JPH0262178A - 画像処理装置の動き検出方式 - Google Patents

画像処理装置の動き検出方式

Info

Publication number
JPH0262178A
JPH0262178A JP63213160A JP21316088A JPH0262178A JP H0262178 A JPH0262178 A JP H0262178A JP 63213160 A JP63213160 A JP 63213160A JP 21316088 A JP21316088 A JP 21316088A JP H0262178 A JPH0262178 A JP H0262178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
block
initial deviation
circuit
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63213160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642160B2 (ja
Inventor
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Yasuhiro Kosugi
康宏 小杉
Kiichi Matsuda
松田 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21316088A priority Critical patent/JP2642160B2/ja
Publication of JPH0262178A publication Critical patent/JPH0262178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642160B2 publication Critical patent/JP2642160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば画像の高能率符号化装置などのような画像処理装
置における動き検出方式に関し。
動き検出のための演算量を削減し、ハードウェア規模を
小型化することを目的とし。
注目するブロックの周辺ブロックにおける検出動き量か
ら、優先順位が定められた複数の初期偏位ベクトル候補
を求め、優先順位の高い初期偏位ベクトル候補から順番
に選択して初期偏位ベクトルとしての適否を判定し2選
択された初期偏位ベクトル候補が適切と判定されたら、
それ以降の更に優先順位の低い初期偏位ベクトル候補に
ついての判定処理を中止し、その適切と判定された初期
偏位ベクトル(a補を初期偏位ベクトルとして用いて注
目ブロックの動き量の検出を行うように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えば画像の高能率符号化装置などのような画
像処理装置における動き検出方式に関する。
TV会議電話を始めとする最近の画像伝送では。
伝送路の有効利用および端末コストの軽減を図るため、
その伝送情報量を掘力圧縮して低ビツトレートを実現す
るという観点から種々の方式が提案されている。
最近はいわゆるブロックマツチング形動き補償予測方式
がこの種の情報?圧縮方式として脚光を浴びるようにな
ってきており、この方式では、伝送画面の動きを検出し
、その動き分だけ予測画面を補償して差分信号を得るこ
とにより、差分信号を−Ft小さくして?感化し伝送し
ている。
この動き補償予測では画像の動き量を検出することが必
要であるが、かかる動き量検出は小さな回路規模で、か
つ出来るだけ高い動き検出精度で行えることが必要とさ
れる。
〔従来の技術〕
動き?ili償予測符号化方式による符号器の構成例が
第5図に示される。第5図において、1は入力画像Xと
予測値文との差分を求めて予測誤差εを出力する減算器
、2は予測誤差εを量子化して量子化値qを出力する量
子化器、3は量子化値qを逆量子化して予測誤差ε′を
出力する逆量子化器。
4は予測誤差ε′と予測値交とを加算して局部復号信号
X′を発生する加算器、5は前・フレームの画面(参照
画面)を格納するフレームメモリ、6は入力画像Xとフ
レームメモリ5の前画面とを比較して入力画像ブロック
の動きベクトル■を演算して出力する動き補償器、7は
動きベクトルVに従ってフレームメモリ5の前画面の位
置を動かす可変遅延器である。
この動き補償予測符号器は、フレームメモリ5に格納さ
れた前画面に対する現画面ブロックの動き量を動き補償
器6で演算し、求めた動きベクトルVによって前画面の
位置を可変遅延器7で動かし、この動き補償された後の
前画面を予測画面に用いて入力画像ブロックの予測符号
化を行うものである。
従来の検出範囲予測形の動き検出方式としては。
例えば和田氏等の「動き量検出における初期偏位の検討
」 (昭和60年度電子通信学会総合全国大会、磁12
12.5−40P)に記述されているように、動き量を
検出すべきブロック(以下、注目ブロックと称する)の
周辺ブロックにおける検出動き量からその注目ブロック
の初期偏位ベクトルを推定する種々のアルゴリズムが揚
案されている。この中では、現画面における注目ブロッ
クの真上と左隣の2つのブロックと前画面の同位置の1
つのブロックの計3つのブロックを参照ブロックの組合
せとする方式が比較的良好とされている。
そして、参照ブロックが複数ある場合における注目ブロ
ックの初期偏位の選択方法としては9次のものが提案さ
れている。
(1)各参照ブロックの動き量の平均値を求め。
この平均値を注目ブロックの初期偏位として動きベクト
ルの探索を行う。
(II)各参照ブロックの動き補償誤差を判定条件とし
、この動き補償誤差が最小のブロックの動き量を注目ブ
ロックの初期偏位として動きベクトルの探索を行う。
(III)各参照ブロックの動き量をとりあえず初期偏
位として注目ブロックの動き補償誤差をそれぞれ計算し
、この動き補償誤差を判定条件として。
これが最小となる参照ブロックの動き量を注目ブロック
の初期偏位として動きベクトルの探索を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の動き検出方式では9次のような問題点がある。
まず(1)の方法による場合には、参照ブロックごとの
動き量を記憶するための動き量メモリと。
平均値計算回路が必要となる。
(II)の方法による場合には、同様な動き量メモリと
動き補償誤差を記憶する誤差メモリとが各ブロックごと
に必要となり、さらに最小値計算回路が必要となる。
(I[I)の方法による場合には、動き量メモリと各参
照ブロック毎の動き補償誤差計算回路が必要となり、特
にこの動き補償誤差計算は演算量が多大である。
このように従来の方法は(1)〜(III)の何れによ
る場合も演算量が多く、かつ回路規模が大きくなるとい
う問題点がある。
したがって本発明は、動き検出のための演算量を削減し
、ハードウェア規模を小型化することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明に係る原理説明図である0本発明に係る
画像処理装置の動き検出方式は、注目するブロックの周
辺ブロックにおける検出動き量から、優先順位が定めら
れた複数の初期偏位ベクトル候補を求め(ステップS1
)、優先順位の高い初期偏位ベクトル候補から順番に選
択して初期偏位ベクトルとしての適否を判定しくステッ
プ32゜83)2選択された初期偏位ベクトル候補が適
切と判定されたら、それ以降の更に優先順位の低い初期
偏位ベクトル候補についての判定処理を中止しくステッ
プS3)、その適切と判定された初期偏位ベクトル候補
を初期偏位ベクトルとして用いて注目ブロックの動き量
の検出を行う (ステップS4)ように構成される。
〔作用〕
注目ブロックの周辺ブロックにおける検出動き量から複
数の初期偏位ベクトル候補を演算し、これらの初期偏位
ベクトル候補に優先順位を定める(ステップ31)。そ
して優先順位の高い初期偏位ベクトル候補から順番に取
り出して(ステップS2)、それが当該注目ブロックの
初期偏位ベクトルとして適当か否かを11定する(ステ
ップS3)、この判定方法としては例えばその初期偏位
ベクトル候補を動きベクトルとして用いたときの注目ブ
ロックの誤差累積和が所定のしきい値を越えるか否かで
判定する方法が利用できる。
判定の結果、不適であれば1次に優先順位の高い初期偏
位ベクトル候補を取り出して判定処理を行う(ステップ
S2、S3)、適当と判断される初期偏位ベクトル候補
が見つかったならば、それより優先順位の低い初期偏位
ベクトル候補については判定処理を行うことを止め、そ
の適切と判定された初期偏位ベクトル候補を初期偏位ベ
クトルとして用いて注目ブロックの動き量の検出を行う
(ステップS4)。
〔実施例〕
以下2図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。第2
図は本発明の一実施例としての画像処理装置の動き検出
方式による符号器における勅き補償器の要部構成が示さ
れる。この回路は第5図の動き補償予測符号器の動き補
償器に通用されるものである。
第2図において、相関検出/最適ベクトル検出回路61
は現画面の注目ブロックXとフレームメモリ5からの前
画面の参照ブロックとが入力されており、これらの相関
を検出して最適な動きベクトルVoを検出して出力する
ベクトルメモリ63は相関検出/最適ベクトル検出回路
61で検出された現画面および前画面のブロックの最適
ベクトルVoを格納するメモリであり、アドレス発生回
路62からアドレス信号で指定されるブロックの最適ベ
クトルVnを初期偏位ベクトル■1としてアドレス発生
回路62に送出するように構成される。
アドレス発生回路62は注目ブロックXの現画面および
