性不性用飽和化合物反応
生成物を含む。
本発明に有用なポリアミンは、分子中に約2〜60個、
好ましくは2〜40個(例えば3〜20個)の合計炭素
原子及び約1〜12個、好ましくは3〜12個、最も好
ましくは少なくとも5個(例えば5〜9個)の窒素原子
をもつポリアミン、最も好ましくはポリアルキレンポリ
アミンを含む。
これらのアミンはヒドロカルビルアミンであってもよく
、あるいはその他の基、例えばヒドロキシ基、アルコキ
シ基、アミド基、ニトリル基、イミダシリン基等を含む
ヒドロカルビルアミンであってもよい。1〜6個のヒド
ロキシ基、好ましくは1〜3個のヒドロキシ基をもつヒ
ドロキシアミンが特に有用である。好ましいアミンは 一般式 %式%() (式中、R=R’、R′、及びR′は独立に水素、01
〜Cpsの直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、C+”C
+zアルコキシ02〜C6アルキレン基、C2〜C+ 
Zヒドロキシアミノアルキレン基及び01〜CI□アル
キルアミノ02〜C6アルキレン基からなる群から選ば
れ、 R”は更に (式中、R′は上記のとおりである) の基を含んでもよく、 S及びS′は同しか異なる2〜6、好ましくは2〜4の
数であってもよく、及び t及びt′は同じか異なり0〜10、好ましくは2〜7
、最も好ましくは約3〜7の数であってもよく、但しt
とt′の合計は15以下である〕のものを含む脂肪族飽
和アミンである。容易な反応を確実にするには、R,R
’、R”、R′# S1L  を及びt′は典型的には
少なくとも1個の一級または二級アミン基、好ましくは
少くとも2個の一級または二級アミン基をもつ式■及び
■の化合物を与えるのに充分な様に選ばれることが好ま
しい。これはR,R’、R“またはR#vの基の少くと
も一つが水素であるように選ぶか、あるいはR″′がH
である場合または■基が二級アミノ基をもつ場合には式
■中のtを少くともlにすることにより達成し得る。上
記の式の最も好ましいアミンは弐■により表わされ、少
くとも二個の一級アミン基及び少なくとも1個、好まし
くは少くとも3個の二級アミン基を含む。好適なアミン
化合物の非制限的な例は、1,2−ジアミノエタン;1
.3−ジアミノプロパン;1.4−ジアミノブタン;l
、6−ジアミツヘキサン;ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミンの如き
ポリエチレンアミン;4〜C102−プロピレンジアミ
ン、ジ(1,2−プロピレン)トリアミン、ジー(1,
3−プロピレン)トリアミンの如きポリプロピレンアミ
ン、N、N−ジメチル−1,3−ジアミノ−プロパン、
N、N−ジー(2−アミノエチル)エチレンジアミン;
N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−1,3−プロピ
レンジアミン;3−ドデシルオキシプロピルアミン;N
−ドデシル−1,3−プロパンジアミン;トリスヒドロ
キシメチルアミノメタン(THAMと称される);ジイ
ソプロパツールアミン;ジェタノールアミン;トリエタ
ノールアミン;モノ−、ジー、及びトリー牛脂アミン、
N−(3−アミノプロピル)モルボリンの如きアミノモ
ルホリン及びこれらの混合物を含む。
その他の有用なアミン化合物は1,4−ジ(アミノメチ
ル)シクロヘキサンの如き1m11式ジアミン、及びイ
ミダシリン及び式(V) (式中、pl及びp2は同じか異なり夫々1〜4の整数
であり、nl  nz及びn3は同じか異なり夫々1〜
3の整数である)のN−アミノアルキルピペラジンの如
き複素環窒素化合物を含む。このようなアミンの非制限
的な例は2−ペンクデシルイミダゾリン、N−(2−ア
ミノエチル)ピペラジン等を含む。
アミン化合物の市pFio;r、?R合物が有利に使用
されてもよい。例えば、アルキレンアミンを調製する一
つの方法はアルキレンシバライド(例えばエチレンジク
ロリドまたはプロピレンジクロリド)トアンモニアとの
反応を伴ない、これは対の窒素がアルキレン基により結
合されるアルキレンアミンの複雑な混合物をもたらし、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン及び異性体のピペラジンの如き化
合物を生成する。分子当り平均約5〜7個の窒素原子を
有する安価なポリ (エチレンアミン)化合物が“ポリ
アミン(Polyamine)  H″“ポリアミン4
00”“ダウ・ポリアミン(Dow f’olyan+
1ne)  E −100″等の如き商品名で市販され
ている。
また、有用なアミンは、 式 %式%() (式中、mは約3〜70、好ましくは10〜35の値を
有している)及び 式 %式%() (式中、 n”は約1〜40の値を有し、但しnの合計
は約3〜約70、好ましくは約6〜約35であり、Rは
10個までの炭素原子の多価の飽和炭化水素基であり、
R基の置換基の数は“a”の値により表わされ、aは3
〜6の数である)のポリアミンの如きポリオキシアルキ
レンポリアミンを含む0式(Vl)または(■)のアル
キレン基は約2〜7個、好ましくは約2〜4個の炭素原
子を含む直鎖または分岐鎖であってもよい。
上記の式(VI)または(■)のポリオキシアルキレン
ポリアミン、好ましくはポリオキシアルキレンジアミン
及びポリオキシアルキレントリアミンは約200〜約4
000、好ましくは約400〜約2000の範囲の平均
分子量を有してもよい。
好ましいポリオキシアルキレンポリアミンはポリオキシ
エチレン及びポリオキシプロピレンジアミン及び約20
0〜2000の範囲の平均分子量を有するポリオキシプ
ロピレントリアミンを含む。
ポリオキシアルキレンポリアミンは市販されており、例
えばザ・ジェファーソン・ケミカル・カンパニイ(th
e Jefferson Chemical Comp
any、 Inc)から商品名“シェフアミン(Jaf
famine) D−230、D−400SD−100
0,D−2000、T−403”等として入手し得る。
本発明に有用な別のアミンは米国特許第3.445.4
41号に記載されており、その開示の全てが参考として
本明細四に含まれる。
かくして、脂肪酸、脂環式、芳香族、複素環式等のいず
れのポリアミンも、それがアクリルの二重結合に付加し
且つ例えば弐Iのアクリレート型化合物のカルボニル基
(−C(0) −) 、または式!のチオアクリレート
型化合物のチオカルボニル基(−C(S) −)でアミ
ド化し得るという条件で使用し得る。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和化合物は
次式のα、β−エチレン性不飽和化合物からなる群から
選ばれた少くとも一員を含む。
(式中、Xは硫黄または酸素であり、Yは−OR’−3
R’またはNR’ (R’)であり、R11R2R3、
R4及びR5は同じであるが、または異なり水素または
置換もしくは無置換のヒドロカルビルである) R1、RZ 、R3、R4及びR5がヒドロカルビルで
ある場合、これらの基はアルキル、シクロアルキル、ア
リール、アルカリール、アラルキルまたは複素環式であ
ってもよく、これらはアミド−アミンの調製に選ばれた
条件下で反応混合物のいずれの成分に対しても実質的に
不活性である基で置換されてもよい。このような置換基
はヒドロキシ、ハライド(例えばC1,F、1.Br)
、−3H及びアルキルチオを含む。R1−R5の一つ以
上がアルキルである場合、アルキル基は直鎖または分岐
鎖であってもよく、一般に1〜20個、更に通常は1〜
10個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含む。アルキ
ル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル
、ドデシル、トリデシル、ヘキサデシル、オクタデシル
等である。Rl、 RSの一つ以上がアリールである場
合、アリール基は一般に6〜10個の炭素原子(例えば
フェニル、ナフチル)を含む。
R1−R5の一つ以上がアルカリールである場合、アル
カリール基は一般に約7〜20個の炭素原子、好ましく
は7〜12個の炭素原子を含む。
アルカリール基の例はトリル、m−エチル−フェニル、
〇−エチルトリル、及びm−ヘキシルトリルである。R
I、 R’5の一つ以上がアラルキルである場合、その
アリール成分は一般にフェニルまたは(C+〜C6)ア
ルキル置換フェノールからなり、そのアルキル成分は一
般に1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素
原子を含む。アラルキル基の例はベンジル、0−エチル
ベンジル、及び4−イソブチルベンジルである。R1−
R5の一つ以上がシクロアルキルである場合、シクロア
ルキル基は一般に3〜12個の炭素原子、好ましくは3
〜6個の炭素原子を含む。シクロアルキル基の例はシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロオ
クチル、及びシクロドデシルである。R1−R5の一つ
以上が複素環式である場合、複素環式基は一般に1個以
上の環炭素原子が酸素または窒素で置換されている、6
〜12員の少くとも一つの環を有する化合物からなる。
複素環式基の例はフリル、ピラニル、ピリジル、ピペリ
ジル、ジオキサニル、テトラヒドロフリル、ピラジニル
及び1.4−オキサジニルである。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和カルボキ
シレート化合物は次式を有する。
(式中、R1、RZ 、R3及びR4は同じであるか、
または異なり、上記のとおり水素または置換もしくは無
置換のヒドロカルビルである)このような式(■)のα
、β−エチレン性不飽和カルボキシレート化合物の例は
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸及びメタクリル
酸のメチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエ
ステル、n−ブチルエステル及びイソブチルエステル、
2−ブテン酸、2−ヘキセン酸、2−デセン酸、3−メ
チル−2−ヘプテン酸、3−メチル−2−ブテン酸、3
−フェニル−2−プロペン酸、3−シクロへキシル−2
−ブテン酸、2−メチル−2−ブテン酸、2−プロピル
−2−プロペン酸、2−イソプロピル−2−ヘキセン酸
、2.3−ジメチル−2−ブテン酸、3−シクロヘキシ
ル−2−メチル−2−ペンテン酸、2−プロペン酸、メ
チル2−プロペノエート、メチル2−メチル2−プロペ
ノエート、メチル2−ブテノエート、エチル2−ヘキセ
ノエート、イソプロピル2−デセノエート、フェニル−
2−ペンテノエート、ターシャリイブチル2−プロペノ
エート、オクタデシル2−プロペノエート、ドデシル−
2−デセノエート、シクロプロピル2.3−ジメチル−
2−ブテノエト、メチル3−フェニル−2−プロペノエ
ート等である。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和カルボキ
シレートチオエステル化合物は次式を有する。
R”   R30 (式中、R1、R2、R3及びR4は同じであるか、ま
たは異なり、上記のように水素または置換もしくは無置
換のヒドロカルビルである)このような式■のα、β−
エチレン性不飽和カルボキシレートチオエステルの例は
メチルメルカプト2−ブテノエート、エチルメルカプト
2−ヘキセノエート、イソプロピルメルカプト2−デセ
ノエート、フェニルメルカプト2−ペンテノエート、タ
ーシャリイブチルメルカプト2−プロペノエート、オク
タデシルメルカプト2−プロペノエート、ドデシルメル
カプト2−デセノエート、シクロプロピルメルカプト2
.3−ジメチル−2−ブテノエート、メチルメルカプト
3−フェニル−2−プロペノエート、メチルメルカプト
2−プロペノニー ト、メチルメルカプト2−メチル−
2−プロペノエート等である。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和カルボキ
シアミド化合物は次式を有する。
(式中、R1、R” 、R3、R’及びR5は同じであ
るか、または異なり、上記のように水素または置換もし
くは無置換のヒドロカルビルである)式Xのα、β−エ
チレン性不飽和カルボキシアミドの例は2−ブテンアミ
ド、2−ヘキセンアミド、2−デセンアミド、3−メチ
ル−2−へブテンアミド、3−メチル−2−ブテンアミ
ド、3−フェニル−2−プロペンアミド、3−シクロへ
キシル−2−ブテンアミド、2−メチル−2−ブテンア
ミド、2−プロピル−2−プロペンアミド、2−イソプ
ロピル−2−ヘキセンアミド、2.3ジメチル−2−ブ
テンアミド、3−シクロへキシル−2−メチル−2−ペ
ンテンアミド、N−メチル2−ブテンアミド、N、N−
ジエチル2−ヘキセンアミド、N−ゴロプロピル2−デ
センアミド、N−フェニル2−ペンテンアミド、N−タ
ーシャリイブチル−2−プロペンアミド、N−オクタデ
シル2−プロペンアミド、N、N−ジドデシル2−デセ
ンアミド、N−シクロプロピル2.3=ジメチル−2−
ブテンアミド、N−メチル3−フェニル−2−プロペン
アミド、2−プロペンアミド、2−メチル−2−プロペ
ンアミド、2−エチル−プロペンアミド等である。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和チオカル
ボキシレート化合物は次式を有する。
R”  R3S R’−C=C−C−OR’      (XI)(式中
、R’ 、R” 、R’ 、R’及びR5は同じである
か、または異なり、上記のように水素または置換もしく
は無置換のヒドロカルビルである)式XIのα、β−エ
チレン性不飽和チオカルボキシレート化合物の例は2−
ブテンチオ酸、2−ヘキセンチオ酸、2−デセンチオ酸
、3−メチル2−へブテンチオ酸、3−メチル−2−ブ
テンチオ酸、3−フェニル−2−プロペンチオ酸、3−
シクロへキシル−2−ブテンチオ酸、2−メチル−2−
ブテンチオ酸、2−プロピル−2−プロペンチオ酸、2
−イソプロピル−2−ヘキセンチオ酸、2,3−ジメチ
ル−2−ブテンチオ酸、3−シクロへキシル−2−メチ
ル−2−ペンテンチオ酸、2−プロペンチオ酸、メチル
2−プロペンチオエート、メチル2−メチル−2−プロ
ペンチオエート、メチル2−ブテンチオエート、エチル
2−ヘキセンチオエート、イソプロピル2−デセンチオ
エート、フェニル2−ペンテンチオエート、ターシャリ
イブチル2−プロペンチオエート、オクタデシル2−プ
ロペンチオエート、ドデシル2デセンチオエート、シク
ロプロピル2.3−ジメチル−2−ブテンチオエート、
メチル3−フェニル−2−プロペンチオエート等である
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和ジチオ酸
及び酸エステル化合物は次式を有する。
R’−C=C−C−3R’        (Xll)
(式中、R1、RZ 、R:l及び、R4は同じである
か、または異なり、上記のように水素または置換もしく
は無置換のヒドロカルビルである)式X■のα、β−エ
チレン性不飽和ジチオ酸及び酸エステルの例は2−ブテ
ンジチオ酸、2−ヘキセンジチオ酸、2−デセンジチオ
酸、3−メチル−2−へブテンジチオ酸、3−メチル−
2−ブテンジチオ酸、3−フェニル−2−プロペンジチ
オ酸、3−シクロへキシル−2−ブテンジチオ酸、2−
メチル−2−ブテンジチオ酸、2−プロピル−2−プロ
ペンジチオ酸、2−イソプロピル−2−ヘキセンジチオ
酸、2.3−ジメチル−2−ブテンチオ酸、3−シクロ
へキシル−2−メチル−2−ペンテンジチオ酸、2−プ
ロペンジチオ酸、メチル2−プロペンジチオエート、メ
チル2−メチル2−プロペンジチオエート、メチル2−
ブテンジチオエート、エチル2−ヘキセンジチオエート
、イソプロピル2−デセンジチオエート、フェニル2−
ペンテンジチオエート、ターシャリイブチル2−プロペ
