JPH0264276A - フリーピストン型圧縮機 - Google Patents

フリーピストン型圧縮機

Info

Publication number
JPH0264276A
JPH0264276A JP21543288A JP21543288A JPH0264276A JP H0264276 A JPH0264276 A JP H0264276A JP 21543288 A JP21543288 A JP 21543288A JP 21543288 A JP21543288 A JP 21543288A JP H0264276 A JPH0264276 A JP H0264276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
compressor
pressure
pump
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21543288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inota
猪田 憲一
Terumaru Harada
照丸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21543288A priority Critical patent/JPH0264276A/ja
Priority to US07/284,122 priority patent/US4954053A/en
Publication of JPH0264276A publication Critical patent/JPH0264276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はフリーピストン型圧縮機に関する。
従来の技術 従来、この種フリーピストン型圧縮機としては第2図に
示すような構造のものがある。同図に開示の圧縮機は冷
凍機などに用いる冷媒圧縮機及び圧縮機ピストンの駆動
手段として、フリーピストン型スターリングエンジンを
用いた例であり、全体はエンジン部、シール部および圧
縮゛機部からなっている。
先ずエンジン部について説明する。1は容器で、その中
にヘリウム、窒素などのスターリングエンジンの作業流
体(以下「ヘリウム」と略称する)が封入されている。
2は作業流体を加熱する加熱器、3は作業流体を冷却す
る冷却器、4は再生器である。5は容器1の内壁と摺動
しながら上下に運動するディスプレーサ、6は容器1の
内壁と摺動しながら上下に運動する出力ビストン、7は
出力ビストン6に結合されたロッドである。
次に圧縮機部について説明する。8はシリンダ、9はロ
ッド7に結合されシリンダ8内をシリダ8の内壁に摺動
あるいはシリンダ8と隙間を介して運動する圧縮機ピス
トン、10は低圧の流体が流動する低圧流路、11は吸
入弁、12は圧縮室である、13は吐出弁、14は高圧
流路、15は凝縮器、16は膨張弁、17は蒸発器であ
る。また18は運転停止中ヘリウムと冷媒との差圧によ
り圧縮機ピストン9がシリンダ8に衝突するのを防止す
るための圧縮コイルばねである。
次にシール部について説明する。19はエンジン部のヘ
リウムと圧縮機部の冷媒とが混合しないように設けられ
たシール装置である。
次に、このように構成された従来のフリーピストン型圧
縮機の作用について説明する。ディスプレーサ5が下が
ると圧縮空間20の体積は減少し膨張空間21の体積は
増加する。そのため圧縮空間20の圧力は膨張空間21
の圧力より高くなり、この差圧によって圧縮空間20及
び冷却器3の中にある低温のヘリウムは再生器4、加熱
器2を通って膨張空間21の方へ流れていく。このとき
ヘリウムは再生器4および加熱器2によって加熱され、
再生器4は逆に冷却される。この様にして低温のヘリウ
ムが加熱されるため圧縮空間20、冷却器3、再生器4
、加熱器2、膨張空間21を合わせた空間(以下作動空
間と略称する)の圧力が増加し出力ビストン6を引き下
げる。このとき出力ビストン6はロッド7に対して仕事
をする。
方、ディスプレーサ5が下がりつづけるとガスばね空間
22の圧力が次第に増加し、遂にはディスプレーサ5は
下がるのが止まり、今度は逆に上昇を始める。ディスプ
レーサ5が上昇すると今度は圧縮空間20の体積が増加
し膨張空間21の体積が減少する。そのため膨張空間2
1の圧力は圧縮空間20の圧力より高くなりこの差圧に
よって膨張空間21および加熱器2の中にある高温のヘ
リウムは、再生器4、冷却器3を通って圧縮空間20の
方へ流れていく。このときヘリウムは再生器4および冷
