JPH026260A - ブレーキブースタ装置 - Google Patents
ブレーキブースタ装置Info
- Publication number
- JPH026260A JPH026260A JP1048416A JP4841689A JPH026260A JP H026260 A JPH026260 A JP H026260A JP 1048416 A JP1048416 A JP 1048416A JP 4841689 A JP4841689 A JP 4841689A JP H026260 A JPH026260 A JP H026260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- control valve
- brake booster
- booster device
- differential pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明はブレーキブースタに関するもので、上記ブー
スタは、ブースタハウジングを有し、上記ハウジングは
その内部に設けられた可動壁によって定圧室(真空室)
と作動室とに分割されており、上記可動壁はダイヤフラ
ム板又はダイヤフラム板を部分的に接合した転勤形ダイ
ヤフラムによって形成されている。又上記ブースタは制
御バルブを作動させるためのピストンロッド(ブレーキ
に、制御バルブ室内を軸方向に移動可能で、かつ反動部
材を介してプッシュロッドの端部に作用する制御バルブ
ピストンを有している。このようなブレーキブースタは
独国特許明細書(DE−PS)No、2,925.55
0において既に知られている。
スタは、ブースタハウジングを有し、上記ハウジングは
その内部に設けられた可動壁によって定圧室(真空室)
と作動室とに分割されており、上記可動壁はダイヤフラ
ム板又はダイヤフラム板を部分的に接合した転勤形ダイ
ヤフラムによって形成されている。又上記ブースタは制
御バルブを作動させるためのピストンロッド(ブレーキ
に、制御バルブ室内を軸方向に移動可能で、かつ反動部
材を介してプッシュロッドの端部に作用する制御バルブ
ピストンを有している。このようなブレーキブースタは
独国特許明細書(DE−PS)No、2,925.55
0において既に知られている。
このブレーキブースタの特徴は、停止部が制御バルブ室
に設けられており、この停止部は制御バルブ室に関し可
動壁の最初の前進動を制限すると共に、可動壁及び制御
バルブ室が夫々休止位置にある時、可動壁の上記停止艙
有応する部分に対し軸方向に所定の距離をもって離間し
ている。そしてこの状態において、可動壁は、その対応
部分が制御バルブ室の上記停止部に係合するまで上記休
止位置から軸方向に移動可能であり、かつこの可動壁の
動きは制御バルブ室に対し該ハウジングを上記前進方向
に沿って動かすような力を何等生じさせることがない。
に設けられており、この停止部は制御バルブ室に関し可
動壁の最初の前進動を制限すると共に、可動壁及び制御
バルブ室が夫々休止位置にある時、可動壁の上記停止艙
有応する部分に対し軸方向に所定の距離をもって離間し
ている。そしてこの状態において、可動壁は、その対応
部分が制御バルブ室の上記停止部に係合するまで上記休
止位置から軸方向に移動可能であり、かつこの可動壁の
動きは制御バルブ室に対し該ハウジングを上記前進方向
に沿って動かすような力を何等生じさせることがない。
このような構成によって、上記従来のブレーキブースタ
は、小さな最初の入力ストロークの際。
は、小さな最初の入力ストロークの際。
所定のより大きな出力ストロークが得られ、次いで上記
入力ストロークに比例する出力ストロークが得られる。
入力ストロークに比例する出力ストロークが得られる。
しかして上述の特許明細書に示される発明によれば、可
動壁を動かす差圧を得るために圧力源が使用されるが、
しかしこれについて考慮される不都合な点は、定圧室(
真空室)を真空源から分離することが必要であり、又差
圧過剰の場合にはこの定圧室を外気に露出させねばなら
ないことにある。そしてこのような場合問題は、制御不
能なブレーキ操作によって起きるブースタの不本意な自
己−作動の危険性であり、このことは圧力源が故障した
場合等には、ブースタによる倍増エネルギはもはや利用
できなくなることを意味するものである。
動壁を動かす差圧を得るために圧力源が使用されるが、
しかしこれについて考慮される不都合な点は、定圧室(
真空室)を真空源から分離することが必要であり、又差
圧過剰の場合にはこの定圧室を外気に露出させねばなら
ないことにある。そしてこのような場合問題は、制御不
能なブレーキ操作によって起きるブースタの不本意な自
己−作動の危険性であり、このことは圧力源が故障した
場合等には、ブースタによる倍増エネルギはもはや利用
できなくなることを意味するものである。
この発明は上述のような不都合な点を回避するべく着目
したものであり、大気圧以上の圧力又は大気圧の双方で