ンジチオエート、オクタデシル2−プロペンジチオエー
ト、ドデシル2−デセンジチオエート、シクロプロピル
2.3−ジメチル−2−ブテンジチオエート、メチル3
−フェニル2−プロペンジチオエート等である。
本発明に使用されるα、β−エチレン性不飽和チオカル
ボキシアミド化合物は次式を有する。
(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は同じである
か、または異なり、上記のように水素または置換もしく
は無置換のヒドロカルビルである)弐X1llのα、β
−エチレン性不飽和チオカルボキシアミドの例は、2−
ブテンチオアミド、2ヘキセンチオアミド、2−デセン
チオアミド、3メチル−2−へブテンチオアミド、3−
メチル2−ブテンチオアミド、3−フェニル−2−プロ
ペンチオアミド、3−シクロへキシル−2−ブテンチオ
アミド、2−メチル−2−ブテンチオアミド、2−プロ
ピル−2−プロペンチオアミド、2−イソプロピル−2
−ヘキセンチオアミド、2゜3−ジメチル−2−ブテン
チオアミド、3−シクロへキシル−2−メチル−2−ペ
ンテンチオアミド、N−メチル−2−ブテンチオアミド
、N、 N−ジエチル2−ヘキセンチオアミド、N−イ
ソプロピル2−デセンチオアミド、N−フェニル2−ペ
ンテンチオアミド、N−ターシャリイブチル2プロペン
チオアミド、N−オクタデシル2−プロペンチオアミド
、N、N−ジドデシル2−デセンチオアミド、N−シク
ロプロピル2.3−ジメチル−2−ブテンチオアミド、
N−メチル3−フェニル−2−プロペンチオアミド、2
−プロペンチオアミド、2−メチル−2−プロペンチオ
アミド、2−エチル−2−プロペンチオアミド等である
本発明に従ってポリアミンとの反応に好ましい化合物は
アクリル酸及び(低級アルキル)置換アクリル酸の低級
アルキルエステルである。このような好ましい化合物の
例は、次式の化合物R”  0 (式中、R3は水素またはメチル基の如きC3〜C4ア
ルキル基であり、R4はアミド基を形成するように除去
し得る、水素またはC3〜C4アルキル基、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、5ec
−ブチル、tert−ブチル、アリール、ヘキシル等で
ある)、例えばプロピルアクリレート及びプロピルメタ
クリレートである。
好ましい態様に於いて、これらの化合物はメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、メチルメタクリレートま
たはエチルメタクリレートの如きアクリル酸エステル及
びメタクリル酸エステルである。選ばれたα、β−不飽
和化合物がXが酸素である式Iの化合物を含む場合、得
られるポリアミンとの反応生成物は少なくとも1つのア
ミド結合(C(0)NC)を含み、このような物質は本
明細書中“アミド−アミン”と称される。
同様に、式lの選ばれたα、β−不飽和化合物がXが硫
黄である化合物を含む場合、得られるポリアミンとの反
応生成物はチオアミド結合(−C(S)Nく)を含み、
これらの物質は本明細書中“チオアミド−アミン”と称
される。
便宜上、以下の記載はアミド−アミンの調製及び使用に
関するが、このような記載はチオアミド−アミンにも適
用し得ることが理解されよう。
生成されるアミド−アミンの型は反応条件により変わる
。例えば、実質的に等モル量の不飽和カルボキシレート
とアミンとが反応させられる場合、−層線状のアミド−
アミンが生成される。式Iのエチレン性不飽和反応体の
過剰量の存在は、実質的に等モル量の反応体が使用され
る場合に得られるものよりも一層架橋されたアミド−ア
ミンを生成する傾向がある。経済的な理由またはその他
の理由で過剰のアミンを用いて架橋されたアミドアミン
が所望される場合には、一般には2少くとも約10%、
例えば10〜300%またはそれ以上、例えば25〜2
00%のエチレン性不飽和反応体のモル過剰が使用され
る。更に有効な架橋のためには、過剰量のカルボキシル
化物質が使用されることが好ましい。その理由は一層き
れいな反応が起こるからである。例えばカルボキシル化
物質の約10〜100%またはそれ以上、例えば10〜
50%のモル過剰、好ましくは30〜50%過剰が使用
される。所望により、それより多い過剰量が使用されて
もよい。
要約すると、その他の因子を考慮しないで、等モル量の
反応体は一層線状のアミド−アミンを生成する傾向があ
り、一方過剰量の弐Iの反応体は一層架橋されたアミド
−アミンを生成する傾向がある。ポリアミンが一層高級
になる(即ち分子中のアミノ基の数が一層多くなる)程
、架橋の統計上の可能性は大きくなることに留意すべき
である。
何となれば、例えば、テトラエチレンペンタミンNHz
 (CH2CH2N)4Hの如きテトラアルキレンペン
タミンはエチレンジアミンよりも一層多い活性水素をも
つからである。
かくして生成されたこれらのアミド−アミン付加物はア
ミド基及びアミノ基の両者により特徴づけられる。それ
らの最も簡単な態様に於いて、それらは下記の理想式の
単位により表わし得る。
(式中、Rは同じであるか、または異なっていてもよ(
、水素または炭素原子、例えばアルキル、アルケニル、
アルキニル、アリール等の如き置換基であり、Aはポリ
アミンの基であり、これは例えばアリール、シクロアル
キル、アルキル基等であってもよく、nは1〜10また
はそれ以上の如き整数である) アミド−アミン付加物は、アミド−アミン付加物の分子
中に平均1〜3個のアミド基を含むことが好ましい。
上記の最も簡単な式は線状のアミド−アミンポリマーを
表わす。しかしながら、また架橋ポリマーが或種の条件
を用いて生成され得る。何となれば、そのポリマーは二
重結合の付加により不飽和基と、あるいはアミド化によ
りカルボキシレート基と更に反応し得る活性水素を有し
ているからである。
しかしながら、本発明のアミド−アミンは、実質的な程
度に架橋されないことが好ましく、実質的に線状である
ことが更に好ましい。
好ましくはは、ポリアミン反応体は分子中に少くとも1
個の一層アミン基(更に好ましくは2〜4個のアミン基
)を含み、ポリアミンと式■の不飽和反応体とは式■の
不飽和反応体1モル当りポリアミン反応体中の約1−1
0当看、更に好ましくは約2〜6当量、最も好ましくは
約3〜5当量の一層アミンの量で接触される。
選ばれたポリアミンとアクリレート型化合物との間の反
応は好適な温度で行なわれる。反応体及び生成物の分解
点までの温度が使用し得る。実際には、一般に100℃
以下(例えば80〜90℃)で数時間のような好適な期
間にわたって反応体を加熱することにより反応を行なう
。アクリル型エステルが使用される場合には、反応の進
行はアミドの生成の際にアルコールの除去により判断さ
れてもよい。反応の初期中、メタノールまたはエタノー
ルの如き低沸点アルコールの場合にはアルコールは10
0℃以下で全く容易に除去される。反応が遅くなるにつ
れて、温度が上昇され重合を完結まで押し進め、温度は
反応の終了に向って150℃に上昇されてもよい。アル
コールの除去は反応の進行及び完結を判断する便法であ
り、その反応は一般にアルコールがそれ以上発生されな
くなるまで続けられる。アルコールの除去に基いて、収
率は一般に化学量論的である。−層困難な反応に於いて
、少なくとも95%の収率が一般に得られる。
同様に、式IXのエチレン性不飽和カルボキシレートチ
オエステルの反応は副生物として相当するH S R’
化合物(例えば、R4が水素である場合にはH2S)を
遊離し、式Xのエチレン性不飽和カルボキシアミドの反
応は副生物として相当するHNR’ (R’)化合物(
例えばR4及びR5が夫々水素である場合にはアンモニ
ア)を遊離することが理解されよう。
関与する反応時間は多種の因子に応じて広く変化しても
よい。例えば、時間と温度との関係がある。一般に、−
層低い温度は一層長い時間を要する。通常、約2〜30
時間(例えば5〜25時間)、好ましくは3〜10時間
の反応時間が用いられる。
溶媒を用いてもよいが、反応は溶媒を使用しなくても行
ない得る。事実、高度の架橋が所望される場合には、溶
媒の使用を避け、特に水の如き極性溶媒を避けることが
好ましい。しかしながら、反応に及ぼす溶媒の効果を考
慮し、所望の場合には有機もしくは無機の極性もしくは
非極性のいずれかの好適な溶媒が使用されてもよい。
アミド−アミン付加物の一例として、テトラエチレンペ
ンタミン(TEPAと称される)とメチルメタクリレー
トとの反応は下記のように示すことができる。
11   − (CI+3011) 112N (CHzCIl□NH)  zclIzcl
l□N)+2 + CHz−CH−C−OCII+−一
−−→HJ (C1l□C1(2NH) 1cHzcI
l□NHCHzCHzCNH=Cl1□C11□(NI
ICII2CH2)  :1NH2分股剋■聞製 アミド−アミンは、選択されたジカルボン酸物質、例え
ばアルケニル無水コハク酸を5〜95重量%含む油溶液
を所望量の水が除去されるまで約100〜250℃、好
ましくは125〜175℃に、一般には1〜lO時間、
例えば2〜6時間加熱することにより上記のジカルボン
酸物質と容易に反応させられる。加熱はアミド及び塩よ
りもイミドまたはイミドとアミドとの混合物の生成を有
利にするために行なわれることが好ましい。一般にアミ
ド−アミン反応体、例えばアミンの1当量当り1〜5モ
ル、好ましくは約1.5〜3モルのジカルボン酸基台i
i(例えば、グラフト化無水マレイン酸含量)が使用さ
れる。
アミド−アミン反応体と長鎖ジカルボン酸形成性反応体
との反応の例は、ポリイソブチレン無水コハク酸(PI
BSAと称される)と2個の末端NH2基を有するポリ
アミド−アミンとの反応であり、これは以下のように示
すことができる。
(式中、X及びyは夫々0〜10の整数であり、但しz
+yの合計は少くともl、例えば1〜20である) アミド−アミン反応体Bは単独で使用されてもよく、あ
るいはアミド−アミン反応体の調製に有用なポリアルキ
レンポリアミンの如き上記のアミンのいずれかと混合し
て使用されてもよいことが理解されよう。
好ましくは、長鎖置換ジカルボン酸形成性物質とアミド
−アミンとは、アミド−アミン反応体中の一級窒素の実
質的に全部を反応させるのに充分な時間及び条件で接触
させられる。この反応の進行は赤外線分析により追跡し
得る。
分nk剤生成反応は極性もしくは非極性の溶媒(例えば
キシレン、トルエン、ベンゼン等)中で行なうことかで
き、好ましくは鉱油または合成潤滑油の存在下で行なわ
れる。
上記の窒素含有分散剤は、一般に米国特許第3.087
.936号及び同第3 、254 、025号(本明細
書に参考として含まれる)に教示されているようなボレ
−ジョン(boration)により更に処理されても
よい。これは選択されたアシル窒素分散剤を、アシル化
窒素組成物1モルに対し約0.1原子比のホウ素〜アシ
ル化窒素組成物の窒素の1原子比当り約20原子比のホ
ウ素を与えるのに充分な量の、酸化ホウ素、ハロゲン化
ホウ素、ホウ酸及びホウ酸のエステルからなる類から選
ばれたホウ素化合物で処理することにより容易に行なわ
れる。本発明の組合せの分散剤はホウ素化合物で処理さ
れたアシル窒素化合物の合計重量を基準として約0.0
5重量%〜2.0重量%、例えば0.05〜0.7重量
%のホウ素を含有することが有利である。脱水ホウ酸ポ
リマー(主として(HBO□)3)として生成物中にあ
るようであるホウ素はアミン塩、例えばジイミドのメタ
ホウ酸塩としてイミド及びジイミド分散剤に結合すると
思われる。
処理は約0.05〜4重量%、例えば1〜3重量%(ア
シル窒素化合物の重量基準)のホウ素化合物、好ましく
はホウ酸(これは最も通常にはスラリーとして添加され
る)をアシル窒素化合物に添加し、ついで約135℃〜
190℃、例えば140〜170℃で1〜5時間攪拌し
ながら加熱し続いて上記の温度範囲で窒素ストリッピン
グすることにより容易に行なわれる。あるいは、ホウ素
処理は、ジカルボン酸物質とアミンとの加熱反応混合物
にホウ酸を添加し、その量水を除去することにより行な
ってもよい。
本発明の無灰分散剤は単独で使用されてもよく、あるい
は上記の長鎖炭化水素置換ジカルボン酸物質と一価及び
多価のアルコールまたはフェノール及びナフトール等の
ような芳香族化合物の如きヒドロキシル化合物とから誘
導されたエステルの如きその他の分散剤と混合して使用
されてもよい。
多価アルコールが最も好ましいヒドロキシ化合物であり
好ましくは2〜約lO個のヒドロキシ基を含有し、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、及びアルキレン基が2〜約8個の炭
素原子を含むその他のアルキレングリコールである。そ
の他の有用な多価アルコールはグリセロール、グリセロ
ールのモノオレエート、グリセロールのモノステアレー
ト、グリセロールのモノメチルエーテル、ペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、及びこれらの混合
物を含む。
またエステル分散剤はアリルアルコール、シンナミルア
ルコール、プロパルギルアルコール、■シクロヘキサン
ー3−オール、及びオレイルアルコールの如き不飽和ア
ルコールから誘導されてもよい。本発明のエステルを生
成し得るアルコールの更に別の類は、例えば一種以上の
オキシ−アルキレン基、アミノ−アルキレン基またはア
ミノ−アリーレン基、オキシ−アリーレン基を有するオ
キシ−アルキレン置換、オキシ−アリーレン置換、アミ
ノ−アルキレン置換、及びアミノ−アリーレン置換アル
コールを含むエーテル−アルコール及びアミノ−アルコ
ールからなる。それらはセロソルブ、カルピトール、N
、N、N’、N’テトラヒドロキシ−トリメチレンジ−
アミン、及びアルキレン基が1〜約8個の炭素原子を含
む約150個までのオキシアルキレン基を有するエーテ
ル−アルコールにより例示される。
エステル分散剤はコハク酸のジエステルまたは酸性エス
テル、即ち部分エステル化されたコハク酸並びに部分エ
ステル化された多価アルコールまたは多価フェノール、
即ち遊離のアルコールまたはフェノール性ヒドロキシル
基を有するエステルであってもよい。上記のエステルの
混合物が同様に本発明の範囲内に含まれる。
工・ステル分散剤は、例えば米国特許第3.381.0
22号に示されるような幾つかの既知の方法の一つによ
り調製されてもよい。またエステル分散剤は、前記の窒
素含有分散剤と同様にホウ素化合物で処理されてもよい
前記の長鎖炭化水素置換ジカルボン酸物質と反応させて
分散剤を生成し得るヒドロキシルアミンは、2−アミノ
−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パツール、p−<β−ヒドロキシ−エチル)−アニリン
、2−アミノ−!−プロパツール、3−アミノ−1−プ
ロパツール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパ
ン−ジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロ
パンジオール、N−(β−ヒドロキシ−プロピル)−N
’−(β−アミノ−エチル)−ピペラジン、トリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノ−メタン(またはトリスメチロ
ールアミノメタンとしても知られる)、2−アミノ−1
−ブタノール、エタノールアミン、β−(β−ヒドロキ
シエトキシ)エチルアミン等を含む。またこれらの混合
物または同様のアミンも使用し得る。ヒドロカルビル置
換ジカルボン酸または酸無水物との反応に好適な求核性
反応体の上記の記載はアミン、アルコール、及び混合ア
ミン及びヒドロキシ含有反応性官能基の化合物、即ちア
ミノ−アルコールを含む。
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(T HA 
Mと称される)は、上記の酸物質と反応させて、英国特