却器3によって冷却される。そして再生器4は逆に加熱
される。この様にして高温の作業流体が冷却されるため
作動空間の圧力が低くなり、出力ビストン6を引き上げ
る。このとき出力ビストン6はロッド7に対して仕事を
する。一方デイスプレーサ5が上がりつづけるとガスば
ね空間22の圧力が次第に減少し、遂にはディスプレー
サ5は上がるのが止まり、今度は逆に下降を始める。
以上述べたような−回りの過程に於て、ヘリウムは加熱
器2によって得た熱の一部をロッド7に対する仕事に変
え、一部を冷却器3に捨てることになる。通常ディスプ
レーサ5の位置の位相角は出力ビストン6の位置の位相
角に対して60°〜90”進んでいる。
圧縮機部はフリーピストン型スターリングエンジンで駆
動されるロッド7に結合されており、圧縮機ピストン9
は出力ビストン6と同じ速度で運動している。圧縮機ピ
ストン9の上下運動に伴って、低圧流路10の低圧低温
の気相冷媒は吸入弁11を通って圧縮室12へ流入し圧
縮されて高圧高温となり、吐出弁13を通って高圧流路
14へ流出する。更に凝縮器15に流入して高圧の液相
となり、膨張弁16を通過して低圧低温の気液二相とな
り、更に蒸発器17で加熱され、低圧低温の気相となり
低圧流路10へ流入する。
以上述べたような−回りの過程に於て、圧縮機ピストン
8が冷媒にした仕事と冷媒が蒸発器17で得た熱の和は
、凝縮器15で冷媒から捨てられる。その結果、蒸発器
17および凝縮器15で冷熱及び温熱がそれぞれ利用で
きる。
上記構造において、圧縮機ピストン9のストロークは、
例えば加熱器2の加熱量を制御することによって一定に
することができる。一方、ばね室23と圧縮室12との
間で、冷媒が圧縮機ピストン9とシリンダ8との隙間を
通って往復している。
しかしながらこの移動する冷媒質量は往路と復路で異な
り、そのためばね室23と圧縮室12との間に平均圧力
の差が生じる。このため圧縮機ピストン9が次第に下降
したり上昇したりする。この現象はフリーピストン型ス
ターリングエンジンのバウンス空間24と作動空間との
間を出力ビストン6と容器1との間を通って往復移動す
るヘリウムについても同様であり、移動する質量の往路
と復路における差が圧縮機ピストン9を次第に下降させ
たり上昇させたりする。
発明が解決しようとする課題 したがって、この様な構造のものでは圧縮機ピストン9
の下死点を制御する手段がないため、圧縮機ピストン9
が下がって吸入弁11やシリンダ8に衝突したり、逆に
上がってしまって死体積が増加したりして体積効率や断
熱効率が低下すると言う問題があった。
上記問題点に鑑み本発明は、運転中に圧縮機ピストンが
下がって吸入弁やシリンダに衝突したり、逆に上がって
しまい死体積が増加して体積効率や断熱効率が低下する
事を防ぎ、圧縮機の信頼性と効率を向上させることを目
的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明のフリーピストン型圧縮機は、ばね室と低圧流路
あるいは高圧流路とを連通ずる連通流路と、前記連通流
路に設けられたポンプと、ピストンの位置゛を検出する
位置検出器と、ピストンの位置に応じてポンプの吐出流
量を制御する制御装置を備えたものである。
作用 本発明のフリーピストン型圧縮機の作用は次のようにな
る。まず位置検出器がピストンの位置を検出し、次に制
御装置がピストンの位置に応じてポンプの吐出流量を制
御している。その制御方法は以下に示す通りである。
たとえば、圧縮機ピストンの死体積(以下「死体積」と
略称する)が目標値より大きい(即ち圧縮機ピストンの
トップクリアランスが大きい)ときは、ばね室から高/
低圧流路へのポンプの吐出流1を減少させる。その吐出
流量が0になっても目標値より大・きいときは、ポンプ
で高/低圧流路からばね室へ吐出させ、目標値に一致す
るまでその吐出流量を増加させる。
逆に、死体積が目標値より小さいときは高/低圧流路か
らばね室へのポンプの吐出流1を減少させる、その吐出
流量が0になっても目標値より小さいときはポンプでば
ね室から高/低圧流路へ吐出させ、目標値に一致するま
でその吐出流量を増加させる。
このようにポンプの吐出流量を制御することにより、死
体積を目標値に保つことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、′第1図に基づいて説
明する。
第1図の実施例に於て、圧縮機部は、圧縮機として冷凍
機などに用いる冷媒圧縮機を用い、圧縮機ピストンの駆
動手段はフリーピストン型スターリングエンジンを用い
たものであり、全体はエンジン部、シール部および圧縮
機部からなっている。