作動し、かつこれら2つのエネルギタイプが相互に否定
的な影響を及ぼし合うなく、又そのどちらのエネルギタ
イプに故障が生じても。
したものであり、大気圧以上の圧力又は大気圧の双方で
作動し、かつこれら2つのエネルギタイプが相互に否定
的な影響を及ぼし合うなく、又そのどちらのエネルギタ
イプに故障が生じても。
当該装置の応動性に何ら変化をもたらすことのない前記
タイプのブレーキブースタ装置を提案するものである。
タイプのブレーキブースタ装置を提案するものである。
[発明の構成]
この発明によれば、大気圧以上でのブレーキブースタの
作動中、増大する差圧によって生じる力を緩衝するため
の力の成分として働き、制御バルブピストン及び制御バ
ルブ室に作用する空気圧手段を設けることにより、前記
従来の問題点を解決く するべZ意図したものであり、又このように処置するこ
とによって、この種ブレーキブースタはいずれも若干の
修正を施すことにより使用可能な装置としてリセットす
ることができる。
作動中、増大する差圧によって生じる力を緩衝するため
の力の成分として働き、制御バルブピストン及び制御バ
ルブ室に作用する空気圧手段を設けることにより、前記
従来の問題点を解決く するべZ意図したものであり、又このように処置するこ
とによって、この種ブレーキブースタはいずれも若干の
修正を施すことにより使用可能な装置としてリセットす
ることができる。
この発明をより具体的にすれば、上記空気圧手段は制御
バルブ室に接続される補償ピストンと、その作用を制御
バルブピストンに伝達する作用面とによって構成され、
上記補償ピストン及び作用面が差圧適用可能になってい
ることである。
バルブ室に接続される補償ピストンと、その作用を制御
バルブピストンに伝達する作用面とによって構成され、
上記補償ピストン及び作用面が差圧適用可能になってい
ることである。
この発明の具体的な一実施例において、上記作用面は制
御バルブピストンを作用させるピストンロッドに設けら
れ、補償ピストン内に密接に案内されている。
御バルブピストンを作用させるピストンロッドに設けら
れ、補償ピストン内に密接に案内されている。
この発明のさらに有利な実施例においては作用面は制御
バルブピストンから離れた中間ロッドの端部に形成され
ており、該中間ロッドは補償ピストンに密接に案内支持
されると共に、制御ピストンウッドに作用的に連結され
、又そのピストンロッドは弾性ピストンロッド ホルダ
によって上記中間ロッドに支持されている。そして上記
ピストンロッドが上記補償ピストンに案内支持されると
いう構成によって、その動きが不当に抑えられることは
ない。
バルブピストンから離れた中間ロッドの端部に形成され
ており、該中間ロッドは補償ピストンに密接に案内支持
されると共に、制御ピストンウッドに作用的に連結され
、又そのピストンロッドは弾性ピストンロッド ホルダ
によって上記中間ロッドに支持されている。そして上記
ピストンロッドが上記補償ピストンに案内支持されると
いう構成によって、その動きが不当に抑えられることは
ない。
又この発明の具体的な一実施例において、ブースタハウ
ジングにはフランジが設けられており、該フランジは差
圧接続部を備え、ブースタハウジング及び制御バルブ室
と共に差圧室を区画形成している。
ジングにはフランジが設けられており、該フランジは差
圧接続部を備え、ブースタハウジング及び制御バルブ室
と共に差圧室を区画形成している。
可動壁を最終的に復帰させる圧縮バネの動きは、上記補
償ピストンの作動方向の上流側に設けられた。ブレーキ
ブースタの作動室に連通ずる気圧室によって補助される
ようになっている。
償ピストンの作動方向の上流側に設けられた。ブレーキ
ブースタの作動室に連通ずる気圧室によって補助される
ようになっている。
(実施例)
第1図及び第2図に示す制動力ブースタは軸方向の可動
壁2によって作動室3と真空室4とに分割されるブース
タハウジング1を有する。上記可動壁2は強度の圧延金
属シートからなるダイヤフラム板とその上に接合された
可撓性ダイヤフラム6とからなり、該ダイヤフラム6は
、上記ダイヤフラム板5の外周とブースタハウジング1
との間に封止され転動型ダイヤフラムを構成している。
壁2によって作動室3と真空室4とに分割されるブース
タハウジング1を有する。上記可動壁2は強度の圧延金
属シートからなるダイヤフラム板とその上に接合された
可撓性ダイヤフラム6とからなり、該ダイヤフラム6は
、上記ダイヤフラム板5の外周とブースタハウジング1
との間に封止され転動型ダイヤフラムを構成している。
制御バルブ9は、中間ロッド20を介してピストンロッ
ド8により作動すると共に、上記中間ロッド20に接続
される制御バルブピストン10を備えている。上記ピス
トン10は、図示の非作動位置において、上記作動室3
が、空気通路12゜即ち上記制御バルブハウシング11
内を横方向に延出し、該ハウシングの周囲前側に達する
通路を介して真空室4と連通ずるように制御バルブハウ
シング11のバルブ開口部を解放する。
ド8により作動すると共に、上記中間ロッド20に接続
される制御バルブピストン10を備えている。上記ピス
トン10は、図示の非作動位置において、上記作動室3
が、空気通路12゜即ち上記制御バルブハウシング11
内を横方向に延出し、該ハウシングの周囲前側に達する
通路を介して真空室4と連通ずるように制御バルブハウ
シング11のバルブ開口部を解放する。
上記制御バルブ9の作動時、即ちピストンロッド8が軸
方向に移動し、真空室4から作動室3への連通が遮断さ
れる時、作動室3は大気に接続され。
方向に移動し、真空室4から作動室3への連通が遮断さ
れる時、作動室3は大気に接続され。
上記可動壁2は真空室4方向へと移動する。
制動力は、上記制御バルブハウジング11の前側四部に
設けられたゴム弾性反動板13及びフランジ15を有す
るプッシュロッド14を介して。
設けられたゴム弾性反動板13及びフランジ15を有す
るプッシュロッド14を介して。
ブレーキ系のマスクシリンダ(図示せず)の作動ピスト
ンに伝達される。なおマスクシリンダは上記制動力ブー
スタの真空室側に配置されている。
ンに伝達される。なおマスクシリンダは上記制動力ブー
スタの真空室側に配置されている。
圧縮ばね16は、ブースタハウジング1の真空室側前壁
7と、上記可動壁2を図示の最初の位置に保持するフラ
ンジ17とに支持されている。
7と、上記可動壁2を図示の最初の位置に保持するフラ
ンジ17とに支持されている。
フランジ25は、ブースタハウジング1のペダル側前壁
29上に、自動車のダッシュパネルに制動力ブースタを
保持している固定部材42によって固定され、該フラン
ジ25は、圧力源41又は40で示されるバルブを介し
て外気に接続される差圧接続部21を備えている。軸方
向延出部30を有するフランジ25は、ブースタハウジ
ング1゜即ちそのペダル側前壁29及び制御バルブハウ
ジング11と共に、差圧室36を区画形成している。
29上に、自動車のダッシュパネルに制動力ブースタを
保持している固定部材42によって固定され、該フラン
ジ25は、圧力源41又は40で示されるバルブを介し
て外気に接続される差圧接続部21を備えている。軸方
向延出部30を有するフランジ25は、ブースタハウジ
ング1゜即ちそのペダル側前壁29及び制御バルブハウ
ジング11と共に、差圧室36を区画形成している。
上記制御バルブハウジング11に好ましくは螺合手段等
により接続されてい゛る補償ピストン31は、上記フラ
ンジ25の軸方向延出部30中に密接にガイドされ、上
記差圧室36を制御バルブハウジング11の内部と接続
するための径方向の通路38を有している。上記延出部
30の壁沿いに摺動するガスケット32は上記補償ピス
トン31をシールする役割を果す。又補償ピストン31
は軸方向の孔を有し、該孔に対し、前記中間ウッド20
の作用面34がOリング33を介して密接にガイドされ
ている。上記軸方向の延出部30の端部に空気圧力室3
9が形成され、該室は補償ピストン31の作動方向に対
し上流側に配置されている。上記圧縮ばね16を補助す
るため、上記圧力室39は作動室3と空気圧接続部44
によって連結されている。ピストンロッド8は弾性ピス
トンロッド ホルダ35によって中間ロッド20に支持
されている。上記補償ピストン31及び作用面34の配
置によって、軸方向の力の作用は休止位置においては消
去され、その力は、供給空気の増正により、制御バルブ
ハウジング11を制御バルブピストン10と共にその作
用方向へと移動させるように働く。
により接続されてい゛る補償ピストン31は、上記フラ
ンジ25の軸方向延出部30中に密接にガイドされ、上
記差圧室36を制御バルブハウジング11の内部と接続
するための径方向の通路38を有している。上記延出部
30の壁沿いに摺動するガスケット32は上記補償ピス
トン31をシールする役割を果す。又補償ピストン31
は軸方向の孔を有し、該孔に対し、前記中間ウッド20
の作用面34がOリング33を介して密接にガイドされ
ている。上記軸方向の延出部30の端部に空気圧力室3
9が形成され、該室は補償ピストン31の作動方向に対
し上流側に配置されている。上記圧縮ばね16を補助す
るため、上記圧力室39は作動室3と空気圧接続部44
によって連結されている。ピストンロッド8は弾性ピス
トンロッド ホルダ35によって中間ロッド20に支持
されている。上記補償ピストン31及び作用面34の配
置によって、軸方向の力の作用は休止位置においては消
去され、その力は、供給空気の増正により、制御バルブ
ハウジング11を制御バルブピストン10と共にその作
用方向へと移動させるように働く。
ブレーキペダルを作動させると、ピストンロッド8及び
中間ロッド20は、バルブピストン10をばね24の力
に抗して左方向に移動させる。この作用において上記ば
ね24は、制御バルブノ1ウジング11のシーリングシ
ート22に向かってポペットバルブ23を左方に押し、
そして空気通路12が閉じられる。さらに上記動きの中