許筒984,409号に教示されているようなアミド、
イミドまたはエステル型の添加剤を生成してもよく、あ
るいは例えば米国特許第4.102.798号、同第4
.116.876号及び同第4.113,639号に記
載されているようなオキサゾリン化合物及びホウ素化合
物で処理されたオキサゾリン化合物を生成してもよい。
本発明の新規なアミド−アミン分散剤と混合して使用し
得るその他の分散剤は前記の長鎖ヒドロカルビル置換ジ
カルボン酸物質とポリアルキレンポリアミンの如き前記
のアミンとから誘導されたもの、例えば長鎖ヒドロカル
ビル置換スクシンイミドである。このようなその他の分
散剤の例は1987年9月9日に出願された米国特許共
同未決出願筒95,056号に記載されたものである。
無灰分散剤の好ましい群は、無水コハク酸基で置換され
、ポリエチレンアミン、例えばテトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンへキサミン、ポリオキシエチレンア
ミン及びポリオキシプロピレンアミン、例えばポリオキ
シプロピレンジアミン、トリスメチロールアミノメタン
及びペンタエリスリトール及びこれらの組合せを上記の
式(X mのアクリレート型化合物と反応させることに
より生成されたアミド−アミン付加物と反応させられた
ポリイソブチレンから誘導されたものである。
一つの特に好ましい分散剤組合せは無水コハク酸基で置
換され、(1)ポリアルキレンポリアミンと(2)低級
アルキルアクリレート(例えばメタクリル酸、アクリル
酸等のメチル、エチル、イソプロピル、プロピル、イソ
ブチル、n−ブチル、ter t−ブチル等のエステル
)からなる群から選ばれたアクリレート型反応体との反
応により生成されたアミド−アミンと反応させられたポ
リイソブチンを伴なう。
本発明の分散剤は便法で潤滑油に混入し得る。
かくして、これらの混合物は、分散剤の所望の濃度の量
で混合物を油中に分散または溶解することにより油に直
接添加し得る。付加的な潤滑油中へのこのようなブレン
ドは室温または昇温で行ない得る。別法として、分散剤
は好適な油溶性溶剤及び基油とブレンドして濃厚物を生
成し、ついで濃厚物を潤滑基油とブレンドして最終配合
物を得てもよい。このような分散剤濃厚物は典型的には
濃厚物の重量基準で(活性成分(A、1.と称される)
基準で)約3〜約45重量%、好ましくは約10〜約3
5重量%の分散剤添加剤及び典型的には約30〜90重
量%、好ましくは約40〜60重量%の基油を含む。
分散剤用の潤滑基油は典型的にはその中に付加的な添加
剤を混入することにより選択された機能を発揮して潤滑
油組成物(即ち、配合物)を生成するのに適する。
皿皿排底璽 潤滑油組成物、例えばガソリンエンジン及びディーゼル
エンジン等に適した自動変速装置用流体、重質油が本発
明の添加剤を用いて調製し得る。また、同じ潤滑油組成
物がガソリンエンジン及びディーゼルエンジンの両者に
使用し得る万能型クランクケース油も調製し得る。これ
らの潤滑油配合物は、通常配合物、に於いて必要とされ
る特性を供給する幾つかの異なる型の添加剤を含む。こ
れらの型の添加剤の中に、粘度指数向上剤、酸化防止剤
、腐食抑制剤、洗浄剤、無灰分散剤、流動点降下剤、耐
摩耗剤等が含まれる。
潤滑油配合物の調製に於いて、炭化水素油、例えば潤滑
鉱油またはその他の好適な溶剤中10〜80重景%、重
量ば20〜80重量%の活性成分濃厚物の形態の添加剤
を導入することが慣例である。通常、これらの濃厚物は
、最終潤滑剤、例えクランクケースモーター油を生成す
る際に、添加剤パッケージ1ffiffi部当り3〜1
00重蟹部、例えば5〜40重量部の潤滑油で希釈され
てもよい。
濃厚物の目的は、勿論、種々の材料の取扱いを一層容易
にし手ぎわよくし、且つ最終ブレンド中の溶解または分
散を容易にすることである。かくして、分散剤は通常例
えば潤滑油画分中40〜50重量%の濃厚物の形態で使
用される。
本発明の無灰分散剤は一般に天然潤滑油、合成潤滑油及
びこれらの混合物を含む潤滑粘度の油を含む潤滑基油と
混合されて使用される。
天然油は動物油及び植物油(例えば、ひまし油、ラード
油)、液体石油及びパラフィン系、ナフテン系、及び混
合パラフィン−ナフテン系の水素化精製、溶剤処理また
は酸処理された潤滑鉱油を含む。石炭またはシエールか
ら誘導された潤滑粘度の油も有用な基油である。
アルキレンオキサイドポリマー及びインターポリマー及
び末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化等によ
り変性された、これらの誘導体は既知の合成潤滑油の別
の類を構成している。これらはエチレンオキサイドまた
はプロピレンオキサイトノ重合により調製されたポリオ
キシアルキレンポリマー、これらのポリオキシアルキレ
ンポリマーのアルキルエーテル及びアリールエーテル(
例えば平均分子量1000を有するメチル−ポリイソプ
ロピレングリコールエーテル、分子量500〜1000
を有するポリエチレングリコールのジフェニルエーテル
、分子!1000〜1500を有するポリプロピレング
リコールのジエチルエーテル)、及びこれらのモノ−及
びポリカルボン酸エステル、例えば酢酸エステル、混合
C1〜C8脂肪酸エステル及びテトラエチレングリコー
ルのC1,オキソ酸ジエステルにより例示される。
合成潤滑油の別の好適な類はジカルボン酸(例えばフタ
ル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハ
ク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スペリン酸、セバシ
ン酸、フマル酸、アシヒン酸、リノール酸二量体、マロ
ン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸)と種々
のアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルア
ルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルア
ルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール
モノエーテル、プロピレングリコール)とのエステルを
含む。これらのエステルの特別な例はジブチルアジペー
ト、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジーn−へ
キシルフマレート、ジオクチルセバケート、ジイソオク
チルアゼレート、ジイソデシルアゼレート、ジオクチル
フタレート、ジデシルフタレート、ジオクチルセバケー
ト、リノール酸二量体の2−エチルへキシルジエステル
、及びセバシン酸1モルをテトラエチレングリコール2
モル及び2−エチルヘキサン酸2モルと反応させること
により生成された複雑なエステルを含む。
また合成油として有用なエステルはC3〜C+Zモノカ
ルボン酸及びネオペンチルグリコール、トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリト
ール及びトリペンタエリスリトールの如きポリオール及
びポリオールエーテルからつくられたエステルを含む。
ポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−1
またはポリアリールオキシシロキサン油及びシリケート
油の如きシリコン系油が合成潤滑剤の別の有用な類を構
成する。それらはテトラエチルシリケート、テトライソ
プロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)
シリケート、テトラ−(4−メチル−2−エチルヘキシ
ル)シリケート、テトラ−(p −tert−ブチルフ
ェニル)シリケート、ヘキサ−(4−メチル−2−ペン
トキシ)ジシロキサン、ポリ (メチル)シロキサン及
びポリ (メチルフェニル)シロキサンを含む。
その他の合成潤滑油はリン含有酸の液体エステル(例え
ば、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェ
ート、デシルリン酸のジエチルエステル)及びテトラヒ
ドロフランポリマーを含む。
未精製、精製及び再精製の油が本発明の潤滑剤に使用し
得る。未精製油は天然源または合成源から更に精製処理
することなく直接得られたものである。例えば、乾留操
作から直接得られたシェール油、蒸留から直接得られた
石油、またはエステル化プロセスから直接得られ更に処
理されずに使用されるエステル油が未精製油である。精
製油は、それらが一つ以上の性質を改良するために一つ
以上の精製工程で更に処理された以外は未精製油と同様
である。蒸留、溶剤抽出、酸または塩基抽出、ろ過及び
浸出の如き多くの精製技術が当業者に知られている。再
精製油は、既に使用に供された精製油に適用される、精
製油を得るのに使用されたのと同様の方法により得られ
る。このような再精製油はまた再生油または再処理油と
して知られ、しばしば使用済添加剤及び油分解生成物の
除去用の技術により更に処理される。
金属含量防錆剤及び/または洗浄剤がしばしば無灰分散
剤と一緒に使用される。このような洗浄剤及び防錆剤は
スルホン酸、アルキルフェノール、硫化アルキルフェノ
ール、アルキルサリチレート、ナフチネート、及びその
他の油溶性のモノ−及びジ−カルボン酸の金属塩を含む
。洗浄剤としてしばしば使用される、高度に塩基性の、
即ち過塩基の金属塩は特に無灰分散剤と相互作用をする
傾向にあるようである。通常、これらの金属含有防錆剤
及び洗浄剤は全潤滑組成物の重量基準で約0.01〜1
0重量%、例えば0.1〜5重景重量量で潤滑油中に使
用される。船舶用ディーゼル潤滑油は典型的には約20
重量%までの量でこのような金属含有防錆剤及び洗浄剤
を使用する。
高度に塩基性のアルカリ土類金属スルホネートはしばし
ば洗浄剤として使用される。これらは通常油溶性スルホ
ネートまたはアルカリールスルホン酸を含む混合物を、
存在するスルホン酸の完全な中和に必要とされる量より
も過剰のアルカリ土類金属の化合物と共に加熱し、その
後過剰の金属を二酸化炭素と反応させて所望のオーバー
ベーシング(overbas ing)を得ることによ
り分散されたカルボネート錯体を生成することにより製
造される。スルボン酸は典型的には蒸留及び/または抽
出により石油の留分から得られるものの如きアルキル置
換芳香族炭化水素のスルホン化により、あるいは例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ジフェニ
ルをアルキル化することにより得られるような芳香族化
合物のアルキル化及びクロロベンゼン、クロロトルエン
及びクロロナフタレンの如きハロゲン誘導体のアルキル
化により得られる。アルキル化は触媒の存在下で約3個
〜約30個以上の炭素原子を有するアルキル化剤を用い
て行なわれてもよい0例えばハロパラフィン、パラフィ
ンの脱水素化により得られるオレフィン、エチレン、プ
ロピレン等から製造されるポリオレフィンが全て好適で
ある。アルカリールスルホネートは通常アルキル置換芳
香族基1個当り約9個〜約70個以上の炭素原子、好ま
しくは約16個〜約50個の炭素原子を含有する。
これらのアルカリールスルホン酸を中和してスルホネー
トを得るのに使用し得るアルカリ土類金属化合物はマグ
ネシウム、カルシウム及びバリウムの酸化物、水酸化物
、アルコキシド、炭酸塩、カルボキシレート、硫化物、
水硫化物、硝酸塩、ホウ酸塩及びエーテルを含む。例は
酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酢酸マグネシウム
及びホウ酸マグネシウムである。留意されるように、ア
ルカリ土類金属化合物はアルカリールスルホン酸の完全
な中和に必要とされる量よりも過剰に使用される。一般
には、その量は完全な中和に必要とされる化学量論量の
約100〜220%であるが、少なくとも125%を使
用することが好ましい。
塩基性のアルカリ土類金属アルカリールスルホネートの
種々のその他の調製は米国特許筒3.150.088号
及び同第3.150.089号のように知られており、
ここでオーバーベーシングは炭化水素溶媒−希釈油中の
アルカリールスルホネートによるアルコキシド−炭酸塩
tIF体の加水分解により行なわれる。
好ましいアルカリ土類金属スルホネート添加剤は、約3
00〜約400の範囲の全アルカリ価を有するマグネシ
ウムアルキル芳香族スルホネートであり、マグネシウム
スルホネート含量は潤滑鉱油中に分散された添加剤系の
合計重量基準で約25〜約32重量%の範囲である。
中性の金属スルホネートがしばしば防錆剤として使用さ
れる。多価の金属アルキルサリチレート及びナフチネー
ト物質が潤滑油組成物用の既知の添加剤であり潤滑油組
成物の高温性能を改良しピストン上の炭素質物質の付着
を防止する(米国特許第2.744.069号を参照の
こと)。
多価の金属アルキルサリチレート及びナフチネートの逆
塩基度(r’rverse basicity)の増加
はC6〜CZ&のアルキルサリチレート及びフェネート
の混合物のアルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩)
(米国特許第2.744.069号を参照のこと)また
はアルキルサリチル酸の多価金属塩の使用により実現で
き、上記の酸はフェノールのアルキル化、続いてフェネ
ート化、カルボキシル化及び加水分解から得られ(米国
特許第3,704.315号を参照のこと)、ついでこ
れらの酸は高度に塩基性の塩への変換につき一般に知ら
れ使用される技術により上記の塩に変換し得る。これら
の金属含有防錆剤の逆塩基度は約60〜150のTBN
Iで有効である。アルキル置換サリチル酸もしくはナフ
テン酸またはそのいずれかもしくは両者とアルキル置換
フェノールとの混合物から容易に誘導されるメチレン及
び硫黄架橋物質が有用な多価金属サリチレート及びナフ
チネート物質に含まれる。塩基性の硫化サリチレート及
びそれらの調製方法が米国特許第3.595,791号
に示される。このような物質は一般式 %式%() (式中、Arは1〜6個の環をもつ了り−ル基であり、
R6は約8〜50個の炭素原子、好ましくは12〜30
個の炭素原子(最適には約12個)を有するアルキル基
であり、Xは硫黄(−S −’)またはメチレン(CH
z  )架橋であり、yは0〜4の数でありnはO〜4
の数である)を有する芳香族酸のアルカリ土類金属塩、
特にマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバ
リウム塩を含む。
過塩基のメチレン架橋サリチレート−フェネート[の調
製は、フェノールのアルキル化、続いてフェネート化、
カルボキシル化、加水分解、アルキレンシバライドの如
きカンプリング剤によるメチレン架橋、続いて炭酸化と
同時に塩生成の如き通常の技術により容易に行なわれる
−数式(Xν■) のメチレン架橋フェノール−サリチル酸のTBN60〜
150をもつ過塩基のカルシウム塩が本発明に極めて有
用である。
硫化金属フェネートは“フェノールスルフィドの金属塩
”と考えることができ、かくしてこれは−数式(XVI
I) (式中、x=1または2、n=0.1また(よ2)によ
り代表される化合物またはRがアルキル基でありn及び
Xが夫々1〜4の整数でありR基の全部中の炭素原子の
平均数が油中の充分な溶解性を確保するために少なくと
も約9であるポリマー形態の上記化合物の中性または塩
基性の金属塩を云う。個々のR基は夫々5〜40個、好
ましくは8〜20個の炭素原子を含んでもよい。その金
属塩は硫化金属フェネートに所望の塩基度を付与するの
に充分な量の金属含有物質とアルキルフェノールスルフ
ィドとを反応させることにより調製される。
それらが調製される方法にかかわらず、有用な硫化アル
キルフェノールは一般に硫化アルキルフェノールの重量
基準で約2〜約14重量%、好ましくは約4〜約12重
景%の硫黄を含有する。
