JPH0264263A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH0264263A
JPH0264263A JP21356988A JP21356988A JPH0264263A JP H0264263 A JPH0264263 A JP H0264263A JP 21356988 A JP21356988 A JP 21356988A JP 21356988 A JP21356988 A JP 21356988A JP H0264263 A JPH0264263 A JP H0264263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
internal combustion
combustion engine
engine
rotating speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21356988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086668B2 (ja
Inventor
Masami Nagano
正美 永野
Takeshi Atago
阿田子 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63213569A priority Critical patent/JPH086668B2/ja
Publication of JPH0264263A publication Critical patent/JPH0264263A/ja
Publication of JPH086668B2 publication Critical patent/JPH086668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガソリンエンジンなどの電気点火方式の内燃
機関の制御システムに係り、特に、自動車用エンジンに
適用して減速時でのガクガク走行(運転)の発生を防止
するのに好適な内燃機関の点火時期制御装置に関する。
[従来の技術] 例えば、ガソリンエンジンを備えた自動車などの車両で
は、アクセルペダルを急激に戻して減速操作を行なった
際などに、走行速度の大きな変動、すなわち減速サージ
が発生し、いわゆるガクガク運転となってしまうことが
ある。
そこで、このようなガクガク運転の発生を抑えるため、
減速を検出し、このときに点火時期の変更によるエンジ
ンのトルク制御を行なう方法が、例えば特開昭62−1
59771号公報などにより開示されている。
ところで、この従来例では、点火時期の補正が、1回の
点火時期毎に所定の点火時期補正量の付加を行ない、こ
れを所定回繰り返すことにより実行されるようになって
いた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、減速時でのサージングの大きさ、すな
わち回転数変動の大きさや、このときでの基本点火時期
がどのようになっているかなどについて配慮がされてお
らず、充分なサージング抑制効果が期待できないという
問題があった。
本発明の目的は、サージングの発生を充分に抑えること
ができ、減速時でのガクガク運転をなくし、良好な運転
特性を容易に得ることができるようにした内燃機関の点
火時期制御装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、減速を検出し、このときでのエンジンの回
転数変化量と基本点火時期、それにエンジン回転数に基
づいて点火時期補正データを計算し、これにより所定の
タイミングで点火時期補を行なうことにより達成される
[作用] 点火時期の補正データは、エンジンが減速されたときで
の実際の回転数やその変動量、それに、このときでの基
本点火時期に基づいて算定されたものとなるため1点火
時期制御によるトルク制御の大きさは充分にエンジンの
回転数変動に対応したものとなり、この結果、サージン
グは効果的に抑えられ、速やかにガクガク運転を収める
ことができる。
[実施例] 以下1本発明による内燃機関の点火時期制御装置につい
て、図示の実施例により詳細に説明する。
第2図は本発明が適用されたエンジンシステムの一例を
示したもので、図において、エンジンか吸入すべき空気
はエアクリーナ1の入口部2から取り入れられ、吸入空
気量を検出する熱線式空気流量計(エアフローセンサ)
3、ダクト4、空気流量を制御する絞り弁(スロットル
バルブ)を有するスロットルボディ5を通り、コレクタ
6に入る。ここで、空気は内燃機関7を直通する各吸気
管8に分配され、シリンダ内に吸入される。
一方、燃料は、燃料タンク9から燃料ポンプ10で吸引
、加圧され、燃料ダンパ11、燃料フィルタ12.噴射
弁13、燃圧レギュレータ14が配管されている燃料系
に供給される。そして、この燃料は前記レギュレータ1
4により一定の圧力に調圧され、吸気管8に設けた噴射
弁(インジェクタ)13から前記吸気管8内に噴射され
る。
また、前記エアフローセンサ3からは吸入空気量を検出
する信号が出力され、この出力はコントロールユニット
15に入力されるようになっている。
さらに、前記スロットルボディ5には絞り弁の開度を検
出するスロットルバルブ18が取付けられており、この
センサからの信号もコントロールユニット15に入力さ
れるようになっている。
16はデイスト(ディストリビュータ)で、このデイス
ト16にはクランク角センサが内蔵されており、噴射時
期や点火時期の基準信号及び回転数を検出する信号が出
力され、前記コントロールユニット15に入力されるよ
うになっている。
第3図はコントロールユニット15の詳細を示したもの
で、この図に示すようにMPU、ROM。
A/D変換器、入出力回路を含む演算装置で構成され、
前記エアフローセンサ3の出力信号やデイスト16の出
力信号等により所定の演算処理を行ない、この演算結果
である出力信号により前記インジェクタ13を作動させ