で、バルブピストン10のシーリングシート18が上記
ポペットバルブ23から離間し、制御バルブハウジング
11内に形成される外気通路26が開かれる。
中間ロッド20は、バルブピストン10をばね24の力
に抗して左方向に移動させる。この作用において上記ば
ね24は、制御バルブノ1ウジング11のシーリングシ
ート22に向かってポペットバルブ23を左方に押し、
そして空気通路12が閉じられる。さらに上記動きの中
で、バルブピストン10のシーリングシート18が上記
ポペットバルブ23から離間し、制御バルブハウジング
11内に形成される外気通路26が開かれる。
そして圧力源41からの空気供給、又は制御バルブハウ
ジング11の上記外気通路26を通じてバルブピストン
10の右側に至る通路が開かれ、又これによって作動室
3の真空は、制御バルブノ1ウジング11に形成される
空気通路27を介して取除かれる。可動壁2の右及び左
側にかかる差圧によって生じる力は、圧縮ばね16の力
に抗し左方向に同じだけ移送され、そしてプッシュロッ
ド14及びマスクシリンダ内の、ピストンにも同様に移
送されることになる。第1次のシール作用により補償穴
(coBensatlng bore)が作用しなくな
ると、マスクシリンダ内に増大する圧力は、上記ピスト
ン及びプッシュロッド14を介して反動ディスク13に
その伝達率に応じた反動力を生じさせる。この反動圧力
は同じくバルブピストン10に伝達され、それによって
同じ圧力がその右方向に伝達され、そしてシート18は
ポペットバルブ23上に密接に着座する。かくして空気
通路12及び外気通路26は閉じられ、バルブピストン
10はいわゆる準備完了の位置をとる。
ジング11の上記外気通路26を通じてバルブピストン
10の右側に至る通路が開かれ、又これによって作動室
3の真空は、制御バルブノ1ウジング11に形成される
空気通路27を介して取除かれる。可動壁2の右及び左
側にかかる差圧によって生じる力は、圧縮ばね16の力
に抗し左方向に同じだけ移送され、そしてプッシュロッ
ド14及びマスクシリンダ内の、ピストンにも同様に移
送されることになる。第1次のシール作用により補償穴
(coBensatlng bore)が作用しなくな
ると、マスクシリンダ内に増大する圧力は、上記ピスト
ン及びプッシュロッド14を介して反動ディスク13に
その伝達率に応じた反動力を生じさせる。この反動圧力
は同じくバルブピストン10に伝達され、それによって
同じ圧力がその右方向に伝達され、そしてシート18は
ポペットバルブ23上に密接に着座する。かくして空気
通路12及び外気通路26は閉じられ、バルブピストン
10はいわゆる準備完了の位置をとる。
フルブレーキが掛けられた時、外気通路26は開かれ、
それによって可動壁2には最大に達し得る差圧、従って
最大の倍増(ブースタ)圧力がもたらされることになり
、かくして装置の完全な制御圧力が達成される。従って
又、マスクシリンダにおけるより大きな圧力も、ドライ
バの足圧によってピストンロッド8に加えられる力だけ
で充分達成される。ペダルが完全に戻されると、制御バ
ルブピストン10はその最初の位置に復帰して外気通路
26を閉じ、又真空通路12.27はi開かれる。可動
壁に真空補償が自動的にもたらされることによって如何
なる力ももはや作用することなく、又従って制動力ブー
スタハウジング1に設けられたばねの力により、可動壁
2はその解放位置に完全に復帰することができ、かくし
てマスクシリンダの上記ピストンも又その解放位置に復
帰する。
それによって可動壁2には最大に達し得る差圧、従って
最大の倍増(ブースタ)圧力がもたらされることになり
、かくして装置の完全な制御圧力が達成される。従って
又、マスクシリンダにおけるより大きな圧力も、ドライ
バの足圧によってピストンロッド8に加えられる力だけ
で充分達成される。ペダルが完全に戻されると、制御バ
ルブピストン10はその最初の位置に復帰して外気通路
26を閉じ、又真空通路12.27はi開かれる。可動
壁に真空補償が自動的にもたらされることによって如何
なる力ももはや作用することなく、又従って制動力ブー
スタハウジング1に設けられたばねの力により、可動壁
2はその解放位置に完全に復帰することができ、かくし
てマスクシリンダの上記ピストンも又その解放位置に復
帰する。
第2図に示される実施例において、補償ピストン31は
、該ピストンにその一端が固定され他端がフランジ25
に直接固定されているベローズ37によってシールされ
ている。この実施例における差圧室36はリング43に
よって補強されたベローズ37の壁によって区画形成さ
れている。
、該ピストンにその一端が固定され他端がフランジ25
に直接固定されているベローズ37によってシールされ
ている。この実施例における差圧室36はリング43に
よって補強されたベローズ37の壁によって区画形成さ
れている。
第1図はこの発明の一実施例であるブレーキブースタ装
置の縦断面図であり、第2図はこの発明の他の実施例で
