JPH026494Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026494Y2
JPH026494Y2 JP1983079765U JP7976583U JPH026494Y2 JP H026494 Y2 JPH026494 Y2 JP H026494Y2 JP 1983079765 U JP1983079765 U JP 1983079765U JP 7976583 U JP7976583 U JP 7976583U JP H026494 Y2 JPH026494 Y2 JP H026494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimorph
head
output
mixer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983079765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185724U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7976583U priority Critical patent/JPS59185724U/ja
Publication of JPS59185724U publication Critical patent/JPS59185724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026494Y2 publication Critical patent/JPH026494Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は磁気記録再生装置のダイナミツクト
ラツキングにおけるバイモルフ駆動装置に関する
ものである。
背景技術 磁気記録再生装置は情報信号の記録再生を極め
て容易に行なうことが出来るため多くの分野で使
用されている。ところで磁気記録媒体に対して情
報を高密度記録する要望が高まるにつれて、トラ
ツク幅の狭小化が進められた。
しかしこのような方向での高密度化には磁気記
録媒体の駆動系や磁気ヘツドの駆動系などにおけ
る機械精度の面から制約がある。
そこで、磁気記録媒体に対する高密度記録再生
を実現するためにはトラツク幅の狭小化と供に、
再生時には磁気ヘツドをトラツキングサーボ系に
よつて制御し、磁気ヘツドが常にトラツク上を正
確に走査するようにしたオートトラツキング装置
が必要となつている。
オートトラツキング装置には色々の方法が考案
されているが、中でも最近、電気機械変換素子で
あるバイモルフ板にトラツキングエラー信号を供
給し、圧電限象による変位でバイモルフ板の自由
端の先端に取付けられた磁気ヘツドを動かしトラ
ツク上を正確にトレースするようにしたダイナミ
ツクトラツキング装置が脚光を浴びている。
バイモルフ板の先端に磁気ヘツドを取付けてダ
イナミツクトラツキングを行う場合、標準再生に
おいてはバイモルフの偏向感度を1um/Vと仮定
すると、トラツク幅は20umとき最大10um程度の
ずれがあるのでトラツキングエラー信号は±10V
(20Vpp)程度となる。
特殊再生時においては、例えば3倍速再生時に
は上途の偏向感度、トラツク幅と仮定するとバイ
モルフ板はトラツク幅で2本分偏向すればよい。
電圧でいうと±20V(40Vpp)の偏向電圧が必要
である。
すなわち特殊再生時にはバイモルフ板を偏向さ
せるための電圧は倍速モードにより各々値が異な
り、10倍速再生時にはトラツク幅で9本分すなわ
ち±90V(180Vpp)程度の偏向電圧が必要とな
る。{n倍速時には(n−1)×20Vpp必要とす
る。但しn2} 従来このようなバイモルフ駆動回路では増幅器
で増幅していたが、この方法で行なうと特殊再生
の時には上途の概算値から明らかなように約±
100V(200Vpp)のトラツキングエラー信号電圧
が必要であり、バイモルフの変位量は時間と共に
直線的に変化しなければならないが、バイモルフ
の印加電圧と変位量はヒステリシスループを描く
ので印加電圧は非直線に変化しなければならない
という必要性があつた。
考案の開示 本案の目的は上途の非直線な印加電圧を得る回
路構成を提供するにある。
本案の構成は鋸歯状波発生器(バイモルフ駆動
電圧発生器)の後に増幅器を設けこの増幅器の負
荷にバリスターと抵抗の直列回路を接続したもの
である。抵抗の値は特殊再生の速度によつて切換
え可能とし、鋸歯状波電圧(直線的)を印加し波
形変換回路にて非直線的な鋸歯状波電圧を得る。
本案は上途のような構成により簡単な回路構成
でバイモルフの駆動波形電圧を作ることが可能で
ある。また可変抵抗器で調整可能に取付けてある
のでバイモルフヒステリシスループの経時変化に
対しても簡単に調整できる。
考案を実施するための最良の形態 本案の一実施例を図面に従つて詳細に説明す
る。第1図は本案のバイモルフ駆動系のブロツク
図である。
1,2は回転シリンダー上にバイモルフ板3,
4の自由端の先端に相対して取付られたヘツドで
ある。5はヘツド切換信号によつて自動的に切換
