JPH0267591A - Drive circuit and thin-film el display device - Google Patents

Drive circuit and thin-film el display device

Info

Publication number
JPH0267591A
JPH0267591A JP63218384A JP21838488A JPH0267591A JP H0267591 A JPH0267591 A JP H0267591A JP 63218384 A JP63218384 A JP 63218384A JP 21838488 A JP21838488 A JP 21838488A JP H0267591 A JPH0267591 A JP H0267591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
side switch
thyristor
switching element
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63218384A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2703567B2 (en
Inventor
Mitsuhiko Okutsu
光彦 奥津
Kenji Abe
阿部 賢二
Tadaaki Kariya
苅谷 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP63218384A priority Critical patent/JP2703567B2/en
Publication of JPH0267591A publication Critical patent/JPH0267591A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2703567B2 publication Critical patent/JP2703567B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the number of high-voltage resistant elements and the chip dimensions at the time of integration by providing a common switching element between terminals of plural circuits and an external power source connected with the terminals and causing an NPN transistor for driving a thyristor to drive a capacitive load also in addition to the thyristor. CONSTITUTION:At the time of charging picture elements with a high voltage, an NPN transistor 11 is turned on while a common switching element 16 is turned on. Then a thyristor 8 is turned on and the picture elements are charged. When the picture elements are discharged, on the other hand, the transistor 11 is turned on while the element 16 is turned off. Then the electric current discharged from the picture elements flows to the transistor 11 through an output terminal 3, diode 9, the cathode gate of the thyristor 8, and anode gate of the thyristor 8. Since the switching element 16 is turned off while the electric current flows, no high voltage is applied across the anode of the thyristor 8 and collector of the transistor 11. Therefore, the number of high-voltage resisting elements and the chip dimensions at the time of integration can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、駆動回路及び該回路を用いた表示装置に係り
、特に、容量性負荷を高電圧に充放電するために用いて
好適な脈動回路及びこの駆動回路をデータ線または走査
線駆動に用いた薄膜EL表示装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a drive circuit and a display device using the circuit, and in particular to a pulsating device suitable for charging and discharging a capacitive load to a high voltage. The present invention relates to a circuit and a thin film EL display device using the drive circuit for driving data lines or scanning lines.

[従来の技術] 一般に、ELパネル、圧電素子等の容量性負荷の駆動は
、数百■の高電圧駆動が必要とされており、その駆動回
路は、高耐圧が要求される。また、ELパネル等のマト
リクス負荷の駆動回路は、多数チャンネルの集積化が要
望されるが、高電圧駆動を行わなければならないため、
その消費電力を低減させることが、゛集積化する場合の
重要な課題となっている。
[Prior Art] Generally, driving a capacitive load such as an EL panel or a piezoelectric element requires a high voltage drive of several hundred square meters, and the drive circuit thereof is required to have a high withstand voltage. In addition, the drive circuits for matrix loads such as EL panels are required to integrate a large number of channels, but because they must be driven at high voltages,
Reducing the power consumption is an important issue when integrating devices.

この種、消費電力の低減、電流駆動能力の向上を図った
駆動回路に関する従来技術として、例えば、特開昭60
−208119号公報等に記載された技術が知られてい
る。この種従来技術は、スイッチとしてサイリスタを用
いるものである。
As a prior art related to this type of drive circuit that aims to reduce power consumption and improve current drive capability, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 60
A technique described in JP-A-208119 and the like is known. This type of conventional technology uses a thyristor as a switch.

第7図は、従来技術による駆動回路の一例を示す回路図
である。第7図において、6はロジック回路、7はバッ
ファ回路、8はサイリスタ、9はダイオード、10.1
1はNPNトランジスタ。
FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a drive circuit according to the prior art. In FIG. 7, 6 is a logic circuit, 7 is a buffer circuit, 8 is a thyristor, 9 is a diode, 10.1
1 is an NPN transistor.

13は容量性負荷、71.72はPMO5トランジスタ
である。
13 is a capacitive load, and 71.72 is a PMO5 transistor.

一般に、容量性負荷の駆動回路は、負荷を充電するため
のソース側スイッチと、−旦充電した負荷を放電するた
めのシンク側スイッチとにより構成される。第7図に示
す従来技術において、ソース側スイッチとしてサイリス
タ8が、シンク側スイッチとしてNPNトランジスタ1
0が設けられている。
In general, a capacitive load drive circuit includes a source-side switch for charging the load and a sink-side switch for discharging the previously charged load. In the prior art shown in FIG. 7, a thyristor 8 is used as a source side switch, and an NPN transistor 1 is used as a sink side switch.
0 is set.

第7図において、サイリスタ8のアノードは、高電圧印
加端子1に接続され、そのカソードは、容量性負荷13
が接続されている出力端子3に接続され、また、アノー
ドゲートは、NPNトランジスタ11のコレクタに接続
され、カソードゲートは、NPNトランジスタ10のコ
レクタに接続されている。また、ダイオード9のアノー
ドは、サイリスタ8のカソードに接続され、ダイオード
9のカソードは、サイリスタ8のカソードゲートに接続
されている。NPNトランジスタ11のエミッタは、抵
抗12を介して、もう一方の高電圧印加端子2に接続さ
れ、そのベースは、バッファ回路7内のPMOSトラン
ジスタ71のドレインに接続されている。また、NPN
トランジスタ10のエミッタは、前記もう一方の高電圧
印加端子2に接続され、そのベースは、バッファ回路7
内のPMOSトランジスタ72のドレインに接続されて
いる。各PMOSトランジスタ71.72のソースは、
低圧電源端子4に接続されている。また、入力端子5か
らの制御入力信号に応じてバッファ回路7の動作を制御
するロジック回路6が、バッファ回路7に接続されてい
る。容量性負荷13は。
In FIG. 7, the anode of the thyristor 8 is connected to the high voltage application terminal 1, and its cathode is connected to the capacitive load 13.
The anode gate is connected to the collector of the NPN transistor 11, and the cathode gate is connected to the collector of the NPN transistor 10. Further, the anode of the diode 9 is connected to the cathode of the thyristor 8, and the cathode of the diode 9 is connected to the cathode gate of the thyristor 8. The emitter of the NPN transistor 11 is connected to the other high voltage application terminal 2 via the resistor 12, and its base is connected to the drain of the PMOS transistor 71 in the buffer circuit 7. Also, NPN
The emitter of the transistor 10 is connected to the other high voltage application terminal 2, and the base thereof is connected to the buffer circuit 7.
It is connected to the drain of the PMOS transistor 72 inside. The source of each PMOS transistor 71.72 is
It is connected to the low voltage power supply terminal 4. Further, a logic circuit 6 that controls the operation of the buffer circuit 7 according to a control input signal from the input terminal 5 is connected to the buffer circuit 7 . The capacitive load 13 is.

その一端が出力端子3に接続され、他端が端子14に接
続されている。
One end thereof is connected to the output terminal 3, and the other end is connected to the terminal 14.

前述のように構成される駆動回路を用いてELパネルを
駆動する場合の動作を以下に説明する。
The operation of driving an EL panel using the drive circuit configured as described above will be described below.

一般に、ELパネルは、順次選択的に高電圧が印加され
る走査側電極と、これに同期して1発光・非発光データ
に応じて比較的低い電圧が印加されるデータ側電極とが
互いに交差して設けられ、両電極間にEL層が形成され
たものである。走査側電極とデータ側電極とに挾まれた
部分が1つの画素として機能し、等価的に容量性負荷で
ある。そして、その発光開始電圧は、例えば、特開昭6
0−97394号公報等に記載されているように、およ
そ200v程度の高電圧を要する。
Generally, in an EL panel, a scanning side electrode to which a high voltage is sequentially and selectively applied, and a data side electrode to which a relatively low voltage is applied in synchronization with one emission/non-emission data, cross each other. An EL layer is formed between both electrodes. The portion sandwiched between the scanning side electrode and the data side electrode functions as one pixel, and is equivalently a capacitive load. The emission starting voltage is, for example,
As described in Japanese Patent No. 0-97394, etc., a high voltage of about 200V is required.