硫化アルキルフェノールは、そのフェノールを中和する
のに充分な債、所望により当業界で公知の操作により所
望のアルカリ度にその生成物を過塩基化するのに充分な
計の酸化物、水酸化物及び錯体を含む金属含有物質との
反応により変喚されてもよい。金属のグリコールエーテ
ル溶液を用いる中和方法が好ましい。
中性または通常の硫化金属フェネートは金属対フェノー
ル核の比が約1:2であるものである。
“過塩基”即ち“塩基性”の硫化金属フェネートは金属
対フェノールの比が化学量論比よりも大きい硫化金属フ
ェネートであり、例えば塩基性硫化金属ドデシルフェネ
ートは相当する通常の硫化金属フェネート中に存在する
金属の100%過剰までの金属含量及び100%過剰よ
りも多い金属含量を有し、ここで過剰の金属は油溶性ま
たは分散性の形LQ(CO2との反応によるような)で
生成される。
マグネシウム及びカルシウム含有添加剤は、その他の点
で有益であるが、潤滑油が酸化する傾向を増大すること
がある。これは特に高度に塩基性のスルホネートにあて
はまる。
それ故、好ましい態様に従って本発明は2〜8000p
pmのカルシウムまたはマグネシウムを更に含むクラン
クケース潤滑組成物を提供する。
マグネシウム及び/またはカルシウムは一般にスルホネ
ート及びフェネートの如き塩基性または中性の洗浄剤と
して存在し、本発明の好ましい添加剤は中性もしくは塩
基性のマグネシウムもしくはカルシウムのスルホネート
である。油は500〜5000ppmのカルシウムまた
はマグネシウムを含むことが好ましい。塩基性のマグネ
シウムスルホネート及びカルシウムスルホネートが好ま
しい。
前記の如く、本発明の新規な分散剤の特別な利点は、粘
度指数向上剤と一緒に使用して汎用自動車エンジン潤滑
油を生成することである。粘度調整剤は潤滑油に高温及
び低温運転性を付与し、高温で潤滑油が比較的に粘稠に
留まりまた低温で許容し得る粘度または流動性を示すこ
とを可能にする。粘度調整剤は一般にはポリエステルを
含む高分子量の炭化水素ポリマーである。粘度調整剤は
また分散性の付加の如くその他の性質または機能を含む
ために誘導体化されてもよい。これらの油溶性の粘度調
整ポリマーは一般にはゲル透過クロマトグラフィーまた
は浸透圧法で測定して10’〜10h、好ましくは10
4〜106、例えば20.000〜250,000の数
平均分子量を有する。
好適な炭化水素ポリマーの例は、α−オレフィン及び内
部オレフィンの両者を含む02〜C4〜C10、例えば
02〜C,オレフィンのホモポリマー及び二種以上のこ
れらのモノマーのコポリマーを含み、これらのオレフィ
ンは直鎖または分岐鎖の脂肪族、芳香族、アルキル−芳
香族、脂環式、等であってもよい。しばしば、それらは
エチレンとC:l−Cz。
オレフィンとのコポリマーであり、エチレンとプロピレ
ンのコポリマーが特に好ましい。ポリイソブチレン、0
6以上のαオレフィンのホモポリマー及びコポリマー、
アククチツクポリプロピレン、水素化ポリマー及びスチ
レンと例えばイソプレン及び/またはブタジェンのコポ
リマー及びターポリマー及びそれらの水素化誘導体の如
きその他のポリマーが使用し得る。上記のポリマーは例
えば混練、押出、酸化または熱劣化により分子量が低下
されてもよく、酸化されて酸素を含んでもよい。
また無水マレイン酸の如き活性モノマーで後グラフト化
されたエチレン−プロピレンのインターポリマー(これ
は更にアルコールまたはアミン、例えばアルキレンポリ
アミンもしくはヒドロキシアミンで更に処理されてもよ
い)(例えば米国特許第4.089,794号、同第4
.160.739号、同第4.137,185号を参照
のこと)、または米国特許第4,068,056号、同
第4,068,058号、同第4.146.489号及
び同第4.149,984号に示されているような窒素
化合物と反応またはグラフト化させた、エーチレンとプ
ロピレンのコポリマーの如き誘導体化されたポリマーが
含まれる。
好ましい炭化水素ポリマーは15〜95重量%のエチレ
ン、好ましくは30〜80重量%のエチレンと10〜8
5重量%、好ましくは20〜70重星%の一種以上の0
3〜CZII、好ましくはC3〜CIl+、更に好まし
くは03〜C6のα−オレフィンとを含むエチレンコポ
リマーである。必須ではないが、このようなコポリマー
はX線及び示差走査熱量計で測定して25重量%未満の
結晶度を有することが好ましい。エチレン及びプロピレ
ンのコポリマーが最も好ましい。プロピレンに代えてコ
ポリマーを生成するか、あるいはエチレン及びプロピレ
ンと組合せてターポリマー、テトラポリマー等を生成す
るのに適したその他のα−オレフィンは、l−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキセン、l−ヘプテン、1−オク
テン、1−ノネン、1−デセン等を含み、また4−メチ
ル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メ
チルペンテン−1,4,4−ジメチル−■−ペンテン、
及び6−メチルペンテン−1等の如き分岐鎖α−オレフ
ィン及びこれらの混合物を含む。
また、エチレン、上記の03〜C2aα−オレフィン及
び非共役ジオレフィンまたはこのようなジオレフィンの
混合物のターポリマー、テトラポリマー等が使用し得る
。非共役ジオレフィンの量は一1Ju4こエチレン及び
存在するα−オレフィンの合計量を基準として約0.5
〜20モル%、好ましくは約1〜約7モル%の範囲であ
る。
ポリエステル粘度指数向上剤は一般にはメタクリル酸、
アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等
の如きエチレン性不飽和C!〜C8のモノ−及びジカル
ボン酸のエステルのポリマーである。
使用し得る不飽和エステルの例は、デシルアクリレート
、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、エ
イコサニルアクリレート、ドコサニルアクリレート、デ
シルメタアクリレート、シアミルフマレート、ラウリル
メタクリレート、セチルメタクリレート、ステアリルメ
タクリレート等の如き少くとも1個の炭素原子、好まし
くは12〜20個の炭素原子の脂肪族飽和モノアルコー
ルのエステル及びこれらの混合物を含む。
その他のエステルは酢酸ビニル、ビニルラウレート、ビ
ニルパルミテート、ビニルステアレート、ビニルオレエ
ート等の如き02〜C2□脂肪酸またはモノカルボン酸
(好ましくは飽和の)のビニルアルコールエステル及び
これらの混合物を含む。
また、酢酸ビニルとジアルキルフマレートとのコポリマ
ーの如き、ビニルアルコールエステルと不飽和酸エステ
ルとのコポリマーも使用し得る。
上記のエステルはオレフィン、例えば不飽和エステル1
モル当り、または不飽和酸もしくは酸無水物1モル当り
0.2〜5モルの02〜C2O脂肪族または芳香族オレ
フィンの如き更に別の不飽和モノマーと共重合され、続
いてエステル化されてもよい。例えばアルコール、及び
アミンでエステル化された、スチレンと無水マレイン酸
とのコポリマーが知られている。(例えば米国特許第3
.702,300号を参照のこと) このようなエステルポリマーは粘度指数向上剤に分散性
を付与するために重合性の不飽和窒素含有上ツマ−でグ
ラフトされてもよ(、あるいはそのエステルはこれらの
七ツマ−と共重合されてもよい。好適な不飽和窒素含有
モノマーの例は、p−(β−ジエチルアミノエチル)ス
チレンのようなアミノ置換オレフィン、重合性のエチレ
ン性不飽和置換基を有する塩基性窒素含有複素環、例え
ば2−ビニル−5−エチルピリジン、2−メチル−5−
ビニルピリジン、2−ビニル−ピリジン、4−ビニル−
ピリジン、3−ビニル−ピリジン、3−メチル−5−ビ
ニル−ピリジン、4−メチル−2−ビニル−ピリジン、
4−エチル−2−ビニルピリジン及び2−ブチル−1−
5−ビニル−ピリジン等の如きビニルピリジン及びビニ
ルアルキルピリジンの如き4〜20個の炭素原子を含有
する不飽和窒素含有上ツマ−を含む。
またN−ビニルラクタム、例えばN−ビニルビ01J)
’ンまたはN−ビニルピペリドンが好適である。
ビニルピロリドンが好ましく、N−ビニルピロリドン、
N−(1−メチルビニル)ピロリドン、N−ビニル−5
−メチルピロリドン、N−ビニル−3,3−ジメチルピ
ロリドン、N−ビニル−5−エチルピロリドン等により
例示される。
ジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩は、しばし
ば耐摩耗剤として使用され、また酸化防止性を与える。
その亜鉛塩は最も普通には潤滑油組成物の合計重量基準
で0.1−10重量%、好ましくは0.2〜2重量%の
量で潤滑油中に使用される。
それらは、まず通常アルコールまたはフェノールをP 
2 S sと反応させることによりジチオリン酸を生成
し次いでジチオリン酸を好適な亜鉛化合物で中和するこ
とにより、既知の技術に従って調製し得る。
一部アルコール及び二級アルコールの混合物を含むアル
コールの混合物が使用されてもよく、二級アルコールは
一般に改良された耐摩耗性を付与するためであり、−級
アルコールは改良された熱安定性を与える。両者の混合
物が特に有用である。
一般に塩基性または中性の亜鉛化合物のいずれもが使用
し得るが、酸化物、水酸化物及び炭酸塩が最も一般に使
用される。市販の添加剤は、中和反応中の過剰量の塩基
性亜鉛化合物の使用のため過剰の亜鉛をしばしば含む。
本発明に有用な亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェー
トはジチオリン酸のジヒドロカルビルエステルの油溶性
塩であり次式により表わすことができる。
(式中、R及びR′は1〜8個、好ましくは2〜12個
の炭素原子を含有しアルキル基、アルケニル基、アリー
ル基、アラキル基、アルカリール基及び脂環式基の如き
基を含む同種または異種のヒドロカルビル基であっても
よい) 2〜8個の炭素原子のアルキル基がR基及びR′基とし
て特に好ましい。かくして、上記の基は、例えばエチル
、n−プロピル、i−プロピル、nブチル、i−ブチル
、5ec−ブチル、アミル、n−ヘキシル、i−ヘキシ
ル、n−オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル、
2−エチルヘキシル、フェニル、ブチルフェニル、シク
ロヘキシル、メチルシクロペンチル、プロペニル、ブテ
ニル等であってもよい。油溶性を得るには、ジチオリン
酸中の炭素原子の合計数(即ち、式XVIII中のR及
びR’)は一般に約5以上である。
本発明に有用な酸化防止剤は油溶性銅化合物を含む。銅
は好適な油溶性銅化合物として油中にブレンドされても
よい。油溶性とは化合物が油または添加剤パンケージ中
で通常の配合条件下で油溶性であることを意味する。銅
化合物は第一銅または第二銅の形態であってもよい。銅
は銅ジヒドロカルビルチオ−もしくはジチオ−ホスフェ
ートの形態であってもよく、ここで1モルの酸化第一銅
または酸化第二銅が1モルまたは2モルのジチオリン酸
と夫々反応させられてもよいが、銅は前記の化合物及び
反応中で亜鉛に代えて置換されてもよい。別法として、
銅は合成または天然のカルボン酸の銅塩として添加され
てもよい。例はステアリン酸またはバルミチン酸の如き
C1o〜Cl1lの脂肪酸を含むが、生成銅カルボキシ
レートの改良された取り扱い性及び溶解性のためオレイ
ン酸または分子量200〜500のナフテン酸もしくは
合成カルボン酸のような分岐カルボン酸の如き不飽和酸
が好ましい。また−数式(RR’ NC55)、Cu 
(式中、nは1または2であり、R及びR′は1〜18
個、好ましくは2〜12個の炭素原子を含みアルキル基
、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルカリ
ール基及び脂環式基を含む同種または異種のヒドロカル
ビル基である)の油溶性銅ジチオカーバメートが有用で
ある。R及びR′基として特に好ましい基は2〜8個の
炭素原子のアルキル基である。かくして、上記の基は例
えばエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル
、i−ブチル、5ec−ブチル、アミル、n−ヘキシル
、i−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、デシル
、ドデシル、オクタデシル、2−エチルヘキシル、フェ
ニル、ブチルフェニル、シクロヘキシル、メチルシクロ
ペンチル、プロペニル、ブテニル等であってもよい。油
溶性を得るためには、炭素原子の合計数(即ち、R及び
R’)は−般に約5以上である。また銅のスルホネート
、フェネート及びアセチルアセトネートが使用し得る。
有用な銅化合物の例はアルケニルコハク酸またはその酸
無水物の銅(Cu’及び/またはCu”)塩である。こ
れらの塩それ自体は塩基性、中性または酸性であっても
よい。それらは(al少(とも1個の遊離カルボン酸基
(または酸無水物基)を有する、無灰分散剤の項で上記
された物質のいずれかを(b)反応性金属化合物と反応
させることにより生成されてもよい。
好適な酸(または酸無水物)反応性金属化合物は第一銅
または第二銅の水酸化物、酸化物、酢酸塩、ホウ酸塩及
び炭酸塩または塩基性炭酸銅の如き化合物を含む。
本発明の金属塩の例は、ポリイソブテニル無水コハク酸
の銅塩(以下、Cu−PIBSAと称する)及びポリイ
ソブテニルコハク酸の銅塩である。
使用される選択された金属はその二価の形態、例えばC
u+2であることが好ましい。好ましい基質はアルケニ
ル基が約700より大きい分子量を有するポリアルケニ
ルコハク酸である。このアルケニル基は約900〜14
00、及び2500までのMnをもつことが望ましく、
約950のMnが最も好ましい。分散剤に関する項で上
記されたものの中でポリイソブチレンコハク酸(PIB
SAと称する)が特に好ましい。これらの物質は鉱油の
如き溶剤中で溶解され金属含有物質の水溶液(またはス
ラリー)の存在下で加熱されることが望ましい、加熱は
70℃〜約200℃で行なってもよい、100℃〜14
0℃の温度が全く適切である。生成される塩に応じて、
反応を長時間にわたって例えば5時間より長く約140
℃より高い温度に留めないことが必要なことがある。さ
もないと塩の分解が起こることがある。
銅酸化防止剤(例えばCu−PIBSA、銅オレエート
、またはこれらの混合物)は一般には最終の潤滑または
燃料組成物中に約50〜500ppm(重量基準)の金
属の量で使用される。
本発明に使用される銅酸化防止剤は安価であり、低濃度
で有効であり、それを故生成物のコストを実質的に高め
ない。得られた結果はしばしば高価で一層高い濃度で使
用される従来用いられた酸化防止剤について得られる結
果よりも良好である。
使用される世で、銅化合物は潤滑組成物のその他の成分
の性能を妨害せず、多くの場合、銅化合物がZDDPの
他に唯一の酸化防止剤である時に全く満足な結果が得ら
れる。銅化合物は補充の酸化防止剤に対する要求の一部
または全部を置換するのに利用し得る。かくして、特に
苛酷な条件については、補充の通常の酸化防止剤を含む
ことが望ましいことがある。しかしながら、補充の酸化
防止剤の必要量は、銅化合物の不在下で必要とされる量
よりもはるかに少量である。
有効量の銅酸化防止剤が潤滑油組成物中に混入されても
よいが、このような有効量は潤滑油組成物の重量基準で
約5〜500ppm(更に好ましくはlO〜2QOpp
m、更に好ましくはlθ〜180ppH、最も好ましく
は20〜130ppm(例えば90〜120ppm))
の添加鋼の銅酸化防止剤の量を潤滑油組成物に与えるの
に充分であることが意図される。勿論、好ましい量はそ
の他の因子の中でも潤滑基油の品質に依存してもよい。
防食剤としても知られる、腐蝕抑制剤は潤滑油組成物に
より接触される金属部分の劣化を減少する。腐蝕抑制剤
の例は、ホスホ硫化炭化水素及びホスホ硫化炭化水素を
