JPH0268250A - 複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列のための制動装置 - Google Patents

複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列のための制動装置

Info

Publication number
JPH0268250A
JPH0268250A JP1189013A JP18901389A JPH0268250A JP H0268250 A JPH0268250 A JP H0268250A JP 1189013 A JP1189013 A JP 1189013A JP 18901389 A JP18901389 A JP 18901389A JP H0268250 A JPH0268250 A JP H0268250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
brake
brakes
wear
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1189013A
Other languages
English (en)
Inventor
Hannes Gebhardt
ハネス・ゲプハルト
Kaspar Gehr
カスパール・ゲール
Eckart Saumweber
エツカルト・ザウムヴエーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse AG
Original Assignee
Knorr Bremse AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse AG filed Critical Knorr Bremse AG
Publication of JPH0268250A publication Critical patent/JPH0268250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/001Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列
のための制動装置であって、この場合、車輌に配属され
ているまさつブレーキが別個に操作可能なブレーキ群に
分割されており、さらに前記の制動装置は制御装置7備
え、該制御装置は制動・ξラメータとして、前記の軌道
車輌ないし車輌列に対する制動要求信号、各ブレーキ群
の少くとも1つのまさつブレーキの温度および場合によ
りまさつ力および/またを王制動圧に相応する測定信号
を処理するよ5にし、さらにこれらから個々のブレーキ
群に対して別個の、各ブレーキ群の操作の強さ?制御す
る制動信号を形成するようにし、この形成において、個
々のブレーキ群の操作?ないし操作の強さ暑交番させる
ことにより各ブレーキ群におけろ所定の温度限界を上回
わらないようにし、かつ同時K 個々のブレーキ群の制
動作用の和として制動要求信号に相応する全体の制動作
用が得られろようにされている制動装置に関する。
従来技術 この種の例えば航空機ブレーキに設けられるかつ車輌ブ
レーキにも用いられる制動装置はヨーロッパ特許第A2
47253号に示されている。この場合、ブレーキ群は
1つのま1こは複数個の軸に分割されて設けられており
、さらに1つまたは複数個の車輪に配属されている。こ
の公知の制動装置は次のように動作する。即ち通常の制
動の場合ははじめに第1ブレーキ群が操作され、さらに
それの温度が所定の温度限界−これを越えるとまさつブ
レーキの損傷が生ずるおそれがある−に達すると、この
第1のブレーキ群が解除されて第2のブレーキ群が相応
に操作されろ。第1ブレーキ群のまさつブレーキはその
ため冷えてゆき、第2のブレーキ群のまさつブレーキが
温度限界を越えると、再び第1ブレーキ群の操作ヘリセ
ットできる。もちろん2つより多(のブレーキ群を設け
ろこともできて、この場合は個々のブレーキ群が相次い
で操作されろ。設けられている全部のブレーキ群が温度
限界乞上回わる時は、一番低い温度を有するブレーキ群
が最も強く操作され、一番高い温度?有するブレーキ群
が最も弱(操作されて、全体として制動要求信号に相応
する制動が得られる。
さらに公知の制動装置は、個々のブレーキ群において得
られる制動作用を検出するための測定装置も有する。こ
れにより可能となることは、例えば個々のブレーキ群に
おける低減現象または圧力媒質喪失に起因する制動作用
の低下は、相応に強められる別のブレーキ群の操作によ
り補償されろ。しかしこの公知の制動装置の場合、個々
のブレーキ群のまさつブレーキが互いに異なるように摩
耗してゆ(ため、まさつブレーキは一つのブレーキ群に
おいてはその摩耗状態にした 達Sへのに別のブレーキ群においてはまさつブレーキが
まだ大きな摩耗の余裕があり得る。これにより航空機な
いし車輌全体のまさつプレーのもう一つの欠点は、個々
のブレーキ群がそのまさつブレーキにおけろ限界温度に
その都度に達するまで、遮断されずに、操作されてしま
うことである。しかし多くのまさつ材料が公知であり、
これは低い温度領域においても高い温度領域においても
温度限界に応じて最も不利な摩耗特性Y、100℃を上
回わ9約250 ’Cまで達することのある、温度限界
を下回わろ温度領域において有する。反対に良好なまさ