第7図に示す回路における容量性負荷13は、ELパネ
ル内の1個の画素に相当し、出力端子3は、1個の走査
電極に相当する。実際には、1個の走査電極に対し、デ
ータ側電極数分の複数の画素が存在するため、出力端子
3には複数の容量性負荷13が接続されているが、第7
図においては。
The capacitive load 13 in the circuit shown in FIG. 7 corresponds to one pixel in the EL panel, and the output terminal 3 corresponds to one scanning electrode. Actually, there are multiple pixels corresponding to the number of data-side electrodes for one scanning electrode, so multiple capacitive loads 13 are connected to the output terminal 3.
In the figure.

簡単のため1個の容量性負荷のみが示されている。Only one capacitive load is shown for simplicity.

以後の説明では、容量性負荷13を画素13と記す場合
もある。
In the following description, the capacitive load 13 may be referred to as a pixel 13.

画素13の他端が接続される端子14は、出力端子3を
1個の走査電極とすれば、1個のデータ側電極に相当す
る。実際には、前述の走査電極の場合と同様に、1個の
データ側電極に対し一1走査側電極数分の複数の画素が
存在するが、第7図に示すような1個の走査電極の駆動
を説明すれば、他の走査電極についても同様の動作であ
るので、その説明は省略する。
The terminal 14 to which the other end of the pixel 13 is connected corresponds to one data-side electrode if the output terminal 3 is one scanning electrode. In reality, as in the case of the scanning electrode described above, there are multiple pixels corresponding to the number of scanning electrodes for one data side electrode, but one scanning electrode as shown in FIG. The operation of the other scanning electrodes is similar, so the explanation thereof will be omitted.

ELパネルは、分極効果を有するため、一般に交流駆動
が行すれる。すなわち、−旦ある電極で充電され発光し
た画素は、その後、その放電を行っても、EL内部に先
に印加した電圧極性を打ち消す方向に分極を発生してお
り、再び同極性の充電を行った場合1発光輝度の低下を
きたすことになる。画素を充電し発光させるために画素
に印加する電圧極性は、駆動の度に反転する必要がある
Since EL panels have a polarization effect, they are generally driven by alternating current. In other words, even if a pixel that is charged with a certain electrode and emits light is subsequently discharged, polarization occurs in the direction that cancels the voltage polarity previously applied inside the EL, and the pixel is charged with the same polarity again. In this case, the luminance of the emitted light will decrease. The polarity of the voltage applied to the pixel to charge the pixel and cause it to emit light must be reversed each time it is driven.

なお、この種ELパネルの駆動方法については、例えば
、特開昭52−123883号公報等にその詳細が記載
されている。
The details of the method for driving this type of EL panel are described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 123883/1983.

第7図に示す駆動回路により画素13、すなわち容量性
負荷13を駆動する場合、高電圧電源端子1は、正の高
電圧VMPに、端子2は、0■にバイアスされ、データ
側電極端子14は、画素13の発光、非発光に応じて正
の低電圧■。あるいはOvのいずれかが印加されている
。そして、前記正の高電圧vspは、ELの発光開始電
圧Vtよりも充分高い電圧であり、また、正の低電圧V
oは、発光開始電圧v1より充分低い電圧であり、lV
、IpV o I < l V□1の関係にあるものと
する。
When the pixel 13, that is, the capacitive load 13 is driven by the drive circuit shown in FIG. is a positive low voltage (■) depending on whether the pixel 13 emits light or not. Or Ov is applied. The positive high voltage vsp is sufficiently higher than the light emission starting voltage Vt of the EL, and the positive low voltage Vsp is
o is a voltage sufficiently lower than the emission starting voltage v1, and lV
, IpV o I < l V□1.

この状態で、走査側電極端子となる出力端子3に接続し
た画素13を発光させる場合、データ側電極端子14を
Ovにバイアスし、バッファ回路7内のPMOSトラン
ジスタ71をオンとし、NPNトランジスタ11をオン
として、サイリスタ8のアノードゲートからゲート電流
を引き抜くことにより、サイリスタ8をオンとする。こ
のとき、バッファ回路7内のPMOSトランジスタ72
及びシンク側スイッチであるNPN トランジスタ1゜
はオフ状態に制御されている。
In this state, when the pixel 13 connected to the output terminal 3 serving as the scanning side electrode terminal is caused to emit light, the data side electrode terminal 14 is biased to Ov, the PMOS transistor 71 in the buffer circuit 7 is turned on, and the NPN transistor 11 is turned on. The thyristor 8 is turned on by drawing a gate current from the anode gate of the thyristor 8. At this time, the PMOS transistor 72 in the buffer circuit 7
And the NPN transistor 1°, which is the sink side switch, is controlled to be in the off state.

なお、前述のサイリスタ8のオン駆動の動作については
、すでに提案した、特願昭63−15829号に記載し
たように、ロジック回路6内にワンショット回路を設け
、PMOSトランジスタ71及びNPNトランジスタ1
1をパルス的に動作さ・せることにより、サイリスタ8
のゲート邸動電流を実効的に低減させることが可能であ
り、これにより、駆動回路の低消費電力化を図ることが
できる。
Regarding the on-driving operation of the thyristor 8, a one-shot circuit is provided in the logic circuit 6 and the PMOS transistor 71 and the NPN transistor 1 are
By operating thyristor 1 in a pulse manner, thyristor 8
It is possible to effectively reduce the gate operating current of the drive circuit, thereby reducing the power consumption of the drive circuit.

サイリスタ8がオンとなると、走査側電極である出力端
子3に正の高電圧が印加され、データ側となる端子14
が0■にバイアスされているので、画素13に印加され
る両端電圧は、ELの発光開始電圧■アよりも大きい電
圧■、となるため1画素13が発光する。また、画素1
3を発光させない場合、データ側電極端子14は正の低
電圧vDにバイアスされる。この状態で、走査側電極端
子となる出力端子3に正の高電圧■1が印加されると1
画素13に印加される両端電圧は、lvH□−VDIと
なり、ELの発光開始電圧v1よりも小さな電圧となる
ため、画素13は発光しない。このように、第7図に示
す駆動回路は、ある走査電極が選択されているとき、そ
の走査電極上に形成されている画素の発光、非発光を、
データ側電極に印加される電圧により制御することがで
きる。
When the thyristor 8 is turned on, a positive high voltage is applied to the output terminal 3 which is the scanning side electrode, and the terminal 14 which is the data side
Since the voltage is biased to 0■, the voltage applied to both ends of the pixel 13 becomes a voltage (2) larger than the EL light emission start voltage (2), so one pixel 13 emits light. Also, pixel 1
3 does not emit light, the data side electrode terminal 14 is biased to a positive low voltage vD. In this state, when a positive high voltage ■1 is applied to the output terminal 3, which is the scanning side electrode terminal, 1
The voltage across the pixel 13 is lvH□-VDI, which is smaller than the EL light emission start voltage v1, so the pixel 13 does not emit light. In this way, when a certain scan electrode is selected, the drive circuit shown in FIG.
It can be controlled by the voltage applied to the data side electrode.

駆動回路は、走査側電極端子となる出方端子3に正の高
電圧VIIPを出力して1画素13を充電し、発光ある
いは非発光に制御した後、次回の駆動に備え、これを放
電しておく必要があり、このため、画素13の放電を、
バッファ回路7内のPMOSトランジスタ72及びシン
ク側スイッチであるNPNトランジスタ10をオンとし
て、画素13よりOvにバイアスされている端子2に向
って電流を引き抜くことにより行う。
The drive circuit outputs a positive high voltage VIIP to the output terminal 3 serving as the scanning side electrode terminal to charge one pixel 13 and control it to emit or not emit light, and then discharges it in preparation for the next drive. Therefore, the discharge of pixel 13 is
This is done by turning on the PMOS transistor 72 in the buffer circuit 7 and the NPN transistor 10, which is a sink side switch, and drawing current from the pixel 13 toward the terminal 2 biased to Ov.

