JPH026601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026601B2
JPH026601B2 JP3971880A JP3971880A JPH026601B2 JP H026601 B2 JPH026601 B2 JP H026601B2 JP 3971880 A JP3971880 A JP 3971880A JP 3971880 A JP3971880 A JP 3971880A JP H026601 B2 JPH026601 B2 JP H026601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
veneer
blade
kerf
knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3971880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136301A (en
Inventor
Katsuji Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP3971880A priority Critical patent/JPS56136301A/ja
Publication of JPS56136301A publication Critical patent/JPS56136301A/ja
Publication of JPH026601B2 publication Critical patent/JPH026601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入れ装置に関するものであり、更に詳
細には、繊維直交方向へ走行する原木又はベニヤ
単板(以下、単に単板と称す)の表面へ切溝を形
成すると共に、該切溝内へ糸を埋設する糸入れ装
置に関する。
従来より、例えば「ロータリーレースにおける
原木の木口端縁に糸を埋設する装置」(特公昭49
−6642号公報)・「ベニヤ単板の処理方法」(特公
昭49−32052号公報)等に開示される如く、原木
又は単板の表面へ所望の切溝を形成し得る長さ以
上の切刃線を有する切刃を具備した糸入れナイフ
の刃身を保持具により保持して、前記切刃が、繊
維直交方向へ走行する原木又は単板の表面から略
垂直方向に任意深さ食込む位置に、その切刃線を
原木又は単板が走行する方向上手に向けて備える
と共に、前記切刃の刃先付近に糸導出孔を穿孔し
て成る糸入れ装置を用いて、繊維直交方向へ走行
する原木又は単板の表面へ略垂直な任意深さの切
溝を形成すると共に、該切溝内へ糸を導出し、切
溝の形成に伴つて暫時変形させられていた切溝側
辺部の復元力に基く、切溝の閉塞によつて、前記
糸を切溝内に埋設保持せしめ、実質的に単板を補
強或いは接合せんとする試みが成されているが、
従来の糸入れ装置は、糸入れナイフの形状が不合
理で、欠点を有することから、所望の作用・効果
を奏することができず、実用上の利用価値は甚だ
低いものであつた。
即ち、前記各公報類の図面からも明らかな如
く、従来装置に於ける糸入れナイフは、断面V字
状の切溝を形成する切刃を有しており、而も糸を
誘導する穴よりも幅が広い刃身の部分に、糸導出
孔を穿孔して成る故に、該糸導出孔から導出され
るべき糸は、直には切溝側辺部と接触し難く、前
記切溝内に浮遊する状態となつて、安定的な導出
が成されない虞があり、またたとえ浮遊しつつ導
出されても、切溝の断面がV字状であるから、切
溝が閉塞する際に、該切溝が開口する向きに押し
出され易く、結果的に、その埋設状態が不確実と
なつて、補強或は接合の目的が十分に達せられな
いことから、実用上の利用価値は甚だ低いもので
あつた。
本発明は、前記欠点を解消して、適確な糸入れ
処理を可能化すべく、従来装置の構成を基礎とし
て更に改良を施したものであつて、具体的には、
糸導出孔から導出される糸を切溝の底部乃至底部
近傍へ接触させ得る高さを有する糸押圧部を、糸
入れナイフの刃身の糸導出孔よりも原木又は単板
が走行する方向下手の位置に突設する構成を付加
したことが特徴である。
前記構成を付加すれば、糸導出孔から導出され
る糸は、前記糸押圧部により切溝の底部乃至底部
近傍へ接触させられるので、常に安定的な導出が
保証され、而も該位置に於ける仮保持が保証され
るので、たとえ切溝の断面がV字状であつても、
切溝が閉塞する際、該切溝が開口する向きに押し
出され難く、結果的に、その埋設状態が確実とな
り、従来に比べて補強或は接合強度が格段に向上
するので、実用上の利用価値は著しく高いものと
なる。
以下、本発明を図面に例示した実施の一例と共
に更に詳述する。
本発明に係る糸入れ装置は、例えば第9図及び
第10図に例示する如く、図示しない駆動源によ
つて矢印方向に駆動される回転ロール10と、軸
受け8を介して回転可能に軸7に嵌装された従動
ロール9とにより、繊維直交方向に搬送される単
板1に対して、その下面へ切溝2を形成する切刃
4aを具備した糸入れナイフ4の刃身4bを適当
な保持具(図示省略)により保持して、前記切刃
4aが、単板1の下面から略垂直方向に任意深さ
食込む位置に、その切刃線を単板1が走行する方
向上手に向けて備えると共に、第11図からも明
らかな如く、前記切刃4aの刃先付近に糸導出孔
5を穿孔し、更に該糸導出孔5から導出される糸
3を切溝2の底部近傍へ接触させ得る高さを有す
る糸押圧部4cを、糸入れナイフ4の刃身4bの
糸導出孔5よりも単板1が走行する方向下手の位
置に突設して構成するものである。
図中、6は、糸の導出抵抗を軽減する為に、ナ
イフの刃身に形成された逃がしである。
例えば前記の如く構成した装置によれば、単板
1に対する切溝2の形成と共に、該切溝2内への
糸3の埋設が可能となるが、糸押圧部4cの突設
により、前記糸3の安定的な導出が保証され、埋
設状態が確実化する。
即ち、前記装置に於ける糸入れナイフ、或は例
えば第4図に例示する糸入れナイフの如く、刃先
