JPH026485A - モノケトピロロピロール類 - Google Patents

モノケトピロロピロール類

Info

Publication number
JPH026485A
JPH026485A JP1092801A JP9280189A JPH026485A JP H026485 A JPH026485 A JP H026485A JP 1092801 A JP1092801 A JP 1092801A JP 9280189 A JP9280189 A JP 9280189A JP H026485 A JPH026485 A JP H026485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1092801A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain C Rochat
アレイン クロード ロシャト
Abul Iqbal
アブル イクバル
Olof Wallquist
オーロフ ヴァルクィスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH026485A publication Critical patent/JPH026485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/004Diketopyrrolopyrrole dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0648Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing two relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/065Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing three relevant rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規の1−ケト−4−チオケト−又は1−ケト
−4−メルカプト及び1−ケト−4−アミノ−ピロロ(
3,4−C)ピロール類及び該化合物の高分子有機材料
の染色の為の用途又は光導電物質としての用途、更には
該化付物の製造の為の中間体に関する。
〔従来の技術〕
1.4−ジケトピロc1(五4−@〕ビロール類及びそ
の顔料としての用途は、例えば米国特許4415685
号、4579949号、 4720505号。
4659775号及びヨーロッパ特許出願A−2322
22号等から公知である。1.4−ジチオケトピロロ〔
工4−G)ピロール類及びその光導電物質としての適性
は例えば米国特許4652893号及び4760004
号に記載されている。
に アンゲヴ7ントφケミ−(Angew、 Ckem、 
) 99(1987) no、 6. 567、  で
、エフ・クロース(F、 C1oss)とアー/l/−
ゴムパー(L Gompper)らが、ジエチルアニリ
ンの存在下の1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロ
ロ(A4−@〕ビロールと、オキシ塩化燐及び五塩化溝
との反応に就で記述し、かつその反応に於て、二つのピ
ロール環の1つが開環することを記述している。
〔問題を解決するための手段〕
今回、驚くべきことに、1.4−ジケト−ピロロ(3,
4−8)ピロールの1ケのケト基が、開環することなし
に置換されて、新規の興味あるモノケトピロロピロール
類を与えることが見出された。
これらの新規生成物は、高分子有機材料特に合成高分子
、そして好1しくはポリオレフィン類、ポリエステル類
及びポリアミド類の着色の為の着色剤として使用できる
。特にケト基がチオケト基に変換された(これは今迄不
可能であった。)場合、これらの新規生成物は光導電物
質として光電記録材料中に含有させられ得る。
C式中、AとBは、互いに独立して、炭素環若しくは複
素環芳香族基、非環状若しくは環状の脂肪族基、又はア
ルアリファティック基を表わし: Qは二価の炭素環若しくは複素環芳香族基、非環状若し
くは環状の脂肪族基又はアルアリファティック基を表わ
し; Eは直接の結合、又は−〇〇−基若しくは−C8−基を
表わし; そして、Xは一1基又は−NRR’基〔RとR′は。
互いに独立して、水素、炭素環若しくは複素環芳香族基
、非環状若しくは環状脂肪族基、又はアルアリファティ
ック基を表わし、R′はこれらに加えて−Q−ハロゲン
基又は−Q−EY−(炭素原子数1乃至5のアルキル)
基(Yは酸素原子又は硫黄原子を表わす)になり得るこ
ともあり。
又はRとR′は一緒になって、[1とR′が結合してい
る窒素原子と一緒になって、5員環若しくは6員環の複
素環基を形成することもある〕を表わす)によって表わ
されるピロロピロールに関わる。
炭素環芳香族基としてのA、B、R,及びR1の例とし
て、モノ−、ビー トリー又はテトラ−環状基、%にフ
ェニル、ビフェニル又はナフチルのようなモノ環状基筒
たはジ環状基が挙げられる。
複素環芳香族基としての、A、B、R及びR′の例とし
ては例えばモノ環状からトリ環状基が挙げられる。これ
らは純粋に複素環基であり得るか複素環と1ケ又は2ケ
以上の縮合ベンゼン環を含有し得る。更にこれらの基が
複素環部分又は炭素環部分を介して結合していることも
あり得る。複素環芳香族基の例としては、ピリジル、ピ
リミジル、ピラジニル、トリアジニル、リ フリル、ピロリル、チオフェニル、キノ萎ル、クマリニ
ル、ベンゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサ
シリル、ジベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ジベン
ゾチオフェニル、インドリル、カルバゾリル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、オキサシリル、インオキサシリル、
チアゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ビリタ
′ジニル、キノリニル、キナゾリル、キノキサリル、フ
タラジニル、フタラジニンジオニル、フタラミジル、ク
ロモニル、ナフトラクタミル、キノロニル、オルト−ス
ルホベンズイミジル、マレイミジル、ナフタリジニル、
ベンズイミダゾロニル、ベンゾオキサゾロニル、ベンズ
サイアゾロニル、ベンズサイアゾチオニル、キナゾロニ
ル、キノキサロニル、フタラジニル、ジオキンピリミジ
ニル、ピリドニル、・インキノリニル、インキノリニル
、イソサイゾリル、ベンズイソオキサン°リル、ペンツ
゛イソチアソ°リル、イミダゾリル、アントラキノニル
、アクリジニル、アクリドニル、キナゾリンジオニル、
キノキサリンジオニル、ベンズオキサジンジオニル、ベ
ンズオキサジノニル及びナフタリミジルが挙げられる。
非環状脂肪族基のA、B、R,及びR′の例としては、
例えば分枝した又は分枝していない、飽和の又は不飽和
の脂肪族基、特に、メチル、エチル、n−ゾロビル、イ
ンゾロビル、0−ブチル1,5ec−ブチル、ter 
t−ブチル、ter L−アルミル、n−ペンチル、n
−ヘキシル%n−オクチル、1,1,3.3−テトラメ
チルブチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、
テトラデシル、ヘキサデシル、及びオクタデシル、のよ
うな炭素原子数1乃至18のアルキル基、又は、ビニル
、アリル、1−7”ロベニル、1−メチルビニル、2−
7’テニル、2−ペンテニル、3−へキセニル、2−オ
クテニル及び2−ドデセニルのような炭素原子数2乃至
12のアルケニル基が挙げられる。
環状脂肪族基であるA、B、R及びR′の例としては、
シクロペンチル又は特にシクロヘキシルのような炭素数
5乃至6のシクロアルキル基が挙げられる。
アルアリファティック基であるA、B、K及びR′の例
としては、炭素数7乃至18のアラルキル基、特に1−
フェニルエチル、1.1−ジメチルベンジル、2−フェ
ニルエチル又ハ、更ニ特にベンジルが挙げられる。
炭素環及び複素環芳香族基、同様にしてアルアリファテ