前述の動作により、1個の走査電極端子の選択と、該走
査電極上の画素の駆動が終了し、次に。
The above operation completes the selection of one scan electrode terminal and the driving of the pixels on the scan electrode, and then.

今まで選択されていた走査電極端子に隣接する走査電極
が選択されて、前述の動作が繰り返される。
The scan electrode adjacent to the scan electrode terminal selected so far is selected, and the above-described operation is repeated.

このような動作が、全走査電極について行われた後、再
び同一の走査側電極の選択が行われ、画素の発光、非発
光の駆動が行われる。この場合、前述したように、EL
には分極効果があるため、画素に同レベルの発光を行わ
せるためには、前回画素に印加した電圧極性に対し反転
した極性の電圧を印加する必要がある。そこで、今度は
、第7図に示す駆動回路において、端子2を負の高電圧
VIINにバイアスし、端子1をOvにバイアスし、さ
らに、PMOSトランジスタ72及びシンク側スイッチ
であるNPNトランジスタ10をオンとし、ソース側ス
イッチであるサイリスタ8をオフとして、走査側電極端
子となる出力端子3に負の高電圧V□を印加する。この
場合、負の高電圧V□は、1vlltl<lv、Iで、
かつ、I vHN l + I Vo 1>IV、lの
条件を満足するものとする。
After such an operation is performed for all the scanning electrodes, the same scanning electrode is selected again, and the pixel is driven to emit light or not emit light. In this case, as mentioned above, EL
has a polarization effect, so in order to cause the pixel to emit light at the same level, it is necessary to apply a voltage whose polarity is inverted from the voltage polarity previously applied to the pixel. Therefore, in the drive circuit shown in FIG. 7, the terminal 2 is biased to the negative high voltage VIIN, the terminal 1 is biased to Ov, and the PMOS transistor 72 and the NPN transistor 10, which is the sink side switch, are turned on. Then, the thyristor 8, which is the source side switch, is turned off, and a negative high voltage V□ is applied to the output terminal 3, which is the scanning side electrode terminal. In this case, the negative high voltage V□ is 1vlltl<lv, I,
In addition, it is assumed that the following conditions are satisfied: I vHN l + I Vo 1>IV, l.

前述した状態で、データ側電極端子14が正の低電圧V
Dにバイアスされていたとすれば1画素13に印加され
る両端電圧は、1v□I + l V o Iとなり、
発光開始電圧71以上となるので、画素13は発光する
。また、データ側電極端子14がovにバイアスされて
いた場合、画素13に印加される両端電圧は、IVNN
Iとなり、発光開始電圧V。
In the above-described state, the data side electrode terminal 14 is connected to the positive low voltage V.
If it is biased to D, the voltage across each pixel 13 will be 1v□I + lV o I,
Since the light emission starting voltage is equal to or higher than 71, the pixel 13 emits light. Furthermore, when the data side electrode terminal 14 is biased to ov, the voltage across the pixel 13 is IVNN
I, and the emission starting voltage is V.

に達しないので、画素13は発光しない。, the pixel 13 does not emit light.

第7図に示す駆動回路は、前述のように、走査側電極端
子となる出力端子3に負の高電圧V□を出力して画素1
3を充電し、発光、非発光の制御を行った後、前回と同
様、放電を行うことになるが、今回の放電は、シンク側
のスイッチであるNPNトランジスタ10をオフとし、
ソース側スイッチであるサイリスタ8をオンとして、前
回とは逆に画素13に向って電流を流し込むことにより
行う。
As described above, the drive circuit shown in FIG. 7 outputs a negative high voltage V
3 is charged and controlled to emit or not emit light, it will be discharged in the same way as last time, but this time, the NPN transistor 10, which is the switch on the sink side, is turned off.
This is done by turning on the thyristor 8, which is a source-side switch, and flowing a current toward the pixel 13, contrary to the previous time.

前述の動作で、1個の走査電極端子の選択と、該走査電
極上の画素の逆方向の駆動が終了し、次に、今まで選択
されていた走査電極端子に隣接する走査電極が選択され
て、前述の動作が繰り返される。このような動作が、全
走査電極について終了すれば、前回の初期状態に戻るこ
とになり、前述した全動作が繰り返し行われることにな
る。
The above operation completes the selection of one scan electrode terminal and driving the pixels on the scan electrode in the opposite direction, and then the scan electrode adjacent to the scan electrode terminal that has been selected until now is selected. The above operation is then repeated. When such operations are completed for all scanning electrodes, the state returns to the previous initial state, and all the operations described above are repeated.

なお、前記第7図の駆動回路において、低電圧電源端子
4に印加される電圧は、ロジック回路6及びバッファ回
路7の動作に必要な電圧であり、常に端子2の電位を基
準にして印加される。
In the drive circuit shown in FIG. 7, the voltage applied to the low voltage power supply terminal 4 is a voltage necessary for the operation of the logic circuit 6 and the buffer circuit 7, and is always applied with reference to the potential of the terminal 2. Ru.

[発明が解決しようとする課題] 前述の従来技術による回路は、サイリスタ8、及びNP
Nトランジスタ10.11が高耐圧素子で構成されなけ
ればならず、この回路を多数チャンネル集積化する場合
には、1チヤンネル毎に前記3個の高耐圧素子を必要と
する。一般に、高耐圧素子は、耐圧確保のため素子寸法
を大きく必要とし、回路の集積化においては、チップ寸
法以上。
[Problems to be Solved by the Invention] The circuit according to the above-mentioned prior art has the thyristor 8 and the NP
The N transistors 10 and 11 must be constructed of high-voltage elements, and when this circuit is integrated into multiple channels, the three high-voltage elements are required for each channel. Generally, high-voltage elements require large element dimensions to ensure voltage resistance, and in circuit integration, the dimensions are larger than that of a chip.

できる限り高耐圧素子数を削減することが望ましい。It is desirable to reduce the number of high voltage elements as much as possible.

第7図に示す従来技術は、NPNトランジスタ11をサ
イリスタ8のオン原動にのみ用い、負荷の駆動には直接
関与しないように用いているにもかかわらず、このNP
Nトランジスタ11を高耐圧素子としなければならず、
このため、集積化した際のチップ面積が大きなものとな
ってしまうという問題点を有している。
In the prior art shown in FIG. 7, although the NPN transistor 11 is used only to turn on the thyristor 8 and is not directly involved in driving the load, the NPN transistor 11
The N transistor 11 must be a high voltage element,
Therefore, there is a problem in that the chip area becomes large when integrated.

本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、高耐
圧素子数を低減し、集積化時のチップ寸法低減を図るこ
とのできる駆動回路を提供することにあり、かつ、この
ような駆動回路を用いる表示装置を提供することにある
An object of the present invention is to provide a drive circuit that can solve the problems of the prior art, reduce the number of high voltage elements, and reduce the chip size during integration. An object of the present invention is to provide a display device using a drive circuit.

[課題を解決するための手段] 本発明によれば、前記目的は、第7図に示す従来技術の
回路において、複数の回路の端子1と、これに接続され
る外部電源との間に、共通のスイッチング素子を設け、
サイリスタ駆動用のNPNトランジスタ11に、サイリ
スタのオン駆動の他に、容量性負荷の駆動をも行わせる
ことにより達成される。
[Means for Solving the Problems] According to the present invention, the object is to provide, in the conventional circuit shown in FIG. 7, between the terminals 1 of the plurality of circuits and the external power supply connected thereto. A common switching element is provided,
This is achieved by having the NPN transistor 11 for driving the thyristor not only turn on the thyristor but also drive the capacitive load.

[作用] 画素である容量性負荷を正の高電圧に充電する場合、前
記共通に設けたスイッチング素子をオンとした状態で、
NPNトランジスタをオンとすることにより、サイリス
タをオンとして、画素を充電することができる。
[Operation] When charging a capacitive load, which is a pixel, to a positive high voltage, with the common switching element turned on,
By turning on the NPN transistor, the thyristor can be turned on and the pixel can be charged.