先ず同実施例のエンジン部について説明する。
25は容器で、その中にヘリウム、窒素などのスターリ
ングエンジンの作業流体(以下ヘリウムと略称する。)
が封入されている。26は作業流体を加熱する加熱器、
27は作業流体を冷却する冷却器、28は再生器である
。2θは容器25の内壁と摺動しながら上下に運動する
ディスプレーサ、30は容器25の内壁と摺動しながら
上下に運動する出力ビストン、31は出力ビストン30
に結合されたロッドである。
次に圧縮機部について説明する。32はシリンダ、33
はロッド31に結合されシリンダ32内をシリンダ32
内壁に摺動あるいはシリンダ32と隙間を介して運動す
る圧縮機ピストン(以下出力ビストン30.  ロッド
31、圧縮機ピストン33全体を「ピストン」と称する
)、37は吐出弁、38は高圧流路、39は凝縮器、4
0は膨張弁、41は蒸発器である。また42は、運転停
止中ヘリウムと冷媒との差圧により圧縮機ピストン33
がシリンダ32に衝突するのを防止するための圧縮コイ
ルばねである。更に43はばね室44と高圧流路38と
の連通流路、45はばね室44と圧縮室36との間を冷
媒を移動させるためのポンプ、46は流路の方向を切り
替えるための四方弁、47は容器である。
また48は出力ビストン30の位置を検出するための例
えば渦電流式の位置検出器、49は制御装置で、位置検
出器48、ポンプ45及び四方弁46とはそれぞれ信号
線50.51.52で接続されている。
次にシール部について説明する。53はエンジン部のヘ
リウムと圧縮機部の冷媒とが混合しないように設けられ
たシール装置である。
以下本実施例の作用について説明する。ディスプレーサ
29が下がると圧縮空間54の体積は減少し膨張空間5
5の体積は増加する。そのため圧縮空間54の圧力は膨
張空間55の圧力より高くなり、この差圧によって圧縮
空間54及び冷却器27の中にある低温のヘリウムは、
再生器28、加熱器26を通って膨張空間55の方へ流
れていく。このとき、ヘリウムは再生器28および加熱
器26によって加熱され、再生器28は逆に冷却される
この様にして低温のヘリウムが加熱されるため、圧縮空
間54、冷却器27、再生器28、加熱器281 膨張
空間55を合わせた空間(以下「作動空間」と略称する
)の圧力が増加し出力ビストン30を引き下げる。この
とき、出力ビストン30はロッド31に対して仕事をす
る。
一方デイスプレーサ29が下がりつづけるとガスばね空
間56の圧力が次第に増加し、遂にはディスプレーサ2
9は下がるのが止まり、今度は逆に上昇を始める。ディ
スプレーサ29が上昇すると、今度は圧縮空間54の体
積は増加し、膨張空間55の体積は減少する。そのため
膨張空間55の圧力は圧縮空間54の圧力より高くなり
、この差圧によって膨張空間55および加熱器2θの中
にある高温のヘリウムは再生器28、冷却器27を通っ
て圧縮空間54の方へ流れていく。このとき、ヘリウム
は再生器28および冷却器27によって冷却され、再生
器28は逆に加熱される。この様にして高温の作業流体
が冷却されるために作動空間の圧力が低くなり、出力ビ
ストン30が上昇する。このとき、出力ビストン30は
ロッド31に対して仕事をする。
一部デイスプレーサ29が上がりつづけるとガスばね空
間56の圧力が次第に減少し、遂にはディスプレーサ2
9の上昇が止まり、今度は逆に下降を始める。以上述べ
たような−回りの過程に於て、ヘリウムは加熱器26に
よって得た熱の一部をロッド31に対する仕事に変え、
一部を冷却器27に捨てることになる。通常ディスプレ
ーサ29の位置の位相角は、出力ビストン30の位置の
位相角に対して60@〜90″進んでいる。
圧縮機部においては、フリーピストン型スターリングエ
ンジンで駆動されるロッド31に結合されている圧縮機
ピストン33が出力ビストン30と同じ速度で運動して
いる。この圧縮機ピストン33の上下運動に伴って、低
圧流路34の低圧低温の気相冷媒は、吸入弁35を通っ
て圧縮室36へ流入し、圧縮されて高圧高温となり、吐
出弁37を通って高圧流路38へ流出する。更にこの気
相冷媒は、凝縮器39に流入して高圧の液相となり、膨
張弁40を通過して低圧低温の気液二相となり更に蒸発
器41で加熱され、低圧低温の気相となって低圧流路3
4へ流入する。
以上述べたような−回りの過程に於て、圧縮機ピストン
33が冷媒にした仕事と冷媒が蒸発器41で得た熱の和
は凝縮器39で冷媒から捨てられる。その結果、蒸発器
41および凝縮器39で冷熱及び温熱がそれぞれ利用で
きる。
ところで、本実施例においては、圧縮機の死体積(即ち
トップクリアランス)の制御は次のように行なっている