るヘツド切換スイツチ、6は検波器でビデイオ信
号と4つのパイロツト信号(4周波)を含む入力
信号からトラツキングエラー信号を出力信号とし
て得るものである。11,11′は特殊再生モー
ドのときのみONする特殊再生モードスイツチ、
12はバイモルフ駆動電圧発生器(鋸歯状波電圧
発生器)で波形P(CH−1)、P′(CH−2)で示
すような鋸歯状波電圧を発生する。8は波形変換
器で直線的な鋸歯状波電圧を入力してその出力端
子15に非直線的な鋸歯状波電圧を得るものであ
る。7は混合器で検波器6の出力がバイモルフ駆
動電圧発生器の出力波形P,P′の上に第5図A部
分に示すように重畳される。9,10はトラツキ
ングエラー信号を増幅する増幅器で、例えば10倍
速モードでは増幅器9,10の出力信号は
180Vpp必要であり、標準モードでは20Vppで充
分である。
増幅器9,10で所定の値に増幅されたトラツ
キングエラー信号、すなわち標準モードでは第4
図、10倍速モードでは第5図q(CH−1)、r
(CH−2)に示すトラツキングエラー信号波形
が波形変換器8で波形変換された後バイモルフ板
3,4に印加される。そして第5図におけるトラ
ツキングエラー信号波形qの区間XがCH−1に
て使用される区間で、区間YがCH−2で使用さ
れる区間である。尚4つのパイロツト信号を使つ
た4周波方式のオートトラツキング装置について
は特開昭57−186228号公報などに詳しく開示され
ている。
第3図に本案の波形変換回路8の一実施例を示
す。14は入力端子、15は出力端子である。ト
ランジスタ16の負荷にバリスタ17と抵抗1
8,19,20,21の直列回路を接続したもの
である。バリスタ17は印加電圧の変化に応じて
抵抗値が非直線的に変わる抵抗素子である。2
2,23,24,25は切換スイツチで第2図の
モード切換スイツチ13の2倍速ないし10倍速再
生モードへの切換に連動し各々が動作する。今入
力端子14に直線的に変化する鋸歯状波電圧を印
加すると印加電圧の増加に従つて非直線的に電流
が増化し(非直線的に抵抗が小さくなる)出力端
子15に非直線的な鋸歯状電圧を取り出すことが
出来る。
第2図にバイモルフ板に非直線的な波形電圧B
を与えて、バイモルフのヒステリシスループを利
用してバイモルフ板の先端に取付けたヘツドの変
位Cを直線的なものにするための図が示されてい
る。このようにバイモルフ板に電圧を印加したと
きの変位量を示す曲線Aとその電圧を取去つたと
きにたどる変位量を示す曲線A′とは異なり第2
図のようなヒステリシスループを描く。逆に適正
な非直線的な電圧を印加してやることでバイモル
フの自由端の変位量を直線的なものとすることが
できる。
以上のように波形変換回路にバイモルフのヒス
テリシスループ特性曲線を利用して直線的な鋸歯
状波電圧から簡単に非直線的な鋸歯状波電圧を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の1実施例であるバイモルフ駆動
回路のブロツクダイヤグラムである。第2図はヒ
ステリシスループを利用して非直線的な電圧から
直線的なバイモルフの変位を取出すことを示す
図、第3図は波形変換回路の具体例を示す図、第
4図及び第5図は本案を説明するための標準再生
と特殊再生時のバイモルフ板を駆動するためのト
ラツキングエラー信号波形を示す図である。 ここに1,2……ヘツド、3……第1のバイモ
ルフ板、4……第2のバイモルフ板、5……ヘツ
ド切換スイツチ、6……検波回路、7……第1の
混合器、7′……第2の混合器、9……第1の増
幅器、10……第2の増幅器、12……バイモル
フ駆動発振器、8……波形変換回路、17……バ
リスタ、18,19,20,21……可変抵抗
器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転ドラムに相対して一端を固定され、自由端
    の先端に第1のヘツドを取り付けた第1のバイモ
    ルフ板と、第2のヘツドを取り付けた第2のバイ
    モルフ板と、 ヘツド切換信号によつて前記第1及び第2のヘ
    ツドの出力信号を選択的に切換えて後記検波回路
    へ送出するヘツド切換スイツチと、 前記ヘツド切換スイツチから供給されるヘツド
    の出力信号からトラツキングエラー信号を取り出
    す検波回路と、 特殊再生時に前記第1及び第2のバイモルフ板
    を駆動する電圧を発生するバイモルフ駆動電圧発
    生器と、 特殊再生時に前記検波回路の出力を前記バイモ
    ルフ駆動電圧発生器の出力に重畳する第1及び第
    2の混合器と、 前記ヘツド切換スイツチが前記第1のヘツドを
    選択しているとき前記第1の混合器の出力を増幅
    する第1の増幅器と、 前記ヘツド切換スイツチが前記第2のヘツドを
    選択しているとき前記第2の混合器の出力を増幅
    する第2の増幅器と、 前記バイモルフ駆動電圧発生器の出力を波形変
    換し前記第1及び第2の混合器に供給又は非供給
    する波形変換回路とからなるバイモルフ駆動回路
    において、 前記波形変換回路が、並列に接続された可変抵
    抗器群と、この可変抵抗器群に直列に接続された
    バリスタと、このバリスタと前記可変抵抗器群と