次いで、この画素の放電を行う場合、前記共通に設けた
スイッチング素子をオフとした状態で、NPNトランジ
スタをオンとする。このとき、画素からの放電々流は、
出力端子−ダイオード−サイリスタのカソードグー1−
−サイリスタのアノードゲート−NPNトランジスタの
経路で流れる。
Next, when discharging this pixel, the NPN transistor is turned on while the commonly provided switching element is turned off. At this time, the discharge current from the pixel is
Output terminal - diode - thyristor cathode 1 -
- the anode gate of the thyristor - flows in the path of the NPN transistor.

この動作中、前記スイッチング素子がオフとなっている
ため、サイリスタのアノード及びNP−Nトランジスタ
のコレクタに正の高電圧が印加されることはない。
During this operation, since the switching element is off, no high positive voltage is applied to the anode of the thyristor and the collector of the NP-N transistor.

また、画素を負の高電圧に充電する場合、前記スイッチ
ング素子をオフとした状態で、前述した放電時の経路で
充電々流を流すことができる。また、この負に充電され
た画素の放電は、前記スイッチング素子をオンとした状
態で、前述した充電時の経路で行うことができる。
Furthermore, when charging a pixel to a negative high voltage, a current of charging can be passed through the above-described path during discharging while the switching element is turned off. Further, the negatively charged pixel can be discharged using the above-described charging path with the switching element turned on.

前述のような駆動回路は、1個のNPNトランジスタに
よって、サイリスタのオン原動と、画素の駆動とを行う
ことができるので、高耐圧素子をサイリスタとNPN)
−ランジスタの2個のみを用いて構成することができ、
この回路を集積化する場合には、前述のスイッチング素
子を共通とすることができるので、そのチップ面積を小
さなものとすることができる。
The drive circuit described above can turn on the thyristor and drive the pixel using a single NPN transistor, so it is possible to use a single NPN transistor to turn on the thyristor and drive the pixel.
- Can be constructed using only two transistors,
When this circuit is integrated, the above-mentioned switching elements can be used in common, so the chip area can be reduced.

[実施例] 以下1本発明による駆動回路の実施例を図面により詳細
に説明する。
[Example] Hereinafter, an example of a drive circuit according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す回路図であ
る。第1図において、16はスイッチング素子であり、
他の符号は第7図の場合と同一である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 16 is a switching element;
Other symbols are the same as in FIG. 7.

第1図に示す本発明の第1の実施例は、端子1にアノー
ドが接続され、出力端子3にカソードが接続されたサイ
リスタ8と、サイリスタ8のカソードゲートにカソード
が接続され、出力端子3にアノードが接続されたダイオ
ード9と、端子1と電源端子15との間に接続されたス
イッチング素子16と、サイリスタ8のアノードゲート
にコレフタが接続され、抵抗12を介してエミッタが端
子2に接続され、ベースがバッファ回路7内のPMOS
トランジスタ71のドレインに接続されたNPNトラン
ジスタ11とにより構成されている。
A first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 includes a thyristor 8 whose anode is connected to a terminal 1 and whose cathode is connected to an output terminal 3; a switching element 16 connected between terminal 1 and power supply terminal 15; a corefter connected to the anode gate of thyristor 8; and an emitter connected to terminal 2 via resistor 12. and the base is the PMOS in the buffer circuit 7
The NPN transistor 11 is connected to the drain of the transistor 71.

前述の構成において、従来技術の場合と同様に、さらに
、バッファ回路7を制御するロジック回路6が設けられ
ている。そして、バッファ回路7内のPMOSトランジ
スタ71のソースは、低圧電源端子4に接続され、容量
性負荷13が出力端子3と端子14との間に接続されて
いる。
In the above-described configuration, a logic circuit 6 for controlling the buffer circuit 7 is further provided as in the case of the prior art. The source of the PMOS transistor 71 in the buffer circuit 7 is connected to the low voltage power supply terminal 4, and the capacitive load 13 is connected between the output terminal 3 and the terminal 14.

第1図に示す実施例の駆動回路を用いてELパネルを駆
動する場合、前述した従来技術の場合と同様に、出力端
子3が1走査側電極、端子14がデータ側電極、容量性
負荷13がELパネル内の1画素に相当する。容量性負
荷13を以後1画素13ともいう。
When driving an EL panel using the driving circuit of the embodiment shown in FIG. corresponds to one pixel in the EL panel. The capacitive load 13 will also be referred to as one pixel 13 hereinafter.

以下、第1図に示す駆動回路を用いてELパネルを駆動
する場合の動作を説明する。
The operation of driving an EL panel using the drive circuit shown in FIG. 1 will be described below.

まず1画素13を正の高電圧Vnpに充電し、画素13
を発光させる場合の動作を説明する。
First, one pixel 13 is charged to a positive high voltage Vnp, and the pixel 13
The operation when emitting light will be explained.

この場合、端子14、すなわち、データ側電極をOvに
バイアスし、電源端子15に正の高圧電源VMPを接続
し、スイッチング素子16をオン状態とする。この状態
で、入力端子5に印加される制御信号により、ロジック
回路6を介してバッファ回路7内のPMOSトランジス
タ71がオンに駆動されると、NPNトランジスタ11
がオンとされ、これにより、サイリスタ8のゲート駆動
電流の引き抜きが行われ、サイリスタ8がオンとなる。
In this case, the terminal 14, that is, the data side electrode, is biased to Ov, the positive high voltage power supply VMP is connected to the power supply terminal 15, and the switching element 16 is turned on. In this state, when the PMOS transistor 71 in the buffer circuit 7 is turned on via the logic circuit 6 by the control signal applied to the input terminal 5, the NPN transistor 11
is turned on, thereby drawing out the gate drive current of the thyristor 8, and the thyristor 8 is turned on.

サイリスタ8がオンとなると、画素13は、スイッチン
グ素子16、サイリスタ8、出力端子3を介して、電源
端子15に接続された正の高電圧VHPに充電され、画
素13が発光する。このNPNトランジスタ11による
サイリスタ8のオン駆動は、サイリスタ8がオンするに
足る期間のみNPNトランジスタ11をオンする。いわ
ゆるパルス駆動により行うことができ、サイリスタ8の
ゲート駆動電流による消費電力を低減することができる
When the thyristor 8 is turned on, the pixel 13 is charged to the positive high voltage VHP connected to the power supply terminal 15 via the switching element 16, the thyristor 8, and the output terminal 3, and the pixel 13 emits light. When the NPN transistor 11 turns on the thyristor 8, the NPN transistor 11 is turned on only for a period sufficient to turn on the thyristor 8. This can be done by so-called pulse driving, and the power consumption due to the gate drive current of the thyristor 8 can be reduced.

次に、前述により正の高電圧に充電された画素13の放
電について説明する。
Next, the discharge of the pixel 13 charged to a positive high voltage as described above will be explained.

第7図により説明した従来技術では、シンク側スイッチ
としてNPNトランジスタ10を設け。
In the conventional technique explained with reference to FIG. 7, an NPN transistor 10 is provided as a sink side switch.

これによって画素13の放電を行ったが、第1図に示す
本発明の第1の実施例は、サイリスタ8を駆動するNP
N トランジスタ11を用いて画素13の放電を行うこ
とができる。すなわち、第1図に示す実施例において、
画素13の放電を行う場合、スイッチング素子16をオ
フ状態とし、端子15の加えられている電圧が、端子1
あるいはN−PNトランジスタ11のコレクタに印加さ
れない状態とする。この状態で、NPNトランジスタ1
1をオンとすると、画素13−出力端子3−ダイオード
9−サイリスタ8のカソードゲート−サイリスタ8のア
ノ−トゲ−)−−NPNトランジスタ11の経路で、画
素13よりの放電電流を流すことができる。第7図に示
す従来技術の回路では、端子1及びNPNトランジスタ
11のコレクタが、高電圧■1にバイアスされた状態と
なっているので。
This caused the pixel 13 to discharge, but in the first embodiment of the present invention shown in FIG.
The pixel 13 can be discharged using the N transistor 11. That is, in the embodiment shown in FIG.
When discharging the pixel 13, the switching element 16 is turned off, and the voltage applied to the terminal 15 is changed to the terminal 1.
Alternatively, the voltage is not applied to the collector of the N-PN transistor 11. In this state, NPN transistor 1
1 is turned on, the discharge current from the pixel 13 can flow through the path of the pixel 13 - output terminal 3 - diode 9 - cathode gate of thyristor 8 - anode gate of thyristor 8) - NPN transistor 11. . In the conventional circuit shown in FIG. 7, the terminal 1 and the collector of the NPN transistor 11 are biased to the high voltage 1.