ィック基は水溶性に寄与しない下記のような通常の置換
基を有することができる。
1)ハロゲン原子、例えば塩素、臭素又は弗素。
2)分枝した又は分枝していないアルキル基であって、
好1しくに1乃至18ケの、特に好1しくは1乃至12
ケの、更に特に好1しくは1乃至8ケの、そして最も好
1しくは1乃至5ケの炭素原子?もつアルキル。
これらのアルキル基は、弗素、ヒドロキシル、シアノ、
  −0COR,、−0鳥、 −〇02R,、−CON
鳥馬又は−0CONHR,(式中、山はアルキル、未置
換の又はハロゲン、アルキル若しくは一〇−アルキルに
よって置換されたフェニル、又はナフチルを表わし、そ
して鳥と鳥は水素、未置換の又はシアン若しくはヒドロ
キシルによって置換されたアルキル、炭素原子数5乃至
6のシクロアルキル、又は未置換の又はハロゲン、アル
キル若しくは一〇−アルキルによって置換されたフェニ
ル 又は馬とR3が窒素原子と一緒になって、1つの5員環
若しくは6員環の複素環、例えば1つのモルホリン環、
ピペリジン環、又はフタルイミド環を表わす)のような
水溶性に等厚しない置換基を持ち得る。
他のアルキル基上への可能な置換基としては、モノアル
キル化された若しくはジアルキル化されたアミン基、未
置換の又はハロゲン、アルキル又は−〇−アルキルによ
り置換されたフェニル、ナフチル又は、2−チエニル、
ベンズオキサゾール−2−イル、ベンズチアゾール−2
−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダ
シロン−6−イル、ビリジルー2−イル、ビリジルー3
−イル若しくはビリジルー4−イル又はキノール−2−
イル、キノール−3−イル若しくはキノール−6−イル
のような他の複素環芳香族基が挙げられる。
項目2)に述べた置換基がアルキルを有する場合、この
アルキルは分枝した又は分枝していなぐ、且つ好1しく
は1乃至18ケの、特に好ましくは1乃至12ケの、更
に特に好1しくは1乃至8ケのそして最も好1しくは1
乃至5ケの炭素原子を持つものであり得る。
未置換又は置換されたアルキル基の例として、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、 
 5ec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシル、1.1.3゜3−テ
トラメチルブチル、n−ヘブfル、n−オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ヒドロキシメチル
、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シアンメ
チル、メトキシカルボニルメチル、アセトキシメチル又
はベンジルが挙げられる。
3)シアノ基。
リ 次式、−NR2R,3(式中、馬と鳥は2)で定義
されたのと同じに定義される。)により表わされる基。
この例としては、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、エチルアミン、ジエチルアミン。
イソゾロピルアミン、β−ヒドロキシエチルアミノ、β
−ヒドロキシグゾロルアSノ、N、N−ビス(β−ヒド
ロキシエチル)アミン%N、N−ビス(β−シアンエチ
ル)アミン、シクロヘキシルアミノ、フェニルアミノ、
N−メチルフェニルアミノ、ベンジルアミノ、ジベンジ
ルアミノ、ピペリジル、2.2.6.6−テトラメチル
ピペリジ−1−イル若しぐは−4−イル又はモルホリル
が挙げられる。
5)次式−〇YO拘(式中、YはO又はSを表わし、そ
して几、は2)で定義されたのと同じに定義される。)
により表わされる基。
R1の例としては、メチル、エチル、イソプロピル、t
er t−ブチル%n−ブチル、tert−アミル、フ
ェニル、ベンジル、フルフリル、2−(ジメチルアミノ
)−エチル、又は2−シアンエチルが挙げられる。
6)  −0R4基(R4は水素、アルキル、了り−ル
例えば未置換又はハロゲン、アルキル若しくは一〇−ア
ルキルによって置換されたナフチル若しくは特にフェニ
ル、炭素原子数5乃至6のシクロアルキル、アラルキル
基又は1つの複素環基を表わすつ。〕 R4の定義にあるアルキルは例えば2)で呈示された好
ましい炭素原子数を持つことができる。
R4の例としては、メチル、エチル、n−ゾロビル、イ
ソグロビル、ト’)フルオロエチル、フェニル、o−m
−若f、<はp−クロロフェニルso−m−tsしぐh
p−メチルフェニル。
α−ナフチル若しくはβ−ナフチル、シクロヘキシル、
ベンジル、チエニル又はピラニルメチルが挙げられる。
7)  −81(4基(R4は6)で定義されたのと同
じに定義される)。
ル4の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、フェニル、Ol−m−11、<Ir1pニ
クロロフエニル、o −m−若t、<はp−メチルフェ
ニル、α−ナフチル若しくはβ−ナフチル、シクロヘキ
シル、ベンジル、チエニル又はピラニルメチルが挙げら
れる。
8)  −CYR,基(YはO又はSを表わし、そして
R4は6)で定義されたのと同じに定義される。)。
R4の例としては、メチル、エチル、  tert−ブ
チル、フェニル、o−m−若シクはp−クロロフェニル
、o−、m−若シくはp−メチルフェニル、α−ナフチ
ル若しくはβ−ナフチル、2−シアノエチル又は2−メ
ルカプトエチルが挙げられる。
9)次式−NR50YR,(式中、Yは酸素原子又は硫
黄原子を表わし、R,は 2)に定義されたのと同じに
定義され、そしてR5は水素、アルキル、アリール、例
えば未置換の又はハロゲン、アルキル若しくは一〇−ア
ルキルによって置換されたナフチル若しくは特にフェニ
ル、炭素原子数5乃至乙のシクロアルキル、アラルキル
又は−CORtを表わし、且つ、窒素原子と一緒になっ
て、2ケの−COR,が複素環全形成するのが可能であ
る。)によp表わされる基。
亀の定義にあるアルキルは、例えば2)で呈示された好
ましい炭素原子数を持つことができる。
例として、アセチルアミノ、チオアセチルアミノ、ゾロ
ピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ベンゾイルアミノ、
チオペンシイルアミノ、p−クロロベンゾイルアミノ、
p−メチルベンゾイルアミノ、N−メチルアセチルアミ
ノ、N−メチルベンゾイルアミノ、N−コハク酸イミド
(N −succinimido)又はN−7タルイミ
ド(N−phthal 1m1do)が挙げられる。
10)次式−NR,CO2R1(式中、R+ トR42
)と6)で定義されたのと同じに定義される。)により
表わされる基。
例として、−NHCOOC)i3.−NHCOOC2H
5又は−NHCOOC6)15が挙げられる。
11)次式−N)L4CYNI−L2R,3(式中、Y
は酸素原子又は硫黄原子を表わし、そしてR4,R2,
R3は6)と2)で定義されたのと同じに定義される。
)により表わされる基。
例として、ウレイド、N−メチルウレイド、N−フェニ
ルウレイド又はN、 N−2’、 4’−ジメチルフェ
ニルウレイドの他に、これらのチオカルボニル同族体も
挙げられる。
12)次式−N Rs 80z R+ (式中、R,は
2)で定義されたのと、R5は9)で定義されたのと、
各々同じに定義される。)により表わされる基。
例トして、メタンスルホニルアミノ、フェニルスルホニ
ルアミン、p−トルイルスルホニルアミノ又はβ−ナフ
チルスルホニルアミツカ挙げられる。
13)次式−802R,又は−8OR+(式中、R1は
2)で定義されたのと同じに定義される。)により表わ
される基。
例トシテ、メチルスルホニル、エチルスルホ2゜ ニル、フェニルスルホニル、−一ナフチルスルホニル又
ハフェニルスルホキシトイル (phenylsulfoxidyりが挙げられる。
14)次式−5ozoa+ (式中b ”lは2)で定
義てれたのと同じに定義される。)により表わされる基
R,の例として、メチル、エチル、フェニル、0−  
m−若L<はp−クロロフェニル、〇−m−若しくはp
−メチルフェニル又はα−ナフわし、そして馬とEL3
は2)で定義されたの同じに定義される。)により表わ
される基。