っ作用の場合はしたがって制動作用の場合は摩耗が著し
くわずかである。公知の制動装置のまさつブレーキはま
さつ材料のこの摩耗の点で有利な温度領域の外側で動作
することが多い。
発明の解決すべき問題点 本発明の課題は、冒頭に述べ1こ制動装置2次のように
改善することである。即ちそのまさっブレーキを摩耗に
関して最も有利な温度領域において作動させるようにし
、かつ同時に、まさつ部材において滑面化−これは制動
が弱い場合に生ずることが多い−が生じないように、改
善することである。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によつ、冒頭に述べた制動装置に対し
て、次のように解決されている。即ち、冒頭に述べTこ
制動装置において、まさりブレーキが、約100℃7上
回わろ所定の温度領域内で最小の特性摩耗値を有するま
さつ材?有するようにし、さらに制御装置が制動信号を
少くとも中断されない制動過程中に形成するようにし、
この形成において、操作されγこ全部のブレーキ群のま
さつブレーキにおいて、所定の、最も高くても前記の温
度限界までの温度領域内にある温度が得られて維持され
ろよ5にし、ならびにまさり材の滑面化を生ぜさせる弱
い操作に 彬発生しないように構成したのである。
請求項の第2項以下が、この種の制動装置に対する本発
明による構成が示されている。この場合、請求項5に示
され1こ構成は特に有利である、何故ならばこれにより
制動装置の全部のまさつブレーキの−様な摩耗が達成さ
れ、これにより制動装置におけるまさつ部材の交換が、
この制動装置の全部のまさつブレーキが少くとも近似的
にその摩耗状態に達した時だけにしか、必要とされなく
なる。そのため交換は著しく稀にしか必要とされなくな
りまさつ材が浪費されなくなる。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
図面は動力列車1乞示し、これは2つの短かい間隔で連
結された個別車輌2および3から構成されている。各個
別車輌は2つの車台牛、5ないし6,7を備え、それら
の各々は2つの車輪組6および9を有する。各車輪組δ
、9は通常のように、軸により互いに固定的に結合され
た2つの車輪を有する。動力車列1の個別車輌2および
3の互いに反対側の端面における運転席において、ハン
ドグリップ10ないし11を介して車輌運転手により操
作される発信器装置12ないし13が設けられている。
この発信器装置により線上4ないし15の中にその都度
の状況に適合される制動要求信号が、動力車列1に対し
て投入接続される。
図にQ工まさつブレーキ16,17.18および19が
示されている。これらに車台4〜7 (7)車輪組9に
配属されており、さらにまさつブレーキは各1つのまさ
つシュー20ならびにブレーキシリンダ21を有する。
この図面とは異なり、車台4〜7の他方の車輪組8にも
もちろんまさつブレーキを配属することもできる。この
場合、全部のまさっブレーキは図面に簡単に示されてい
るシューブレーキとしてではなく、ディスクブレーキと
して構成することもできる。
まさつブレーキ16〜19は牛っのブレーキ群22.2
3.24−および25を構成する。この場合、各ブレー
キシリンダ21の圧力媒体印加は、各ブレー%群22〜
25に配属されている調整弁26,27,28,29に
より調整されろ。前述の、車輪組8に対する図示されて
いないまさっブレーキのブレーキシリンダは、各台車4
〜7の調整弁26〜29にも接続することが可能であり
、この場合は各々のブレーキ群22〜25に所属する。
しかしブレーキシリンダは、固有の図示されていない調
整弁を備えて固有のブレーキ群を構成することができる
前述の実施例とは異なり、個別−または単独車輪を設け
て、それらのブレーキが別個に操作可能なブレーキ群を
構成することもできる。
調整弁26〜29はそれぞれ、図面においては空気タン
クとして示されている圧力媒体源30と各ブレーキ群2
2〜25のブレーキシリンダ21との間の圧力媒体接続
の中へ設けられている。調整弁は制御線路31,32.
33ないし34ビ介して制動信号により制御可能であり
、さらにこれらの制動信号による調整弁の制御に応じて
調整弁に後置接続されているブレーキシリンダ21に対
する印加圧力の強さを制御する。
個別車輌2の中に制御装置35が設けられている。この
制御装置は信号処理および一般定のタメニ、マイクロコ
ンピュータを含む。線1壬および15が制御装置35へ
導びかれており、この制御装置に制動要求信号を導ひく
。さらに制御線路31〜34が制御装置35へ導びかれ
ている。これらの制御線路は、場合により多心線で構成
され、一方では制御装置35において個々のブレーキ群
22〜25に対して別個に設定されろ制動信号のために
調整弁26〜29に導びかれ、他方では調整弁26〜2
9の中に設定される制動圧に相応する測定信号?制御装
置35へ導びく。
まさつ機構体から、即ち図では個々のブレーキ群22〜
25のまさつシュー20から、場合により多心線の測定
線路36,37.38ないし39が制御装置35へ導び
かれろ。これらの測定線路はこの制御装置へ、温度に、
摩耗状態に、場合により個々のまさつ機構体ないしまさ
つシュー20における制動の強さに比例する測定信号7
導びく。好適には、個別車輌2および3の各車台4〜7
に各1つの計量装置140.41.52ないし43を配
属する。これらの計量装置は別の測定線路44.45.