(切刃線の最先端)の後に刃身が存在しない糸入
れナイフによれば、当初、第1図に例示する如
く、単板1に断面V字状の切溝2が形成され、糸
3は切溝2の中程に位置するが、その直後に、糸
押圧部4cによつて、第2図に例示する如く、切
溝2の底部近傍へ接触させられるので、常に安定
的な導出が保証され、而も該位置に於ける仮保持
が保証されるので、たとえ切溝2の断面がV字状
であつても、切溝2が閉塞する際、第3図に例示
する如く、切溝2が開口する向きに押し出され難
く、結果的に、その埋設状態が確実となり、補強
或は接合強度が従来に比べて格段に向上する。
尚、前記切刃の切刃線の長さは、所望の切溝
(通常、その深さは、単板の厚さの3/10〜7/10が
良好な範囲である)を形成し得る長さあれば足り
るが、前記実施例の如く、若干余裕を持たせるの
が安全である。
また例えば第8図に例示する如く、切刃4aの
形状を、刃先から単板等が走行する方向下手にか
けて刃身4bが末広がりに存在する形状にすれ
ば、第5図に例示する如く、切溝2の底部まで
も、該切溝2の幅方向に押し広げ、次いで糸押圧
部4cにより、第6図に例示する如く、押し広げ
た切溝2の底部に糸3を接触させて導出すること
が可能となるので、一段と深い位置に糸3を埋設
することができ、而も第7図に例示する如く、切
溝2が閉塞する際、及び閉塞した後も、切溝2の
形状からして、該切溝2が開口する向きに糸3が
抜け出し難く、その埋設状態が一層確実となるの
で効果的であり、言及すれば、先記断面V字状の
切溝と同程度の補強或は接合強度を達するには、
切溝の深さをより浅くして差支えないので、切溝
による単板の強度低下が軽減でき効果的である。
また切溝側辺部の復元性からして、前記糸押圧
部の幅は、第4図・第5図或は第11図の例の如
く、単板等が走行する方向下手に向うにつれて漸
減させるのが好ましいが、その高さは、必ずしも
一律に限定せず、切溝の断面形状及び軌跡に対応
させて設定するのが好ましい。
即ち、第2図と第6図からも明らかな如く、切
溝の深さが同じてあつても、その断面形状が異れ
ば、糸が切溝の底部乃至底部近傍へ接触する位置
が異るので、糸押圧部の高さも、前記断面形状に
倣つて設定するのが好ましい。
一方、例えば第12図及び第13図に例示する
実施例の如く、図示しない駆動源によつて矢印方
向に駆動されるアンビルロール11の上方に、ナ
イフ保持具を兼用する支持ピン13を介してピン
ホルダー14に枢支される遊転ロール12と、前
記支持ピン13によつて保持される糸入れナイフ
4とを備え、前記アンビルロール11の周面に沿
つて繊維直交方向に搬送される単板1の上面に切
溝2を形成し、該切溝2内に糸3を埋設する場
合、或は例えば第14図及び第15図に例示する
実施例の如く、単板切削用刃物18、台金16を
介して刃口台17に固定されたプレツシヤー部材
19、単板ガイド23,24、及び外周に多数の
突刺体25を付設した駆動部材26を軸方向に適
当な間隔を隔てて複数個具備して成る駆動ロール
27等を有するベニヤレースの刃口部へ、ナイフ
ホルダー15を介して糸入れナイフ4を、更に台
金16上に案内コロ22を夫々備え、原木21と
単板1との境界付近に切溝2を形成し、該切溝2
内に糸3を埋設する場合等の如く、切溝の軌跡が
非直線的である場合には、糸押圧部の高さを、切
溝の軌跡に倣つて設定するのが好ましい。
また糸入れナイフを原木又は単板に食込ませる
角度としては、垂直が好ましいが、実験によれ
ば、原木では表面に対して約70度、また単板では
表面に対して約75度まで先割れの発生が認められ
なかつたので、その範囲であれば、斜めであつて
も実用上支障ない。
即ち、切溝の形成に伴つて、該切溝の周辺部
(特に先端部)に付随的な割れ、所謂先割れが発
生すると、切溝による糸の保持性が著しく低下
し、或は比較的薄い単板では先割れから分断する
虞も生じるので、先割れの発生は可及的に回避す
るのが好ましい。
また前記各実施例の如く、原木又は単板を繊維
直交方向に走行させる部材に糸入れナイフを隣接
すれば、切溝の切削抵抗に対応する搬送力が極く
近くで作用するので、刃詰まりや、該刃詰まりに
起因する糸切れが発生し難いので効果的である
が、糸入れナイフの形状は、前記各実施例の形状
に限るものではなく、要は所望の切溝の形成と、
該切溝内への糸の導出が可能で、而も糸を切溝の
底部乃至底部近傍へ接触させ得る糸押圧部を具備
すれば足り、その保持形態、原木又は単板との相
対位置等に関して格別な制約はない。
また糸の太さは、通常0.2〜1mm程度が良好な
範囲であるが、必要に応じては、例えば糸に接着
剤を含浸するか、或は例えば糸入れナイフの刃身
の切溝内に位置する適当な部分に、接着剤の導出
口を穿孔し、糸と共に切溝内に埋設する手段によ
つて、極めて容易に接着剤を併用することも可能
であり、該接着剤の硬化に伴う接着効果は従来通
り発揮され、特に接合処理に際しては、糸が確実
に切溝内に埋設されていることにより、初期強度
が安定しているので、接着剤の効果途上に於て、
接合面にずれや段差が生じる虞がなく、また効果
後に於ては、接合強度が一段と向上するので効果
的である。
以上明らかな如く、本発明に係る糸入れ装置に
よれば、従来装置に比べて安定的な糸の導出が保
証され、而もその埋設状態が確実となり、補強或
は接合強度が格段に向上するので効果的であり、
合板工場に於ける本発明の実施効果は極めて多大
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであつて、第
1図乃至第3図及び第5図乃至第7図は本発明に
係る糸入れ装置を用いて単板を処理する場合に於
ける切溝と糸との関係位置を例示する単板の部分
断面図、第4図及び第8図は本発明に係る糸入れ
装置に適用する糸入れナイフの要部の斜視拡大
図、第9図は本発明に係る糸入れ装置の使用例を
例示する側面説明図、第10図は第9図の線A−
Aに於ける断面図、第11図は第9図の装置に於
ける糸入れナイフの要部の斜視拡大図、第12図
及び第14図は本発明に係る糸入れ装置の他の使
用例を例示する側面説明図、第13図は第12図
の一部破断正面図、第15図は第14図の一部破
断正面図である。 1……単板、2……切溝、3……糸、4……糸
入れナイフ、4a……切刃、4b……糸入れナイ
フの刃身、4c……糸押圧部、5……糸導出孔、
13……支持ピン、15……ナイフホルダー、2
1……原木。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原木又はベニヤ単板の表面へ所望の切溝を形
    成し得る長さ以上の切刃線を有する切刃を具備し
    た糸入れナイフの刃身を保持して、前記切刃が、
    繊維直交方向へ走行する原木又はベニヤ単板の表
    面から略垂直方向に任意深さ食込む位置に、その
    切刃線を原木又はベニヤ単板が走行する方向上手
    に向けて備えると共に、前記切刃の刃先付近に糸
    導出孔を穿孔し、更に該糸導出孔から導出される
    糸を切溝の底部乃至底部近傍へ接触させ得る高さ
    を有する糸押圧部を、前記糸入れナイフの刃身の
    糸導出孔よりも原木又はベニヤ単板が走行する方
    向下手の位置に突設したことを特徴とする糸入れ
    装置。
JP3971880A 1980-03-27 1980-03-27 Thread entering device Granted JPS56136301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971880A JPS56136301A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Thread entering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971880A JPS56136301A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Thread entering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136301A JPS56136301A (en) 1981-10-24
JPH026601B2 true JPH026601B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=12560759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3971880A Granted JPS56136301A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Thread entering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136301A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155908A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 株式会社ノダ ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法
JPS58175612A (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 株式会社ノダ ロ−タリ−レ−スにおける単板の切削処理方法
JPS58181504U (ja) * 1982-05-27 1983-12-03 株式会社名南製作所 糸入れ装置における糸入れ刃物の保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136301A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971688A (en) Fastener for laminate flooring
US7475621B2 (en) Kerf control apparatus for a table saw
US5452970A (en) Drill bit
US5401125A (en) Increasing taper plug cutter
US5010934A (en) Slicer apparatus for woodwork
JPH026601B2 (ja)
US4821419A (en) Blind nailer
CA1076942A (en) Veneer core block for plywood and method for forming same
JPS6116091Y2 (ja)
EP0158616A1 (en) Drill for generating a hole in a work piece
JPS6116090Y2 (ja)
JPH0251722B2 (ja)
JPS6122606B2 (ja)
EP0232271A1 (en) Method for guiding saw blades
EP0885097B1 (en) Method and apparatus for cutting veneer sheets
US4407345A (en) Veneer lathe with cord embedding knife
JPH0331526Y2 (ja)
US2345469A (en) Patch
GB2602312A (en) Tree felling wedge system
JPS6216803B2 (ja)
US2454787A (en) Process for dry expansion of wood veneer
US5161869A (en) Drawer
CA2689198A1 (en) Asymmetrical engineering flooring nail
JPH0226635Y2 (ja)
JPS6241770Y2 (ja)