前画面における周辺ブロックの動き量から求まる複数の
初期偏位ベクトル候補に所定の優先順位を定め、優先順
位の高いものから順番にそのアドレス信号をベクトルメ
モリ63に送出しそれに応答してベクトルメモリ63か
ら送られてくる初期偏位ベクトルV+に基づいて初期偏
位された前画面の参照ブロックをフレームメモリ5から
読み出すようにフレームメモリ5にアドレス指定するよ
う構成されており、読み出された前画面参照ブロックは
相関検出/最適ベクトル検出回路61に入力される。
以下、実施例装置の動作が図面の簡単な説明される。
まず最初に、アドレス発生回路62から、最も優先順位
の高い初期偏位ベクトル候補vI′を読み出すためのア
ドレスがベクトルメモリ63に送出される。初期偏位ベ
クトル候補V+’ としては。
例えば第3図に示されるように、現画面における注目ブ
ロックAに対して前画面の同位置にあるブロックMの最
適ベクトルVM、あるいは現画面における注目ブロック
Aの真上のブロックにの最適ベクトルVKなどが選ばれ
る。
ベクトルメモリ63はこのアドレス指定されたベクトル
を初期偏位ベクトル■1としてアドレス発生回路62に
送出する。アドレス発生回路62はこの初期偏位ベクト
ルV+に基づいて初期偏位した前画面ブロックを読み出
すためのアドレスを発生し、これをフレームメモリ5に
アドレス入力する。
これによりフレームメモリ5から読み出された前画面入
力は相関検出/最適ベクトル検出回路61に入力される
。相関検出/最適ベクトル検出回路61は、この前画面
入力と、別途に入力される現画面の注目ブロックXとを
比較してその相関を樵出する。相関検出方法としては1
例えば予測誤差の絶対値累積和あるいは絶対値二乗累積
和などが利用できる。
相関検出/最適ベクトル検出回路61で検出された相関
が前もって定められたしきい値よりも大きければ、この
時の初期偏位ベクトル候補Vlを最適初期偏位ベクトル
v1として決定する。これと同時にアドレス発生回路6
2に初期偏位ベクトル読出し更新制御信号を送出して、
アドレス発生回路62が次に優先順位が高い初期偏位ベ
クトル候補V+’のアドレスを出力しないように動作停
止させる。
一方、検出された相関が前もって定められたしきい値よ
りも小さければ9次に優先順位が高い初期偏位ベクトル
候補v1′を読み出すようにアドレス発生回路62に制
御信号を送出する。
かかる造作を段階的に繰り返し進め、相関が前もって定
められたしきい値よりも大きくなるまで続ける。
このようにして最適初期偏位ベクトルV+が求まった後
は、アドレス発生回路62では、最適初期偏位ベクトル
■1を中心とした探索範囲の前画面の複数ブロックをフ
レームメモリ5がら読み出すためのアドレス発生が行わ
れる。この探索範囲は1例えば第4図に示されるように
、注目ブロック八を初期偏位ベクトル■1で初期偏位さ
せたブロックA′を中心に縦横の±3画素(すなわち合
計で49ブロツク)とすることができる。
これにより読み出された前画面の参照ブロックは相関検
出/最適ベクトル検出回路61に入力され、ここでこれ
ら複数ブロックと注目ブロックXとの相関検出が行われ
、最も相関が高いブロックの位置から最適ベクトルVD
が決定されて最終の動き量として出力される。
最適ベクトルの検出方法が以下に具体例をあげて更に詳
しく説明される。
いま、最も優先順位が高い初期偏位ベクトル候補V+’
を、注目ブロックAに対する前画面の同位置のブロック
Mの最適ベクトルVMとする。これを初期偏位ベクトル
として用いて注目ブロックAのブロックマツチングを行
い、誤差の絶対値累積和Svを求める。この場合、マツ
チングのブロック数はlである。
この絶対値累積和SMが所定のしきい値T h M以下
である場合、すなわち。
SM≦THM である場合には、ブロックMの最適ベクトル■藺を注目
ブロックAの最適初期偏位ベクトルv1とする。
一方、SM>THMであった場合には2次に優先順位の
高い初期偏位ベクトル候補V+’を選択する。いまこれ
を、現画面における注目ブロックAの真上のブロックに
の最適ベクトルVgとする。
この最適ベクトルVKを初期偏位ベクトルV!とじて用
いて注目ブロックAのブロックマツチングを行い、誤差
の絶対値累積和SKを求める。この場合のマツチングの
ブロック数はlである。
この結果として求められた絶対値累積和SKが所定のし
きい値THに以下である場合、すなわち。
Sに ≦THに である場合には、ブロックKOr&通ベクトルVにを注
目ブロックAの最適初期偏位ベクトルV+とする。
一方、Sに> T HKであった場合には2次の処理を
行う。すなわち、ブロックMの最適ベクトルVMあるい
はブロックにの最適ベクトルVKの何れか一方を中心に
縦横±3画素の範囲を探索範囲にして注目ブロックへの
プロフクマソチングを行い、それぞれの位置のブロック
について誤差の絶対値累積和を求める。このようにして
求まった絶対値累積和のうちの最小の絶対値累積和Sp