46ないし牛7を介して、車輌負荷に相応する測定信号
乞制御装置35へ導び(。さらに各々の車輪組8および
/または9に、図示されていない回転数発信器を配属す
ることができる。これらは同じく図示されていない別の
接続線路を介して制御装置35にこれらの車輪組の瞬時
の回転特性量を導び(;他方、動力車列の制動−および
到着過程の間中は、これらの測定信号は制御装置35に
おいて公知のように次のように評価される、即ちロック
−ないし投げ出し過程の発生が検出されて制御線路31
〜34の中へこれらのロック−ないし投げ出し過程を打
は消すように作用する修正される制動信号が印加制御さ
れるように、評価されろ。
動力車の運転開始の際は例えば、圧力媒質源30におけ
る圧力形成に依存して、制御装置35はこれに測定線3
6〜39により導びかれる測定信号から、即ち個々のブ
レーキ群22〜25のまさつ機構体ないしまさつシュー
20の摩耗状態に関する測定信号から、ブレーキ群の作
動のための優先順位を次のように形成する。即ち発信器
装置12または13の作動により制動要求信号を次に印
加制御する場合、まず最初に摩耗最小のブレーキ群22
,23,24!たは25が操作されるようにし、続いて
摩耗状態の大きくなる頭序で残りのブレーキ群が操作さ
れるようにする。この場合この操作はもちろん時間的に
互いにずらされて行なわれるのではなく、発生中の制動
要求信号に依存して、場合により次のように同時に行な
われろ。即ち制御装置35が摩耗最小のブレーキ群22
〜25の制御線31.32.33ないし34の中へ、始
めに強力な制動を行なわせる制動信号な印加制御する。
この制動信号がこれらのブレーキ群22〜25の調整弁
26〜29を作動して、これらのブレーキ群のブレーキ
シリンダ21に、圧力媒質源30かもの相応の制動圧を
印加する。ブレーキ群22〜25のこの制御に、発生中
の制動要求信号に対しては弱すぎる制動作用が生じてい
る場合は、制御装置35が摩耗状態小から犬への順に同
時に第2の、第3のおよび場合によつ第4のブレーキ群
をも次のように制御する。即ちそれらのブレーキ群の操
作を行なわせる制動信号を用いて、全体の制動作用が、
発生中の制動要求信号1$に相応するように、制御する
。この場合、その都度の制動作用は制御装置35におい
て、制御線31〜34により制御装置へ導びかれる、各
制動圧に相応する測定信号によりおよび/または、測定
線36〜3゛9にょっ導びかれるその都度の制動の強さ
に相応する測定信号により、検出される。
それに続く制動過程中に、操作されるブレーキ群22〜
25のブレーキ機構体ないしブレーキシュー20はまさ
つにより加熱され、そのためそれらの摩耗特性が変化す
る:これらのまさつ機構体ないしまさつシュー2oに対
して次のような公知のまさつ材料が用いられる、即ちそ
JA%!、、、約、o O〜20 o=ymニーc**
は約250℃以上にまで達する温度領域内で最小となる
ようなまさつ材料が用いられる;温度がこれよりも低い
場合および前記の温度領域を上回わろ温度の場合は、こ
れらの材料は時には著しく劣化する摩耗特性を有する、
即ち劣悪な摩耗特性 まさつ特性の場合の著しく大きい特性摩P@乞有する。
前提とされることは、次のことである。即ち摩耗最小の
ブレーキ群たとえば22の強力な操作ならびに例えば摩
耗が2番目に小さいブレーキ群24のそれより弱い操作
が、発生中の制動要求信号に適合する制動作用全体?得
るために十分であるような部分制動作用が存在すること
を前提とする。ブレーキ群22の強力な操作によりそれ
らのまさつエレメントはないしそれらのまさつシュー2
0は迅速に、前述の最も有利正A% な層   の温度領域の中へ達する。この温度領域への
到達は制御装置35へ測定線36におけろ相応の測定信
号により通報される。この制御装置はそれに応動してブ
レーキ群22に対する操作の強さを低減してさらにブレ
ーキ群24に対する操作の強さ7次のように増加する。
即〜v1 ちブレーキ群24も直ちに最も有利な  摩に達するよ
うに強くする。この場合このブレーキ群22および24
に対する操作の強さは当然、制動要求信号に適切な全体
の制動作用 一定に維持されるように、行なわれろ。温
度変化によつまさつ値変化がまさつ機構体ないしまさつ
シュー20に生ずると、制御装置35に測定線36およ
び38により導びかれろ、制動の強さに相応する測定信
号が、相応に変化されろ。これにより制御装置35が作
動されて、制御線31および33により供給される制動
信号の相応の変化によりこのまさつ値変化を、ブレーキ
群22および240制動作用がしたがって全体の制動作
用も一定に維持されるように、補償する。
3番ローないし十番目に大きい摩耗を有するブレーキ群
23および25は、この例においては、操作されない。
発信器装置12ないし13の相応の調整により、発生中
の制動要求信号が変化する場合は制御装置35により、
摩耗最小の操作中のブレーキ群の−この例ではブレーキ
群24の一操作の強さが次のように低減されるかまたは
中位の強さの制動にまで増幅される。そしてこのことが
十分でない時は、摩耗が2番目のブレーキ群23または
25の操作が開始されて、再び、変化された発生中の制
動要求信号に適合する全体の制動作用が生ずる。この場
合に前提されていることは、既に中位の強さに操作され
たブレーキ耗の前述の温度領域に設けられることである
制動が持続する場合に中位の強さに操作されるブレーキ
群の例えばブレーキ群22のまさつ機構体ないしまさつ
シュー20におけろ温度がさらに上昇して、そのため温
度が前述の温度領域姦外れて高い方へ移ると、ブレーキ
群の−この例ではブレーキ群22の一操作が、温度が再
び前述の温度領域の中へ低下してこの領域中に安定する
ように、弱められる。しかしこの場合、滑 まさつ機構体ないしブレーキシューの鏡面化が行なわれ
るような弱い制動は行なわれず、それに代えて、当該の
