JPH0263194A - 冷却モジュールの取付構造 - Google Patents
冷却モジュールの取付構造Info
- Publication number
- JPH0263194A JPH0263194A JP21456188A JP21456188A JPH0263194A JP H0263194 A JPH0263194 A JP H0263194A JP 21456188 A JP21456188 A JP 21456188A JP 21456188 A JP21456188 A JP 21456188A JP H0263194 A JPH0263194 A JP H0263194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- cooling
- supporting frame
- cooling plate
- ditch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
冷却すべき電子部品が実装された基板・に冷却を行う冷
却モジュールを係止する冷却モジュールの取付構造に関
し、 気密室に外気の取り込みが行われないように形成するこ
とを目的とし、 電子部品が実装された基板と、該電子部品の表面に当接
される冷却素子を冷却プレートに配列することで形成さ
れた冷却モジュールと、該冷却プレートの外周に固着さ
れた支持枠と、該支持枠の先端部に係止されたサポート
板とを備え、該支持枠の先端部に該サポート板が係止さ
れることでリング状の溝を形成し、液溝によって該基板
の挟持が行われ、該冷却モジュールが該支持枠を介在す
ることで該基板に係止されると共に、該冷却モジュール
と該基板との間に密閉室が形成されるよう液溝の内壁に
は、該基板の挟持方向および厚み方向のそれぞれに当接
されるシール材が配設されるように構成する。
却モジュールを係止する冷却モジュールの取付構造に関
し、 気密室に外気の取り込みが行われないように形成するこ
とを目的とし、 電子部品が実装された基板と、該電子部品の表面に当接
される冷却素子を冷却プレートに配列することで形成さ
れた冷却モジュールと、該冷却プレートの外周に固着さ
れた支持枠と、該支持枠の先端部に係止されたサポート
板とを備え、該支持枠の先端部に該サポート板が係止さ
れることでリング状の溝を形成し、液溝によって該基板
の挟持が行われ、該冷却モジュールが該支持枠を介在す
ることで該基板に係止されると共に、該冷却モジュール
と該基板との間に密閉室が形成されるよう液溝の内壁に
は、該基板の挟持方向および厚み方向のそれぞれに当接
されるシール材が配設されるように構成する。
本発明は冷却すべき電子部品が実装された基板に冷却を
行う冷却モジュールを係止する冷却モジュールの取付構
造に関する。
行う冷却モジュールを係止する冷却モジュールの取付構
造に関する。
近年、電子機器に用いられる半導体素子などの電子部品
は高密度実装化、超高速化が図られるようになり、安定
した稼働を得るためには冷却装置によって電子部品の冷
却が強制的に行われるようになった。
は高密度実装化、超高速化が図られるようになり、安定
した稼働を得るためには冷却装置によって電子部品の冷
却が強制的に行われるようになった。
このような冷却装置としては、冷水などの冷媒が循環さ
れる冷却プ・レートに冷却素子を配列し、それぞれの冷
却素子を基板に実装された電子部品の表面に当接させ、
冷却素子を介して電子部品の冷却が行われるように構成
された冷却モジュールによる冷却が一般的に知られてい
る。
れる冷却プ・レートに冷却素子を配列し、それぞれの冷
却素子を基板に実装された電子部品の表面に当接させ、
冷却素子を介して電子部品の冷却が行われるように構成
された冷却モジュールによる冷却が一般的に知られてい
る。
しかし、このような冷却モジュールでは冷却プレートに
配列された冷却素子がそれぞれの電子部品の表面に確実
に密着されなければ冷却効率が低下する。
配列された冷却素子がそれぞれの電子部品の表面に確実
に密着されなければ冷却効率が低下する。
したがって、安定した冷却効率を得るためには冷却素子
と電子部品とが常に、安定した密着となるように形成さ
れることが重要である。
と電子部品とが常に、安定した密着となるように形成さ
れることが重要である。
従来は第3図の従来の説明図に示すように構成されてい
た。第3の(a)は斜視図、(b)は要部断面図である
。
た。第3の(a)は斜視図、(b)は要部断面図である
。
第3図の(a)に示すように、冷却プレート3の冷却面
3Cに複数の冷却素子2が配列されることで形成された
冷却モジュール1には支持枠13および基板4が固着さ
れたフランジ11が重ね合わされ、フランジ11および
支持枠13の取付穴11A、13Aを貫通させることで
ボルト12を冷却プレート3のネジ穴3Dに螺着し、基
板4に冷却プレート3が係止されるように構成されてい
た。
3Cに複数の冷却素子2が配列されることで形成された
冷却モジュール1には支持枠13および基板4が固着さ
れたフランジ11が重ね合わされ、フランジ11および
支持枠13の取付穴11A、13Aを貫通させることで
ボルト12を冷却プレート3のネジ穴3Dに螺着し、基
板4に冷却プレート3が係止されるように構成されてい
た。
また、支持枠13の再当接面13Cには(b)に示すよ
うに、溝13Bが形成され、溝13Bにはシール材10
が設けられ、再当接面13Cが冷却プレート3およびフ
ランジ11に係止されることでシール材10が圧接され
、一方、フランジ11は、基板4の背面4B側に半田1
4などによって固着されている。
うに、溝13Bが形成され、溝13Bにはシール材10
が設けられ、再当接面13Cが冷却プレート3およびフ
ランジ11に係止されることでシール材10が圧接され
、一方、フランジ11は、基板4の背面4B側に半田1
4などによって固着されている。
更に、冷却プレート3に配列された冷却素子2が基板4
の実装面4Aに実装された所定の電子部品5に合致され
ることで冷却素子2の先端がそれぞれの電子部品5の表
面5Aに密着されるように形成され、媒体が冷却プレー
ト3の供給口3八より矢印のように供給され、排出口3
Bより矢印のように排出される循環によって電子部品5
の発熱は冷却素子2を介して行われていた。
の実装面4Aに実装された所定の電子部品5に合致され
ることで冷却素子2の先端がそれぞれの電子部品5の表
面5Aに密着されるように形成され、媒体が冷却プレー
ト3の供給口3八より矢印のように供給され、排出口3
Bより矢印のように排出される循環によって電子部品5
の発熱は冷却素子2を介して行われていた。
そこで、電子部品5が実装された基板4の実装面4Aと
、冷却素子2が配列された冷却プレート3の冷却面3C
と間隔には密閉室6が形成され、密閉室6に於ける気体
の成分を所定の条件にすることで電子部品5の駆動雰囲
気が変わることのないように、電子部品5の実装された
基板4の実装面4Aに外気が取り込まれることのないよ
うに形成されている。
、冷却素子2が配列された冷却プレート3の冷却面3C
と間隔には密閉室6が形成され、密閉室6に於ける気体
の成分を所定の条件にすることで電子部品5の駆動雰囲
気が変わることのないように、電子部品5の実装された
基板4の実装面4Aに外気が取り込まれることのないよ
うに形成されている。
したがって、このように構成することで一1冷却すべき
電子部品5の駆動雰囲気が常に所定の条件となるため、
冷却素子2の先端と電子部品5の表面5Aとの密着に変
動が生じることなく安定した冷却効率が得られるように
形成されていた。
電子部品5の駆動雰囲気が常に所定の条件となるため、
冷却素子2の先端と電子部品5の表面5Aとの密着に変
動が生じることなく安定した冷却効率が得られるように
形成されていた。
しかし、このような、フランジ11が固着された基板4
を支持枠13に係止させる構成では、フランジ11を基
板4に固着する半田付は作業は、工数を要し、また、半
田付けに際しての加熱により、基板4とフランジ11と
の膨張係数の差による歪みによって内部応力が生じるこ
とになる。
を支持枠13に係止させる構成では、フランジ11を基
板4に固着する半田付は作業は、工数を要し、また、半
田付けに際しての加熱により、基板4とフランジ11と
の膨張係数の差による歪みによって内部応力が生じるこ
とになる。
したがって、組み立て作業に多くの工数を要し、しかも
、フランジ11の内部応力によって、例えば、基板4と
の固着部に亀裂が発生し、前述の密閉室6に外気が取り
込まれ、密閉室6の形成が不可能となり、冷却効率を低
下させる問題を有していた。
、フランジ11の内部応力によって、例えば、基板4と
の固着部に亀裂が発生し、前述の密閉室6に外気が取り
込まれ、密閉室6の形成が不可能となり、冷却効率を低
下させる問題を有していた。
そこで、本発明では、気密室に外気の取り込みが行われ
ないように形成することを目的とする。
ないように形成することを目的とする。
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図に示すように、電子部品が実装された基板と、)
亥電子部品の表面に当接される冷却素子を冷却プレート
に配列することで形成された冷却モジュールと、該冷却
プレートの外周に固着された支持枠と、該支持枠の先端
部に係止されたサポート板とを備え、該支持枠の先端部
に該サポート板が係止されることでリング状の溝を形成
し、政情によって該基板の挟持が行われ、該冷却モジュ
ールが該支持枠を介在することで該基板に係止されると
共に、該冷却モジュールと該基板との間に密閉室が形成
されるよう政情の内壁には、該基板の挟持方向および厚
み方向のそれぞれに当接されるシール材が配設されるよ
うに構成する。
亥電子部品の表面に当接される冷却素子を冷却プレート
に配列することで形成された冷却モジュールと、該冷却
プレートの外周に固着された支持枠と、該支持枠の先端
部に係止されたサポート板とを備え、該支持枠の先端部
に該サポート板が係止されることでリング状の溝を形成
し、政情によって該基板の挟持が行われ、該冷却モジュ
ールが該支持枠を介在することで該基板に係止されると
共に、該冷却モジュールと該基板との間に密閉室が形成
されるよう政情の内壁には、該基板の挟持方向および厚
み方向のそれぞれに当接されるシール材が配設されるよ
うに構成する。
このように構成することによって前述の課題は解決され
る。
る。
即ち、支持枠の先端部にサポート板が係止されることで
リング状の溝を形成し、政情によって基板を係止すると
共に、政情の内壁には該基板の挟持方向および厚み方向
のそれぞれに当接されるシール材を配設することで密閉
室が形成されるようにしたものである。
リング状の溝を形成し、政情によって基板を係止すると
共に、政情の内壁には該基板の挟持方向および厚み方向
のそれぞれに当接されるシール材を配設することで密閉
室が形成されるようにしたものである。
したがって、従来のような半田による固着が不要となり
、組み立て作業の工数の削減および亀裂により外気が密
閉室に取り込まれることがなく、安定した冷却効率を得
ることができる。
、組み立て作業の工数の削減および亀裂により外気が密
閉室に取り込まれることがなく、安定した冷却効率を得
ることができる。
以下本発明を第2図を参考に詳細に説明する。
第2図は本発明による一実施例の説明図で、(a)は斜
視図、(b)は要部断面図である。企図を通じて、同一
符号は同一対象物を示す。
視図、(b)は要部断面図である。企図を通じて、同一
符号は同一対象物を示す。
第2図の(a)に示すように、冷却モジュールlの冷却
プレート3に支持枠7を係止し、支持枠7の先端部7A
に基板4とサポート板8とを重ね合わせ、支持枠7およ
びサポート板8の取付穴7B、8Aを通してボルト12
を冷却プレート3のネジ穴3Dに螺着させるように構成
したものである。
プレート3に支持枠7を係止し、支持枠7の先端部7A
に基板4とサポート板8とを重ね合わせ、支持枠7およ
びサポート板8の取付穴7B、8Aを通してボルト12
を冷却プレート3のネジ穴3Dに螺着させるように構成
したものである。
また、支持枠7の先端部7八にサポート板8が重ね合わ
されることで(b)に示すようにリング状の溝9が形成
され、基板4はa9に挿入することで挟持されるように
形成されている。
されることで(b)に示すようにリング状の溝9が形成
され、基板4はa9に挿入することで挟持されるように
形成されている。
更に、溝9の内壁にはゴム、合成樹脂材などの弾性材よ
り成るシール材10が基板の挟持方向と、厚み方向との
それぞれに配設され、基板4はシール材10が介在され
ることで挟持されている。
り成るシール材10が基板の挟持方向と、厚み方向との
それぞれに配設され、基板4はシール材10が介在され
ることで挟持されている。
この場合、基板4の挟持外周部と溝9の内壁との間には
間隙Sが形成され、基板4または冷却プレート3の伸縮
が自在になるよう配慮されている。
間隙Sが形成され、基板4または冷却プレート3の伸縮
が自在になるよう配慮されている。
また、冷却プレート3の冷却面3Cに当接された支持枠
7にもシール材10が設けられ、冷却プレート3と支持
枠7との係止が密閉されるように形成されている。
7にもシール材10が設けられ、冷却プレート3と支持
枠7との係止が密閉されるように形成されている。
したがって、基板4の実装面4Aと、冷却プレート3の
冷却面3Cとによって密閉室6が形成され、密閉室6に
おいて冷却素子2が電子部品5の表面5Aに密着される
ように形成される。
冷却面3Cとによって密閉室6が形成され、密閉室6に
おいて冷却素子2が電子部品5の表面5Aに密着される
ように形成される。
このように構成すると、基板4と冷却プレート3との互
いの熱膨張係数の差によって伸縮が生じても、その、伸
縮は間隙Sによって吸収されることになり、従来のよう
な歪みによる内部応力によって、密閉が撰なわれるよう
なことがない。
いの熱膨張係数の差によって伸縮が生じても、その、伸
縮は間隙Sによって吸収されることになり、従来のよう
な歪みによる内部応力によって、密閉が撰なわれるよう
なことがない。
以上説明したように、本発明によれば、基板は支持枠と
サポート板との係止によって形成された溝により挟持す
ることで係止し、溝の内壁に配設されたシール材10に
よって密閉を行うことで基板または冷却プレートに伸縮
が生じても密閉が損なわれることがないようにすること
ができる。
サポート板との係止によって形成された溝により挟持す
ることで係止し、溝の内壁に配設されたシール材10に
よって密閉を行うことで基板または冷却プレートに伸縮
が生じても密閉が損なわれることがないようにすること
ができる。
したがって、従来のような密閉室に外気が取り込まれる
ことで冷却効率の低下するようなことがなくなり、冷却
モジュールによる冷却効率の安定化が図れ、実用的効果
は大である。
ことで冷却効率の低下するようなことがなくなり、冷却
モジュールによる冷却効率の安定化が図れ、実用的効果
は大である。
第1図は本発明の詳細説明
第2図は本発明による一実施例の説明図で、(a)は斜
視図、(b)は要部断面図。 第3図は従来の説明図で、(a)は斜視図、(b)は要
部断面図を示す。 図において、 lは冷却モジュール、 2は冷却素子。 3は冷却プレート、 4は基板。 5は電子部品、 6は密閉室。 7は支持枠、 8はサポート板。 9は溝、10はシール材。 7八は先端部を示す。 (の オ(イごヨ月に工ろ一支l樗乞イ擾りめ税a月図第 2
図 2玲却素テ ユ沖fp石ジ1−ル 不臂胡(2)原理謀りズ 第 1 図 (リ イχじ良の言弁、ヨ、9図 !31121
視図、(b)は要部断面図。 第3図は従来の説明図で、(a)は斜視図、(b)は要
部断面図を示す。 図において、 lは冷却モジュール、 2は冷却素子。 3は冷却プレート、 4は基板。 5は電子部品、 6は密閉室。 7は支持枠、 8はサポート板。 9は溝、10はシール材。 7八は先端部を示す。 (の オ(イごヨ月に工ろ一支l樗乞イ擾りめ税a月図第 2
図 2玲却素テ ユ沖fp石ジ1−ル 不臂胡(2)原理謀りズ 第 1 図 (リ イχじ良の言弁、ヨ、9図 !31121
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電子部品(5)が実装された基板(4)と、該電子部
品(5)の表面(5A)に当接される冷却素子(2)を
冷却プレート(3)に配列することで形成された冷却モ
ジュール(1)と、該冷却プレート(3)の外周に固着
された支持枠(7)と、該支持枠(7)の先端部(7A
)に係止されたサポート板(8)とを備え、該支持枠(
7)の先端部(7A)に該サポート板(8)が係止され
ることでリング状の溝(9)を形成し、該溝(9)によ
って該基板(4)の挟持が行われ、該冷却モジュール(
1)が該支持枠(7)を介在することで該基板(4)に
係止されると共に、 該冷却モジュール(1)と該基板(4)との間に密閉室
(6)が形成されるよう該溝(9)の内壁には、該基板
(4)の挟持方向および厚み方向のそれぞれに当接され
るシール材(10)が配設されることを特徴とする冷却
モジュールの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21456188A JPH0263194A (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 冷却モジュールの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21456188A JPH0263194A (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 冷却モジュールの取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0263194A true JPH0263194A (ja) | 1990-03-02 |
Family
ID=16657763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21456188A Pending JPH0263194A (ja) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | 冷却モジュールの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0263194A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310381A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Toyota Industries Corp | 電子機器 |
JP2010223369A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シール構造 |
US7902770B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-03-08 | Rohm Co., Ltd. | Light emitting device |
-
1988
- 1988-08-29 JP JP21456188A patent/JPH0263194A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310381A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Toyota Industries Corp | 電子機器 |
US7902770B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-03-08 | Rohm Co., Ltd. | Light emitting device |
JP2010223369A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シール構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5349498A (en) | Integral extended surface cooling of power modules | |
US5089936A (en) | Semiconductor module | |
JP2733702B2 (ja) | 液体冷却集積回路モジュール | |
US4558395A (en) | Cooling module for integrated circuit chips | |
US11075415B2 (en) | Accumulator assembly | |
JPH03149861A (ja) | マルチチップモジュールの冷却構造 | |
WO2007105580A1 (ja) | パワーモジュール用ベース | |
US9112109B2 (en) | Thermoelectric generator assembly and system | |
US6892796B1 (en) | Apparatus and method for mounting a power module | |
US20240105553A1 (en) | Systems and methods for active and passive cooling of electrical components | |
CN103988302A (zh) | 电力变换装置 | |
JPH0263194A (ja) | 冷却モジュールの取付構造 | |
JP2000274867A (ja) | 電子温調装置 | |
JP3653417B2 (ja) | マルチチップモジュールの封止構造 | |
JP2004363521A (ja) | 半導体装置の放熱構造 | |
JPH1030856A (ja) | 冷却装置 | |
JP2017220651A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US11081633B2 (en) | Thermoelectric generation device | |
JPH0322951Y2 (ja) | ||
JPH04136484A (ja) | 電子点火装置 | |
CN220292462U (zh) | 一种储能电源 | |
JPH0442926Y2 (ja) | ||
JP3960264B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0330459A (ja) | 冷却装置 | |
JP2005136133A (ja) | パワー半導体モジュール |