前述の実施例のような、NPN トランジスタ11によ
る画素の放電は不可能である。なお、前述した実施例の
動作において、スイッチング素子16のオフ時、端子1
にある電圧、例えば、0■が印加されるよう、スイッチ
ング素子16において、電圧の切換えを行うようにして
もよい。この場合、原理的には、端子1に印加される電
圧にまで、画素13が放電されることになる。
It is not possible to discharge the pixel by the NPN transistor 11 as in the previous embodiment. In addition, in the operation of the embodiment described above, when the switching element 16 is turned off, the terminal 1
The voltage may be switched in the switching element 16 so that a certain voltage, for example, 0.times. is applied. In this case, in principle, the pixel 13 will be discharged to the voltage applied to the terminal 1.

次に1画素13を負の高電圧V□に充電して発光させる
場合の動作を説明する。
Next, the operation when charging one pixel 13 to a negative high voltage V□ and causing it to emit light will be described.

この場合、端子2に負の高電圧VH8を印加し、スイッ
チング素子16をオフ状態として、NPNトランジスタ
11をオンとすることにより、前述した放電時と同一の
経路で充電々流が流れ1画素13を負の高電圧VHNに
充電することができる。
In this case, by applying a negative high voltage VH8 to the terminal 2, turning off the switching element 16, and turning on the NPN transistor 11, a charging current flows through the same path as in the case of discharging one pixel 13. can be charged to a negative high voltage VHN.

この負の充電動作においては、スイッチング素子16に
よって、端子1をオープン状態としておく必要がある。
In this negative charging operation, it is necessary to keep the terminal 1 in an open state by the switching element 16.

前述により負の高電圧VHNに充電された画素13を放
電する場合、スイッチング素子16をオン状態とし、電
源端子15を0■にバイアスした状態で、NPNトラン
ジスタ11をオンとすることにより、サイリスタ8がオ
ンとなって、電源端子15側から画素13に向って放電
々流を流すことが可能となる。
When discharging the pixel 13 charged to the negative high voltage VHN as described above, the switching element 16 is turned on, the power supply terminal 15 is biased to 0■, and the NPN transistor 11 is turned on, so that the thyristor 8 is turned on, and it becomes possible to flow a current of discharge toward the pixel 13 from the power supply terminal 15 side.

前述した第1図に示す駆動回路を集積化する場合、スイ
ッチング素子16は1例えば、全体に1個だけ共通に設
け、各チャンネルにおける高耐圧素子は、サイリスタ8
とNPN トランジスタ11の2個のみとすることがで
きる。スイッチング素子16は、モノリシックIC化し
た場合、’ICチップ内に形成することが可能である。
When integrating the drive circuit shown in FIG.
and NPN transistor 11. When the switching element 16 is made into a monolithic IC, it can be formed within the IC chip.

しかし、ELパネル等のマトリクスパネルでは、走査線
の本数が、約200本〜400本程度あり、全走査線に
対する駆動回路全てを1個にIC化することはできず、
複数個のICが必要となり、また、走査線は、線順次に
選択されるため、スイッチング素子は、マトリクスパネ
ル当り1個設けるのが合理的である。
However, in a matrix panel such as an EL panel, the number of scanning lines is approximately 200 to 400, and it is not possible to integrate all the drive circuits for all scanning lines into one IC.
Since a plurality of ICs are required and the scanning lines are selected line-sequentially, it is reasonable to provide one switching element per matrix panel.

ELパネルの1駆動において、例えば、第7図に示す従
来技術における端子1への印加電圧は、画素13の駆動
モードに応じて切換える必要がある。
In one drive of the EL panel, for example, the voltage applied to the terminal 1 in the conventional technique shown in FIG. 7 needs to be switched depending on the drive mode of the pixel 13.

すなわち、端子2に負の高電圧vHNを印加した場合、
端子1に正の高電圧■HPを印加したままにしておくと
、NPNトランジスタ11のコレクターエミッタ間電圧
は、l V++Nl + l Vupl トナ’J。
That is, when negative high voltage vHN is applied to terminal 2,
If the high positive voltage HP is kept applied to the terminal 1, the collector-emitter voltage of the NPN transistor 11 will be l V++ Nl + l Vupl toner'J.

IvHslと1VHplとがほぼ同一の電圧であるとす
ると、NPN トランジスタ11の耐圧が2倍必要とな
るので、これを防止するために、前述のように、画素1
3の駆動モードに応じて端子1への印加電圧を切換える
必要がある。
If IvHsl and 1VHpl are approximately the same voltage, the NPN transistor 11 would need to have twice the withstand voltage.
It is necessary to switch the voltage applied to the terminal 1 according to the drive mode No. 3.

第1図に示す本発明の第1の実施例は、前述のような端
子1の電源電圧を切換える外部スイッチング素子を、ス
イッチング素子16として使用することが可能であり、
第1図の回路の集積化にあたって、チャンネル当りの高
圧素子をサイリスタ8とNPNトランジスタ11の2個
とすることができる。
In the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the external switching element for switching the power supply voltage of the terminal 1 as described above can be used as the switching element 16.
When integrating the circuit shown in FIG. 1, it is possible to use two high-voltage elements per channel, the thyristor 8 and the NPN transistor 11.

前述した本発明の第1の実施例によれば、スイッチング
素子16を設けることにより、NPNトランジスタ11
により、サイリスタ8のオン駆動と1画素13の放電及
び負の高電圧充電とを行うことができる。従って、前記
本発明の第1の実施例は、その実施例の回路を多数チャ
ンネル集積化する場合、スイッチング素子16を共通と
して、各チャンネル当りの高耐圧素子をサイリスタ8と
NPNトランジスタ11の2個のみとすることができる
ため、高耐圧素子の利用効率を向上させ、また、そのチ
ップ寸法の低減を図ることができる。
According to the first embodiment of the present invention described above, by providing the switching element 16, the NPN transistor 11
Accordingly, the thyristor 8 can be turned on, and one pixel 13 can be discharged and charged with a negative high voltage. Therefore, in the first embodiment of the present invention, when the circuit of the embodiment is integrated into a large number of channels, the switching element 16 is used in common, and the high withstand voltage elements for each channel are two, the thyristor 8 and the NPN transistor 11. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of the high voltage element and reduce the chip size thereof.

第2図は本発明の第2の実施例の構成を示す回路図であ
る。第2図において、17は低圧スイッチング素子であ
り、他の符号は第1図の場合と同一である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing the configuration of a second embodiment of the present invention. In FIG. 2, 17 is a low voltage switching element, and other symbols are the same as in FIG. 1.

この本発明・の第2の実施例は、NPNトランジスタ1
1のエミッタと端子2との間に接続されている抵抗12
と並列に低圧スイッチング素子17を設けて構成され、
このスイッチング素子17としてNMOSトランジスタ
を用い、また、スイッチング素子16としてPNPト、
ランジスタを用いた例である。
The second embodiment of the present invention is an NPN transistor 1
A resistor 12 connected between the emitter of 1 and terminal 2
A low voltage switching element 17 is provided in parallel with the
An NMOS transistor is used as the switching element 17, and a PNP transistor is used as the switching element 16.
This is an example using a transistor.

第2図に示す本発明の第2の実施例は、低圧スイッチン
グ素子17により、NPNトランジスタ11のシンク電
流を動作モードに応じて切換え制御することができる。
In the second embodiment of the present invention shown in FIG. 2, the sink current of the NPN transistor 11 can be switched and controlled by the low voltage switching element 17 according to the operation mode.

すなわち、この実施例は、NPNトランジスタ11がサ
イリスタ8をオン駆動する動作を行う場合、サイリスタ
8に対するゲート駆動電流が比較的小さくてもよいため
、前述の低圧スイッチング素子17をオフとし、抵抗1
2によってNPNトランジスタ11の電流、すなわち、
サイリスタ8のゲート駆動電流を制限してその消費電力
を抑え、集積化に有利とする。一方、この実施例は、N
PNトランジスタ11により画素13を放電あるいは負
の高電圧に充電して発光させる場合、比較的大電流を要
するので、低圧スイッチング素子17をオンとすること
により、抵抗12を見かけ上低インピーダンスに切換え
、NPNトランジスタ11の電流を増大させる。
That is, in this embodiment, when the NPN transistor 11 operates to turn on the thyristor 8, the gate drive current to the thyristor 8 may be relatively small, so the low voltage switching element 17 described above is turned off and the resistor 1 is turned on.
2, the current of the NPN transistor 11, i.e.,
The gate drive current of the thyristor 8 is limited to suppress its power consumption, which is advantageous for integration. On the other hand, in this embodiment, N
When the pixel 13 is discharged or charged to a negative high voltage to emit light using the PN transistor 11, a relatively large current is required, so by turning on the low voltage switching element 17, the resistor 12 is switched to an apparently low impedance. Increase the current of NPN transistor 11.

このような本発明の第2の実施例によれば、前述した本
発明の第1の実施例と同様な効果を奏するとともに、さ
らに、消費電力の低減及び負荷駆動能力の向上を図るこ
とができる。
According to the second embodiment of the present invention, it is possible to achieve the same effects as the above-described first embodiment of the present invention, and further reduce power consumption and improve load driving ability. .

第3図は本発明の第3の実施例の構成を示す回路図であ
る。第3図において、18.19はNPNトランジスタ
、73.74はPMO3)−ランジスタであり、他の符
号は第1図の場合と同一である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the configuration of a third embodiment of the present invention. In FIG. 3, 18.19 is an NPN transistor, 73.74 is a PMO3)-transistor, and other symbols are the same as in FIG. 1.

この本発明の第3の実施例も、前述した第2の実施例と
同様に、NPNトランジスタ11の電流を動作モードに
応じて切換えるようにした実施例である。
This third embodiment of the present invention is also an embodiment in which the current of the NPN transistor 11 is switched according to the operation mode, like the second embodiment described above.

第3図に示す本発明の第3の実施例において、NPNト
ランジスタ11は、NPNhランジスタ18.19をダ
ーリントン接続して構成されており、各NPNトランジ
スタ18.19のベースは、バッファ回路7内の電流供
給用のPMOSトランジスタ73.74に接続されてい
る。
In the third embodiment of the present invention shown in FIG. 3, the NPN transistor 11 is constructed by connecting NPNh transistors 18. It is connected to PMOS transistors 73 and 74 for current supply.

この実施例は、サイリスタ8をオン駆動する場合、PM
OSトランジスタ74のみをオンとし、NPN トラン
ジスタ19のみをオンとして、サイリスタ8のゲート電
流を引き抜き、一方、画素13をNPNトランジスタ1
1により駆動する場合、PMOSトランジスタ73をオ
ンとして、NPNトランジスタ18.’19をダーリン
トン接続のNPNトランジスタとして動作させ、電流駆
動能力を確保するように動作する。
In this embodiment, when turning on the thyristor 8, PM
Only the OS transistor 74 is turned on and only the NPN transistor 19 is turned on to draw out the gate current of the thyristor 8, while the pixel 13 is connected to the NPN transistor 1.
1, the PMOS transistor 73 is turned on and the NPN transistor 18. '19 is operated as a Darlington-connected NPN transistor to ensure current drive capability.

この本発明の第3の実施例は、前述した本発明の第2の
実施例と同様の効果を奏することができる。
This third embodiment of the present invention can produce the same effects as the aforementioned second embodiment of the present invention.

第4図は本発明の第4の実施例の構成を示す回路図であ
る。第4図において、20は低圧スイッチング素子であ
り、他の符号は第1図の場合と同一である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing the configuration of a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 4, 20 is a low voltage switching element, and other symbols are the same as in FIG. 1.

この第4図に示す本発明の第4の実施例は、やはり、前
述した第2.第3の実施例と同様に、NPNトランジス
タ11の電流を動作モードに応じて切換えるものであり
、NPNトランジスタ11がマルチエミッタ構造を有し
ており、一方のエミッタを抵抗12を介して端子2に接
続し、他方のエミッタを低圧スイッチング素子20を介
して端子2に接続して構成されている。
The fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 4 is similar to the second embodiment described above. Similarly to the third embodiment, the current of the NPN transistor 11 is switched according to the operation mode, and the NPN transistor 11 has a multi-emitter structure, and one emitter is connected to the terminal 2 via the resistor 12. and the other emitter is connected to the terminal 2 via the low voltage switching element 20.

このように構成される第4の実施例は、サイリスタ8を
オン駆動する場合、低圧スイッチング素子20をオフ状
態としておき、抵抗12によってNPN)−ランジスタ
11の電流を制限し、画素13をNPNトランジスタ1
1により駆動する場合。
In the fourth embodiment configured as described above, when the thyristor 8 is turned on, the low voltage switching element 20 is kept in the off state, the current of the NPN transistor 11 is limited by the resistor 12, and the pixel 13 is driven as an NPN transistor. 1
When driven by 1.

低圧スイッチング素子20をオンとすることにより、N
PN トランジスタ11の低圧スイッチング素子20が
接続される側のエミッタに大電流を流すようにし、NP
Nトランジスタ11の駆動電流の増大を図るものである
By turning on the low voltage switching element 20, N
A large current is caused to flow through the emitter of the PN transistor 11 to which the low voltage switching element 20 is connected, and the NP
This is intended to increase the drive current of the N transistor 11.

この実施例は、前述した本発明の第2.貢3の実施例と
同様な効果を奏する。
This embodiment is based on the second embodiment of the present invention described above. The same effect as the third embodiment is achieved.

第5図は本発明の第5の実施例の構成を示す回路図であ
る。第5図において21はPNP トランジスタであり
、他の符号は第1図の場合と同一である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of a fifth embodiment of the present invention. In FIG. 5, 21 is a PNP transistor, and other symbols are the same as in FIG. 1.

第5図に示す本発明の第5の実施例は、第1図により説
明した本発明の第1の実施例におけるサイリスタ8をP
NP トランジス、り21に置き換えたものであり、P
NPトランジスタ21のエミッタが端子1に、そのベー
スがNPNトランジスタ11のコレクタに、そのコレク
タが出力端子3に接続されて構成されている。サイリス
タ8を使用する実施例の場合、画素13からNPNトラ
ンジスタ11への電流経路を確保するため、低圧ダイオ
ード9が必要であったが、この実施例のようにPNPト
ランジスタ21を用いる場合には、このPNP トラン
ジスタ21のコレクターベース間接合が順方向となるた
め、低圧ダイオード9は不要となる。
A fifth embodiment of the present invention shown in FIG.
NP transistor is replaced with RI21, and P
The emitter of the NP transistor 21 is connected to the terminal 1, its base is connected to the collector of the NPN transistor 11, and the collector is connected to the output terminal 3. In the case of the embodiment using the thyristor 8, the low voltage diode 9 was required to secure a current path from the pixel 13 to the NPN transistor 11, but when using the PNP transistor 21 as in this embodiment, Since the collector-base junction of this PNP transistor 21 is in the forward direction, the low voltage diode 9 is unnecessary.

前述の本発明の第5の実施例においても、集積化の際の
高耐圧素子は、各チャンネル当りPNPトランジスタ2
1とNPNトランジスタ11の2個のみとすることがで
き、本発明の第1の実施例と同様な効果を得ることがで
きる。
Also in the fifth embodiment of the present invention described above, the high breakdown voltage element upon integration is composed of two PNP transistors for each channel.
1 and NPN transistor 11, the same effect as the first embodiment of the present invention can be obtained.

