JPH0265657A - 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ - Google Patents

撓み噛み合い歯車式アクチュエータ

Info

Publication number
JPH0265657A
JPH0265657A JP21425088A JP21425088A JPH0265657A JP H0265657 A JPH0265657 A JP H0265657A JP 21425088 A JP21425088 A JP 21425088A JP 21425088 A JP21425088 A JP 21425088A JP H0265657 A JPH0265657 A JP H0265657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
circular
flexspline
flexible
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21425088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760807B2 (ja
Inventor
Toshiyoshi Maruyama
利喜 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP21425088A priority Critical patent/JP2760807B2/ja
Publication of JPH0265657A publication Critical patent/JPH0265657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760807B2 publication Critical patent/JP2760807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/06Rolling motors, i.e. motors having the rotor axis parallel to the stator axis and following a circular path as the rotor rolls around the inside or outside of the stator ; Nutating motors, i.e. having the rotor axis parallel to the stator axis inclined with respect to the stator axis and performing a nutational movement as the rotor rolls on the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステップモータとして用いられるのに適した
撓み噛み合い歯車式アクチュエータに関する。
〔従来技術とその間H点コ 上記形式の撓み噛み合い歯車式アクチュエータは、例え
ば、特公昭48−15049号公報等によって知られて
おり、高精度のステップモータとして用いられるのに適
している。このアクチュエータにおいて、剛性円形で内
歯を有するサーキュラスプラインの内側にはフレックス
スプラインが配置される。このフレックススプラインに
は磁性材料で作った環状の吸引板が隣接して配置され、
この吸引板に外部から磁力を作用させて該吸引板を半径
方向へ変形させ、それによってフレックススプラインを
非円形(代表的には楕円形)に撓ませる。そして、外部
から作用させる磁力をフレックススプラインの周方向に
順次移動させることによって、フレックススプラインの
非円形を回転させ、サーキュラスプラインに対して該フ
レックススプラインを相対的に回転させる。この回転を
出力として取り出せばステップモータとして利用できる
この撓み噛み合い歯車式アクチュエータの構造では、フ
レックススプラインに隣接して配置された磁性材料製の
吸引板に磁力が作用するため、該吸引板にはうず電流が
生じ、このうず電流が脹ら板表面を流れ、このため吸引
板の抵抗によって温度が上昇して熱エネルギーに変換さ
れてしまい、系全体として見ると効率が低下するという
欠陥がある。
この欠陥を克服すべく、環状の吸引板に成る長さを持っ
た複数の円周方向のスロットを形成し、うず電流に対す
る吸引板の電気抵抗を増大させることによって、うず電
流を低減させることが米国特許第3.609.423号
で提案されている。この米国特許では、相当にうず電流
が減少するので熱エネルギーへの消費が少なくなる。し
かしながら、かかる米国特許の構造では、吸引板にスロ
ットを形成せねばならないので、製造が複雑となり、コ
スト上昇を招くという欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は容易に製作でき且つうず電
流を低減できる撓み噛み合い歯車式アクチュエータを提
供することにある。
〔発明の構成〕
このかかる目的を達成すべく、本発明によれば、サーキ
ュラスプラインの内側に配置され、非円形に撓まされて
前記サーキュラスプラインに部分的に噛み合わされ、該
非円形を回転させることによってサーキュラスプライン
に対して回転を生じさせるフレックススプラインを有す
る撓み噛み合い歯車式アクチュエータにおいて、フレッ
クススプラインの外周面に、電気絶縁材で被覆した磁性
材料製の磁性線が周方向に巻き付けられ、この磁性線が
外部からの磁力の作用によってフレックススプラインが
前記非円形に撓ませられることを特徴とする撓み噛み合
い歯車式アクチュエータが提供される。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施例によって
説明する。
まず第1図を参照すると、ここには、上記形式の撓み噛
み合い歯車式アクチュエータで使用するフレックススプ
ライン10が断片的に示されている。このフレックスス
プライン10は、周知のように、筒状の胴部とその胴部
の一端に形成された壁体のダイヤフラムとから成るカッ
プ型をしており、上記胴部の他端の外周面には多数のス
プライン歯12が形成されている。そして、撓み噛み合
い歯車式アクチュエータで使用するため、フレックスス
プライン10のスプライン歯12の内側の外周面には磁
性線14が巻き付けである。この磁性線は磁性材料、た
とえば、鉄線またはアモルファス線に電気絶縁材を被覆
したものである。
第2図を参照すると、第1図に示す構成のフレックスス
プラインlOがアクチュエータ16に組み込まれた状態
で示されている。アクチュエータ16は端壁18.20
と、これらの端壁を連結する固定子となる中央環状壁2
2とを有する。各端壁18.20には開口24、及び凹
部28がそれぞれ形成してあり、開口24、凹部28に
はそれぞれ、軸受30.32が装着されている。また、
これらの軸受30.32は出力軸34を回転自在に支持
している。
フレックススプライン10はそのダイヤフラム36を介
して出力軸34に固定しである。また、固定子となる中
央環状壁22の一方の端壁20の内面には、フレックス
スプライン10の外側の周囲を包囲するように剛性円形
で且つフレックススプラインのスプライン歯とは異なる
歯数の内歯が形成されたサーキュラスプライン38が固
定または一体成形されている。このサーキュラスプライ
ン38の内歯40に対しては、例えば、楕円形等の非円
形にフレックススプライン10を撓めることによって、
該フレックススプライン10のスプライン歯12が部分
的に噛み合うようになっている。そして、その楕円形等
を回転させると、歯数差の分だけサーキュラスプライン
38に対してフレブクススプライン10が相対的に回転
する。この回転を出力すれば、ステンプモータ等のアク
チュエータとして利用できる。
前記のように、フレックススプライン10は楕円形等の