アルカリ土類金属の酸化物または水酸化物と、好ましく
はアルキル化フェノールまたはアルキルフェノールチオ
エステルの存在下で、また好ましくは二酸化炭素の存在
下で、反応させることにより得られた生成物である。ホ
スホ硫化炭化水素はテルペン、ポリイソブチレンのよう
なC2〜C6オレフインポリマーの重質石油留分の如き
好適な炭化水素を5〜30重量%のリン硫化物と150
°F(65,6℃)〜600゜F(316℃)の範囲の
温度で0.5〜15時間反応させることにより調製され
る。ホスホ硫化炭化水素の中和は米国特許第1.969
.324号に教示される様に行なってもよい。
酸化防止剤は鉱油が使用中に劣化する傾向を減少するも
のであり、その劣化は金属表面上のスラッジ及びフェス
状の堆積物の如き酸化生成物により、及び増粘により明
示し得る。このような酸化防止剤は、好ましくはC2〜
C1□のアルキル側鎖を有するアルキルフェノールチオ
エステルのアルカリ土類金属塩、カルシウムノニルフェ
ノールスルフィド、バリウムt−オクチルフェニルスル
フィド、ジオクチルフェニルアミン、フェニル−αナフ
チルアミン、ホスホ硫化炭化水素または硫化炭化水素等
を含む。
摩擦改質剤は自動変速装置用流体の如き潤滑油組成物に
適切な摩擦特性を付与するのに役立つ。
好適な摩擦改質剤の代表例は脂肪酸エステル及びアミド
を開示する米国特許筒3,933.659号、ポリイソ
ブテニル無水コハク酸−アミノアルコールのモリブデン
錯体を記載する米国特許筒4,176.074号、二量
体化脂肪酸のグリセロールエステルを開示する米国特許
筒4.105.571号、アルカンリン酸塩を開示する
米国特許筒3.779,928号、ホスホネートとオレ
アミドとの反応生成物を開示する米国特許筒3,778
,375号、S−カルボキシ−アルキレンヒドロカルビ
ルスクシンイミド、S−カルボキシ−アルキレンヒドロ
カルビルコハク酸及びこれらの混合物を開示する米国特
許筒3,852.205号、N−(ヒドロキシ−アルキ
ル)アルケニル−コハク酸またはスクシンイミドを開示
する米国特許筒3.899,306号、ジー(低級アル
キル)ホスファイトとエポキシドとの反応生成物を開示
する米国特許筒3.932.290号、及びホスホ硫化
N−(ヒドロキシアルキル)アルケニルスクシンイミド
のアルキレンオキサイド付加物を開示する米国特許筒4
.028,258号中に見られる。上記特許の開示は本
明細書に参考として含まれる。最も好ましい摩擦改質剤
はグリセロールモノ及びジオレエート、及び米国特許筒
4,344.853号に記載されているようなヒドロカ
ルビル置換コハク酸またはその酸無水物とチオビスアル
カノールとのコハク酸エステルまたはそれらの金属塩で
ある。
流動点降下剤は流体が流れるかあるいは注入され得る温
度を低下する。このような降下剤は公知である。流体の
低温流動性を有効に最適化するこれらの典型的な添加剤
はC,〜C111ジアルキルフマレートと酢酸ビニルと
のコポリマー、ポリメタクリレート、及びワックスナフ
タレンである。
泡調整はポリシロキサン型の消泡剤、例えばシリコーン
油及びポリジメチルシロキサンにより与えられる得る。
本発明に於いて防錆剤として有用な有機の油溶性化合物
は、ポリオキシアルキレンポリオール及びそのエステル
の如きノニオン性界面活性剤、及びアルキルスルホン酸
の如きアニオン性界面活性剤を含む、このような防錆剤
は公知であり常法によりつくることができる。本発明の
油性組成物中の防錆添加剤として有用なノニオン性界面
活性剤は通常それらの界面活性剤の性質をエーテル結合
り如き幾つかの弱い安定化基に負う。エーテル結合を含
有するノニオン性防錆剤は活性水素を含む有機基質を、
所望のアルコキシ基の数が分子中に入れられるまで過剰
の低級アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイ
ド及びプロピレンオキサイド)でアルコキシル化するこ
とによりつくることができる。
好ましい防錆剤はポリオキシアルキレンポリオール及び
それらの誘導体であるこの類の物質は種々の源から市販
される:ワイアンドソテ・ケミカルズ・コーポレーショ
ン(Wyandotte Chen+1calsCor
poration )からプルロニック・ポリオールズ
(1’1uronic Polyolg )として、ダ
ウ・ケミカル・カンパニイ(Dow Chemical
 Co、 )からポリグリコール(Polyglyco
l ) l l 2−2 (エチレンオキサイドとプロ
ピレンオキサイドから誘導された液体トリ・オール)と
して、ユニオン・カーバイド・コーポレーション(Un
ion Carbide Corp、 )からタージト
ール(Tergitol ) (ドデシルフェニルまた
はモノフェニルポリエチレングリコールエーテル)及ヒ
ユコン(υcon ) (ポリアルキレングリコール及
びその誘導体)として入手し得る。これらは本発明の改
良された組成物に於いて防錆剤として好適な市販の製品
のわずかにすぎない。
ポリオールそのものの他に、ポリオールを種々のカルボ
ン酸と反応させることにより得られるポリオールのエス
テルがまた好適である。これらのエステルを調製するの
に有用な酸はラウリル酸、ステアリン酸、コハク酸及び
アルキル−またはアルケニル−置換コハク酸であり、こ
こでアルキルまたはアルケニル基は約20個までの炭素
原子を含有する。
好ましいポリオールはブロックポリマーとして調製され
る。かくして、ヒドロキシ置換化合物、R−(OH)、
(式中、nは1〜6であり、Rは一価または多価のアル
コール、フェノール、ナフトール等の残基である)がプ
ロピレンオキサイドと反応させられて疏水性ベースを生
成する。ついでこのベースがエチレンオキサイドと反応
させられて親水性部分を得、疏水性部分と親水性部分の
両者を有する分子を生じる。これらの部分の相対的な大
きさは、当業者に自明なように反応体の比、反応時間を
制御することにより調節し得る。かくして、基油の差異
及びその他の添加剤の存在にかかわらず防錆剤を潤滑剤
組成物用に好適にする比で存在する疎水基及び親水基に
より分子が特徴づけられるポリオールを調製することは
当業者の技能の範囲内である。
油溶性が所定の潤滑組成物に於いて更に必要とされる場
合には、疏水性部分が増加され、及び/または親水性部
分が減少される。−層大きな水中油エマルジョン破壊能
力が必要とされる場合には、疏水性部分及び/または親
水性部分を調節してこれを達成することができる。
R−(OH)、の例示化合物は、エチレングリコール、
プロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリスリ
トール、ソルビトール、マンニトール等の如き、アルキ
レングリコール、アルキレントリオール、アルキレンテ
トロール等の如きアルキレンポリオールを含む。アルキ
レン化−価及び多価フェノール及びナフトールの如き芳
香族ヒドロキシ化合物、例えばヘプチルフェノール、ド
デシルフェノール等がまた使用し得る。
その他の好適な乳化破壊剤は米国特許第3.078.8
27号及び同第2.674,619号に開示されたエス
テルを含む。
ワイアンドソテ・ケミカル・カンパニイ(Wyando
tte Che+++1cal Co、 )から商品名
プルロニック・ポリオール(Pluronic Po1
yols )として入手し得る液体ポリオール及びその
他の同様なポリオールが防錆剤として特に好適である。
これれらのプルロニックポリオールは次式に相当する。
8O−(C112CI!0)、(C11C1hO)、(
C1hCIItO)28  (XIX)CH。
(式中、x、  y、及び2は−CH2CH,0−基が
グリコールの全分子量の約10重量%〜約110重量%
を構成するように1より多い整数であり、グリコールの
平均分子量は約1000〜約5000である) これらの製品は、まずプロピレンオキサイドをプロピレ
ングリコールと縮合して次式の疏水性ベースを生成する
ことにより調製される。
HO(−CH−CH,−0)、−H(XX) Hs ついで、こ縮合生成物がエチレンオキサイドで処理され
て分子の両末端に親水性部分が付加される。
最良の結果を得るには、エチレンオキサイド単位は分子
の約lO重量%〜約40重量%を構成すべきである。ポ
リオールの分子量が約2500〜4500でありエチレ
ンオキサイド単位が分子の約lO重量%〜約15重量%
を構成する製品が特に好適である。約4000の分子量
を有し約lO%が(CHxCHzO)単位に起因するポ
リオールが特に良好である。また米国特許第3.849
,501号に記載されるようにC9〜C1&アルキル置
換フエノール(例えばモノ−及びジ−ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル及びトリデ
シルフェノール)で処理されたアルコキシル化脂肪酸誘
導体を含むアルコキシル化脂肪アミン、アミド、アルコ
ール等が有用であり、その特許の全てが本明細書に参考
として含まれる。
本発明のこれらの組成物はまた前記の如きその他の添加
剤及びその他の金属含有添加剤例えばバリウム及びナト
リウムを含有する添加剤を含んでもよい。
また本発明の潤滑組成物は銅、鉛含有腐蝕抑制剤を含ん
でもよい。典型的には、このような化合物は5〜50個
の炭素原子を含有するるチアジアゾールポリスルフィド
、それらの誘導体及びこれらのポリマーである。好まし
い物質は米国特許第2.719.125号、同第2.7
19.126号、及び同第3、087.932号に記載
されたものの如き1.3.4チアジアゾールの誘導体で
ある。アモコ(Amoco)150として市販される化
合物2,5ビス(1−オクタジチオ)−1,3,4チア
ジアゾールが特に好ましい。またその他の好適な類似化
合物が米国特許第3,821.236号、同第3,90
4.537号、同第4 、097 、387号、同第4
.107.059号、同第4.136.043号、同第
4,188,299号、及び同第4.193.882号
に記載されている。
その他の好適な添加剤は、英国特許明細古筆1.560
.830号に記載されたもののようなチアジアゾールの
チオスルフェンアミド及びポリチオスルフェンアミドで
ある。これらの化合物が潤滑油組成物に含まれる場合に
は、それらが組成物の重量基準でo、oi〜10重量%
、好ましくは0.1〜5.0重量%の量で存在すること
が好ましい。
これらの多数の添加剤の幾つかは多重の効果、例えば分
散剤−酸化防止剤を与えることができる。
この試みは公知であり、ここで更に詳しく説明する必要
はない。
組成物がこれらの通常の添加剤を含む場合には、典型的
にはそれらの通常の付随効果を与えるのに有効な量で基
油中にブレンドされる。充分に配合された油中のこのよ
うな添加剤(夫々の活性成分として)の代表的な有、動
量は以下に示される。
粘度調整剤 洗浄剤 腐蝕抑制剤 酸化防止剤 分散剤 流動点降下剤 消泡剤 0.01〜4 0、O2N2 0、O2N2.5 0.01〜1.5 0.1〜8 0.01〜1.5 0.001〜0.15 0.01〜12 0.01〜20 0.01〜5 0.01〜5 0.1〜20 0.01〜5 0.001〜3 耐摩耗剤    0.001〜1.5    0.00
1〜5摩擦改質剤   0.01〜1.5     0
.01〜5鉱油基油  残部   残部 その他の添加剤が使用される場合には、一種以上のその
他の添加剤と一緒に本発明の新規な分散剤(前記の濃厚
量で)の濃厚溶液または分散液を含む添加剤濃厚物(こ
の濃厚物が添加剤混合物を構成する場合には本明細書に
於いて添加剤パッケージと称される)を調製し、これに
より幾つかの添加剤が同時に基油中に添加できて潤滑油
組成物を生成することが望ましいが、これは必ずしも必
要ではない。添加剤濃厚物の潤滑油中への溶解は溶剤に
より、及び温和な加熱を伴なった混合により容易に行な
われてもよいが、これは必須ではない。濃厚物または添
加剤パッケージは、添加剤パッケージが所定量のベース
潤滑剤と組合される場合には、典型的には最終配合物中
の所望の濃度を与えるのに適当な量の添加剤を含むよう
に配合される。かくして、本発明の分散剤はその他の所
望の添加剤と一緒に少量の基油またはその他の相溶性溶
剤に添加され典型的には約2.5〜約90重景%、好ま
しくは約15〜約75重景%、最も好ましくは約25〜
約60重量%の、適当な比率の添加剤及び残部が基油で
あるような総量で活性成分を含有する添加剤パッケージ
を生成してもよい。
最終配合物は典型的には約10重量%の添加剤パフケー
ジを使用してもよく、残部は基油である。
本明細書中に表わされた重量%は、(特にことわらない
限り)全て添加剤の活性成分(A、1.)含量及び/ま
たは添加剤パッケージもしくは配合物の合計量(各添加
剤のA、1.重量と全ての油または希釈剤の重量との合
計)を基準とする。
本発明は、以下の実施例を参考にして更に理解されよう
、実施例中、特にことわらない限り部は全て重量部であ
る。実施例は本発明の好ましい態様を含む、実施例中、
SA:PIBの比は出発物質として反応器に仕込まれた
合計のPIB(即ち、反応するPIB及び未反応で残る
PIBの両者)を基準とする。
ポリイソブテニルコハク酸無水物(PIBSAと称濾1
」d」引」就 ポリイソブチレン(Mn940.Mw/Mn約2.5)
100部と無水マレイン酸13部の混合物を約220℃
の温度に加熱することにより無水コハク酸(SAと称さ
れる)対ポリイソブチレンのモル比(即ち、SA:PI
Bの比)1.04を有するポリイソブテニル無水コハク
酸を調製する。温度が120℃に達した時、塩素添加を
始め、一定流量で塩素10.5部を上記の加熱混合物に
約5.5時間で添加する。ついで反応混合物を220℃
で約1.5時間熱ソーキングし窒素で約1時間ストリッ
ピングする。得られたポリイソブテニル無水コハク酸は
ASTMケン化価112を有している。
PIBSA生成物は活性成分(A、1.と称される)9
0重重量であり、残部は主として未反応PIBである。
スW ポリイソブチレン(Mn 1320. Mw/Mn約2
.5>100部と無水マレイン酸11部の混合物を約2
20℃の温度に加熱することによりSA:PIBの比1
.24を有するポリイソブテニル無水コハク酸(PIB
SA)を調製する。温度が120℃に達した時、塩素添
加を始め、一定流量で塩素10部を上記の加熱混合物に
約5時間で添加する。
ついで反応混合物を220℃で約1.5時間熱ソーキン
グし、ついで窒素で約1時間ストツピングする。得られ
たポリイソブテニル無水コハク酸を5150絋油で希釈
してASTM化価69を有する生成物を得る。PIBS
A生成物は活性成分(A、1.)59重量%であり、残
部は主として未反応PIB及び鉱油である。
大施開ユ ポリイソブチレン(Mn 2225. MW/MN約2
.5)100部と無水マレイン酸6.14部の混合物を
約220℃の温度に加熱することによりSA:PIBの
比1.13を有するポリイソブテニル無水コハク酸を調
製する温度が120℃に達した時、塩素添加を始め、一
定流量で塩素5.07部を加熱混合物に約5.5時間で
添加する。ついで反応混合物を220℃で約1.5時間
熱ソーキングし、ついで窒素で約1時間ストリフピング
する。得られたポリイソブテニル無水コハク酸はAST
Mケン化価54を有している。PiBSA生成物は活性
成分(A、1.) 80重量%であり、残部は主として
未反応PIBである。
分散剋■皿袈 上記の実施例1〜3で調製された、選択されたPIBS
Aを二つのアミド−アミンの一つまたはポリアルキレン
ポリアミン、即ちテトラエチレンペンタミン(T E 
P Aと称される)と反応させることにより一連の分散
剤を調製した。アミド−アミンlはTEPAをメチルア
クリレートとTEPA :メチルアクリレートのモル比
2:lで反応させて、合計N 30.1重量%、−級N
8.2重量%を有し未反応TEPA約50約5亢 を生成することにより調製される。アミド−アミン■は
、TEPA :メチルアクリレートのモル比1、5:1
を使用する以外は同様に調製されて、合計N 2 8.
 3重量%、−級N 6. 1重量%及び未反応TEP
A約25約2亢 成する。
アミン化反応は以下のように行なった。
実施炭土 実施例1で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150絋油188部の混合物を窒素下で150℃に
加熱した。ついで、アミド−アミンI32.3部を滴下
して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパークした。混合
物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、ついでろ
過した。油溶液は窒素含量2.37重量%及び動粘度(
100℃)1 0 7、 4 c S tを有すること
がわかった。
裏施勇工 実施例1で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油200部の混合物を窒素下で150℃に
加熱した。ついで、アミド−アミンn 4 3. 4部
を滴下して添加し、その間撹拌し軽く窒素スパークした
。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、つ
いでろ過した。油溶液は窒素含量2.86重量%及び動
粘度(100℃)135、7 c S tを有すること
がわかった。
裏拒別工 実施例2で生成されたP I BSA生成生成物2璽0 で150℃に加熱した。ついで、アミド−アミン121
部を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージし
た。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、
ついでろ過した。油溶液は窒素含量2.39重量%及び
動粘度(100℃)220、8cStを有することがわ
かった。
大血炭工 実施例2で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油62部の混合物を窒素下で150℃に加
熱した。ついで、アミド−アミンII 2 8. 2部
を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージした
。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、つ
いでろ過した。油溶液は窒素含ff12.86重量%及
び動粘度(100℃)2 0 ?. 4 c S tを
有することがわかった。
実施例8 実施例3で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油126部の混合物を窒素下で150℃に
加熱した。ついで、アミド−アミン1 1 5. 9部
を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージした
。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、つ
いでろ過した。油溶液は窒素含量1.51重量%及び動
粘度(100℃)4 9 4、 1 c S tを有す
ることがわかった。
去M色 実施例3で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油132部の混合物を窒素下で150℃に
加熱した。ついで、アミド−アミンn21.3部を滴下
して添加し、その間撹拌し軽く窒素スパージした。混合
物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、ついでろ
過した。油溶液は窒素含量1.83重量%及び動粘度(
100℃)4 B 4. 2 c S tを有すること
がわかった。
ル較■Δ 実施例1で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油174.5部の混合物を窒素下で150
℃に加熱した。ついで、テトラエチレンペンタアミン1
7.9部を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパ
ージした。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピン
グし、ついでろ過した。油溶液は窒素含量1.72重量
%及び動粘度(100℃)156.3cStを有するこ
とがわかった。
ル較開旦 実施例2で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油42部の混合物を窒素下で150℃に加
熱した。ついで、テトラエチレンペンタアミン11.6
部を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージし
た。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、
ついでろ過した。
油溶液は窒素含量1.65重重量及び動粘度(100”
C)213.0cStを有することがわかった。
比較M旦 実施例3で生成されたPIBSA生成物200重量部及
び5150鉱油119部の混合物を窒素下で150℃に
加熱した。ついで、テトラエチレンペンタアミン8.8
部を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージし
た。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、
ついでろ過した。
油溶液は窒素含量1.05重重量及び動粘度(100’
C)487.8cStを有することがわかった。
得られた生成物分散剤は、下記の表■に示すように要約
される。
比較例^  940 比較例8  1300 B    2250 比較例C  2250 7ミドーアミン1    2.37 アミトー7ミシ■   2.86 TEPA     1.72 アミド−アミン1    2.39 アミド−アミンn    2.86 TEPA        1.65 7ミF−7ミンI    1.51 アミド−アミンIm    1.83 TEPA       1.05 107、4 135、2 156、3 220、8 207、4 213、0 494、1 484、2 487、8 実施例4〜9及び比較例A。
B及びCの分散剤 を使用して、以下の潤滑油組成物を調製した。ついで得
られる組成物を、下記のスラッジ抑制(SIB試験によ
る)及びワニス抑制(VIB試験による)について試験
した。
多数の評価の後に、SIB試験は潤滑油分散剤添加剤の
分散力を評価するのに優れた試験であることがわかった
SIB試験用に選ばれた媒体は、一般に小旅行のためだ
けに運転され、それにより高濃度のスラッジ前駆物質の
蓄積を生じたタクシ−に使用された、約3253US 
(38℃)の初期粘度を有する使用されたクランクケー
ス潤滑鉱油組成物であった。使用された油は精製潤滑鉱
油基油、粘度指数向上剤、流動点降下剤及び亜鉛ジアル
キルジチオホスフェート耐摩耗剤添加剤のみを含有して
いた。油はスラッジ分散剤を含まなかった。上記の使用
された油の所定量は1000〜2000マイルの間隔で
タクシ−クランクケースを排出、再充填することにより
得られた。
SIB試験は以下の様に行なわれる。
乳褐色の上記の使用されたクランクケース油が、約39
,000重力(gs、)で1時間遠心分離することによ
りスラッジを除かれる。ついで得られる透明な明赤色の
上澄油が不溶性のスラッジ粒子からデカントされ分離さ
れる。しかしながら、上澄油はまだ油溶性のスラッジ前
駆物質を含有しており、これらの前駆物質はこの試験に
用いられる条件下に加熱すると更に油不溶性のスラッジ
の沈積物を生成する傾向がある。試験される添加剤のス
ラッジ抑制性は、上澄使用油の一部に0.5.1または
2重量%のような少量の特別の試験される添加剤を添加
することにより測定される。試験される夫々のブレンド
10gをステンレス鋼遠心分離管に入れ、空気の存在下
に135℃で16時間加熱する。加熱に続いて、試験油
を含む管を冷却し、ついで約39.000gs、で室温
で約30分間遠心分離する。この工程中に生成する新し
いスラッジの沈積物は、上澄油をデカントし、ついでヘ
プタン25mNでスラッジ沈積物を注意して洗浄してス
ラッジから全ての残存油を除去し更に遠心分離すること
により油から分離される。この試験中に生成された、新
しい固体スラッジの重量(mg)が、残渣を乾燥し、計
量することにより測定される。
結果は、追加の添加剤を含まないブランクの沈降スラッ
ジと比較して沈降スラッジの量として報告され、そのブ
ランクは等級10として標準とされる。添加剤の存在下
で新しいスラッジの沈降が少ない程、SIB値は低く、
添加剤はスラッジ分散剤として一層有効である。換言す
れば、添加剤がブランクの半分の量の沈降スラッジを与
える場合には、ブランクが等級10として標準とされる
ので、それは5.0として等級づけられる。
VIB試験はワニス抑制を測定するのに使用した。ここ
で、各試験試料は少量の試験添加剤を含む潤滑油10g
からなっていた。添加剤が混合される試験油は上記のS
IB試験に使用されるものと同じ型の試験油である。夫
々10gの試験を約140℃で一夜熱ソーキングし、そ
の後遠心分離してスラッジを除去した。各試料の上澄流
体を約150℃から室温への熱サイクルに3.5時間の
期間にわたって約2サイクル/分の頻度でかけた。
加熱相中にSOW約0.7容量%、NOl、4容量%及
び残部の空気の混合物からなるガスを試験試料中に吹き
込んだ。冷却相中に、水蒸気を試験試料中に吹き込んだ
。添加剤の抑制効果を測定するのに充分な試験サイクル
を反覆し得る試験期間の終了時に、試料が含まれた試験
フラスコの壁部表面を、ワニス抑制について目視で評価
した。壁部に押し付けられたワニスの量は1〜11の値
として等級づけられ、11に等級づけられた添加剤を含
まないブランクと比較して一層高い数はワニスの量が一
層多い。
SIB試験油10. OOgを、表■に示した実施例の
生成物0.05 gと混合し、上記の5113試験及び
VIB試験で試験した。
試験結果は、下記の表■に要約される。
表−−W 4         940    アミド−7ミンI
      2.50      65       
 940   アミド−1ミンII      2.3
1       4比較例A   940   TEP
A     4.OQ    86        1
300    アミド−7ミンI       1.5
0      67        1300    
アミド−7ミl      1.00      4比
較例B  1300   TEPA     2.63
   88        2250    アミド−
7ミン1      3.06       49  
      2250    アミド−アミンII  
    2.94       3比較例C2250T
EPA     3.81   5’へ上記のデータは
、アミド−アミンから調製された本発明の分散剤が対照
に匹敵する粘度、優れたSIB/VIB性能を有し、し
かも優れたスラッジ抑制性及びフェス抑制性を与えるこ
とを示す。
災立■エエ 実施例3で生成されたPIBSA生成物1551重量部
及び5150鉱油1181部の混合物を窒素下で150
℃に加熱した。ついで、アミド−アミン4〜C1050
部を滴下して添加し、その間攪拌し軽く窒素スパージし
た。混合物を150℃で3時間窒素ストリッピングし、
ついでろ過した。
油溶液は窒素含量1.51重量%及び動粘度(100℃
)473.4cStを有することがわかった。
北較撚り 実施例3で生成されたPIBSA生成物1800重量部
及び5150鉱油1163部の混合物を窒素下で150
℃に加熱した。ついで、テトラエチレンペンタアミン9
4部を滴下して添加し、その間1時間攪拌し軽く窒素ス
パージした。混合物を150℃で1.5時間窒素ストリ
ッピングした。ホウ酸39.5部を、163℃で攪拌し
ながら1.5時間で添加し、続いて2時間窒素ストリッ
ピングし、冷却し、ろ過した。その油溶液は窒素含量0
.97重量%、ホウ酸含量0.28重量%及び動粘度(
100’C)896cStを有していることがわかった
分散剤がアミド−アミン■を用いる実施例4〜C10の
分散剤または比較例りの分散剤からなる一連の潤滑配合
物を調製した。潤滑組成物Aは、実施例10で生成され
た分散剤生成混合物5.5容量%を含んでいた。潤滑組
成物Bは、比較例りで生成された比較の分散剤生成混合
物6.05容量%を含んでいた。また夫々の潤滑組成物
は等比率で潤滑鉱油、過塩基のMgスルホネート洗浄抑
制剤と過塩基のCaスルホネート洗浄抑制剤との混合物
、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート耐摩耗剤、酸化防
止剤及びエチレンプロピレン粘度指数向上剤を含んでい
た。
潤滑剤A及びBをMS配列VEエンジン試験で試験した
。試験は、“停止及び前進”の市街運転及び適度の温度
操作をシミュレーションした試験条件下で、燃料注出(
7)2.31 (140C,1,D、 )の1985年
型フォード(Ford ) 4−シリンダーエンジン中
で行なわれる。このエンジンはオーバーヘッドカムシャ
フト、水圧かた調整装置、距離記録計(metric 
dimensioning ) 、グイキャストアルミ
ニウム吸気マニホルド、及び速燃シリンダーヘッドを特
徴とする。そのエンジンは加鉛フィリップス(Ph1l
lips )“J゛燃料三段階で操作される。段階■中
で、エンジンは適度の油温度及び水温及び化学量論的な
空気/燃料の比(A/Fと称される)(14,3)より
も若干少ない比で適度の動力で12020分操れる。段
階■は一層高い油温度及び水温で更に75分操作する。
段階■中で、エンジンは低い油温度及び水温で高いA/
Fで45分低rpII+で操作される。4時間の期間で
48回のサイクルは、192時間が集積されるまで運転
される。6回のサイクル毎に、段階■は油面調整を与え
るように変更される。各試験の終了時に、エンジンは完
全に分解されて摩耗、スラッジ、フェス及び弁沈積物の
程度を測定する。更に、PCM弁及びオイルスクリーン
の詰まりが測定される。エンジンの種々の部分が0−1
0のメリット基準(merit basis )で等級
づけられ、ここでlOは完全にきれいな部分を表わし、
−層小さい数は沈積物形成の増加する程度を表わす。つ
いで種々の等級が合計され、完全な等級として10を基
準として平均される。上記の組成物を用いて得られた清
浄度の結果が表■に示される。
天−一町 ロツカ−アームカバー フロントシールハウジング オイルパン 弁デツキ領域 ブロックの下側 カムカバーバッフル 平均スラッジ(6部品) 詰まり オイルリング(%) オイルスクリーン(%) pcv弁(18インチで) pcv弁(8インチで) 8.26 9.48 9.16 9.40 9.43 9.38 9.18 7.64 9.36 8.48 8.90 9.40 9.13 8.82 7.9 2.8 シリンダー壁部(BRT) 3.94 3.30 フェス平均値 摩耗 5.75 5.63 ワニス沈積物 ピストンスカート 6.81 7.32 追加の等級 スタックオイルリング、100 スタックかた調整装置本体、1185 オイル消費量、フォート  0.78  0.75潤滑
剤Cは、実施例10の分散剤生成物を6.0容量%含む
l OW30クランクケース油である以外は潤滑剤Aと
同様であった。また潤滑剤Cはその10W30粘度要求
のため一層少量の粘度指数向上剤を必要とした。潤滑剤
りは潤滑剤Bに使用された比較例りの分散剤濃厚物を6
.0容量%含有した以外は潤滑剤Cと同様であった。
潤滑剤C及びDは、クランクケース潤滑剤の性能を評価
するための単一のシリンダーエンジン試験、キャタピラ
−1−H2試験法、パート1.5TP509Aに関して
ASTM書類に記載された完全な480時間試験よりむ
しろ120時間のキャタピラ−1−H2試験で試験した
。この試験ハ非常に苛酷なディーゼルエンジンで操作す
る時のピストンの沈積物の蓄積を削減するディーゼル潤
滑剤の能力を評価する。
結果は表■に示される。
C(本発明)   D(比較例) WTD   98    132 TGE   25     31 表■は潤滑剤Cに使用された実施例10″′i1′調製
された本発明の分散剤が潤滑剤りに使用された比較例り
の公知の分散剤と較べてトップグループフィル(TGF
と称される)及び計量合計デメリッ) (weighe
d total dea+erit(WT Dと称され
る))に於いて優れた、即ち減少された沈積物の点で優
れたことを示す。
11 アミド−アミンの 攪拌された反応容器にテトラエチレンペンタミン(TE
PA)1.5モルを室温で添加し、続いて窒素ガスシー
ル下でエチルアクリレート1モルを添加した。生成発熱
反応が反応物質温度を約75℃に上昇させた。ついで反
応物質を赤外分析(IR)により分析したところ、エチ
レアクリレートの二重結合の消失を示しエステル基が依
然として存在することを明らかにした。また反応物質の
ガスクロマトグラフィー分析をしたところ、反応TEP
Aが依然として存在することを示した。
ついでエステル化触媒であるオクタン酸第−錫を反応物
質に(1滴)添加し、反応器の温度を温和な窒素スウィ
ープをしながら130〜135℃に上昇させた。副生物
のアルコール(エタノール)を反応器からスウィープ窒
素により蒸気として除去し、エステル吸収帯が消失する
まで反応の進行をIRで追跡した0反応物質を更に1時
間130〜135℃で攪拌して反応の完結を確実にした
合計6時間の反応時間を使用した。アミド−アミンを含
む生成混合物を分析しアミド−アミン1g当り4.8ミ
リ当量の一部アミン及び窒素含量30.1重量%を含む
ことがわかった。
l施■上l エステル化触媒がチタンテトラブトキシドを含んだ以外
は実施例11の操作を繰り返して同様の結果が得られた
本発明の原理、好ましい態様及び操作の様式は、以上に
説明したとおりである。
しかしながら、ここに保護すべきものと意図される本発
明は、開示された特別の形態に制限されるものと見なす
べきではない。何となれば、これらは限定的であるより
はむしろ例示的なものと見るべきであるからである。本
発明の精神から逸脱せずに変更及び変化が当業者により
なし得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)数平均分子量約300〜10,000を有す
    るC_2〜C_1_0のオレフィンポリマーとC_4〜
    C_1_0モノ不飽和酸物質を反応させることにより生
    成された長鎖ヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モ
    ノ不飽和ジカルボン酸形成性物質であって、上記の酸形
    成性物質を生成するのに使用された反応混合物中に存在
    する上記のオレフィンポリマーの分子当り平均少なくと
    も約0.8個のジカルボン酸形成性基を有する上記の酸
    形成性物質、及び (B)少なくともポリアミンと 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは硫黄または酸素であり、Yは −OR^4、−SR^4、または−NR^4(R^5)
    であり、R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は
    同じであるかまたは異なり、水素または置換もしくは無
    置換のヒドロカルビルである) のα,β−不飽和化合物との反応生成物であることによ
    り特徴づけられるアミド−アミンまたはチオアミド−ア
    ミン の付加物を含むことを特徴とする、油添加剤として有用
    な油溶性分散性混合物。 2、上記のアミンが分子中に2〜60個の炭素原子及び
    1〜12個の窒素原子を含有するアミンを含む請求項1
    記載の分散性混合物。 3、上記のアミンがポリアルキレンポリアミンを含み、
    該アルキレン基が2〜40個の炭素を含み、上記のポリ
    アルキレンポリアミンが分子中に5〜約9個の窒素原子
    を含有する請求項2記載の分散性混合物。 4、上記のヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モノ
    不飽和ジカルボン酸形成性物質が無水コハク酸基で置換
    された数平均分子量約900〜5000のポリイソブチ
    レンを含み、上記のアミンがポリアルキレンポリアミン
    (アルキレン基が2〜6個の炭素を含有しポリアルキレ
    ンポリアミンが分子中に5〜9個の窒素原子を含有する
    )を含み、上記のα,β−不飽和化合物がメチルアクリ
    レート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、
    ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
    タクリレート、プロピルメタクリレート、及びブチルメ
    タクリレートからなる群から選ばれた少なくとも一員を
    含む請求項1記載の分散性混合物。 5、上記のアミンがポリエチレンポリアミンまたはポリ
    プロピレンアミンを含み、上記の夫々の分散剤がホウ素
    化合物で処理される請求項1記載の分散性混合物。 6、上記の夫々の反応生成物が約0.05〜2.0重量
    %のホウ素を含有する請求項1記載の分散性混合物。 7、上記のオレフィンポリマーがポリイソブチレンを含
    む請求項1または4記載の分散性混合物。 8、上記の分散剤中のオレフィンポリマー1分子当りの