第6図は本発明の第6の実施例の構成を示す回路図であ
る。第6図において、22は低圧ダイオード、23.2
4はスイッチング素子であり、他の符号は第1図の場合
と同一である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing the configuration of a sixth embodiment of the present invention. In Figure 6, 22 is a low voltage diode, 23.2
4 is a switching element, and the other symbols are the same as in FIG. 1.

第6図に示す本発明の第6の実施例は、第1図により説
明した本発明の第1の実施例におけるすイリスタ8の7
ノードゲートにアノードを接続し。
A sixth embodiment of the present invention shown in FIG.
Connect the anode to the node gate.

サイリスタ8のアノードにカソードを接続した低圧ダイ
オード22を付加し、また、スイッチング素子16を、
一端を端子1に共通接続し、もう−端を端子15.25
にそれぞれ接続したスイッチング素子により構成して構
成されている。
A low voltage diode 22 whose cathode is connected to the anode of the thyristor 8 is added, and the switching element 16 is
Commonly connect one end to terminal 1, and the other end to terminal 15.25
It is constructed by switching elements connected to each other.

第1図により説明した本発明の第1の実施例等は、高電
圧に充電された画素13を、NPNトランジスタ11を
介して放電する際、NPNトランジスタ11が高電圧を
印加された状態で、放電々流を流すことになるので、N
PNトランジスタ11の安全動作領域(以下、ASOと
いう)に関する注意が必要である。一般に、N P N
 I−ランジスタ11のASOを拡大するには、素子面
積を大きくとる必要があるが、これは、集積化に不利と
なる。
In the first embodiment of the present invention described in FIG. Since a galvanic discharge current will flow, N
Care must be taken regarding the safe operating area (hereinafter referred to as ASO) of the PN transistor 11. Generally, N P N
In order to enlarge the ASO of the I-transistor 11, it is necessary to increase the element area, but this is disadvantageous for integration.

一方、画素13の駆動においては、その駆動回路の電流
駆動能力は、大きいことが望ましい。
On the other hand, when driving the pixel 13, it is desirable that the current driving capability of the driving circuit is large.

第6図に示す本発明の第6の実施例は、本発明の他の実
施例における前述の問題を解決することができるように
、NPNトランジスタ11のASOが問題となる画素1
3の放電を、スイッチング素子16を介して行うことが
できるようにしたものである。すなわち、第6図におい
て、いま、端子15を正の高電圧v、4Pにバイアスし
、スイッチング素子23及びサイリスタ8をオンとして
画素13を充電した後、これを放電する場合、スイッチ
ング素子23をオフ、スイッチング素子24をオンとし
、端子25をOvにバイアスすれば、画素13−ダイオ
ード9−サイリスタ8のカソードゲート−サイリスタ8
のアノードゲート−ダイオード22−スイッチング素子
24一端子25の経路で放電々流を流すことができる。
A sixth embodiment of the present invention, shown in FIG.
3 can be performed via the switching element 16. That is, in FIG. 6, when the terminal 15 is now biased to a positive high voltage v, 4P and the switching element 23 and the thyristor 8 are turned on to charge the pixel 13 and then discharged, the switching element 23 is turned off. , by turning on the switching element 24 and biasing the terminal 25 to Ov, the pixel 13 - the diode 9 - the cathode gate of the thyristor 8 - the thyristor 8
A discharge current can be caused to flow through the path of the anode gate, the diode 22, the switching element 24, and the terminal 25.

なお、この放電動作時、NPN トランジスタ11は、
オフ状態に制御しておく。
Note that during this discharging operation, the NPN transistor 11 is
Control it in the off state.

スイッチング素子16を構成するスイッチング素子23
.24は、前述したように、駆動回路の集積化に際して
は、ELパネル全体に共通素子として設ければよく、外
付のパワートランジスタ等を用いることができ、そのA
SO内勤作の確保は、比較的容易である。
Switching element 23 that constitutes switching element 16
.. As mentioned above, when integrating the drive circuit, 24 can be provided as a common element throughout the EL panel, and an external power transistor or the like can be used.
Securing internal SO work is relatively easy.

前述の本発明の第6の実施例によれば1本発明の第1の
実施例と同様の効果を奏することができるとともに、P
NP トランジスタ21のASOに対する保護をも可能
にできる。
According to the sixth embodiment of the present invention described above, it is possible to achieve the same effects as the first embodiment of the present invention, and
It is also possible to protect the NP transistor 21 against ASO.

前述した本発明の複数の実施例において、NPNトラン
ジスタ11により画素13を負の高電圧vHNに充電す
る場合については、すでに提案した特願昭62−321
560号にも記載したように、ELパネルの駆動時の正
の高電圧1vI(t’lに比較して負の高電圧IV□1
の値の方が小さく、゛また。
In the plurality of embodiments of the present invention described above, the case where the pixel 13 is charged to the negative high voltage vHN by the NPN transistor 11 is disclosed in Japanese Patent Application No. 62-321 already proposed.
As described in No. 560, when the EL panel is driven, the positive high voltage 1vI (compared to t'l, the negative high voltage IV□1
The value of is smaller, ゛Also.

画素13の発光時には1画素13が電圧を保持すること
となるため、NPNトランジスタ11のASO上の問題
を生じることはない。
Since one pixel 13 holds the voltage when the pixel 13 emits light, there is no problem with the ASO of the NPN transistor 11.