あるブレーキブースタ装置の縦断面図である。
置の縦断面図であり、第2図はこの発明の他の実施例で
あるブレーキブースタ装置の縦断面図である。
Claims (14)
- (1)ブースタハウジングと、可動壁と、ピストンロッ
ドとを有し、上記ブースタハウジングはその内部に設け
られた可動壁によって定圧室(真空室)と作動室とに分
割され、上記可動壁はダイヤフラム板又はダイヤフラム
板を部分的に接合してなる転動形ダイヤフラムにより構
成され、上記ピストンロッドはブレーキペダルと接続し
て制御バルブを作動させるものであり、上記制御バルブ
は上記作動室を真空或いは高い差圧に交互に接続すると
共に、制御バルブ室内を軸方向に移動可能で、かつ反動
部材を介してプッシュロッドの端部に作用する制御バル
ブピストンとを有するブレーキブースタ装置において、
大気圧以上におけるブレーキブースタの作動中、増大す
る差圧によって生じる力を緩衝するための力成分として
働き、かつ上記制御バルブピストン及び制御バルブハウ
ジングに作用する空気圧手段が設けられていることを特
徴とするブレーキブースタ装置。 - (2)前記空気圧手段が制御バルブハウジングに接続さ
れる補償ピストン及びその作用を前記制御バルブピスト
ンに伝達する作用面とによって構成され、かつ上記補償
ピストン及び上記作用面が差圧適用可能であることを特
徴とする請求項1記載のブレーキブースタ装置。 - (3)前記補償ピストンが前記制御バルブハウジングに
共に螺合されていることを特徴とする請求項2記載のブ
レーキブースタ装置。 - (4)前記作用面が前記制御バルブを作動させるピスト
ンロッドに形成され、前記補償ピストンに対し密接に案
内支持されていることを特徴とする請求項2記載のブレ
ーキブースタ装置。 - (5)前記作用面が中間ロッドの端部に形成され、該端
部は制御バルブピストンから離れていると共に、上記中
間ロッドは前記補償ピストンに密接に案内支持され、か
つ前記ピストンロッドと作用的に連結されていることを
特徴とする請求項2記載のブレーキブースタ装置。 - (6)前記ピストンロッドが弾性ピストンロッドホルダ
によって前記中間ロッドに支持されていることを特徴と
する請求項5記載のブレーキブースタ装置。 - (7)前記ブースタハウジングにフランジが設けられて
おり、該フランジには差圧接続部が備えられており、前
記制御バルブハウジング及び上記ブースタハウジングと
共に差圧室を区画形成していることを特徴とする請求項
1〜6のいずれか一つに記載のブレーキブースタ装置。 - (8)前記補償ピストンが径方向に補強されたベローズ
によって前記フランジに封止されていることを特徴とす
る請求項7記載のブレーキブースタ装置。 - (9)前記フランジがその中に前記補償ピストンが密接
に案内支持されている軸方向の管状延出部を有すること
を特徴とする請求項7記載のブレーキブースタ装置。 - (10)前記差圧室が前記管状延出部と前記制御バルブ
ハウジングとの間の部分に延出形成されていることを特
徴とする請求項9記載のブレーキブースタ装置。 - (11)前記補償ピストンが前記延出部に対しガスケッ
トにより封止されていることを特徴とする請求項9記載
のブレーキブースタ装置。 - (12)バルブが前記差圧接続部に接続され、上記バル
ブは上記差圧接続部を圧力源に、或いは供給される差圧
レベルによっては外気に接続することを特徴とする請求
項1〜11のいずれか一つに記載のブレーキブースタ装
置。 - (13)前記補償ピストンの作動方向上流側に、空気圧
力室が形成され、ブレーキブースタの前記作動室と空気
圧接続部を介して連通していることを特徴とする請求項
9或いは11に記載のブレーキブースタ装置。 - (14)前記補償ピストンが前記差圧室を前記制御バル
ブハウジング内部に接続する径方向の通路を有すること
を特徴とする請求項9或いは13に記載のブレーキブー
スタ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3806401.4 | 1988-02-29 | ||
DE3806401A DE3806401A1 (de) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | Bremskraftverstaerker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026260A true JPH026260A (ja) | 1990-01-10 |
Family
ID=6348431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1048416A Pending JPH026260A (ja) | 1988-02-29 | 1989-02-28 | ブレーキブースタ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5005465A (ja) |