、必要な量の燃料が各吸気管8に噴射されるようになっ
ている。また、点火時期はイグニッションコイル17の
パワートランジスタに信号を送ることで制御するように
なっている。
以上のような構成において、次に本発明による内燃機関
の点火時期制御装置の一実施例について、その制御動作
を説明する。
第1図は本発明の一実施例による点火時期の制御動作を
示すタイミングチャートで、いま、成る時点でスロット
ルバルブが急激に戻され、その開度θthが大きく減少
し始めたとする。
そうすると、これによりエンジン回転数Neは、図示の
ように周期的に変動し、脈動を生じる。
そこで、これを防止するため、このスロットル開度Ot
hの変化率dt/dθthが所定値に達したか否かを判
断し、その結果によりエンジンが減速状態に入ったと判
定されたときに、基本点火時期に対する遅角補正と進角
補正とを行なう。
このときの点火時期補正量は、まず、第4図に示すよう
に、エンジン回転数Neの所定時間当りの変化量dNe
の関数として与えられる補正係数ΔING、(n=1〜
n)と1例えば、エンジン負荷を表わすデータによるマ
ツプ検索値又はテーブル検索値として与えられている基
本点火時期ADV、(n=1〜n)に対応して、第5図
に示すように、それの所定の関数として計算される補正
係数nKa(エンジン回転数上昇時)、又は補正係数n
KA(エンジン回転数下降時)と、それに第6図に示す
ように、エンジン回転数Neの関数として与えられる補
正係数nKNとを用い、次の式により算定されるように
なっている。
ΔI NG=Δr NG、X n KRIAI X n
 KN・・・・・・(1) そして、このようにして求めた点火時期補正量ΔING
を、エンジン回転数上昇時には基本点火時期ADV。か
ら減算し、エンジン回転数下降時には加算し、それぞれ
、そのときでの点火時期とするのである。
なお、上記の補正量の算定方式は一例を示したもので、
これに代えて、エンジン回転数の変化量dNeに直接、
上記の補正係数nK□lとnKNを乗算して補正量を算
出するようにしても良いし、或いは次式により算定する
ようにしても良い。
Δ ING=Δ ING。
(1+ n KRIAI + n K N)・・・・・
・(2) 第7図と第8図は、それぞれ実際の自動車において、変
速機のギヤを第2段にしたまま、エンジン回転数Ne=
 1500rpm一定速からスロットルバルブを急激に
戻して全開位置(スロットル開度θth=全開)にし、
減速操作をしたときのエンジン回転数Ne、点火時期I
GN、それに車両前後加速度Gの測定結果を示したもの
で、第7図は本発明の一実施例が適用されていた場合の
テスト結果、第8図は従来例でのテスト結果である。な
お。
ここでは、参考のため、図示平均有効圧力piと。
燃料噴射パルスl1lliTiについても併記しである
これら第7図と第8図から明らかなように、この実施例
によれば、減速時でのサージングが抑えられ、ガクガク
振動による不快感が無くなり、乗り心地を充分に改善で
きることが判る。
ところで、このようなエンジン制御装置では。
減速時に燃料カット制御を行なう場合が多い。
そこで、このような場合には、燃料カット後、それが回
復されるまでは、上記した点火時期の補正は行わないよ
うにしてやればよい。
第9図と第10図は燃料カット制御が適用されている場
合での実車両でのテスト結果で、第7図、第8図の場合
と同じく、第9図が本発明の一実施例を適用した場合で
、第10図が従来例のものであり、これらの図において
、F/Cが燃料カッ1へ(ツユニルカット)されている
期間で、F/Rが再び燃料供給を回復(ツユエルリカバ
ー)した時点をそれぞれ表わす。
これら第9図、第10図から明らかなように。
本発明によれば、減速時に燃料カット制御が適用されて
いる場合でも確実にサージングの抑制が可能で1乗り心
地の改善に役立つことが判る。
ところで、上記した点火時期の補正制御は、コントロー
ルユニット15内のMPU (第3図)によって実行さ
れているのであるが、この処理について第11図と第1
2図のフローチャートにより説明する。なお、これら第
11図と第12図の処理で異なる点は、前者がツユニル
カットを判別しているのに対して、後者はツユエルリカ
バーを判別するようになっている点だけである。
これらの処理は、いずれも周期的に実行されるもので、
まず処理に必要な各種のデータの読み込みを行なう(S
l)。つぎにスロットル開度θthの減少方向の変化率
−Δθthが所定値X以上あるか否かを判別する(S2
)、つまり、これで減速状態になったか否かを判断する
のである。
続いて、ツユニルカット中か否か、又はツユエルリカバ
ーされたか否かを判断しくS3,530)。
ツユニルカット中でないと、又はツユエルリカバーされ
たと判断されたときには、その後、S4゜S40の処理
で所定時間待ってからエンジン回転数Neの変化率dN
eを計算しくS5)、続<86でエンジン回転数Neに
対応した補正係数nKNを求める。
次に、S7では、エンジン回転数Neの変化率dNeの
符号を調べ、その結果により以後の処理内容を変える。
まず、S7での結果がYESのときには、エンジン回転
数が上昇中であることを表わすから、点火時期を遅らせ
る補正となり、このため、まず。
補正係数nKaを算定しくS8)、この補正係数nKm
と、既に求めである補正係数nKN、それに変化率dN
eとから点火時期補正量ΔINGを計算しくS9)、最
後に、この点火時期補正量ΔING基本点火時期ADV
nから減算して点火時期INGを計算する(S 10)
のである。
他方、S7での結果がNoのときには、エンジン回転数
が下降中であることを示すから、今度は点火時期を進め
る補正となり、このため、まず、Sllで補正係数nK
Aを求める処理を実行し、続いてS12では、この補正
係数nK^を用いて点火時期補正量ΔINGを計算し、
最後に813で、この点火時期補正量ΔINGの基本点
火時期ADVnに対する加算により点火時期INGを求
めるのである。
S14では、既にSlで読み込んであったそのままの基
本点火時期ADVn (S2.S3,34゜S30. 
S40のいずれかから直接、この814に移行したとき
)、或いは補正した点火時期ING(S10又はS13
のいずれかから移行したとき)の一方を所定のアドレス
に格納し、点火時期制御に使用されるようにするのであ
る。
なお、この第11図及び第12図の実施例では。
点火時期補正量ΔINGの計算方式が上記の(1)式及
び(2)式とは異なる方式となっており、本発明はこの
方式によって実施してもよいことが判る。
[発明の効果] 本発明によれjf、減速時でのエンジン回転数とその変
化量、それに基本点火時期を変数として点火時期の補正
が行われるので、エンジンが減速されたときでのエンジ
ントルク制御の内容は充分にエンジン回転数の変動に対
応したものとなり、このためサージングの抑圧に必要な
トルク制御が常に的確に得られ、ガクガク運転を充分に
抑え、自動車などの乗り心地の改善を容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における制御動作を説明する
タイミングチャート、第2図は本発明の一実施例が適用
されたエンジンシステムのブロック図、第3図はコント
ロールユニットの詳細を示すブロック図、第4図、第5
図それに第6図はそれぞれ補正係数の特性図、第7図は
本発明の一実施例における回転数制御特性を示すタイミ
ングチャート、第8図は従来例における回転数制御特性
を示すタイミングチャート、第9図は本発明の一実施例
における回転数制御特性を示すタイミングチャート、第
10図は従来例における回転数制御特性を示すタイミン
グチャート、第11図及び第12図はそれぞれ本発明の
一実施例の動作を説明するフローチャートである。 3・・・・・・エアフローセンサ、7・・・・・・内燃
機関、13・・・・・・インジェクタ、15・・・・・
・コントロールユニット、16・・・・・・クランク角
センサ内蔵のディストリビュータ、17・・・・・・イ
グニッションコイル、18・・・・・・スロットルセン
サ。 第1図 双達擾比 第3I21 第4図 第 図 点火9’tKA IB、T、D、C)M第6図 ム エノソンロ転蚊(rpm) 第7図 酋 :LI&を積山 第9図 人龜績比 第 図 告 或直孜ツ 第10図 告 :J&地検出

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の運転条件に応じて基本点火時期を算定す
    るようにした内燃機関の制御システムにおいて、内燃機
    関が所定の減速状態に入つたことを検出する減速判定手
    段と、内燃機関の回転数が減少方向にあるのか増加方向
    にあるのかを検出する回転数変化方向判定手段と、内燃
    機関の回転数と上記基本点火時期それに内燃機関の回転
    数の変化率の各データに基づいて点火時期補正データを
    計算する演算手段を設け、上記減速判定手段による判定
    結果が肯定となつたとき、上記回転数変化方向判定手段
    による判定結果に応じて上記点火時期補正データによる
    時期基本点火時期の遅角補正と進角補正を行うように構
    成したことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、内燃機関が燃料カ
    ット制御されているか否かを判断する燃料カット判定手
    段を設け、この燃料カット判定手段による判定結果が肯
    定となつているときには、上記点火時期の遅角補正と進
    角補正とを禁止するように構成したことを特徴とする内
    燃機関の点火時期制御装置。
JP63213569A 1988-08-30 1988-08-30 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH086668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213569A JPH086668B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213569A JPH086668B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264263A true JPH0264263A (ja) 1990-03-05
JPH086668B2 JPH086668B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=16641381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213569A Expired - Lifetime JPH086668B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086668B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457672U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
US5411000A (en) * 1993-01-13 1995-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182068U (ja) * 1984-11-06 1986-05-30
JPS61201864A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
JPS63205462A (ja) * 1987-02-21 1988-08-24 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182068U (ja) * 1984-11-06 1986-05-30
JPS61201864A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
JPS63205462A (ja) * 1987-02-21 1988-08-24 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457672U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
US5411000A (en) * 1993-01-13 1995-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086668B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081165B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
JP2701270B2 (ja) 点火進角制御装置
JPH0315648A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04128535A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
US4953532A (en) Ignition timing control unit for internal combustion engine
JPH057548B2 (ja)
JPS5923037A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0264263A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
EP0295651B1 (en) Method and device for controlling the ignition timing of internal combustion engines
JPH025742A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPS60138245A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0573907B2 (ja)
JPH057546B2 (ja)
JP2658275B2 (ja) スロットル弁の制御装置
JPH01125567A (ja) エンジン制御装置
JPH0475382B2 (ja)
JPH0347444A (ja) 内燃機関の加速ショック緩和装置
JP2550290B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
JPH0372824B2 (ja)
JPS63140867A (ja) エンジン制御装置
JPH0368221B2 (ja)
JP2856019B2 (ja) 車両のエンジントルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13