ブレーキ群を完全に遮断することができる。他方のブレ
ーキ群の操作を相応に強化することによりまたは他方の
ブレーキ群における操作の相応の開始によつ−この場合
、摩耗状態に依存する順序は守られるー、全体の制動作
用は発生中の制動要求信号に応じて一定に保たれる。摩
耗最小のブレーキ群が例えばブレーキ群22が、そのま
さつシ二一20において、前述の温度領域以下に冷える
と、このブレえばブレーキ群24または23の操作が相
応に低減される。他方のブレーキ群においても、摩耗最
小の温度領域にできるだけ達して維持されろように、操
作が相応に行なわれろ。
まさつブレーキ16〜19のまさつ機構体ないしまさつ
シュー20の解除の後におよび場合により冷えた後に、
まさつブレーキの瞬時の摩耗状態が新たに制御装置35
において、ブレーキ群22〜25の操作のため摩耗状態
小から犬へ新たな優先順位になるように処理される。そ
して次の制動の場合、ブレーキ群22〜25の操作の順
序がこの新たな優先順位リスト7用いて行なわれる。し
かしもし新たな制動がまさつ機構体ないしまさつシュー
20の冷える前に新たな制動を行なうべき時は、個々の
ブレーキ群22〜25がもとの最初の優先順位に応じて
操作される。これにより達成されることは、まさつエレ
メントないしまさつシュー20ができるだけ広く最小の
まさつの温度領域内で作動され、そのため全体的に最小
の摩耗しか生じないようにされることである。
要するに、摩耗状態の検出のための補助装置を、各ブレ
ーキ群22〜25の少くとも1つの、装置35が選択装
置を有するようにし、この選択装置は摩耗の少ないまさ
つブレーキを有するブレーキ群の操作を、摩耗の太きい
まさつブレーキ?有するブレーキ群の操作よりも優先さ
せるようにする。この場合、ブレーキ群22〜25に対
する優先−ないし操作順位は、個々のブレーキ群22〜
25のまさつシュー20における瞬時の温度に依存して
次の、J:5に変化される。
即ち優先的に操作されるべきブレーキ群の制動において
前述の所定の温度領域を越えてしまうと、このブレーキ
群の操作がそれが冷えてこの温度領域の中へもどるまで
弱められろかまたは終了され、それに代えて、次に操作
されるべきブレーキ群の操作が開始されるかまたは相応
に強められる。
瞬時の摩耗状態を検出するためにまさっブレーキ16〜
19は、図示されていない通常の構成の摩耗検出器?備
えろことができる。さらに制御装置35は積分装置を含
むことができる。
この積分装置は周知のまさつ法則により、個々のまさつ
ブレーキ16〜19のまさっ機構体ないしまさつシュー
20の摩耗を、それらの操作の強さおよび操作の時間に
依存して求めて、それにより理論的な瞬時の摩耗状態を
検出する;先順位は、この理論的なf〆Z状態を用いて
、制動装置の作動開始後に各制動のはじめに、制動要求
信号の変化中に、または常時に、実際の。
理論的な摩耗状態に依存して変化することができる。前
記の摩耗検出器の測定信号はこの構成の場合、比較的大
きい時間間隔で例えば制動装置のないし車輌のまたは車
輌列の作動開始に依存して、制動開始に依存して、タイ
マーで制御して、少くとも1日に1回は、前記の理論的
な摩耗状態が実際に生じている摩耗状態に依存して補正
される。相応に制御装置35はもう一つの積分装置を有
することができる。この積分装置はまさつブレーキのな
いしそのブレーキシュー20の瞬時の温度を、個々のブ
レーキ群22に対して積分して求める。この場合、まさ
つブレーキ16〜19における個別の温度検出器は省略
することができる、またはこの温度検出器は、摩耗検出
器に対して述べたように、所定の時点において理論的に
求められた温度値の補正のために用いられろ。
前述の動作形式の変形実施例として、冷えているブレー
キ群の最初の強い操作を省略することが可能でありこの
場合、制御装置35は次のように設計することができろ
。即ち制御装置は、個々の操作されるべきブレーキ群に
対する制動信号を、このブレーキ群において常に摩耗に
関して最も有利な平均の大きさの制動の強さが作用制御
されろように、形成する。有利な温度領域への到達は、
これによりもちろん多少は遅延されろ。
制御装置35は制御線31〜34により制御されるべき
ブレーキ信号を、線路14ないし15に生ずる制動要求
信号に依存して、個々の車台4〜7のないしそれらの車
輪組8および/または9の負荷を考慮して、これに計景
装置40〜43により測定線牛○〜47ケ介して導びか
れろ車輌負荷信号を用いて、次のように形成する、即ち
動力車1が全体的に常にその負荷に応じて正しく制動さ
れるように形成する。この場合もちろん、個々のブレー
キ群22〜25において摩耗−ないし温度に依存する操
作の制御の結果、車輌負荷だけに依存する正しい操作の
強さからの偏差が生ずることが多くある;しかしこの偏
差は、動力車の全部のブレーキ群22〜25にわたり考
察すれば、互いに完全に打ち消し合う。測定線40−4
7により導ひかれろ車輌負荷に依存する測定信号はさら
に、各ブレーキ群に対する被制御の制動の強さが、車輌
ロックを生ぜさせ得ろ制動の強さ?下まわる値へ制限さ
れるように、用いられろ。それに代えてまたは付加的に
制御装置35は電子スリップ防止装置?含むことができ
る。このスリップ防止装置は前述の図示されていない回
転数検出器により制御されて制御装置35を、スリップ
の発生の際に当該のブレーキ群の操作2弱めろかまたは
短時間遮断して、このスリップが阻止されさらにロック
が回避されろようにさせる。さらに、到着過程中に投げ
出しまたは個々の車輌組の空転が回転数検出器により検
出されると、公知のように所属のブレーキ群が操作され
て、これにより投げ出し過程が制動緩和により終了され
る。
さらに好適に制御装置35は次のように構成される、即
ち次のように制限された変化の勾配を有する制動信号が
形成されるまたは変化されろ、即ち動力車上においてせ