    の直列回路が負荷に接続されたトランジスタとか
    らなることを特徴とするバイモルフ駆動回路。
JP7976583U 1983-05-27 1983-05-27 バイモルフ駆動回路 Granted JPS59185724U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976583U JPS59185724U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 バイモルフ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976583U JPS59185724U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 バイモルフ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185724U JPS59185724U (ja) 1984-12-10
JPH026494Y2 true JPH026494Y2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=30209756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976583U Granted JPS59185724U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 バイモルフ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185724U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865925A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Toyota Motor Corp デイ−ゼル排気処理トラツパ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865925A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Toyota Motor Corp デイ−ゼル排気処理トラツパ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185724U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2937239A (en) Skew servo for multiple channel recording system
US4594526A (en) Bimorph electromechanical transducer and control circuit device therefor
CA1115415A (en) Drive circuit for controlling a movable magnetic head
KR840004810A (ko) 광학 디스크 정보재생장치용 주사서어보 시스템
US4821127A (en) Demagnetizing apparatus for erasing signals recorded on concentric tracks
US4395741A (en) Positionable element driving circuit
JPS5996880A (ja) 電気機械変換装置
JPH026494Y2 (ja)
EP0091750B1 (en) Head position control
US4539608A (en) Low offset position demodular
JPS646615Y2 (ja)
JPS643259Y2 (ja)
US4356520A (en) Magnetic record/reproduction apparatus of a stationary head type
JPH0119498Y2 (ja)
JPS5942370B2 (ja) 磁気記録方式
US4301416A (en) Servo preamplifier and demodulator chain using transconductance balanced modulators
JP2816558B2 (ja) 磁気再生装置及びコンビネーションヘッド
JPS61153891A (ja) 磁気テ−プ及び磁気記録再生装置
JP2810484B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダのトラッキング制御方法
US4384309A (en) Closed loop servo demodulator for positioning a servo head
JPS6145300B2 (ja)
JPS6226092B2 (ja)
JPS6314407B2 (ja)
JPH0552083B2 (ja)
JPS60106021A (ja) 磁気記録再生装置