前述した本発明の複数の実施例による駆動回路を、薄膜
EL表示装置の駆動に用いる場合、走査側電極の駆動に
用いるとしたが1本発明は、データ側電極の駆動にも用
いることができ゛る。
When the drive circuit according to the plurality of embodiments of the present invention described above is used to drive a thin film EL display device, it is used to drive the scanning side electrode, but the present invention can also be used to drive the data side electrode. It's ringing.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、容量性負荷の駆
動回路において、シンク側高圧スイッチング素子により
、ソース側高圧スイッチング素子のオン駆動及び負荷の
能動の両方を行うことができるため、高耐圧スイッチン
グ素子の利用効率を向上させ、高耐圧素子数を低減でき
るので、集積化時のチップ寸法の低減を図ることのでき
る駆動回路を提供することができ、さらに、このような
駆動回路を用いた効率的な表示装置を提供することがで
きる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, in a capacitive load drive circuit, the sink-side high-voltage switching element can both turn on the source-side high-voltage switching element and activate the load. This makes it possible to improve the utilization efficiency of high-voltage switching elements and reduce the number of high-voltage elements, making it possible to provide a drive circuit that can reduce chip size during integration. An efficient display device using a drive circuit can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図は
それぞれ本発明の第1.第2.第3.第4、第5及び第
6の実施例の構成を示す回路図、第7図は従来技術の構
成を示す回路図である。 6・・・・・・ロジック回路、7・・・・・・バッファ
回路、8・・・・・サイリスタ、9,22・・・・・・
ダイオード、10゜11.18.19・・・・・・NP
Nトランジスタ、13・・・・・容量性負荷、16,1
7.20・・・・・・スイッチング素子、21・・・・
・・PNP トランジスタ、71〜第 図 第2図 占−2 第5図 第3図 第4図 第7図
1, 2, 3, 4, 5 and 6 are the first embodiment of the present invention. Second. Third. FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the fourth, fifth, and sixth embodiments, and FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the prior art. 6...Logic circuit, 7...Buffer circuit, 8...Thyristor, 9,22...
Diode, 10゜11.18.19...NP
N transistor, 13... Capacitive load, 16,1
7.20...Switching element, 21...
・・PNP transistor, 71~Figure 2 Figure 2 Figure 5 Figure 3 Figure 4 Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、負荷に電流を供給するソース側スイッチと、負荷か
ら電流を引き抜くシンク側スイッチとを備えた駆動回路
において、ソース側スイッチのオン駆動を前記シンク側
スイッチにより行うことを特徴とする駆動回路。 2、前記ソース側スイッチは、サイリスタであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駆動回路。 3、前記ソース側スイッチは、トランジスタであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駆動回路。 4、前記シンク側スイッチは、トランジスタであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3
項記載の駆動回路。 5、前記シンク側スイッチは、電流切換手段を備えて構
成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
第4項のうち1項記載の駆動回路。 6、前記電流切換手段は、シンク側スイッチと直列接続
された抵抗に並列に接続したスイッチング素子であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の駆動回路。 7、前記スイッチング素子は、MOSトランジスタであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の駆動回
路。 8、前記シンク側スイッチは、個別に電流供給手段を有
するダーリントン接続されたトランジスタであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
記載の駆動回路。 9、前記シンク側スイッチは、抵抗を接続した第1のエ
ミッタとスイッチング素子を接続した第2のエミッタと
を有するトランジスタであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項、第2項または第3項記載の駆動回路。 10、前記スイッチング素子は、MOSトランジスタで
あることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の駆動
回路。 11、前記シンク側スイッチは、MOSトランジスタに
より駆動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
ないし10項のうち1項記載の駆動回路。 12、負荷に電流を供給するソース側スイッチと、負荷
から電流を引き抜くシンク側スイッチとを備えた駆動回
路において、前記ソース側スイッチの第1の主端子と第
1の電源端子との間にスイッチング素子を接続し、前記
ソース側スイッチを構成するスイッチング素子の第1の
ゲート端子と第2の電源端子との間に前記シンク側スイ
ッチを接続し、前記ソース側スイッチの第2の主端子を
出力端子に接続したことを特徴とする駆動回路。 13、前記ソース側スイッチを構成するスイッチング素
子は、第2の主端子にアノードを、第2のゲート端子に
カソードを接続したダイオードを設けたサイリスタであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の駆動
回路。 14、前記ソース側スイッチを構成するスイッチング素
子は、その第1の主端子にカソードを、第1のゲート端
子にアノードを接続した第1のダイオードと、その第2
の主端子にアノードを、第2のゲート端子にカソードを
接続した第2のダイオードとを設けたサイリスタである
ことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の騒動回
路。 15、負荷に電流を供給するソース側スイッチと、負荷
から電流を引き抜くシンク側スイッチとを備えた駆動回
路において、負荷放電々流を前記ソース側スイッチを介
して流すことを特徴とする駆動回路。 16、互いに交差して配列された走査側電極及びデータ
側電極と、前記両電極間に設けられたEL層とから成る
薄膜EL表示装置において、前記走査側電極の駆動用と
して、前記特許請求の範囲第1項ないし第15項のうち
1項記載の駆動回路を用いることを特徴とする薄膜EL
表示装置。 17、互いに交差して配列された走査側電極及びデータ
側電極と、前記両電極間に設けられたEL層とから成る
薄膜EL表示装置において、前記データ側電極の駆動用
として、前記特許請求の範囲第1項ないし第15項のう
ち1項記載の駆動回路を用いることを特徴とする薄膜E
L表示装置。
[Claims] 1. In a drive circuit including a source-side switch that supplies current to a load and a sink-side switch that draws current from the load, the source-side switch is turned on by the sink-side switch. Features a drive circuit. 2. The drive circuit according to claim 1, wherein the source side switch is a thyristor. 3. The drive circuit according to claim 1, wherein the source side switch is a transistor. 4. Claim 1, 2 or 3, wherein the sink side switch is a transistor.
Drive circuit described in section. 5. The drive circuit according to claim 1, wherein the sink-side switch includes current switching means. 6. The drive circuit according to claim 5, wherein the current switching means is a switching element connected in parallel to a resistor connected in series with the sink side switch. 7. The drive circuit according to claim 6, wherein the switching element is a MOS transistor. 8. The drive circuit according to claim 1, 2 or 3, wherein the sink-side switch is a Darlington-connected transistor having individual current supply means. 9. The sink side switch is a transistor having a first emitter connected to a resistor and a second emitter connected to a switching element. The drive circuit according to item 3. 10. The drive circuit according to claim 9, wherein the switching element is a MOS transistor. 11. The drive circuit according to claim 1, wherein the sink side switch is driven by a MOS transistor. 12. In a drive circuit including a source-side switch that supplies current to a load and a sink-side switch that draws current from the load, a switching circuit is provided between a first main terminal of the source-side switch and a first power supply terminal. the sink side switch is connected between the first gate terminal and the second power supply terminal of the switching element constituting the source side switch, and the second main terminal of the source side switch is output. A drive circuit characterized by being connected to a terminal. 13. The switching element constituting the source side switch is a thyristor including a diode with an anode connected to the second main terminal and a cathode connected to the second gate terminal. Drive circuit described in section. 14. The switching element constituting the source side switch includes a first diode having a cathode connected to its first main terminal and an anode connected to its first gate terminal;
13. The disturbance circuit according to claim 12, wherein the disturbance circuit is a thyristor having an anode connected to the main terminal thereof and a second diode having a cathode connected to the second gate terminal. 15. A drive circuit comprising a source-side switch that supplies current to a load and a sink-side switch that draws current from the load, wherein a load discharge current flows through the source-side switch. 16. In a thin film EL display device comprising a scanning side electrode and a data side electrode arranged to intersect with each other and an EL layer provided between the two electrodes, the method according to the above-mentioned claim is used for driving the scanning side electrode. A thin film EL characterized by using the drive circuit according to one of the ranges 1 to 15.
Display device. 17. In a thin film EL display device comprising scanning side electrodes and data side electrodes arranged to intersect with each other, and an EL layer provided between the two electrodes, for driving the data side electrodes, Thin film E characterized by using the drive circuit described in one of the ranges 1 to 15.
L display device.
JP63218384A 1988-09-02 1988-09-02 Drive circuit and EL display device Expired - Lifetime JP2703567B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218384A JP2703567B2 (en) 1988-09-02 1988-09-02 Drive circuit and EL display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218384A JP2703567B2 (en) 1988-09-02 1988-09-02 Drive circuit and EL display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267591A true JPH0267591A (en) 1990-03-07
JP2703567B2 JP2703567B2 (en) 1998-01-26

Family

ID=16719059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218384A Expired - Lifetime JP2703567B2 (en) 1988-09-02 1988-09-02 Drive circuit and EL display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703567B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102923A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fujitsu Ltd Driving circiut
JPS5912620A (en) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd Pulse amplifier circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102923A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fujitsu Ltd Driving circiut
JPS5912620A (en) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd Pulse amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703567B2 (en) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6753836B2 (en) Liquid crystal device driver circuit for electrostatic discharge protection
JP4641215B2 (en) Load driving circuit, integrated circuit, and plasma display
JPH07109798B2 (en) Driving circuit for thin film EL display device
JP2003529992A (en) Low cost half bridge driver integrated circuit
US8446177B2 (en) Inverter circuit and display
JP2000356973A (en) Driving circuit for display device
WO2017133109A1 (en) Demultiplexer circuit, signal line circuit, and corresponding output circuit and display device
US4967100A (en) Capacitive load driving apparatus
TW202044225A (en) Pixel circuit
KR20200061448A (en) Scan driver
US5148049A (en) Circuit for driving a capacitive load utilizing thyristors
JPH0267591A (en) Drive circuit and thin-film el display device
US7876291B2 (en) Drive device
JP4406969B2 (en) EL display device
JP2897695B2 (en) EL device driving device
JP2804259B2 (en) Drive device for capacitive loads
JP2728582B2 (en) Driving method of EL display device
JP4080380B2 (en) Capacitive load drive
JPH02103092A (en) Driving circuit and thin-film el display device
JP2539526B2 (en) Drive circuit
JP3080371B2 (en) Switch circuit and display device
KR101065506B1 (en) Cross-coupled type DC-DC converter
JP2703669B2 (en) Capacitive load drive circuit
JPH088479B2 (en) Drive circuit and display device using the drive circuit
JPH0683284A (en) El display device