非円形に撓められるのであるが、このため、本発明にお
いては、第1図に明らかなように、磁性線14がフレッ
クススプライン10の外周面に、電気絶縁材で被覆した
状態でフレックススプラインの周方向に巻き付けられて
いる。従って、この磁性線14が外部から磁力を受ける
と、その磁力に従って引っ張られあるいは押されて、フ
レックススプラインのl]fLBの、特に、スプライン
歯12が形成された部分までを含めて非円形に撓める。
すなわち、本実施例では、フレックススプラインlO上
の磁性線に対応する位置において固定子となる中央環状
壁22が電磁コイル42を支持しており、該電磁コイル
42が励磁されたとき磁力が磁性線14に作用してフレ
ックススプライン10を半径方向に撓ませ、非円形(例
えば、楕円形)に変形させる。そして、フレックススプ
ラインlOの外周に多数間隔を置いて配置された電磁コ
イル42を順番に励磁すれば、その非円形を回転させる
ことができ、これによって、フレックススプラインlO
がサーキュラスプライン38に対して歯数差に対応して
回転し、例えば、フレックススプライン10のダイヤフ
ラム36に固定された出力軸34を回転させることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フレックススプラインの外周面に、電
気絶縁材で被覆した磁性材料製の磁性線が周方向に巻き
付けられているので、電磁コイル等の磁力吸引部材が磁
性線に作用してもうず電流が磁性線に生ずることはない
。これは、磁性線が周方向に巻き付けられているため、
軸方向のうず電流の流路が形成されないためである。従
って、本発明では、簡単に磁性線を巻きつけるだけで、
従来のようにスロット等を形成する必要なく、うず電流
を激減することができ、このため、効率の高いしかも簡
単に制作できる撓み噛み合い歯車式アクチュエータを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撓み噛み合い歯車式アクチュエー
タで用いるフレックススプラインの部分縦断面図である
。 第2図は第1図のフレックススプラインを撓み噛み合い
歯車式アクチュエータに組み込んだ状態で示す縦断面図
である。 符号の説明 10・・・フレックススプライン、 12・・・スプライン歯、 14・・・磁性線、 16・・・アクチュエータ、 18.20・・・端壁、 22・・・中央環状壁、 24.28・・・開口、 3f)、32・・・軸受、 36・・・ダイヤフラム、 38・・・サーキュラスプライン、 40・・・スプライン歯、 42・・・電磁コイル。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーキュラスプラインの内側に配置され、非円形に撓ま
    されて前記サーキュラスプラインに部分的に噛み合わさ
    れ、該非円形を回転させることによってサーキュラスプ
    ラインに対して回転を生じさせるフレックススプライン
    を有する撓み噛み合い歯車式アクチュエータにおいて、
    フレックススプラインの外周面に、電気絶縁材で被覆し
    た磁性材料製の磁性線が周方向に巻き付けられ、この磁
    性線が外部からの磁力の作用によってフレックススプラ
    インが前記非円形に撓ませられることを特徴とする撓み
    噛み合い歯車式アクチュエータ。
JP21425088A 1988-08-29 1988-08-29 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ Expired - Fee Related JP2760807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21425088A JP2760807B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21425088A JP2760807B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265657A true JPH0265657A (ja) 1990-03-06
JP2760807B2 JP2760807B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16652654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21425088A Expired - Fee Related JP2760807B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025815A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 E.D.M. Resources Inc. Harmonic drive motor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108036034B (zh) * 2017-12-10 2020-10-27 北京工业大学 一种双向输出型谐波减速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025815A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 E.D.M. Resources Inc. Harmonic drive motor
US7453176B2 (en) 2002-09-11 2008-11-18 E.D.M. Resources, Inc. Harmonic drive motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760807B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050253675A1 (en) Harmonic drive motor
JP2014039464A (ja) モータ用コア部品、及びその材料利用率とスロット充填率を増加させる方法
JPH06303732A (ja) 電動機及び電磁コイル・アセンブリ
EP0895334A3 (en) Electric rotating machine having radially outwardly extending bulge on yoke
JPH0265657A (ja) 撓み噛み合い歯車式アクチュエータ
US20100156226A1 (en) Brush type motor
JPH0135581Y2 (ja)
JP2011172455A (ja) 電動アクチュエータ
KR20040082193A (ko) 모터의 스테이터 제조방법
JPS6345819Y2 (ja)
JPS63283455A (ja) 円筒コイルを有する回転電機
JP2549498Y2 (ja) スロットレスモータ
WO2024063134A1 (ja) ステータ及びモータ
CN219592256U (zh) 外转子和具有其的电机与电器设备
CN217882988U (zh) 定子铁芯、电机和电器
JPH09131031A (ja) 小形電動機
JPS6330738Y2 (ja)
ITTO990965A1 (it) Motore elettrico a magneti permanenti.
JP2009159714A (ja) 電動機
JP2018007351A (ja) ロボット、モーター、及びモーターの製造方法
JPH02179247A (ja) 電動機用鉄心の製造方法
JPH0522836Y2 (ja)
KR100321878B1 (ko) 자석 가동형 브러시 없는 모터
JP2022029789A (ja) ギヤードモータ
KR100453660B1 (ko) 스텝 모터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees