JPH0266674A - 文書入力装置 - Google Patents

文書入力装置

Info

Publication number
JPH0266674A
JPH0266674A JP63217864A JP21786488A JPH0266674A JP H0266674 A JPH0266674 A JP H0266674A JP 63217864 A JP63217864 A JP 63217864A JP 21786488 A JP21786488 A JP 21786488A JP H0266674 A JPH0266674 A JP H0266674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
read
permutation
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63217864A priority Critical patent/JPH0266674A/ja
Publication of JPH0266674A publication Critical patent/JPH0266674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文書原稿を入力する文書入力装置に係り、
特に文書原稿に描画された所定の文字を認識して文書原
稿の読み取りを実行する文書入力装置に関するものであ
る。
(従来の技術〕 従来、この種の装置においては原稿画像を光学的に走査
して原稿画像を入力し、人力された原稿画像をイメージ
ファイルとして記憶管理する文書人力装置が提案されて
いる。
その際、複数枚の原稿画像を入力する場合には、マニュ
アル指定による原稿入力とオートドキュメントフィーダ
(ADF)による自動原稿入力方法とが採用されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、オートドキュメントフィーダ(ADF)によ
る原稿人力においては、所定位置に載置された原稿を1
枚ずつ読み取り位置に給紙するため、原稿の静電気等に
よる吸着減少により、必ずしも1枚の原稿が給紙されな
い状態が発生する。
これにより、−度に2枚の重ねの原稿読み取りを実行し
、読み取られない原稿画像が発生し、原稿入力処理を再
度行うといった煩雑な処理を要求される事態が発生する
また、マニュアル操作による原稿入力によると、原稿の
入力順序をあらかじめ確認しないと、その入力順序が乱
れてしまい、原g4処理段階での処理が煩雑となるとい
ったマニュアル独特の誤入力操作が発生する重大な問題
点があった。
このように、原稿読み取り入力に際しては正規化された
ページ順列が予期せぬ原因により乱れてしまい、原稿の
再入力や登録された原稿のページ情報を修正するといっ
た事後の処理が膨大となり、原稿入力処理効率が著しく
阻害される恐れがあり、その改善が切望されている。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、入力される原稿にあらかじめ順列情報を記載し、
この順列情報を文字認識しながら入力順列状態を監視す
ることにより、入力される文書原稿を正規の順列で正確
に入力できる文書入力装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る文書入力装置は、読取り手段に読み取ら
れた文書原稿中の所定の文字情報を認識する文字認識手
段と、この文字認識手段により認識された文字情報に基
づいて読取り手段による文書原稿の読み取り順列状態を
判定する判定手段と、この判定手段による判定結果に基
づいて読取り手段の文書原稿読み取りを制限する制限手
段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、読取り手段が文書原稿の読み取り
を開始すると、文字認識手段が読取り手段に読み取られ
た文書原稿中の所定の文字情報を認識し、判定手段が文
字情報に基づいて読取り手段による文書原稿の読み取り
順列状態を判定する。そして、文書原稿の読み取り順列
状態に基づいて制限手段が読取り手段の文書原稿読み取
りを制限する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す文書人力装置の一例
を示すブロック図であり、1はこの発明の読取り手段と
なるイメージスキャナで、例えば所定枚数載置された文
書原稿を読取り開始位置に1枚ずつ自動給送するADF
が装備されている。
2はスキャナインタフェースで、イメージスキャナ1の
走査露光により得られる画像情報をI10バス10を介
してイメージメモリ8に転送する。
3は外部インタフェースで、文書画像や動作指令等の情
報を信号線4を介して外部機器と送受信する。
5は例えばLCD等で構成される表示部で、読取りモー
ド、読取りエラー等を表示する。6はこの発明の文字認
識手段、制限手段等を兼ねるcpUで、プログラムメモ
リ7に記憶された制御プログラムに基づいて文書原稿の
読み取りを制御する。また、イメージスキャナ1が文書
原稿の読み取りを開始すると、読み取られた文書原稿中
の所定の文字情報(入力ページ番号等)を、例えばパタ
ーンマツチング手法に準じて認識し、文字情報に基づい
てイメージスキャナ1による文書原稿の読み取り順列状
態を判定する。そして、文書原稿の読み取り順列状態に
基づいてイメージスキャナ1の文書原稿読み取りを制限
する。なお、その際、正規のページ順列と異なる文書原
稿番号を読取った場合には、その旨を表示部5に報知す
る。
9はキーバッドで、画像読取り操作等を人力する。
次に第2図〜第4図を参照しながら原稿読取り順列判定
処理について説明する。
第2図は第1の読取り原稿順列を示す斜視図であり、1
1はシート原稿で、各シート原稿11にはページ順列を
表わす入カニリア12(シート原稿11の余白エリアに
設けられる)があり、この入カニリア12にページ順列
情報13a〜13c(数字列)を書き入れた(スタンプ
でも良い)状態に対応する。このシート原稿11がイメ
ージスキャナ1の所定位置に載置され、順次所定位置に
給送される。
第3図は第2の読取り原稿順列を示す斜視図であり、第