例として、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N
−エチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N
、N−ジメチルカルバモイル、N−メチル−N−7エニ
ルカルバモイル、N−α−ナフチルカルバモイル又はN
−ピペリジルカルバモイル、並びにこれらのチオカルバ
モイル同族体も挙げられる。
16)次式−802N R2R3(式中、ル2とR3は
2)で定義されたのと同じに定義される。)により表わ
される基。
例として、スルファモイル、N−メチルスルファモイル
、N−エチルスルファモイル、N−フェニルスルファモ
イル、N−メチル−N−フェニルスルファモイルXJ−
1N−モルホリルスルファモイルが挙げられる。
17)次式−N=N4.(式中、鳥はカップリング成分
(Coupling component)の基を表わ
し又id1つの未置換又はハロゲン、アルキル、又は−
〇−アルキルによって置換されたフェニル基を表わす。
)により表わされる基。
R6の定義にあるアルキルの例示ヲ2)に於て好ましい
と示された炭素原子数を持つものが挙げられる。
馬の例として、アセトアセタリライド (acetoacetaryl 1de)、ピラノo 
= /L/、ピリドニル、0−ヒドロキシフェニル若し
くItip−ヒドロキシフェニル、O−ヒドロキシナフ
チル、p−アミノフェニル若しくはp−N、N−ジメチ
ルアミノフェニル基が挙げられる。
18)次式−ocoa、 (式中、R1は2)で定義さ
れたのと同じに定義される。)により表わされる基。
R1の例としては、メチル、エチル、フェニル、o −
m−若しくはp−クロロフェニル又ハピリジー2−イル
、−3−イル若しくは−4−イルが挙げられる。
19)次式−〇〇〇N)i山(式中、R1は2)で定義
されたのと同じに定義される。)により表わされ基。
R【の例として、メチル、エチル、フェニル又はo−m
−若しくはp−クロロフェニルが挙げられる。
非環状及び環状の脂肪族基も水溶性に寄与しない1)、
りから16)、 18)及び19)に列記した様な通常
の置換基を持ち得る。
弐〇により表わされる化合物であって、Eが−C(J−
又は−C8−を表わす場合は、Qは好1しくに次式(卯
、 (IV)又は(■ −C(f(v)(Rw)−−C()ls)(Rto)−
C(tLt+)(Rtz)−(叩          
    (M−e R,、=C)L12− (■ (式(IIOから(■に於て、陶と1(4は、互いに独
立して、水素、炭素原子数1乃至5のアルキル、炭素原
子数5乃至8のシクロアルキル、或いは未置換の又はハ
ロゲン、ヒドロキシル、炭素数1乃至5のアルキル、炭
素数1乃至5のアルコキシ若シくはフェノキシによって
置換されたフェニル若しくはベンジル又は次式 若しくは−(CH2)28 (炭素原子数1乃至5のア
ルキル)によって表わさnる基の1つを表わし;R9、
Rho 、 RoとR12は、互いに独立して、水素、
炭素原子数1乃至5のアルキル、炭素原子数5乃至乙の
シクロアルキル、或いは未置換又はノ・ロゲン、ヒドロ
キシル、炭素原子数1乃至5のアルキル、若しくは炭素
原子数1乃至5のアルコキシによって置換されたフェニ
ル基又はベンジル基を表わすか、 又は)tloと山2が一緒になって、l(’1GとFt
12が結合している炭素原子と共に、炭素原子数5乃至
6のシクロアルキレン基を形成し、そしてR13と山4
は、互いに独立して、水素、炭素原子数1乃至5のアル
キル基、炭素原子数5乃至乙のシクロアルキル基、又は
未置換又はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子数1乃至
5のアルキル若しくは炭素原子数1乃至5のアルコキシ
によって置換されたフェニル基又はベンジル基金表わす
か、又は R13とR14が一緒になって、RI3とRt4が結合
している炭素原子と共に、ナフタレン環アントラセン環
若しくはフェナントレン環、又は次式により表わされる
基の1つを形成する。
Eが直接の結合である時、Qは好1しくは上記の弐■ま
たは■で表わされる基を表わす。
馬、R9及びallは好1しくは水素を表わし、R13
及び山4は好ましくは水素全光わすが、これらが好1し
くは、これらが結合している炭素原子と一緒になって により表わされる基を形成する。
弐■の基Qの例は である。
式■の基Qの例は 及び−〇)i(C1−13) −CH2−である。
式VのQ基の例は であるならば(換言すれば、若しRが水素であるならば
)、各々の場合に於て、構造式Iは、可能な互変異性体
の1つだけに対応する。然しなから、これらの化合物は
、下記の式中表現された異性体としてでも存在している
(式中、A、B及びR′は上述の如く定義される。)こ
の異性体すら多くの場合好ましい異性体である。
特に興味を惹くのは、式I又はIIに於て、AとBは互
いに独立して次式 ト、フェノキシカルボニル又はフェニルカルバ〔式中、
RI5とRI6は、互いに独立して、水素、ハロゲン、
ニトロ、カルバモイル、シアン、トリフルオロメチル、
炭素原子数2乃至13のアルキルカルバモイル、炭素原
子数1乃至12のアルキル、炭素原子数1乃至12のア
ルコキシ、炭素原子数1乃至12のアルキルメルカプト
、炭素原子数2乃至13のアルコキシカルボニル、炭素
i十数2乃至13のアルカノイルアミノ、炭素原子数1
乃至12のモノアルキルアミノ。
炭素原子数2乃至24のジアルキルアミノ、モノ(炭素
原子数5乃至7のシクロアルキル)アミン、ジ(炭素原
子数5乃至7のシクロアルキル)アミン、N−ピロリジ
ノ、N−ピペリジノ、N−モルホリノ、或いは未置換又
はノ・ロゲン、炭素原子数1乃至12のアルキル若しく
は炭素原子数1乃至12のアルコキシによりて置換され
たフェニル、フェノキシ、フェニルメルカグRは水素、
炭素原子数1乃至12のアルキル、シクロヘキシル、β
−メトキシアリル、ヘンシル、未置換の筐たけハロゲン
、シアノ、ニトロ、炭素原子数1乃至5のアルキル、炭
素原子数1乃至5のアルコキシ、(炭素原子数1乃至5
のアルコキシ)カルボニル、炭素数1乃至5のアルキル
メルカプト、フェニルメルカプト若しくはフェノキシに
よって置換されたフェニル、または他にピリジル、ピリ
ミジル、ピラジニル、トリアジニル、フリル、ピロリル
、チエニル、キノリニル、クマリニル、ベンゾフリル、
ベンズイミダゾリル又はベンゾオキサシリルを表わし: R′は炭素原子数1乃至12のアルキル、β−ジメチル
アミノエチル、シクロヘキシル、シアノエチル、β−エ
トキシカルボニルエチル、ベンジル、1−フェニル−2
−エトキシカルホニルビニル、又は未置換の又は−・ロ
ゲン、シアノ、ニトロ、炭素原子数1乃至5のアルキル
、炭素至5のアルキルメルカプト、フェノキシ若しくは
フェニルメルカプトによって置換されたフェニル、又は
他にピリジル、ピリミジル、キノリニル、ピラジニル、
トリアジニル、フリル、ピロリル、チエニル、クマリニ
ル、ベンゾフリル。
アントラキノニル、ベンズイミダゾリル若しくはベンゾ
オキサシリル又は式−Q−EY−C(炭素原子数1乃至
5のアルキル)を表わし;又はRとR′が、窒素原子と
共にピペリジン、2、2.6.6−チトラメチルピベリ
ジン、ビロール、モルホリン、ピロリジン若しくはフタ
ルイミド環を形成し、 EとYは上記と同じに定義され、 そして QU未置換の、又はハロゲン、シアン、ニトロ、炭素原
子数1乃至5のアルキル、炭素原子数1乃至5のアルコ
キシ若しくは(炭素原子数1乃至5のアルコキシ)カル
ボニルによって置換された0−フェニレン、又は式 %式% (式中、馬と鳥は、互いに独立して、水素、炭素原子数
1乃至5のアルキル又はフェニルを表わし、そして R13とR14は、互いに独立して、水素、炭素原子数
1乃至5のアルキルまたはフェニル、又はR13とI”
t14が結合している炭素原子と共にナフタレン、アン
トラセン若しくハフエナントレン環を形成する)によっ
て表わされる2価の基金衣btcロロビロール類である
炭素原子数1乃至5のアルキル基の例は、メチル、エチ
ル、n−ゾロビル、イソプロピル、n−ブチル、5ec
−ブチル、ter t−ブチル、n−ペンチル及びLe
rt−アミルであり、更に加えて炭素原子数1乃至12
のアルキル基の例として、n−ヘキシル、1,1,3.
3−テトラメチルブチル。
ローヘプチル、n−オクチル、ノニル、デシル、ウンデ
シル及びドデシルである。
、シ 炭素原子数5乃至乙のシクロアルキル基例はシクロペン
チル及び特にシクロヘキシルでアル。
炭素原子数1乃至5のアルコキシ基は、例えばメトキシ
、エトキシ、ゾロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキ
シ、叢−ブトキシ、tert−ブトキシ、ローペントキ
シ及びter L−アミルオキシであり、更に加えて炭
素原子数1乃至12のアルコキシの例fd 、ローへキ
シルオキシ、n−へブチルオキシ、n−オクチルオキシ
、デシルオキシ及びドデシルオキシである。
炭素原子数1乃至5のアルキルメルカプト基は、例えば
メチルメルカプト、エチルメルカプト、プロピルメルカ
プト、イソゾロビルメルカプト、n−ブチルメルカプト
、冠−ブチルメルカプI−,Lert−ブチルメルカプ
ト又はter t−アミルメルカプトである。
炭素原子数2乃至13のアルキルカルバモイル基(7)
%[、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイ
ル、N、N−ジメチルカルバモイル、 N−7’チルカ
ルバモイル、N、N−)メチルカルバモイル及びN、 
N−ジメチルカルバモイルである。
炭素原子数1乃至12のアルキルメルカプト基は、例え
ば、メチルメルカプト、エチルメルカプト、プロピルメ
ルカプト、ブチルメルカプ1−、  n−ベンチルメル
カプト、  tert−アミルメルカプ)、n−へキシ
ルメルカプト、デシルメルカプト又はドデシルメルカプ
トである。
炭素原子数2乃至13のアルコキシカルボニル基は、例
えばメトキシ−エトキシ−ゾロポキシー イソプロポキ
シ−n−ブトキシ−LerL−7” )キシ−〇−へキ
シルオキシ−n−オクチルオキシ−及びドデシルオキシ
−カルボニルである。
炭素原子数2乃至13のアルカノイルアミノは、例えば
アセチルアミノ、グミピオニルアミノ又はブチリルアミ
ノである。
炭素原子数1乃至12のモノアルキルアミノは、例えば
メチルアミノ、エチルアミノ、イソゾロビルアミン、n
−ブチルアミノ、n−オクチルアミノ又はn−デシルア
ミノである。
モノ(炭素原子数5乃至7のシクロアルキル)アミンは
、例えばシクロへキシルアミノである。
炭素原子数1乃至12のジアルキルアミノは、例えばジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ又はジ
アキルアミノである。
ジ(炭素原子数5乃至7のシクロアルキル)アミンは、
例えばジシクロへキシルアミノである。
式■又は■の好ましいピロロビロール類ハ、式1又はI
Iに於て、AとBは同一であり1次式(式中、置換基R
I5とR16の1ケidIケの水素原子、塩素原子若し
くは臭素原子、又は1ケのメチル基、メトキシ基、メチ
ルメルカプト基、シアン基、フェニル基、フェノキシ基
若しくはフェニルメルカプト基を表わし、他は水素原子
?表わす)により表わされる基の1つの基を表わし;X
は一8H基、又は−N)fR’基・乞表わし;R′は炭
素原子数1乃至12のアルキル、未置換の、又はハロゲ
ン、シアン、ニトロ、メチル、メトキシ、メチルメルカ
プト、メトキシカルボニル若シくはエトキシカルボニル
により置換されたフェニル、又は−Q−EY(炭素原子
数1から5のアルキル)によジ表わされる基全表わし;
EとYは上述と同じに定義され; そしてQは0−フェニレン、又は式 %式% (式中、R8は水素、メチル寸たはフェニルを表わし、
RI3とR14は水素、メチル又はフェニル全表わす。
)によって表わされる2価の基の1つを表わす。
式I又は式■の特に好才しいピロロビロール類は、式I
又はnに於て、AとBは同一であり、(式中、置換基R
SSとR’+6の1つは1ケの水素原子若しくは塩素原
子、又は1ケのメチル基、シアン基又はフェニル基金表
わし、他の1つは水素原子を表わす)により表わされ基
の1つを表わし; Xは、−8H基又は−NHR’基を表わし;R′は未置
換の、又は塩素、臭素、メチル、シアン、ニトロ メト
キシ、メチルメルカプト、メトキシカルボニル若しくは
エトキシカルボニルによって置換されたフェニル基金表
わし;Eは上記と同じに定義され: そしてQはO−フェニレンを表わすピロロビロール類で
ある。
式■及びHのピロロビロール類は、例えば下記の製法に
よって合成される。
a)式■ (式中、AとBは上述と同じに定義される。)により表
わされるピロロピロール類ヲ 式■ DG  ■ 〔式中、Dは塩素又は臭素全表し、そしてGは一5oc
t基、−8OBr基、−POC1z基、−POCtBr
基、−POBr基、−POC4Z基又は−POBrZ基
(式中、ZUフェニル、フェノキシ、フェニルメルカプ
ト、ジ(炭素原子数1乃至4のアルキル基)アミノ、フ
ェニルアミノ、ジフェニルアミノ又はフェニル(炭素原
子数1乃至4のアルキル)アミン;を表わし、これらの
フェニル基はハロゲン又は炭素原子数1乃至4のアルキ
ル基によって置換されているのも可能である)を表わす
〕により表わされる化合物を、適当な触媒、好ツしくは
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド又はN−メ
チルピロリドンの如き2級アミンのアミドの存在下、反
応させて1式〔式中、AとBは、上述と同じに定義され
、そしてTは塩素、臭素1だは1つの一〇−G基(式中
、Gは上述と同じに定義さnる。)を表わす。
Dは好1しくは、塩素全表わし、そしてGは好壕しくは
−POC1Z基(式中、Zはフェニル、フェノキシ、ジ
メチルアミノ又はフェニルアミノを表わす。)、又は特
に好筐しくは−POCt2基を表わす。〕てよって表わ
されるピロロビロール類を与える反応。
b)式■の中間体を、それ自体知られている方法により
1次式 %式%) (式中、RとR′は上述と同じに定義される。)により
表わされる1つの化合物と、又は式■又はXの化、金物
の塩と反応させて、ハロゲン化水素塩の分離を防止する
為に中和した後1式Iの該当する化合物を与える反応。
c)  Xが−N)i−Q−ハロゲン又は−N)I−Q
−EY−(炭素原子数1乃至5のアルキル)ff:表わ
す式1のピロロビロール類を、適当な溶媒中、適当な触
媒の任意な存在下、一般に知られている環化の方法によ
り、式■の該当する化合物を環化により与える加熱法。
式■、■、■及びXの化合物は公知である。
もしこれらの化合物のうちの成るものが新規ならば、一
般に知られている方法と同様にして合成できる。
若し、式■又はXの化合物の塩が、工程b)の為に使わ
れるならば、これらの塩で有利なのは例えば、式■の化
合物の事例に於けるアルカリ金属塩、そして1例えば式
Xの化合物の、事例における塩酸塩である。
工程b)の為の適当な溶媒の例は、水又は式■の化合物
に不活性な無水の有機溶媒であって、例えばハロゲン化
脂肪族炭化水素類の二塩化エタン、四塩化エタンクロロ
ホルム若しくは四塩化炭素又は特にスルホランという名
称で知られているテトラヒドロチオフェン 1.1−ジ
オキシドである。
Rが水素を表わす式■の化合物との反応に於ては、該当
するアルカリ金属塩1例えば硫化ナトリウム又は硫化カ
リウムを使用することがす〜められる。
工程C)に従う環化け、適当な触媒全使用すると、有利
に行われる。Xが−N)1−Q−・・ロゲン基を表わす
場合の式■の化合物の環化には、適当な触媒は例えば金
属銅、塩化銅又はそれらの混合物である。Xが−NH−
Q−EY−(炭素原子数1乃至5のアルキル)基kff
わす場合の式Iの化合物の環化反応には、酸触媒、例え
ば酢酸又はp−トルエンスルホン酸が特に適当である。
式■の化合物の上述の合成は、各工程毎か式■の中間体
を分離しないか若しくは分離するか、又はワン・ポット
(one−poり工程のどれでも進められる。スルホラ
ンは、ワン・ボ・Iト工程に最も適当な溶媒である。
中間体として生成した、式■ (式中、AとBはお互いに独立して、炭素環芳香族基若
しくは複素環芳香族基、非環状若しくは環状脂肪族基又
はアルアリファツティツク基全表わし; セしてTは塩素、臭素又は式−〇−0〔式中、Gは一5
oct基、−8OBr基、−P OCt2基。
−POC4Hγ基、−POBr3基、−poczz基又
は−POBrZ基(式中、Zはフェニル、フェノキシ、
フェニルメルカプト、ジ(炭素原子数1乃至4のアルキ
ル基)アミン、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ又は
フェニル(炭素原子数1乃至4のアルキル)アミノ−を
表わし、これらのフェニル基はノ・ロゲン又は炭素原子
数1乃至5のアルキル基によって置換されているのも可
能である)を表わす〕ニド表わす)によジ表わされるピ
ロロピロール類は新規であり5且つ本発明のもう一つの
主題を表現する。
中間体として特別な興味のあるのは1式VIIIに於て
、AとBはお互いに独立して1次式〔式中、R15とR
116はお互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、
カルバモイル、シアン、トリフルオロメチル、炭素原子
数2乃至13のアルキルカルバモイル、炭素原子数1乃
至12のアルキル、炭素原子数1乃至12のアルコキシ
、炭素原子数1乃至12のアルキルメルカプト、炭素原
子数2乃至13のアルコキシカルボニル。
炭素原子数2乃至13のアルカノイルアミノ、炭素原子
数1乃至12のモノアルキルアミノ、炭素原子数2乃至
24のジアルキルアミノ、モノ(炭素原子数5乃至7の
シクロアルキル)アミノ、ジ(炭素原子数5乃至7のシ
クロアルキル)アミン、N−ピロリジノ%N−ピペリジ
ノ、N−モルホリノ、又は未置換の、又はノ・ロゲン、
炭素原子数1乃至12のアルキル若しくは炭素原子数1
乃至12のアルコキシによって置換されたフェニル、フ
ェノキシ、フェニルメルカプト、フェノキシカルボニル
若しくはフェニルカルバモイルを表わす〕でより表わさ
れる基の1つ金表わし; セしてrは上述と同じに定義されるピロロピロール類で
ある。
好ましい中間体は、式VIIIに於てAとBは同一であ
り、次式 (式中、置換基RI5とRtsの1つは1つの水素原子
、塩素原子若しくは臭素原子、又は1つのメチル基、メ
トキシ基、メチルメルカプト基、シアノ基、フェニル基
、フェノキシ基又ハフエニルメルカプト基全表わし、他
の1つは1つの水素原子全表わす)により表わされる基
の1つを表わし; そしてTは塩素、又は式 (式中、Gは式−POCl2又は−poctz (式中
、Zはフェニル、フェノキシ又はフェニルアミノを表わ
す)により表わされる基の1つの基を表わす〕により表
わされる基を表わすピロロピロ傾 −が・ぐある。
特に好ましい中間体は1式VIIIに於て、AとBは同
一であり、次式 (式中、置換基R15とa+6の1つは1つの水素原子
又は塩素原子、又は1つのメチル基、シアノ基又はフェ
ニル基を表わし、他の1つは1つの水素原子を表わす)
により表わされる基を表わし; そしてTは塩素又は−o−poctz基を表わすピロロ
ピロール類である。
式■及び■のピロロピロール類、そして、式Iの同化合
物の中では、特にXが−NRル′基を表わす同化合物は
、高分子有機物、特にポリカーボネート類、ポリアクリ
レート類、ポリメタアクリレート類、 ABS樹脂類、
ポリニーチル−ケトン類、ポリウレタン類、ポリオレフ
ィン類、ポリエステル類及びポリアミド類、これらの単
独物又は混合物、特にエンジニアリンググラスチックを
包含する合成高分子のような合成高分子の着色に好適で
ある。この着色は良質の全般的堅牢性を併う、濃く着色
された、光沢のある透明な着色性金主み出す。
ポリオレフィン類、ポリエステル類及びポリアミド類の
着色が特に好ましい。然しなから、これらのピロロピロ
ール類は、ラッカー類と部側用インキ類にも使用できる
着色は常法により行われる。例えば着色剤をグラニユー
ル状又は粉末状のゲラステックに混合し、その混合物2
押し出して、繊維、シート。
又はグラニー−ルを製造する。後者は、次いで製品を成
形するのに射出成型され得る。
得られた着色は、例えばプラスチック類、繊維類、うI
カー・類又はインキ類中では、黄色乃至青色の明度、非
常に高い色の濃さ、高い彩度、良い分散性と、表面塗装
、移行性、熱、光と天候に対する良い堅牢性、そして良
い光沢と良い赤外線(IR)反射率の性質等によって識
別される。
弐■及び11の化合物は光電支持トーナーとしても使用
できる。
式■及びDの化合物が夏用されるポリマーの溶液中に存
在するときは、これらの化合物は澄み切った(clea
r)明度、高い色の濃さと良い堅牢性、特に光と昇華に
対する堅牢性、そして高い蛍光によっても識別される。
これら化合物は太陽エネルギー集束器に於ける使用とレ
ーザー光線の発生にも適当である。
即に述べたように1式I及びDのピロロピロール類、特
にXが一8H基を表わす式Iの化合物は、やはり光導電
的作用をもつ。従って、これら化合物は、光導電性物質
として、例えば電子写真記録材料に包含されることがで
きる。
このような電子写真記録材料の構造、光導電性物質全包
含せしめる可能な方法及びそれらの作用方式はヨーロン
パ特許出願A −187620に、ジチオケトピロロピ
ロール順に関する文献と共に記述されている。
これと同じ原理を本発明のチオケトピロロビロール類に
応用する。
/ / / / 〔実 施 例〕 下記の実施例は、本発明を説明するのに役立つだろう。
実施例1:1.4−ジケト−3,6−ジフェニルピロロ
〔5,4−c〕ビロール2a82とオキシ塩化燐275
m#を、窒素気流下、攪拌器、温度計、還流コンデンサ
ーを付したスルホン化フラスコに入れる。
触媒量のジメチルホルムアミド(〜0.2S’)ヲ加え
た後、懸濁液を還流温度(105〜106℃)に加熱す
る。次いで室温で約20時間攪拌する。
この間に原料は溶液中に移行し、そして生成物の若干量
が沈殿を形成する。
反応混合物を水浴で一4℃迄冷却し、次いで約5時間こ
の温度で攪拌する。
結晶性生成物を、最後に、濾過により取得し、エーテル
で洗浄、湿気を排除しながら、真空乾燥器中、80℃で
乾燥する。収量: 5a6s’(理論収量の87.5 
% )で、下記の構造式の赤色生成物を得る。
C4a95幅 H2,74係 N6.34チ C,a      24.1 係 P        7.01% 融点: 255−237℃(分解)。
実施例2:実施例1の生成物4.51S’と冷水40W
Ltを、窒素雰囲気下、攪拌器を付した200mAのス
ルホン化フラスコに入れる。懸濁液を水浴中2−4℃に
冷却する。そして、硫化ナトリウム・8水塩a032と
水20tttlからなる硫化ナトリ502 係 2.90% 6.33係 22.3 係 67 % ラム水溶液を添加する。この添加は、pH値の範囲がa
5から11の間に保たれるように行われ、添加により反
応温度は自然に20℃に上昇する。
硫化ナトリウム液は上述のようになるように、pH値の
変化が認められなくなる迄、活栓を通じて添加する。2
0℃で3時間攪拌後、反応混合液を52−34℃に加熱
、この温度に反応が完結する迄(全体で7時間)保持す
る。懸濁液を室温迄冷却し、濾過し、濾過膜上の物質を
、洗浄液が中性になる迄温水で洗浄する。次いで、湿気
を帯びた取得物を氷酢酸100罰中に懸濁、1時間半8
0℃で、後処理する。次いでこの懸濁液を45℃に冷却
、濾過、濾過膜上の物質をメタノール、次いで洗浄液が
中性になるよう迄温水で洗浄する。真窒乾燥器中80℃
で乾燥後、2、349 (理論収量の77係)の下記の
構造式の化合物を得る。
ジメチルホルムアミドから再結して紫青色の、融点が3
00℃以上の、そして下記の分析値を与える生成物を得
る。
(:      71.05%    71.2 %H
&97チ     4,05係 N      920チ    912チS     
1α53チ    1Q、2 %実施例6:実施例1の
生成物065)とアニリンα57?を1.1,2.2−
四塩化エタン10m中、丸底フラスコ中、3時間に亙っ
て還流する。
今後、反応生成物をアセトンで希釈、吸引戸が中性にな
る名水で洗浄する。そして、最後にシリカゲルカラム上
(溶出液:メチレンクロライド/メタノール、95二5
  vo4)’vot)で精製する。収量:0.222
で下記構造式の生成物を得る。
C79,3%     7a5% H4,7係     4.8チ H116%    11,4% 実施例4: 1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピロ
ロ(5,4−c’Jビロール2.88?、オキシ塩化燐
4.72とテトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキサ
イド(スルホラン)25−を含む混合物を、アルゴンW
−囲気下、100mlのスルホン化フラスコに入れる。
ジメチルアセタ゛tド2滴(〜90■)も、触媒として
加える。この混合物を120℃に加熱、2時間この温度
に保持する。この間に、原料の色素物質は溶液中に移行
する。115℃に冷却後、未反応のオキシ塩化燐(〜1
.5rni)を減圧〔〜200ミリバ?mb a r 
) 〕下留去する。
アルゴンを浴びせながら、フラスコの内容物を、次いで
、約80℃に冷却、4−アミノベンゾニトリル1.46
9を添加する。この混合物を再度120℃に加熱、この
温度で2時間保持する。
懸濁液を、次いで、30℃に冷却、氷冷した5チアンモ
ニア水に注入、次いで15分間攪拌する。沈澱した生成
物を戸数し、p液が無色且つ中性になる名水で洗浄する
。真空乾燥器中、80℃で乾燥後、5.99(理論収量
の100係)の粗生成物を得る。
沸騰メタノール中還流させて精製後、下記構造式の紫色
生成物2.75 fが する。
メチレンクロライドとメタノール(4:1vol/vo
l )の混合溶媒中速流下煮沸することにより精製した
後、2.52の暗青色の下記構造式分離される。このも
のの融点は300℃以上であり、下記の分析値を与える
C77,30係   76.70係 H4,15チ    4.25% N     14.42チ   14.65q6実m例
5:4−アミノベンゾニトリルを4−二トロアニリン1
,72に換える以外は、精確に実施例4を再度行なうな
らば、反応混合物を5%アンモニア水溶液に注いだ時に
、&72(理論収量の91.4%)の粗製生成物を沈澱
により分別の生成物を得る。このものの融点は300℃
以上であり、下記の分析値を与える。
C70,58チ    69,9チ H595%     5.8係 N      1!L72係   1!1.5係実施例
6:4−アミノベンゾニトリルを4−クロロアニリン1
.55rに換える以外は、精確に実施例4を再度行なう
ならば、反応混合物を5係アンモニア水溶液に注いだ時
に、五4ノ(理論収量の85.4%)の粗製生成物を沈
澱により分別する。
メタノール中速流下煮沸することにより精製した後、2
.52の赤青色の下記構造式の生成物を得る。このもの
の融点は300℃以上であり、下記の分析値を与える。
計算値   実測値 C72,45%   72.0係 H4,05係   4.08係 N   10.56係   10.25係CL   &
91%    a75% 実施例7 : 1,4−ジケト−3,6−ジフェニルピ
ロロ(3j4−C)  ビロール5.765’、オキシ
塩化燐4.649とテトラヒドロチオフェン 1,1−
ジオキサイド(スルホラン) 50 mlの混合物を、
窒素雰囲気下、200mA’のスルホン化フラスコに入
れる。更にジメチルアセタミドの4滴(〜180rnL
i)も、触媒として追加する。この混合物を118℃に
加熱、15時間この温度に保持、次に室温に冷却する。
未反応の原料物質を炉去し、小量の温スルホランで洗浄
する。次いで、p液を、未だ残存しているどのオキシ塩
化燐をも完全に除くために、ロータリー・エバポレータ
ーで、80℃、真空下で、1時間半処理する。
残液を窒素気流下、200 tItllのスルホン化フ
ラスコに入れ、次いで工業用アントラニル酸エチル(純
度〜95チ)&52?を加える。混合物を87℃に加熱
、この温度に8時間保持する。
室温に冷却後、反応混合物を激しく攪拌しながら冷水4
00m1に注入する。そして、粗製生成物が沈澱する。
強酸性の懸濁液を、トリエタノールアミンでpH7に調
整、50℃に加熱、1時間攪拌次いで濾過する。濾過膜
上の物質を水とエタノールで洗浄、次いで真空乾燥器中
、80℃で乾燥する。収i1 :174 ?、すみれ色
。生成物の構造式を下記した。
計算値   実測値 C74,47係   73.30係 H4,86%   4.82% N965%   955係 実施例8:実施例7の生成物2.22?、氷酢酸2wt
1 (!: 純o−ジクロロベンゼン25 扉1ヲ10
0m1Oスルホン化フラスコに入れ、激しく攪拌する。
反応の結果できた懸濁液を125℃に加熱、この温度で
4時間半、攪拌を続ける。この攪拌の間に、先ず原料が
溶液に移行し、次いで環化生成物が沈澱する。
反応混合物を50℃に冷却、結晶生成物を濾過により分
別し、アセト7次いでメタノールで、洗浄液が無色にな
る迄洗浄、そして真空乾燥器中、80℃で乾燥する。
下記構造式 融点〜235℃(サンプルはこの温度より高い温度で再
度固化する。)分析値を下記した。
暗赤色粉末6,62が分離される。塩化エチレン15 
ml中のこの生成物の2.07を実施例5と同様にして
、トリエチルアミン0.455’の存在下、アニリンα
417と処理する。次式 の均一なすみれ色の生成物を分別する。このものの融点
は300℃以上であり、下記の分析値を与える。
77.1j% 76.60幅 3.88係 五99係 10.79% 10.73% (3,4−c)ビロール107を実施例1と同様にして
、4滴のジメチルアセタミドの存在下、処理する。
H3 の暗赤色生成物1.50 ? (89%)を分離する。
このものの構造式は質量分析スペクトラム(MS二M+
=491)によって確認される。
実施例10:実施例1の生成物1.02を、塩化エチレ
ン10mA’中、メルカプトベンゾチアゾールα40S
’(!:)リエチルアミン0.259と共に、20時間
に亙って還流する。
今後、濾過、次いでアセト/で洗浄、1,4−ジケト−
3,6−ジフェニルピロロ(3,4−c〕ピロールと下
記の構造式 1の混合物500(支)に注入する。次いで2時間に互
って80℃で攪拌する。室温に冷却後、残渣(resi
due )を濾過により分別し、トルエンと酢酸エチル
1:1の混合物の500 rnlで洗浄する。
残渣を真空乾燥話中乾燥した後、固型生成物12.60
9を得る。
不溶性の副生成物を、小量のシリカゲル上、1:1メチ
レンクロライド/メタノールで戸去する、そして蒸発後
、次式の の生成物の混合比約2 : 1 (MSとIHNMHに
よって確認される。)の混合物を分離する。
実施例11:実施例1の生成物1α162とp −クロ
ロアントラニル酸エチル4.60yを、0−ジクロロベ
ンゼン300 ml中、75℃で18時間に互って、除
湿下、攪拌する。
反応混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン3.21
Ltを加える。
反応混合物を、l・ルゴンと酢酸エチルの1:+ 生成物の混合物(質量分析スペクトラム二M=469と
M=42!l)  73ノが得られる。
実施例12:実施例11の混合物52をO−ジクロロベ
ンゼン400 mlに懸濁し、醋酸20meを加え、こ
の混合物を140℃で22時間に互って加熱する。
室温に冷却後、濾過、濾過膜上の物質を0ジクロロベン
ゼン400罰とメチレンクロライド500 rugで洗
浄する。真空乾燥話中乾燥すると、式 の生成物2.21’を与える。この構造は、質量分析ス
ペクトラム(M:423)により確認される。
C711,8469,05 )I            3.33       
5.65N            9.91    
   9.56CL           e、、56
        a94実施例13 : ホリエステル
 グラニユール1oorcp−vンカ (TERLEN
KA  )、!−7カ(Enka、)社から入手〕を高
真空下110℃で乾燥、実施例8の生成物0.22と、
機械振盪機で30分間混合する。得られた均一に着色し
たグラニュールヲ、次いで、ウェーバ−イーチー20几
(Weber ET 20  )型実験室用押出様で、
260℃で押し出して、薄膜の、透明な、螢光性の赤色
のリボンを製造する。着色は、強い着色、透明な明度と
良い全般的堅牢性によって識別される。
同様な性質を併う着色は、もし実施例8の生成物を実施
例7の生成物に換えても得られる。
1チシリコンオイルキシレン液をt o qb含有カー
に於ける使用)ガラスピーズ(4,5mm )1352
、実施例8の生成物400■、酸化チタン(Ti02)
  (”バイエルチタン(Bayert i tan 
) R−KB−3))7.6 f、メチルイソブチルケ
トン9、0 mlと下記組成のアルキッド−メラミン焼
付ラッカー 30.09を(固型含有量= 55 %−100m1ネ
ジ蓋付ビン(bottle )に入れ、振動細砕機中、
16時間、細砕(Lind )する。着色したラッカー
を、フィルム引き出し装置を用いてアルミニウムストリ
ップ上に引き出す。このラッカーのストリップを曝気し
た後、130℃で30分間焼付けて、光と天候に対して
良い堅守性のある、すみれ色のラッカーの塗膜を与える
特許出願人  チバーガイギー アクチェンゲゼルシャ
フト60%アルキッド樹脂〔アルキダル(Alkyda
l)F−27)  キシレン液を67.5%。
55チメラミン樹脂〔マブレナール (FLMaprenal ) TTX )キシレン液を
26.5 %キシレンを5.0%及び

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式 I 又はII ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中、AとBは、互いに独立して、炭素 環若しくは複素環芳香族基、非環状若しくは環状の脂肪
    族基、又はアルアリファティック基を表わし: Qは、二価の炭素環若しくは複素環芳香族基、非環状若
    しくは環状の脂肪族基又はアルアリファティック基を表
    わし: Eは直接の結合、又は−CO−基若しくは−CS−基を
    表わし: そして、Xは−SR基又は−NRR′基〔RとR′は、
    互いに独立して、水素、炭素環若しくは複素環芳香族基
    、非環状若しくは環状脂肪族基、又はアルアリファティ
    ック基を表わし、R′はこれらに加えて−Q−ハロゲン
    基又は−Q−EY−(炭素原子数1乃至5のアルキル)
    基(Yは酸素原子又は硫黄原子を表わす)になり得るこ
    ともあり、又はRとR′は一緒になって、RとR′が結
    合している窒素原子と一緒になって、5員環若しくは6
    員環の複素環基を形成することもある〕を表わす}によ
    って表わされるピロロピロール類。 (2)式IIに於いて、Eが−CO−基若しくは−CS−
    基である時、Qは次式(III)、(IV)又は(V)−C
    (R_7)(R_8)−(III)、−C(R_9)(R
    _1_0)−C(R_1_1)(R_1_2)−(IV)
    、−CR_1_3=CR_1_4−(V) (式(III)から(V)に於て、R_7とR_8は、互
    いに独立して、水素、炭素原子数1乃至5のアルキル、
    炭素原子数5乃至8のシクロアルキル、或いは未置換の
    又はハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子数1乃至5のア
    ルキル、炭素原子数1乃至5のアルコキシ若しくはフェ
    ノキシによって置換されたフェニル若しくはベンジル又
    は次式▲数式、化学式、表等があります▼ 若しくは−(CH_2)_2S(炭素原子数1乃至5の
    アルキル)によって表わされる基の一つを表わし: R_9、R_1_0、R_1_1とR_1_2は、互い
    に独立して、水素、炭素原子数1乃至5のアルキル、炭
    素原子数5乃至6のシクロアルキル、或いは未置換又は
    ハロゲン、ヒドロキシル、炭素原子数1乃至5のアルキ
    ル、若しくは炭素原子数1乃至5のアルコキシによって
    置換されたフェニル基又はベンジル基を表わすか、 又はR_1_0とR_1_2が一緒になつて、R_1_
    0とR_1_2が結合している炭素原子と共に、炭素原
    子数5乃至6のシクロアルキレン基を形成し、そして R_1_3とR_1_4は、互いに独立して、水素、炭
    素原子数1乃至5のアルキル基、炭素原子数5乃至6の
    シクロアルキル基、又は未置換又はハロゲン、ヒドロキ
    シル、炭素原子数1乃至5のアルキル若しくは炭素原子
    数1乃至5のアルコキシによって置換されたフェニル基
    又はベンジル基を表わすか、又は R_1_3とR_1_4が一緒になって、R_1_3と
    R_1_4が結合している炭素原子と共に、ナフタレン
    環アントラセン環若しくはフェナントレン環、又は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ により表わされる基の1つを形成する。)で表わされる
    基を表わし、そして Eが直接の結合である時、Qは上記の式IV またはVで表わされる基を表わす請求項(1)記載のピ
    ロロピロール類。 (3)式 I またはIIに於いて、AとBは互いに独立し
    て次式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、R_1_5とR_1_6は、互いに独立して、
    水素、ハロゲン、ニトロ、カルバモイル、シアノ、トリ
    フルオロメチル、炭素原子数2乃至13のアルキルカル
    バモイル、炭素原子数1乃至12のアルキル、炭素原子
    数1乃至12のアルコキシ、炭素原子数1乃至12のア
    ルキルメルカプト、炭素原子数2乃至13のアルコキシ
    カルボニル、炭素原子数2乃至13のアルカノイルアミ
    ノ、炭素原子数1乃至 12のモノアルキルアミノ、炭素原子数2乃至24のジ
    アルキルアミノ、モノ(炭素原子数5乃至7のシクロア
    ルキル)アミノ、ジ(炭素原子数5乃至7のシクロアル
    キル)アミノ、N−ピロリジノ、N−ピペリジノ、N−
    モルホリノ、或いは未置換又はハロゲン、炭素原子数1
    乃至12のアルキル若しくは炭素原子数1乃至12のア
    ルコキシによって置換されたフェニル、フェノキシ、フ
    ェニルメルカプト、フェノキシカルボニル又はフェニル
    カルバモイルである〕を表し、 Xは−SR基または−NRR′基を表わし、Rは水素、
    炭素原子数1乃至12のアルキル、シクロヘキシル、β
    −メトキシアリル、ベンジル、未置換のまたはハロゲン
    、シアノ、ニトロ、炭素原子数、乃至5のアルキル、炭
    素原子数1乃至5のアルコキシ、(炭素原子数1乃至5
    のアルコキシ)カルボニル、炭素数1乃至5のアルキル
    メルカプト、フェニルメルカプト若しくはフェノキシに
    よって置換されたフェニル、または他にピリジル、ピリ
    ミジル、ピラジニル、トリアジニル、フリル、ピロリル
    、チエニル、キノリニル、クマリニル、ベンゾフリル、
    ベンズイミダゾリル又はベンゾオキサゾリルを表わし: R′は炭素原子数1乃至12のアルキル、β−ジメチル
    アミノエチル、シクロヘキシル、シアノエチル、β−エ
    トキシカルボニルエチル、ベンジル、1−フェニル−2
    −エトキシカルボニルビニル、又は未置換の又はハロゲ
    ン、シアノ、ニトロ、炭素原子数1乃至5のアルキル、
    炭素原子数1乃至5のアルコキシ、(炭素原子数1乃至
    5のアルコキシ)カルボニル、炭素数1乃至5のアルキ
    ルメルカプト、フェノキシ若しくはフェニルメルカプト
    によって置換されたフェニル、又は他にピリジル、ピリ
    ミジル、キノリニル、ピラジニル、トリアジニル、フリ
    ル、ピロリル、チエニル、クマリニル、ベンゾフリル、
    アントラキノニル、ベンズイミダゾリル若しくはベンゾ
    オキサゾリル又は式−Q−EY−(炭素原子数1乃至5
    のアルキル)を表わし: 又はRとR′が、窒素原子と共にピペリジン、2、2、
    6、6−テトラメチルピペリジン、ピロール、モルホリ
    ノ、ピロリジン若しくはフタルイミド環を形成し、 EとYは請求項1で定義されたのと同じに定義され、 そして Qは未置換の、又はハロゲン、シアノ、ニトロ、炭素原
    子数1乃至5のアルキル、炭素原子数1乃至5のアルコ
    キシ若しくは(炭素原子数1乃至5のアルコキシ)カル
    ボニルによって置換されたo−フェニレン、又は式 −C(R_7)(R_8)−若しくは−CR_1_3=
    CR_1_4−(式中、R_7とR_8は、互いに独立
    して、水素、炭素原子数1乃至5のアルキル又はフェニ
    ルを表わし、そして R_1_3とR_1_4は、互いに独立して、水素、炭
    素原子数1乃至5のアルキルまたはフェニル、又はR_
    1_3とR_1_4が結合している炭素原子と共にナフ
    タレン、アントラセン若しくはフェナントレン環を形成
    する)によって表わされる2価の基を表わす請求項(1
    )記載のピロロピロール類。 (4)式 I またはIIに於て、AとBは同一であり、次
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、置換基R_1_5とR_1_6の1ケは1ケの
    水素原子、塩素原子若しくは臭素原子、又は1ケのメチ
    ル基、メトキシ基、メチルメルカプト基、シアノ基、フ
    ェニル基、フェノキシ基若しくはフェニルメルカプト基
    を表わし、他は水素原子を表わす)により表わされる基
    の1つの基を表わし: Xは−SH基又は−NHR′基を表わし: R′は炭素原子数1から12のアルキル、未置換の、又
    はハロゲン、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、メチ
    ルメルカプト、メトキシカルボニル若しくはエトキシカ
    ルボニルにより置換されたフェニル、又は−Q−EY(
    炭素原子数1から5のアルキル)により表わされる基を
    表わし: EとYは請求項1で定義されたのと同じに定義され: そしてQはo−フェニレン、又は式 −CHH_8−若しくは−CR_1_3=CR_1_4
    −(式中、R_8は水素、メチルまたはフェニルを表わ
    し、R_1_3R_1_4は水素、メチル又はフェニル
    を表わす)によって表わされる2価の基の1つを表わす
    請求項(1)記載のピロロピロール類。 (5)式 I 又はIIに於て、AとBは同一であり、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、置換基R_1_5とR_1_6の1つは1ケの
    水素原子若しくは塩素原子、又は1ケのメチル基、シア
    ノ基又はフェニル基を表わし、他の1つは水素原子を表
    わす)により表わされ基の1つを表わし: Xは、−SH基又は−NHR′基を表わし:R′は未置
    換の、又は塩素、臭素、メチル、シアノ、ニトロ、メト
    キシ、メチルメルカプト、メトキシカルボニル若しくは
    エトキシカルボニルによって置換されたフェニル基を表
    わし: Eは請求項(1)で定義されたのと同じに定義され: そしてQはo−フェニレンを表わす請求項 (1)に記載のピロロピロール類。 (6)式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) {式中、AとBはお互いに独立して、炭素環芳香族基若
    しくは複素環芳香族基、非環状若しくは環状脂肪族基又
    はアルアリフアツティック基を表わし: そしてTは塩素、臭素又は式−O−G 〔式中、Gは−SOCl基、−SOBr基、−POCl
    _2基、−POClBr基、−POBr_2基、−PO
    ClZ基又は−POBrZ基(式中、Zはフェニル、フ
    ェノキシ、フェニルメルカプト、ジ(炭素原子数1乃至
    4のアルキル基)アミノ、フェニルアミノ、ジフェニル
    アミノ又はフェニル(炭素原子数1乃至4のアルキル)
    アミノ−を表わし、これらのフェニル基はハロゲン又は
    炭素原子数1乃至5のアルキル基によって置換されてい
    るのも可能である)を表わす〕により表わされる基を表
    わし:Dは塩素又は臭素を表わす}により表わされるピ
    ロロピロール類。 (7)式VIIIに於て、AとBはお互いに独立して、次式
    ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、R_1_5とR_1_6はお互いに独立して、
    水素、ハロゲン、ニトロ、カルバモイル、シアノ、トリ
    フルオロメチル、炭素原子数2乃至13のアルキルカル
    バモイル、炭素原子数1乃至12のアルキル、炭素原子
    数1乃至12のアルコキシ、炭素原子数1乃至12のア
    ルキルメルカプト、炭素原子数2乃至13のアルコキシ
    カルボニル、炭素原子数2乃至13のアルカノイルアミ
    ノ、炭素原子数1乃至12のモノアルキルアミノ、炭素
    原子数2乃至24のジアルキルアミノ、モノ(炭素原子
    数5乃至7のシクロアルキル)アミノ、ジ(炭素原子数
    5乃至7のシクロアルキル)アミノ、N−ピロリジノ、
    N−ピペリジノ、N−モルホリノ、又は未置換の、又は
    ハロゲン、炭素原子数1乃至12のアルキル若しくは炭
    素原子数1乃至12のアルコキシによって置換されたフ
    ェニル、フェノキシ、フェニルメルカプト、フェノキシ
    カルボニル若しくはフェニルカルバモイルを表わす〕に
    より表わされる基の1つを表わし: そしてTは請求項6で定義されたのと同じ に定義される請求項(6)記載のピロロピロール類。 (8)式VIIIに於て、AとBは同一であり、次式▲数式
    、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中、置換基R_1_5とR_1_6の1つは1つの
    水素原子、塩素原子若しくは臭素原子、又は1つのメチ
    ル基、メトキシ基、メチルメルカプト基、シアノ基、フ
    ェニル基、フェノキシ基又はフェニルメルカプト基を表
    わし、他の1つは1つの水素原子を表わす)により表わ
    される基の1つを表わし: そしてTは塩素、又は式 −O−G 〔式中、Gは式−POCl_2又は−POClZ(式中
    、Zはフェニル、フェノキシ又はフェニルアミノを表わ
    す)により表わされる基の1つの基を表わす〕により表
    わされる基を表わす請求項(6)記載のピロロピロール
    類。 (9)式VIIIに於て、AとBは同一であり、次式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、置換基R_1_5とR_1_6の1つは1つの
    水素原子又は塩素原子、又は1つのメチル基、シアノ基