いぜいわずかな制動衝激しか生じないようにし、そのた
めこの制動衝激が所定の限界値を上回わらないようにし
、これにより良好な乗り心地が得られるようにさせろ。
もちろん制御装置35は次のように構成することもでき
ろ。即ち、例えば乗客による緊急制動ボックスの操作に
より開始されろことのある緊急制動作用が生じた場合に
、制御装置35が摩耗−および温度に依存する制限作用
および制御装置を遮断して、せいぜい車輌負荷により制
限される。最大の制動信号を全部の制御ブレーキ群22
〜25に加えろようにする。
前述の実施例の変形においてもちろん、調整弁26〜3
9と後置接続の各ブレーキシリンダ21との間に図示さ
れていないリレー弁を挿入して、このリレー弁が小さい
貫流断面で構成可能な調整弁により制御できろようにし
、さらに大きい質流断面によりブレーキシリンダの圧力
印加を制御する。
調整弁として好適に3つの位置を有する通常のスリップ
防止弁ビ用いろことができる。即ら制動圧を上昇する。
制動圧を維持する。制動圧を低下する3位置である。こ
の場合もちろん、スリップ防止装置により発生される制
御命令を 1制動圧維持”を、制動圧r低下するための1す]御装
置35の制動信号により、制動乞解除するために、優先
させることができろ。
まさつ材において所定の温度限界に達した場合にこのま
さつ材が破損される。この場合この温度限界はもちろん
前述の温度領域よりも高く、かつこの温度限界の上限に
直接続く。制御装置35は次のように構成すると好適で
ある、即ちこの制御装置がブレーキ群を−それまさつブ
レーキの中のまさつ機構体ないしまさつシュー20が前
述の温度限界に達するブレーキ群を−直ちに完全に遮断
して、それに代えて熱的にはまだ完全に過負荷にはない
ブレーキ群を強く操作するかまたは、操作されていない
ブレーキ群を操作するようにする。そのため熱的に過負
荷のまさつブレーキは冷えて機能が回復できろ。
全体的に確認されることは、制御装置35?用いて、個
々のブレーキ群22〜25のまさっブレーキが次のよう
に作動される、即ち熱的な過負荷の回避の下に全部のブ
レーキ機構体ないしまさつシュー20において−様な摩
耗状態が形成され、そのため摩耗した状態においては全
部のまさつシュー20が使用されなかったまさつ材が無
駄に交換されるようなことが無くなる。
さらにまさつ機構体ないしまさつシューはできるだけ、
摩耗最小に関連づけて有利な温度領域において、同じく
摩耗最小に関連づけて有利な押圧作用において即ち平均
の制動の強さにおいて作動される。そのため全体的にわ
ずかの摩耗まさつシュー20の−様なAAiと共に、制
動装置の、まさつ機構体ないしまさつシュー20を交換
しなくてすむ長い作動時間を生ぜさせろ。
さらに弱い制動の回避によつまさつ材の滑面化が回避さ
れ、そのため滑面化されたまさつ機構体ないしまさつシ
ューも交換されずさらに必要とされろ制動の強さが常に
得られろようになる。
発明の効果 本発明により複数個の車輪の各車輪ブレーキのまさつ材
の摩耗状態が一様化されるため、ブレーキ交換の際に十
分使用されないまさつ材まで取り外されてしまう浪費が
回避されろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例?示す。 1・・・動力車、2,3・・個別車輌、4,5,6゜7
・・・車台、8,9・・・車輪組、10.11・・・グ
リップ、12.13・・・発信器装置、14.15・・
・線、16.17,18.19・・まさつブレーキ、2
0・・・マサつシュー 21・・・ブレーキシリング、
22.23,24.25・・・ブレーキ群、2δ。 27.28.29・・・調整弁、30・・・圧力媒質源
、31.32,33.34・・・制御線、35・・・制
御装置、36,37,38.39・・・測定線、40゜
!1,42.43・・・計量装置、4’4,45,46
.47・・・測定線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列(1)
    のための制動装置であつて、この場合、車輌に配属され
    ているまさつブレーキ (16〜19)が別個に操作可能なブレーキ群(22〜
    25)に分割されており、さらに前記の制動装置は制御
    装置(35)を備え、該制御装置は制動パラメータとし
    て、前記の軌道車輌ないし車輌列(1)に対する制動要
    求信号、各ブレーキ群(22〜25)の少くとも1つの
    まさつブレーキ(16〜19)の温度および場合により
    まさつ力および/または制動圧に相応する測定信号を処
    理するようにし、さらにこれらから個々のブレーキ群 (22〜25)に対して別個の、各ブレーキ群(22〜
    25)の操作の強さを制御する制動信号を形成するよう
    にし、この形成において、個々のブレーキ群(22〜2
    5)の操作をないし操作の強さを交替させることにより
    各ブレーキ群(22〜25)における所定の温度限界を
    上回わらないようにし、かつ同時に個々のブレーキ群(
    22〜25)の制動作用の和として制動要求信号に相応
    する全体の制動作用が得られるようにされている制動装
    置において、まさつブレーキ(16〜19)が、約10
    0℃を上回わる所定の温度領域内で最小の固有摩耗値を
    有するまさつ材を有するようにし、さらに制御装置(3
    5)が制動信号を少くとも中断されない制動過程中に形
    成するようにし、この形成において、操作された全部の
    ブレーキ群(22〜25)のまさつブレーキ(16〜1
    9)において、所定の、最も高くても前記の温度限界ま
    での温度領域内にある温度が得られて維持されるように
    し、ならびにまさつ材の滑面化を生ぜさせる弱い操作が
    発生しないようにしたことを特徴とする複数個の車輪を