    酸形成性基の比は約1.05〜1.8である請求項1〜
    5のいずれか一項記載の分散性混合物。 9、上記のオレフィンポリマーの数平均分子量が約13
    00〜4,000である請求項8記載の分散性混合物。 10、上記のモノ不飽和酸物質が無水マレイン酸を含む
    請求項1記載の分散性混合物。 11、上記のアミド−アミンの一級窒素1当量当り約1
    〜5モルの上記の酸形成性物質が上記の反応混合物中に
    存在する請求項1記載の分散性混合物。 12、上記のポリアミンが分子中に平均少なくとも2個
    の一級窒素原子を含有し、X基が酸素であり、上記のポ
    リアミンと上記のアミド−アミンとが上記のα,β−不
    飽和化合物1モル当り約3〜5当量の上記のポリアミン
    (上記の一級アミン含量を基準とする)の量で接触され
    る請求項1または4記載の分散性混合物。 13、上記のアミド−アミンがアミド−アミンの分子中
    に平均1〜3個のアミド基を含有する請求項12記載の
    分散性混合物。 14、上記のポリアミンが分子中に平均少なくとも2個
    の一級窒素原子を含有し、X基が硫黄であり、上記のポ
    リアミンと上記のチオアミド−アミンとが上記のα,β
    −不飽和化合物1モル当り約3〜5当量の上記のポリア
    ミン(上記の一級アミン含量を基準とする)の量で接触
    される請求項1または4記載の分散性混合物。 15、上記のアミド−アミンがアミド−アミンの分子中
    に平均1〜3個のアミド基を含有する請求項14記載の
    分散性混合物。 16、(a)数平均分子量約700〜10,000を有
    するヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モノオレフ
    ィン及びC_4〜C_1_0モノ不飽和酸物質を得、上
    記の酸形成性物質は酸形成性物質を生成するのに使用さ
    れた反応混合物中に存在する上記のオレフィンポリマー
    の分子当り平均少くとも約0.8個のジカルボン酸形成
    性基を有し、(b)少くとも一種のポリアミンを 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは硫黄または酸素であり、Yは −OR^4、−SR^4、または−NR^4(R^5)
    であり、R^1、R^2、R^3、R^4およびR^5
    は同じであるか、または異なり、水素または置換もしく
    は無置換のヒドロカルビルである)の少くとも一種のα
    ,β−不飽和化合物と反応させることにより調製された
    少くとも1個の一級アミノ基を有するアミド−アミン化
    合物を得、 (c)上記のアミド−アミン化合物の一級アミノ基の少
    なくとも一部と上記の酸形成性物質中の酸形成性基の少
    くとも一部との反応を行なうのに充分な条件下で上記の
    酸形成性物質を上記のアミド−アミン化合物と接触して
    分散剤を生成することを特徴とする、油添加剤として有
    用な分散性混合物の製造方法。 17、上記のアミンが分子中に2〜60個の炭素原子及
    び1〜12個の窒素原子を含有するアミンを含む請求項
    16記載の方法。 18、上記のアミンがポリアルキレンポリアミンを含み
    、そのアルキレン基が2〜40個の炭素を含有し、上記
    のポリアルキレンポリアミンが分子中に5〜約9個の窒
    素原子を含む請求項17記載の方法。 19、上記のヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モ
    ノ不飽和ジカルボン酸形成性物質が無水コハク酸基で置
    換された約900〜5000の数平均分子量のポリイソ
    ブチレンを含み、上記のアミンがポリアルキレンポリア
    ミン(そのアルキレン基が2〜6個の炭素を含有し、ポ
    リアルキレンポリアミンが分子中に5〜9個の窒素原子
    を含有する)を含み、上記のアクリレート型化合物がメ
    チルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアク
    リレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート
    、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート及び
    ブチルメタクリレートからなる群から選ばれた少くとも
    一員を含む請求項16記載の方法。 20、上記のアミンがポリエチレンポリアミンを含み、
    上記の夫々の反応生成物がホウ素化合物で処理される請
    求項16または19記載の方法。 21、上記の分散剤がホウ素化合物で処理されてホウ素
    化合物処理分散剤中に約0.05〜2.0重量%のホウ
    素を得る請求項16または19記載の方法。 22、上記の分散剤中のオレフィンポリマーの分子当り
    の酸形成性基の比が約1.05〜1.8である請求項1
    6のいずれか一項記載の方法。 23、上記の第一オレフィンポリマーの数平均分子量が
    約1300〜4,000である請求項20記載の方法。 24、上記のモノ不飽和酸物質が無水マレイン酸を含む
    請求項16記載の方法。 25、約3〜約45重量%の請求項1記載の分散性混合
    物を含有する濃厚物。 26、約10〜35重量%の請求項4記載の分散性混合
    物を含む濃厚物。 27、請求項16記載の方法により調製された分散性混
    合物約0.1〜20重量%を含む潤滑油組成物。 28、(a)数平均分子量約700〜10,000を有
    するヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モノオレフ
    ィン及びC_4〜C_1_0モノ不飽和酸物質を得、上
    記の酸形成性物質は酸形成性物質を生成するのに使用さ
    れた反応混合物中に存在する上記のオレフィンポリマー
    1分子当り平均少なくとも約0.8個のジカルボン酸形
    成性基を有し、 (b)少なくとも一種のポリアミンを、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは−OR^4、−SR^4、または−NR^
    4(R^5)であり、R^1、R^2、R^3、R^4
    及びR^5は同じであるか、または異なり、水素または
    置換もしくは無置換のヒドロカルビルである)の少なく
    とも一種のα,β−不飽和化合物と反応させることによ
    り調製された、少くとも1個の一級アミノ基を有するア
    ミド−アミン化合物を得、 (c)上記のアミド−アミン化合物の一級アミノ基の少
    くとも一部と上記の酸形成性物質中の酸形成性基の少な
    くとも一部との反応を行なうのに充分な条件下で上記の
    酸形成性物質を上記のアミド−アミン化合物と接触させ
    て分散剤を生成することを特徴とする、油添加剤として
    有用な分散剤の製造方法。 29、上記のアミンが分子中に2〜60個の炭素原子及
    び1〜12個の窒素原子を含有するアミンを含む請求項
    28記載の方法。 30、上記のアミンがポリアルキレンポリアミンを含み
    、そのアルキレン基が2〜40個の炭素を含有し、ポリ
    アルキレンポリアミンが分子中に5〜約9個の窒素原子
    を含有する請求項29記載の方法。 31、上記のヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モ
    ノ不飽和ジカルボン酸形成性物質が無水コハク酸基で置
    換された約900〜5000の数平均分子量のポリイソ
    ブチレンを含み、上記のアミンがポリアルキレンポリア
    ミン(そのアルキレン基が2〜6個の炭素を含有し、ポ
    リアルキレンポリアミンが分子中に5〜9個の窒素原子
    を含有する)を含み、上記のアクリレート型化合物がメ
    チルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアク
    リレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート
    、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート及び
    ブチルメタクリレートからなる群から選ばれた少くとも
    一員を含む請求項28記載の方法。 32、上記のアミンがポリエチレンポリアミンを含み、
    上記の反応生成物の夫々がホウ素化合物で処理される請
    求項28または31記載の方法。 33、上記の分散剤がホウ素化合物で処理されて、ホウ
    素化合物処理分散剤中約0.05〜2.0重量%のホウ
    素を得る請求項28または31記載の方法。 34、上記のオレフィンポリマーがポリイソブチレンを
    含む請求項28記載の方法。 35、上記の分散剤中のオレフィンポリマー1分子当り
    の酸形成性基の比が約1.05〜1.8である請求項2
    8のいずれか一項記載の方法。 36、上記の第一オレフィンポリマーの数平均分子量が
    約1300〜4,000である請求項32記載の方法。 37、上記のモノ不飽和酸物質が無水マレイン酸を含む
    請求項28記載の方法。 38、請求項28記載の方法により調製された分散性混
    合物を約0.1〜20重量%含有する潤滑油組成物。
JP63303864A 1987-11-30 1988-11-30 アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤 Expired - Lifetime JP2642710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US126405 1980-03-03
US07/126,405 US4857217A (en) 1987-11-30 1987-11-30 Dispersant additives derived from amido-amines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270795A true JPH0270795A (ja) 1990-03-09
JP2642710B2 JP2642710B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=22424640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303864A Expired - Lifetime JP2642710B2 (ja) 1987-11-30 1988-11-30 アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4857217A (ja)
EP (1) EP0319229B1 (ja)
JP (1) JP2642710B2 (ja)
KR (1) KR970010864B1 (ja)
AR (1) AR246552A1 (ja)
AT (1) ATE78052T1 (ja)
AU (1) AU606236B2 (ja)
BR (1) BR8806277A (ja)
CA (1) CA1335282C (ja)
DE (1) DE3872677T2 (ja)
ES (1) ES2063761T3 (ja)
MX (1) MX172789B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119220A (ja) * 2013-03-15 2021-08-12 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 会合性ポリマー、ならびに、関連する組成物、方法、および、システム
US11905379B2 (en) 2014-09-18 2024-02-20 California Institute Of Technology Associative polymers and related compositions, methods and systems

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034018A (en) * 1987-11-30 1991-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Fuel additives derived from amido-amines (PT-731)
US5238466A (en) * 1986-10-07 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Fuel additives derived from amido-amines
US4956107A (en) * 1987-11-30 1990-09-11 Exxon Chemical Patents Inc. Amide dispersant additives derived from amino-amines
US4963275A (en) * 1986-10-07 1990-10-16 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives derived from lactone modified amido-amine adducts
CA1333596C (en) * 1986-10-16 1994-12-20 Robert Dean Lundberg High functionality low molecular weight oil soluble dispersant additives useful in oleaginous compositions
AU635229B2 (en) * 1988-10-24 1993-03-18 Exxon Chemical Patents Inc. Amide containing friction modifier for use in power transmission fluids
US5230834A (en) * 1989-05-30 1993-07-27 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity stable multifunctional viscosity index modifier additives derived from amido amines
CA2015550A1 (en) * 1989-05-30 1990-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. High molecular weight dispersant additives
US5229020A (en) * 1989-05-30 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Branched amido-amine dispersant additives
CA2015063A1 (en) * 1989-05-30 1990-11-30 Antonio Gutierrez Multifunctional viscosity index modifier additives derived from amido amines
CA2016022A1 (en) * 1989-05-30 1990-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Branched amido-amine dispersant additives
US5252238A (en) * 1989-05-30 1993-10-12 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver derived from amido-amine exhibiting improved low temperature viscometric properties
US5053151A (en) * 1989-05-30 1991-10-01 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver derived from amido-amine exhibiting improved low temperature viscometric properties
GB8921382D0 (en) * 1989-09-21 1989-11-08 Bp Chemicals Additives Chemical compounds
US5118433A (en) * 1989-10-12 1992-06-02 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity index improver derived from amido-amine and degraded ethylene copolymer exhibiting improved low temperature viscometric properties
US5275747A (en) * 1990-02-01 1994-01-04 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatized ethylene alpha-olefin polymer useful as multifunctional viscosity index improver additive for oleaginous composition
GB9007336D0 (en) * 1990-03-31 1990-05-30 Bp Chemicals Additives Lubricating oil additives,their preparation and use
US5385695A (en) * 1990-05-15 1995-01-31 Cohen; Elliot Demulsifier methods employing b-iminodipropionate
US5110503A (en) * 1990-05-15 1992-05-05 Elliot Cohen Demulsifying
US5213698A (en) * 1990-07-03 1993-05-25 Exxon Chemical Patents Inc. Amido-amine ashless dispersants
WO1992001031A1 (en) * 1990-07-03 1992-01-23 Exxon Chemical Patents Inc. Amido amine ashless dispersants
TW204366B (ja) * 1991-01-19 1993-04-21 Hoechst Ag
US5268233A (en) * 1991-11-22 1993-12-07 The Lubrizol Corporation Methods of preparing sintered shapes and green shapes used therein
US5444135A (en) * 1992-12-17 1995-08-22 Exxon Chemical Patents Inc. Direct synthesis by living cationic polymerization of nitrogen-containing polymers
IL107927A0 (en) 1992-12-17 1994-04-12 Exxon Chemical Patents Inc Oil soluble ethylene/1-butene copolymers and lubricating oils containing the same
US5430105A (en) * 1992-12-17 1995-07-04 Exxon Chemical Patents Inc. Low sediment process for forming borated dispersant
US5650536A (en) 1992-12-17 1997-07-22 Exxon Chemical Patents Inc. Continuous process for production of functionalized olefins
US5646332A (en) 1992-12-17 1997-07-08 Exxon Chemical Patents Inc. Batch Koch carbonylation process
US5554310A (en) 1992-12-17 1996-09-10 Exxon Chemical Patents Inc. Trisubstituted unsaturated polymers
US5643859A (en) 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
IL107810A0 (en) 1992-12-17 1994-02-27 Exxon Chemical Patents Inc Functionalized polymers and processes for the preparation thereof