JP (1) | JPH026260A (ja) |
DE (1) | DE3806401A1 (ja) |
FR (1) | FR2627735B1 (ja) |
GB (1) | GB2216208B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4342271A1 (de) * | 1992-12-11 | 1994-07-21 | Tokico Ltd | Pneumatischer Kraftverstärker |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1241193B (it) * | 1990-03-15 | 1993-12-29 | Bendix Italia S.P.A. | Servomotore di assistenza alla frenatura |
US5261313A (en) * | 1992-07-24 | 1993-11-16 | Allied-Signal Inc. | Plunger for a control valve with variable reaction force |
DE4228277A1 (de) * | 1992-08-26 | 1994-03-03 | Lucas Ind Plc | Bremskraftverstärker |
US5476029A (en) * | 1993-09-20 | 1995-12-19 | Tokico Ltd. | Pneumatic booster having vacuum and pressurized air sources |
DE4427907B4 (de) * | 1994-08-06 | 2008-04-30 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Pneumatischer Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge |
JPH08127334A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Jidosha Kiki Co Ltd | 倍力装置 |
DE9417819U1 (de) * | 1994-11-07 | 1996-03-07 | Lucas Industries P.L.C., Solihull, West Midlands | Ventilbaugruppe |
FR2813574B1 (fr) * | 2000-09-04 | 2002-11-15 | Bosch Gmbh Robert | Servomoteur pneumatique, procede de fabrication d'un tel servomoteur et de vehicule automobile comportant un tel servomoteur |
JP3744852B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2006-02-15 | ボッシュ株式会社 | 負圧式ブレーキ倍力装置 |
CN101523052B (zh) * | 2006-07-11 | 2014-08-27 | 贝恩哈尔·弗雷 | 流体泵或流体发动机的气缸活塞装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1173256A (en) * | 1967-02-02 | 1969-12-03 | Bendix Corp | Fluid Pressure Servomotor of the Vacuum-Suspended Type, adapted for Superatmospheric Pressure Operation |
GB1217492A (en) * | 1967-02-10 | 1970-12-31 | Girling Ltd | Improvements in and relating to differential pressure servo-motor systems |
JPS5719332Y2 (ja) * | 1976-12-29 | 1982-04-22 | ||
JPS5746678Y2 (ja) * | 1978-08-01 | 1982-10-14 | ||
JPH0333573Y2 (ja) * | 1985-01-18 | 1991-07-16 |
-
1988
- 1988-02-29 DE DE3806401A patent/DE3806401A1/de not_active Ceased
-
1989