2図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、21は読取り削除情報で、例えば文字
「DJを人カニリア12に書き入れた状態に対応する。
CPU6は、この読取り削除情報21を認識すると、読
み取った文書原稿情報の外部機器への転送を実行せずに
、カウント処理を実行して、次の文書原稿読み取りに穆
行する。
第4図は第3の読取り原稿順列を示す斜視図であり、第
2図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、22は読取り挿入情報で、例えば文字
「I」を入カニリア12に書き入れた状態に対応する。
CPU6は、この読取り挿入情報22を認識すると、ペ
ージ順列を無視して、読み取った文書原稿情報を外部機
器に転送する。
このように、文書原稿の順列を変更する場合には、入カ
ニリア12に対して読取り削除情報21または読取り挿
入情報22を記載することにより、読み取り順列の変更
に対応できるように構成されている。
次に第5図に示すフローチャートを参照しながらこの発
明による文書人力処理動作について説明する。
第5図はこの発明による文書人力処理手順の一例を説明
するフローチャートである。なお、(1)〜(16)は
各ステップを示す。
先ず、CPU6は現在の原稿読み取り枚数を示すベージ
カウンタ(CPU5の内部メモリに設ける)をクリアす
る(1)。次いで、読み取る原稿がイメージスキャナ1
にセットされているかどうかを判定しく2)、NOなら
ば原稿読み取り処理を終了し、YESならばセットされ
たシート原稿11を給紙しく3)  シート原g411
のイメージを読み取り(4)  その読み取り画像情報
をイメージメモリ8に展開する。
次いで、読み取りエラーが発生したかどうかを判断しく
5)  YESならばその旨を表示部5にエラー表示し
く6)、原稿読み取り処理を終了する。
一方、ステップ(5)の判断で、Noならばシート原稿
11のイメージ内からページ番号を読み出しく7)、ペ
ージの番号が読み出せたかどうかを判断しく8)   
Noならばステップ(6)に戻り、YESならばページ
番号が挿入記号(読取り挿入情報22)かどうかを判断
しく9)  YESならば読み取ったシート原稿11の
イメージを外部インタフェース3から外部機器に出力し
く10)、ステップ(16)以降に進む。
一方、ステップ(9)の判断で、NOの場合はページ番
号が削除記号(読取り削除情報21)かどうかを判断し
く11)、YESならばページカウンタを「1」増加し
く12)、ステップ(16)以降に進む。
一方、ステップ(11)の判断で、NOならばベージ番
号がページカウンタ値と一致したかどうかを判断しく1
3)、Noならば(読み取り順列エラー発生)ステップ
(6)に戻り、エラー表示し、原稿読み取り処置を終了
し、YESならば読み取ったシート原稿11のイメージ
を外部インタフェース3から外部機器に出力しく14)
、ベージカウンタを「1」増加する(15)。
次いで、読み取ったシート原稿11を排紙しく1δ)、
次のシート原稿11の読み取りのために、ステップ(2
)に戻る。
なお、上記実施例においては、シート原稿11の読み取
りをADFによる自動給送により実行する際に、この発
明によるページ順列状態判定処理を実行する場合につい
て説明したが、ADFを利用しない、マニュアル操作に
もこの発明を適用できる。以下、マニュアル操作時のペ
ージ順列状態判定fi埋動作について説明する。
第6図はこの発明による他の文書入力処理手順の一例を
説明するフローチャートである。なお、(1)〜(16
)は各ステップを示す。
先ず、CPU6は現在の原稿読み取り枚数を示すベージ
カウンタ(CPU6の内部メモリに設ける)をクリアす
る(1)。次いで、キーバッド9より操作指示を人力す
る(2)。人力された指示が処理終了指示かどうかを判
断しく3)  YESならば原稿読み取りを終了し、N
oならば入力された指示が読み込み指示かどうかを判断
しく4)  Noならばステップ(2)に戻り、YES
ならばシート原稿11のイメージを読み取り(5)、そ
の読み取り画像情報をイメージメモリ8に展開する。
次いで、読み取りエラーが発生したかどうかを判断しく
6)  YESならばその旨を表示部5にエラー表示し
く16)、原稿読み取り処理を終了する。
一方、ステップ(6)の判断で、NOならばシート原′
gJ11のイメージ内からページ番号を読み出しくア)
、ページの番号が読み出せたかどうかを判断しく8) 
  Noならばステップ(16)に進み、YESならば
ページ番号が挿入記号(読取り挿入情報22)かどうか
を判断しく9)   YESならば読み取ったシート原
稿11のイメージを外部インタフェース3から外部機器
に出力しく10)、ステップ(2)に戻る。
一方、ステップ(9)の判断で、Noの場合はページ番
号が削除記号(読取り削除情報21)かどうかを判断し
く11)、YESならばページカウンタを「1」増加し
く12)、ステップ(2)に戻る。
一方、ステップ(11)の判断で、NOならばページ番
号がページカウンタ値と一致したかどうかを判断しく1
3)、Noならば(読み取り順列エラー発生)ステップ
(1日)に進み、エラー表示し、原稿読み取りを終了し
、YESならば読み取ったシート原稿11のイメージを
外部インタフェース3から外部機器に出力しく14)、
ベージカウンタを「1」増加する(15)。
なお、上記実施例においては、ページ順列判定の基準と
して数値を採用する場合について説明したが、CPU6
が認識できる文字であれば、数値のみに限らず、他の文
字記号であってもこの発明を適用できる。
また、上記実施例においては、ページ順列判定の基準と
して所定位置に記載された数値を採用する場合について
説明したが、文書原稿とは異なる書体または色、さらに
はこれらの組み合わせによってページ順列情報を識別す
るように構成すればその記載位置は限定されず、シート
原稿11の任意の位置に記載することが可能となる。
さらに、上記実施例では、シート原稿11に記載された
ページ順列情報に従って読み取り処理を実行する場合に
ついて説明したが、マイクロフィルムリーダ等の読取り