US5767046A (en) 1994-06-17 1998-06-16 Exxon Chemical Company Functionalized additives useful in two-cycle engines
US5639718A (en) * 1994-11-23 1997-06-17 Exxon Chemical Patents Inc. Multifunctional viscosity modifiers for lubricating oil compositions with improved dispersancy and antioxidancy derived from adducts of quinone
US5608029A (en) * 1995-03-10 1997-03-04 Exxon Chemical Patents Inc. Mannich base polymers
US5652202A (en) * 1995-08-15 1997-07-29 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricating oil compositions
US5558802A (en) * 1995-09-14 1996-09-24 Exxon Chemical Patents Inc Multigrade crankcase lubricants with low temperature pumpability and low volatility
US5672573A (en) * 1996-04-10 1997-09-30 Exxon Chemical Patents Inc. Amicloamine derivatives of carboxylic and thiocarboxylic-functionalized hydrocarbon polymers
US6855674B2 (en) * 2000-12-22 2005-02-15 Infineum International Ltd. Hydroxy aromatic Mannich base condensation products and the use thereof as soot dispersants in lubricating oil compositions
US7339007B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-04 Infineum International Limited Low sediment process for thermally reacting highly reactive polymers and enophiles
US6933351B2 (en) * 2003-06-20 2005-08-23 Infineum International Limited Process for forming polyalkenyl acylating agents
WO2006084138A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 The Lubrizol Corporation Dispersants from condensed polyamines
US7485603B2 (en) 2005-02-18 2009-02-03 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
US8513169B2 (en) 2006-07-18 2013-08-20 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US20080182768A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Devlin Cathy C Lubricant composition for bio-diesel fuel engine applications
US7786057B2 (en) 2007-02-08 2010-08-31 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
CA2690200C (en) 2007-06-08 2014-09-30 Infineum International Limited Additives and lubricating oil compositions containing same
WO2009058313A1 (en) 2007-10-30 2009-05-07 Milliken & Company Additive composition and thermoplastic compositions comprising the same
EP2075264B1 (en) 2007-12-26 2016-09-28 Infineum International Limited Method of forming polyalkene substituted carboxylic acid compositions
US20090186784A1 (en) 2008-01-22 2009-07-23 Diggs Nancy Z Lubricating Oil Composition
US20090203559A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Bera Tushar Kanti Engine Lubrication
US9181511B2 (en) 2009-04-01 2015-11-10 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP2290041B1 (en) 2009-08-24 2012-08-29 Infineum International Limited Use of an ashless borated dispersant
US11034912B2 (en) 2014-04-29 2021-06-15 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
EP3369802B1 (en) 2017-03-01 2019-07-10 Infineum International Limited Improvements in and relating to lubricating compositions
CN110546243B (zh) 2017-04-27 2022-09-23 国际壳牌研究有限公司 润滑组合物
US20190024007A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Infineum International Limited Motorcycle Lubricant
EP3461877B1 (en) 2017-09-27 2019-09-11 Infineum International Limited Improvements in and relating to lubricating compositions08877119.1
US10731103B2 (en) 2017-12-11 2020-08-04 Infineum International Limited Low ash and ash-free acid neutralizing compositions and lubricating oil compositions containing same
EP3546549B1 (en) 2018-03-27 2022-11-09 Infineum International Limited Lubricating oil composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3417140A (en) * 1965-10-20 1968-12-17 Celanese Coating Company Amido-amine compositions
US3445441A (en) * 1965-03-25 1969-05-20 Petrolite Corp Amino-amido polymers
US3630902A (en) * 1969-07-23 1971-12-28 Chevron Res Lubricant additives derived from catalytically polymerized reaction products of succinimides and unsaturated monocarboxylic acids or anhydrides
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
EP0043934A1 (de) * 1980-07-16 1982-01-20 BASF Aktiengesellschaft Stickstoffbasische Gruppen tragendes Polyadditions/Polykondensationsprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP0136185A2 (en) * 1983-09-29 1985-04-03 Edwin Cooper, Inc. Process for boronating dispersants, boronated dispersants and fluid compositions containing the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US485217A (en) * 1892-11-01 Refrigerating apparatus
US2921085A (en) * 1952-11-01 1960-01-12 Lever Brothers Ltd Preparation of beta-aminopropionamides
US3247163A (en) * 1960-10-14 1966-04-19 Union Carbide Corp Curable compositions of a polyepoxide and a reaction product of an amine and an acrylate
US3337609A (en) * 1960-10-14 1967-08-22 Union Carbide Corp Adducts of hydroxyalkyl alkylene polyamines and acrylates
US3449362A (en) * 1965-03-08 1969-06-10 Standard Oil Co Alkenyl hydrocarbon substituted succinimides of polyamino ureas and their boron-containing derivatives
US3514250A (en) * 1965-03-25 1970-05-26 Petrolite Corp Process of inhibiting corrosion
US3509047A (en) * 1965-03-25 1970-04-28 Petrolite Corp Process of water clarification
US3340190A (en) * 1965-06-01 1967-09-05 Standard Oil Co Railway diesel oil
US3528928A (en) * 1969-01-13 1970-09-15 Petrolite Corp Process of breaking oil-in-water emulsions
US3873460A (en) * 1972-05-24 1975-03-25 Chevron Res Lubricating oil composition containing polyamine dispersants
US3897456A (en) * 1973-02-16 1975-07-29 Exxon Research Engineering Co Sludge inhibitor for hydrocarbon oils
US3903003A (en) * 1974-03-06 1975-09-02 Shell Oil Co Lubricating compositions containing an amido-amine reaction product of a terminally carboxylated isoprene polymer
JPS54128303A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Victor Co Of Japan Ltd Optical reproducing device of information recording medium disc
US4159957A (en) * 1978-06-30 1979-07-03 Chevron Research Company Mannich base dispersant combination
US4493771A (en) * 1983-04-28 1985-01-15 The Dow Chemical Company Scale inhibiting with compounds containing quaternary ammonium and methylenephosphonic acid groups
US4459241A (en) * 1983-04-28 1984-07-10 The Dow Chemical Company Compounds containing quaternary ammonium and methylenephosphonic acid groups
US4675374A (en) * 1984-03-26 1987-06-23 Gus Nichols Solventless polymeric composition reaction product of (1) adduct of amine and acrylate with (2) polyacrylate
US4547562A (en) * 1984-03-26 1985-10-15 Gus Nichols Solventless polymeric composition comprising non arylamine, polyacrylate and epoxide
US4906392A (en) * 1986-04-18 1990-03-06 The Lubrizol Corporation Coupled polyamine lubricant additives derived from hydrocarbyl polynitriles and polyamines
US4713189A (en) * 1986-08-20 1987-12-15 Texaco, Inc. Precoupled mono-succinimide lubricating oil dispersants and viton seal additives

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445441A (en) * 1965-03-25 1969-05-20 Petrolite Corp Amino-amido polymers
US3417140A (en) * 1965-10-20 1968-12-17 Celanese Coating Company Amido-amine compositions
US3630902A (en) * 1969-07-23 1971-12-28 Chevron Res Lubricant additives derived from catalytically polymerized reaction products of succinimides and unsaturated monocarboxylic acids or anhydrides
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
EP0043934A1 (de) * 1980-07-16 1982-01-20 BASF Aktiengesellschaft Stickstoffbasische Gruppen tragendes Polyadditions/Polykondensationsprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP0136185A2 (en) * 1983-09-29 1985-04-03 Edwin Cooper, Inc. Process for boronating dispersants, boronated dispersants and fluid compositions containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119220A (ja) * 2013-03-15 2021-08-12 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 会合性ポリマー、ならびに、関連する組成物、方法、および、システム
US11905379B2 (en) 2014-09-18 2024-02-20 California Institute Of Technology Associative polymers and related compositions, methods and systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR890007788A (ko) 1989-07-05
MX172789B (es) 1994-01-13
US4857217A (en) 1989-08-15
AU2631688A (en) 1989-06-01
ES2063761T3 (es) 1995-01-16
KR970010864B1 (ko) 1997-07-01
EP0319229A2 (en) 1989-06-07
EP0319229A3 (en) 1989-09-06
AR246552A1 (es) 1994-08-31
ATE78052T1 (de) 1992-07-15
JP2642710B2 (ja) 1997-08-20
CA1335282C (en) 1995-04-18
AU606236B2 (en) 1991-01-31
BR8806277A (pt) 1989-08-15
DE3872677D1 (de) 1992-08-13
DE3872677T2 (de) 1993-02-18
MX13975A (es) 1993-06-01
EP0319229B1 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642710B2 (ja) アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤
EP0368548B1 (en) Improved amide dispersant additives derived from amido-amines
JP2877887B2 (ja) 内燃機関用の改良された低灰分潤滑組成物
AU628807B2 (en) Improved dispersant additives derived from amido-amine adducts
EP0294096B1 (en) Improved process for preparing stable oleaginous compositions
JP2665891B2 (ja) 油溶性分散剤を含有する燃料又は潤滑油組成物
JP2975043B2 (ja) 内燃機関用の改良された無灰潤滑剤組成物
US6140279A (en) Concentrates with high molecular weight dispersants and their preparation
JPH01148336A (ja) 油質組成物用の改良された分散剤混合物
JPH01201399A (ja) 低温内燃エンジン用の改良された潤滑剤組成物
JPH01201398A (ja) 強められた燃料経済のための改良潤滑剤組成物
JP2646248B2 (ja) 内燃エンジン用の改良された潤滑油組成物
JP2780029B2 (ja) 内燃機関用無灰分潤滑油組成物
AU688922B2 (en) Multigrade lubricating compositions containing no viscosity modifier
CA2327777C (en) Oleaginous concentrates
EP0271363B1 (en) Oil soluble additives useful in oleaginous compositions
EP1068285B1 (en) Process for the preparation of concentrates with high molecular weight dispersants
CA2288812A1 (en) Lubricating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12