    有する軌道車輌または車輌列のための制動装置。 2、各ブレーキ群(22〜25)が少くとも、車台(4
    〜7)の2つの同軸の車輪(8;9)の、例えば全部の
    車輪のまさつブレーキ(16〜19)を、軌道車輌また
    は車輌列の車輪において、有するようにした請求項1記
    載の制動装置。 3、まさつブレーキ(16〜19)がブレーキシリンダ
    (21)により押圧制御されるようにし、さらに各ブレ
    ーキ群(22〜25)のブレーキシリンダ(21)への
    圧力媒質印加を、場合によりリレー弁を介して調整弁(
    26〜29)により制御するようにし、さらに該調整弁
    を制動信号により制御するようにした請求項1又は2記
    載の制動装置。 4、調整弁(26〜29)が、ブレーキシリンダ圧上昇
    、ブレーキシリンダ圧維持、ブレーキシリンダ圧低下、
    の3つの位置を有するスリップ防止弁であるようにした
    請求項3記載の制動装置。 5、各ブレーキ群(22〜25)の少くとも1つのまさ
    つブレーキ(16〜19)の摩耗状態を検出するための
    補助装置を設け、さらに制制装置(35)が選択装置を
    含むようにし、該選択装置は、摩耗の少ないまさつブレ
    ーキ(16〜19)を有するブレーキ群(22〜25)
    の操作を、摩耗の多いまさつブレーキの操作よりも優先
    させるようにした請求項1から5までのいずれか1項記
    載の制動装置。 6、補助装置がまさつブレーキ(16〜19)に設けら
    れる摩耗検出器を有し、該摩耗検出器が摩耗測定信号を
    制御装置(35)へ送出するようにした請求項5記載の
    制動装置。 7、制御装置(35)に積分装置を設け、該積分装置が
    瞬時の摩耗状態に相応するように、制動の強さに依存す
    る摩耗パラメータを操作時間にわたり積分することによ
    り、求めるようにした請求項5記載の制動装置。 8、摩耗検出器が、比較的長い時間間隔をおいてだけ、
    例えば制動装置のないし車輌または車輌列(1)の作動
    開始に依存して、制動開始時にまたはタイマーで制御さ
    れて、少くとも1日に1回は摩耗測定信号の送出のため
    に作動されるようにし、さらに該摩耗測定信号が積分に
    より求められた瞬時の摩耗状態の補正を行なわせるよう
    にした請求項6又は7記載の制動装置。 9、摩耗測定信号発生の際に制御装置(35)が摩耗に
    依存する操作順位をブレーキ群(22〜25)に対して
    形成するようにし、該ブレーキ群は個々のブレーキ群(
    22〜25)のまさつブレーキ(16〜19)における
    瞬時の温度に依存して変化可能であるようにし、この場
    合、優先的に操作されるべきブレーキ群(22〜25)
    のまさつブレーキ(16〜19)における所定の温度領
    域を上回わると、該ブレーキ群の操作をこのブレーキが
    冷えて前記の温度領域へもどるまで終了するようにし、
    さらにそれに代えて次に操作されるべきブレーキ群の操
    作を開始するかまたは操作の強さを相応に増加するよう
    にした請求項8記載の制動装置。 10、制動装置(35)に積分装置を設け、該積分装置
    は個々のブレーキ群(22〜25)のまさつブレーキ(
    16〜19)の瞬時の温度を、温度上昇−および温度低
    下の規則性にもとづいて時間積分をすることにより求め
    るようにした請求項1から9までのいずれか1項記載の
    制動装置。 11、制御装置が個々のブレーキ群(22〜25)に対
    する制動信号を、ブレーキ群(22〜25)に有利には
    摩耗の点で好適の平均の制動の強さが加わるように、形
    成するようにした請求項1から10までのいずれか1項
    記載の制動装置。 12、制御装置(35)が制動信号を、各ブレーキ群(
    22〜25)における制動の強さが車輪ロックを生ぜさ
    せる制動の強さを下回わる値に制限するように、形成す
    る請求項1から11までのいずれか1項記載の制動装置
    。 13、制御装置(35)が制動信号を、最も高くても所
    定の限界値に制限される制動衝激しか軌道車輌または車
    輌列(1)に生じないように制限された変化の勾配で形
    成するかまたは変化するようにした請求項1から12ま
    でのいずれか1項記載の制動装置。 14、制御装置(35)が緊急装置を含むようにし、該
    緊急装置は緊急制動の発生の際に制制装置(35)を、
    摩耗−または温度に依存する制限の遮断の下に、最大の
    制動を行なわせる制動信号の送出へ切り換えるようにし
    た請求項1から12までのいずれか1項記載の制動装置
JP1189013A 1988-07-22 1989-07-24 複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列のための制動装置 Pending JPH0268250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824985A DE3824985A1 (de) 1988-07-22 1988-07-22 Bremseinrichtung fuer schienenfahrzeuge oder zuege
DE3824985.5 1988-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268250A true JPH0268250A (ja) 1990-03-07

Family

ID=6359344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189013A Pending JPH0268250A (ja) 1988-07-22 1989-07-24 複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列のための制動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4971179A (ja)
EP (1) EP0351657B1 (ja)
JP (1) JPH0268250A (ja)
AU (1) AU620121B2 (ja)
DE (2) DE3824985A1 (ja)
ES (1) ES2035993T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153368A (ja) * 2012-05-23 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044697A (en) * 1989-05-26 1991-09-03 Crane Company Brake valve control system
DE4024078A1 (de) * 1990-07-28 1992-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben der bremsanlage eines nutzfahrzeugs
FR2672350A1 (fr) * 1991-02-06 1992-08-07 Messier Bugatti Dispositif de freinage controle d'un train de roues en particulier un train de roues d'avion.
US5259665A (en) * 1991-04-22 1993-11-09 Christner Oval F Brake control apparatus
DE4214182C2 (de) * 1992-04-30 1995-12-07 Daimler Benz Ag Bremsdrucksteuereinrichtung zur Bremsbelagverschleißoptimierung in einem Kraftfahrzeug
RU2125951C1 (ru) * 1993-03-06 1999-02-10 Данлоп Лимитед Способ приведения в действие тормозных элементов и устройство для его реализации
ATE213473T1 (de) * 1995-05-05 2002-03-15 Goodrich Co B F Bremsvorrichtung und verfahren zum herstellen einer mehr konstanten bremskraft
US5651431A (en) * 1996-01-26 1997-07-29 Eaton Corporation Method of brake lining wear detection using temperature sensing
US5722737A (en) * 1996-01-30 1998-03-03 Cooper; David Brake release for railroad cars
DE19717555A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Abb Daimler Benz Transp Verfahren zur Zustandsüberwachung des Bremsbelagverschleisses bei Reibungsbremsen für Schienenfahrzeuge
US5939978A (en) * 1997-07-17 1999-08-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Temperature sensing brake lining wear indicator
US5909171A (en) * 1997-07-17 1999-06-01 Meritor Heavy Vehicle Systems, L L C Temperature sensing brake lining wear indicator
DE19738629A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-18 Scharf Gmbh Maschf Schienen gebundener Zugverband
GB9817757D0 (en) 1998-08-15 1998-10-14 Dunlop Ltd Breaking system
US6250429B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems Llc Brake shoe assembly having a resistive brake lining wear sensor
US6450300B1 (en) 1998-10-21 2002-09-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Packaging a temperature sensing brake lining wear indicator in a brake shoe assembly
ES2292258T3 (es) * 1998-10-23 2008-03-01 Knorr-Bremse Systeme Fur Schienenfahrzeuge Gmbh Sistema de freno para un vehiculo ferroviario.