装置にも適用できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は読取り手段に読み取ら
れた文書原稿中の所定の文字情報を認識する文字認識手
段と、この文字認識手段により認識された文字情報に基
づいて読取り手段による文書原稿の読み取り順列状態を
判定する判定手段と、この判定手段による判定結果に基
づいて読取り手段の文書原稿読み取りを制限する制限手
段とを設けたので、ADF給送処理中に特有のシート原
稿多重給送が発生してページ順列が乱れるような事態が
発生すると、ADF給送による原稿読み取り処理を制限
できる。従って、従来のようなページ原稿読み取り順列
乱れ発生有無を即座に判定しながら効率良く原稿入力処
理を実行できる。
また、シート原稿をマニュアルでセットしながら入力す
る際にも、常にページ原稿読み取り順列乱れが監視され
ているので、複数枚のシート原稿が人為的なセットミス
によりページ原稿読み取り順列が乱れた場合にも、即座
に原稿読み取り処理を制限できる。従フて、常に正規化
されたページ順列状態での原稿入力を継続実行できる等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す文書入力装置の一例
を示すブロック図、第2図は第1の読取り原稿順列を示
す斜視図、第3図は第2の読取り原稿順列を示す斜視図
、第4図は第3の読取り原稿順列を示す斜視図、第5図
はこの発明による文書入力処理手順の一例を説明するフ
ローチャート、第6図はこの発明による他の文書入力処
理手順の一例を説明するフローチャートである。 図中、1はイメージスキャナ、2はスキャナインタフェ
ース、3は外部インタフェース、5は表示部、6はCP
U、7はプログラムメモリ、8はイメージメモリ、9は
キーバッドである。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書原稿を画像として光学的に読み取る読取り手段と、
    この読取り手段から出力される画像情報を記憶する画像
    記憶手段とを有する文書入力装置において、前記読取り
    手段に読み取られた前記文書原稿中の所定の文字情報を
    認識する文字認識手段と、この文字認識手段により認識
    された文字情報に基づいて前記読取り手段による前記文
    書原稿の読み取り順列状態を判定する判定手段と、この
    判定手段による判定結果に基づいて前記読取り手段の前
    記文書原稿読み取りを制限する制限手段とを具備したこ
    とを特徴とする文書入力装置。
JP63217864A 1988-08-31 1988-08-31 文書入力装置 Pending JPH0266674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217864A JPH0266674A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217864A JPH0266674A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266674A true JPH0266674A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16710964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217864A Pending JPH0266674A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563986A (en) Image processing system
US5133048A (en) System for printing ordered stock
US5251297A (en) Picture image processing system for entering batches of original documents to provide corresponding picture image datafiles
US5608493A (en) Image forming apparatus capable of setting an operational mode by reading image of a predetermined format
US5179410A (en) Printer dynamic job recovery in an electronic reprographic printing system
JPH04305482A (ja) 画像処理装置
JPH04372082A (ja) マーク認識方法及びマーク認識装置
EP0478353B2 (en) Reprographic printing system
US5384633A (en) Copy waiting machine interrupt slot mode
JPH0266674A (ja) 文書入力装置
JPH06150061A (ja) 文書認識装置
EP0478354A1 (en) Electronic reprographic system
JP3881981B2 (ja) 画像形成装置
JP2002190940A (ja) 画像処理装置
JPH06319023A (ja) 複写画像出力順制御方法
JP3343280B2 (ja) 画像形成記憶装置
JPH09294194A (ja) ファクシミリ装置
JP2001326793A (ja) 読み取り情報制御装置及びその方法、並びにその記録媒体
JP2004228951A (ja) デジタル複合機
JP2003234858A (ja) 画像形成装置
JP3131245B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6329869B2 (ja)
JPH07322031A (ja) 画像形成装置
JPH06274593A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0884206A (ja) 画像入出力装置