- 1989-01-26 GB GB8901727A patent/GB2216208B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-20 FR FR898902195A patent/FR2627735B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-22 US US07/313,922 patent/US5005465A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-02-28 JP JP1048416A patent/JPH026260A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4342271A1 (de) * | 1992-12-11 | 1994-07-21 | Tokico Ltd | Pneumatischer Kraftverstärker |
DE4342271C2 (de) * | 1992-12-11 | 1999-12-16 | Tokico Ltd | Pneumatischer Bremskraftverstärker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2216208B (en) | 1992-03-04 |
FR2627735A1 (fr) | 1989-09-01 |
FR2627735B1 (fr) | 1992-07-24 |
GB8901727D0 (en) | 1989-03-15 |
US5005465A (en) | 1991-04-09 |
DE3806401A1 (de) | 1989-09-07 |
GB2216208A (en) | 1989-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4633757A (en) | Brake booster | |
JPS63166647A (ja) | 自動車のブレーキシステム | |
JPS5845379B2 (ja) | 自動車用ブレ−キブ−スタ | |
US2826042A (en) | Brake booster mechanism | |
US4531370A (en) | Brake actuation assembly | |
JPS6048380B2 (ja) | 自動車用ブレ−キユニット | |
JPH026260A (ja) | ブレーキブースタ装置 | |
US2929216A (en) | Booster brake mechanism | |
US3442080A (en) | Dual hydraulic brake systems and brake booster mechanisms therefor | |
US5323685A (en) | Actuating unit for a hydraulic brake system for automotive vehicles | |
US2800770A (en) | Servo braking apparatus | |
US3387540A (en) | Fluid pressure operated boosters | |
US4794844A (en) | Pneumatically operated servo-booster | |
US6209967B1 (en) | Pneumatic brake power booster with control housing having an electromagnetically operable control valve | |
US4416191A (en) | Vacuum booster device | |
US2336374A (en) | Hydraulic brake booster | |
US4571943A (en) | Tandem brake booster with hydraulic mechanism for rear diaphragm force reversal | |
US5305606A (en) | Actuating unit for hydraulic brake systems | |
US4263784A (en) | Power brake unit for automotive vehicles | |
US2784702A (en) | Fluid pressure operated motor | |
US2990815A (en) | Booster motor mechanism | |
US2929363A (en) | Booster brake mechanism | |
US5572870A (en) | Boosted brake device with concealed travel and guaranteed gain | |
US3012544A (en) | Fluid pressure motor mechanism | |
JPH03136967A (ja) | アンチロックブレーキシステムの作動ユニット |