US6250430B1 (en) 1998-11-24 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear using a temperature detector and a brake actuation system
US6260665B1 (en) 1998-12-18 2001-07-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear based on cooling wave propagation time
US6758536B2 (en) * 1999-03-03 2004-07-06 Charles Jacob Braking system for railroad car/semi-tractor combination
GB2371121B (en) * 2001-01-13 2005-06-01 Dawe John A control system for a railway train and method therefor
US6962434B2 (en) * 2003-09-25 2005-11-08 Kerr-Mcgee Chemical, Llc Liner wear detection
DE102005010118A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Steuereinrichtung eines Schienenfahrzeugs
US20080067011A1 (en) * 2006-06-19 2008-03-20 Nicolas Gremaud Method of checking elevator braking equipment, a method for placing an elevator in operation and equipment for carrying out placing in operation
DE102016210719B3 (de) * 2016-06-16 2017-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Fahrwerk für ein Schienenfahrzeug und damit ausgestattetes Schienenfahrzeug
US10767717B2 (en) 2018-08-01 2020-09-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method for using brake pad information in braking applications
CN112721886B (zh) * 2021-01-11 2022-03-01 中车唐山机车车辆有限公司 列车制动力分配方法、装置及终端设备
DE102022104881A1 (de) 2022-03-02 2023-09-07 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremssystem für ein Schienenfahrzeug und Verfahren zur Ansteuerung eines solchen Bremssystems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319258A (en) * 1940-09-04 1943-05-18 Empire Electric Brake Corp Electric brake control system
US3193057A (en) * 1961-06-30 1965-07-06 Asea Ab Method for braking rotating machines and arrangement for performing the method
US3537551A (en) * 1967-10-24 1970-11-03 Lawrence John Serra Sequential brake or clutch devices
US3966008A (en) * 1970-08-24 1976-06-29 Hermann Klaue Brake system for vehicles
US3797612A (en) * 1971-07-13 1974-03-19 A Carias Braking device for vehicles
DE3502050A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum messen und/oder regeln einer bremskraft und/oder eines bremsmomentes
US4768840A (en) * 1987-04-27 1988-09-06 Eaton Corporation Brake control system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153368A (ja) * 2012-05-23 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3824985A1 (de) 1990-01-25
EP0351657B1 (de) 1992-10-28
AU620121B2 (en) 1992-02-13
AU3880989A (en) 1990-01-25
US4971179A (en) 1990-11-20
ES2035993T3 (es) 1993-05-01
EP0351657A1 (de) 1990-01-24
DE58902545D1 (de) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268250A (ja) 複数個の車輪を有する軌道車輌または車輌列のための制動装置
US8989927B2 (en) Method for controlling an antiskid-regulated friction brake system of a rail vehicle
US7963620B2 (en) Carbon brake wear for aircraft
US8172340B2 (en) Method to reduce carbon brake wear through residual brake force
US9085285B2 (en) System and method for aircraft brake metering to alleviate structural loading
US8215725B2 (en) Brake system and method
US8386094B2 (en) Taxi brake inhibit system
JP7136929B2 (ja) 車両、特にレール車両の制動手段を操作するためのアクチュエータを制御するための制御装置および方法
CA2625345A1 (en) Method and system to increase electric brake clamping force accuracy
US10239505B2 (en) Method and device for electronically controlling a vehicle deceleration in an ABS braking system
JP4540932B2 (ja) 車両に配置された摩擦結合を含む常用ブレーキおよび車両における摩擦結合を再調整するための方法
RU2671789C1 (ru) Способ электронного регулирования распределения тормозного усилия в тормозном устройстве, приводимом в действие рабочей средой под давлением, транспортного средства с указанным регулированием
US10538227B2 (en) Method and device for electronically controlling a vehicle deceleration in dependence on a differential slip between two vehicle axles
JPH11509159A (ja) 複合車両用の制動(ブレーキ)制御装置
DE4024811C2 (de) Vorrichtung zur Steuerung des Bremsvorgangs von Kraftfahrzeugen
JPH07506550A (ja) 電子制御空気ブレーキシステム
US3716274A (en) Combined electronic and fluid pressure brake control apparatus
CA2936445C (en) System and method for aircraft brake metering to alleviate structural loading
GB2061430A (en) Anti-skid control of service brakes and auxiliary brakes