    又はフェニル基を表わし、他の1つは1つの水素原子を
    表わす)により表わされる基を表わし: そしてTは塩素又は−O−POCl_2基を表わす請求
    項(6)記載のピロロピロール類。 (10)高分子有機物、そして着色剤として請求項(1
    )記載の式 I 又はIIにより表わされるピロロピロール
    類を含有する組成物。 (11)合成高分子、そして、着色剤として、Xが−N
    RR′基を表わす式 I により表わされるピロロピロー
    ル、又は式IIにより表わされるピロロピロール類を含有
    する請求項(10)に記載の組成物。 (12)光導電材料として、請求項(1)記載の式 I
    又はIIにより表わされるピロロピロール類を含有する電
    子写真記録材料。 (13)光導電材料として、Xが1つの−SR基を表わ
    す式 I により表わされるピロロピロール類を含有する
    請求項(12)記載の電子写真記録材料。
JP1092801A 1988-04-12 1989-04-12 モノケトピロロピロール類 Pending JPH026485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1334/88-7 1988-04-12
CH133488 1988-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026485A true JPH026485A (ja) 1990-01-10

Family

ID=4208044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092801A Pending JPH026485A (ja) 1988-04-12 1989-04-12 モノケトピロロピロール類

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5017706A (ja)
EP (1) EP0337945A1 (ja)
JP (1) JPH026485A (ja)
KR (1) KR900016409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124030U (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 落合刃物工業株式会社 茶葉摘採機の走行台車
WO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
WO2022064896A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、赤外線センサ、カメラモジュール、化合物および赤外線吸収剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59510186D1 (de) * 1994-03-25 2002-06-06 Ciba Sc Holding Ag Cyaniminogruppen enthaltende Pyrrolo(3,4-c)pyrrole
CN110845707B (zh) * 2019-06-13 2022-09-09 中山大学 一种吡咯并吡咯单酮并四苯类似物聚合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3262270D1 (en) * 1981-03-20 1985-03-28 Ciba Geigy Ag Process for colouring highly molecular organic material and polycyclic pigments
DE3366011D1 (en) * 1982-05-17 1986-10-16 Ciba Geigy Ag Preparation of pyrrolo-(3,4-c) pyrroles
US4585878A (en) * 1983-06-29 1986-04-29 Ciba-Geigy Corporation N-substituted 1,4-diketopyrrolo-[3,4-c]-pyrroles
DE3584138D1 (de) * 1984-11-07 1991-10-24 Ciba Geigy Ag Pigmentmischungen.
EP0184982B1 (de) * 1984-11-07 1991-01-23 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrolen und neue Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrole
DE3582576D1 (de) * 1985-01-03 1991-05-23 Ciba Geigy Ag Dithioketo-pyrrolo-pyrrole, verfahren zu deren herstellung und verwendung.
US4791204A (en) * 1985-11-26 1988-12-13 Ciba-Geigy Corporation 1,4-diketopyrrolo[3,4-c]pyrrole pigments
DE3781564D1 (de) * 1986-01-31 1992-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von bromierten pyrrolo-(3,4-c)-pyrrolen.
US4760004A (en) * 1986-11-10 1988-07-26 Ciba-Geigy Corporation Thioquinacridones and isothioquinacridones, preparation and use thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124030U (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 落合刃物工業株式会社 茶葉摘採機の走行台車
WO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
JPWO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
US9624215B2 (en) 2012-10-31 2017-04-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Amine derivative or salt thereof
WO2022064896A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、赤外線センサ、カメラモジュール、化合物および赤外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337945A1 (de) 1989-10-18
US5017706A (en) 1991-05-21
KR900016409A (ko) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579949A (en) Preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles
US4720305A (en) Mixtures of pigments
Iqbal et al. The synthesis and properties of 1, 4‐diketo‐pyrrolo [3, 4‐C] pyrroles
US4659775A (en) Process for the preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles, and novel pyrrolo[3,4-c]pyrroles
US4415685A (en) Process for dyeing high-molecular organic material, and novel polycyclic pigments
JP3634415B2 (ja) ペリレン−3,4−ジカルボン酸誘導体の製造方法
US5616725A (en) Pyrrolo[3,4-C]pyrrole synthesis
US6057449A (en) Direct preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles
US8883889B2 (en) Pigment compositions comprising pyrrolo[3,4-c]pyrroles
JPS6035056A (ja) 新規な1.4―ジケトピロロ―〔3,4―c〕―ピロール及びそれを含有する高分子有機材料の為の着色剤
US5886183A (en) Naphthalenelactamimide fluorescence dyes
JP3856859B2 (ja) ペリレンイミド、新規な二、三および四発色団ペリレン染料の製造方法ならびにその用法
US4613669A (en) Preparation of 1,4-diketopyrrolo-[3,4-c]pyrroles
JPH026485A (ja) モノケトピロロピロール類
JPS6112757A (ja) 高分子有機材料の染色方法及び新規な2,5‐ジケトピロロ‐〔2,3‐b〕‐ピロール
US5164496A (en) Tricycle pyrazine dyes
JPH07292273A (ja) シアンイミノ基含有ピロロ[3,4−cピロール
JPH04112887A (ja) 複素環式化合物