。まず、位置検出器48がピストンの位置を検出し、信
号線50を介して制御装置49に位置の信号を送る。次
に制御装置48がこの信号より死体積を計算して目標値
と比較し、信号線51.52を介してそれぞれポンプ4
5及び四方弁46に制御信号を送って、ポンプ4Sの吐
出流量の制御と、ばね室44と、高圧流路38の間の流
動方向の切り替えの制御を行っている。
その結果ばね室44と圧縮室36の平均圧力の差が調節
されピストンの下死点の位置が調節される。たとえば、
死体積が目標値より大きいときは、ポンプ45のばね室
44から高圧流路38への吐出流量を減少させる。そし
て吐出流量がOになっても目標値より大きいときは四方
弁46を切り替えて、ポンプ45で高圧流路38からば
ね室44へ吐出させ、目標値に一致するまで吐出量を増
加させる。逆に、死体積が目標値より小さいときは、ポ
ンプ45の高圧流路38からばね室44への吐出流量を
減少させる。そして吐出流量が0になっても目標値より
小さいときは、四方弁46を切り替えてポンプ45でば
ね室44から高圧流路38へ吐出させ目標値に一致する
まで吐出量を増加させる。このようにポンプ45の吐出
流量を制御することにより、死体積を目標値に保つこと
ができる。
ところで容器47は、四方弁46を切り替えたときの急
激な圧力変化やポンプ45の圧力脈動が直接ばね室44
へ伝わってピストンの位置が急に変動しないように設け
られたものである。
また四方弁46°を切り替えるときなに、ばね室44の
圧力が急に増加して、圧縮機ピストン33が吸入弁35
やシリンダ32に衝突するおそれがあるときは、死体積
を大きくして運転する。
通常運転時に於て、死体積を制御するために高圧流路3
8とばね室46との間を移動する冷媒の質量流量は、膨
張弁40を通過する質量流量に比べてたいへん少なく、
従ってポンプ45の消費エネルギも圧縮機の消費エネル
ギに比べてはるかに小さい。また四方弁46の消費エネ
ルギも圧縮機の消費エネルギに比べてはるかに小さい。
このため本実施例によれば、 トップクリアランスを小
さく保ちながら運転できるので、体積効率が従来例に比
べて増加するばかりでなく、断熱効率の増加による損失
の減少分よりポンプ45、四方弁46の消費エネルギの
増加分の方が小さい。
此の様に本実施例は、圧縮機ピストン33の死体積が目
標値からずれないように、圧縮機ピストン33の位置を
検出する位置検出器48の出力信号に基づいて、制御装
置49がポンプ45の吐出流量と四方弁46の流動方向
の切り替えを制御している。そのため、圧縮機ピストン
33の死体積が目標値以下に減少して吸入弁35やシリ
ンダ32に衝突したり、逆に目標値以上に増加して体積
効率や断熱効率が低下すると言う問題がなくなり、その
結果信願性と効率が増加する。
なお本実施例では、ばね室44、高圧流路38間の流動
方向の切り替えを制御するために四方弁46を設けてい
るが、圧縮コイルばね42を柔らかいものにし、四方弁
46を省略して、ばね室44から高圧流路38へ流動す
るようにポンプ45を設け、ポンプ45の流量調節のみ
で制御することも可能であるし、その逆に、圧縮コイル
ばね42を硬いものにし四方弁46を省略し高圧流路3
8からばね室44へ流動するようにポンプ45を設ける
ことも可能である。
また本実施例では、ばね室44は高圧流路38と連通し
ているが、これに依らず低圧流路34と連通しても同様
の効果がある。
さらに本実施例では、圧縮機として冷凍機などに用いる
冷媒圧縮機を用いているが、圧縮される流体は冷媒に限
らず例えば空気等でもよい。又圧縮機ピストンの駆動手
段はフリーピストン型スターリングエンジンを用いてい
るがこれに限らずフリーピストン型オツトーエンジン、
リニアモータ等を用いてもよい。
発明の効果 本発明のフリーピストン型圧縮機によれば、圧縮機の死
体積を一定に保ち死体積を小さく保つように制御できる
ので、死体積が小さくなり過ぎて圧縮機ピストンが吸入
弁やシリンダに衝突したり、逆に死体積が大きくなり過
ぎると言う問題がなくなる。その結果体積効率や断熱効
率の低下が防止されるため、信頓性と効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のフリーピストン型図 圧縮機の縦断面、第2図は従来例の圧縮機の縦断面図で
ある。 32・・・・・・シリンダ、33・・・・・・圧縮機ピ
ストン、34・・・・・・低圧流路、36・・・・・・
圧縮室、38・・・・・・高圧流路、43、・・・・・
・連通流路、45・・・・・・ポンプ、48・・・・・
・位置検出器、49・・・・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダと、前記シリンダ内を運動する圧縮機ピストン
    と、前記圧縮機ピストンと前記シリンダとで囲まれた圧
    縮室と、前記圧縮室に連通し低圧の流体が流れる低圧流
    路と、前記圧縮室に連通し高圧の流体が流れる高圧流路
    と、前記シリンダ内の圧縮室以外の空間であって、前記
    圧縮機ピストンの運動に伴ってその体積が変わるばね室
    と、前記ばね室と低圧流路あるいは高圧流路とを連通す
    る連通流路と、前記連通流路に設けられたポンプと、ピ
    ストンの位置を検出する位置検出器と、ピストンの位置
    に応じてポンプの吐出流量を制御する制御装置とを有す
    るフリーピストン型圧縮機。
JP21543288A 1987-12-14 1988-08-30 フリーピストン型圧縮機 Pending JPH0264276A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543288A JPH0264276A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 フリーピストン型圧縮機
US07/284,122 US4954053A (en) 1987-12-14 1988-12-14 Free-piston compressor with gas spring control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543288A JPH0264276A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 フリーピストン型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264276A true JPH0264276A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16672242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21543288A Pending JPH0264276A (ja) 1987-12-14 1988-08-30 フリーピストン型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398512A (en) Cold accumulation type refrigerating machine
US5642623A (en) Gas cycle refrigerator
US20130247593A1 (en) Pulse tube refrigerator and method of operating thereof
US3913339A (en) Reduction in cooldown time for cryogenic refrigerator
JPH0349031B2 (ja)
US5487272A (en) Cryogenic refrigerator
US4954053A (en) Free-piston compressor with gas spring control
JPS6353469B2 (ja)
JPH0264276A (ja) フリーピストン型圧縮機
JPH0830465B2 (ja) フリーピストン型圧縮機
JPH11304271A (ja) 蓄冷型冷凍機およびそれを用いた超電導マグネットシステム
JPH029958A (ja) スターリング・エンジン駆動圧縮機
JPH07111172B2 (ja) 圧縮機
JPH10132405A (ja) 蓄冷式冷凍機およびその運転方法
JPS63309753A (ja) スタ−リング機関駆動圧縮機
JPH02294540A (ja) シール装置およびスターリングエンジン
JP2590465B2 (ja) フリ−ピストン式スタ−リング・エンジン
JP2001330330A (ja) 圧力変動と位置変動の位相差を利用した蓄冷式冷凍機およびその制御方法
JPH02213655A (ja) 極低温膨脹機の制御装置
JP3152742B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
JP2567196B2 (ja) 極低温冷凍機の運転方法
JPH0257215B2 (ja)
JPS63259357A (ja) 極低温冷凍機
JP4374458B2 (ja) パルス管冷凍機
JPH0136029B2 (ja)