のブロック位置を最適ベクトルVnとする。
〔発明の効果〕
以上に説明したように2本発明によれば、初期偏位ベク
トル候補の選定を優先順位の高いものから順次に段階的
に行っているため、全ての初期偏位ベクトル候補につい
てそれぞれ演算を行って最適初期偏位ベクトルを決定し
ていた従来方式と比較して、演算を途中で終了できる分
だけ演算量が削減でき、結果として画像処理装置のハー
ドウェア規模の小型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理説明図。 第2IyJは本発明の一実施例としての画像処理装置の
動き検出方式による符号器における動き補償器の要部構
成を示すブロック図。 第3図、第4図は実施例装置による動き検出動作を説明
するための図、および。 第5図は動き?iIi償予測符号器の概略構成を示すブ
ロック図である。 図において。 1−減算器 2−量子化塁 3−逆量子化器 4 加算器 5−フレームメモリ 動き補償器 可変遅延器 相関検出/最適ベクトル検出回路 アドレス発生回路 ベクトルメモリ 特許出願人富士通株式会社/〈下 特許出願代理人 弁理士 井 桁 貞  (′ベグトル
v1 本発明の爽8/FflIのヤ尋補償晶 第2図 初′#傭し位くグ’rL侯捕)ね髭明 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 注目するブロックの周辺ブロックにおける検出動き量か
    ら、優先順位が定められた複数の初期偏位ベクトル候補
    を求め(ステップS1)、 優先順位の高い初期偏位ベクトル候補から順番に選択し
    て初期偏位ベクトルとしての適否を判定し(ステップS
    2、S3)、 選択された初期偏位ベクトル候補が適切と判定されたら
    、それ以降の更に優先順位の低い初期偏位ベクトル候補
    についての判定処理を中止し(ステップS3)、 その適切と判定された初期偏位ベクトル候補を初期偏位
    ベクトルとして用いて注目ブロックの動き量の検出を行
    う(ステップS4)ように構成された画像処理装置の動
    き検出方式。
JP21316088A 1988-08-26 1988-08-26 画像処理装置の動き検出方式 Expired - Fee Related JP2642160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21316088A JP2642160B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像処理装置の動き検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21316088A JP2642160B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像処理装置の動き検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262178A true JPH0262178A (ja) 1990-03-02
JP2642160B2 JP2642160B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16634561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21316088A Expired - Fee Related JP2642160B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 画像処理装置の動き検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642160B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449788A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp フレーム間符号化装置
EP0637894A2 (en) * 1993-07-21 1995-02-08 Daewoo Electronics Co., Ltd Apparatus and method for detecting motion vectors to half-pixel accuracy
JPH11219436A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 動きベクトル検出回路および動きベクトル検出方法
JP2001506473A (ja) * 1997-09-23 2001-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動き評価及び動き補償補間
JP2005354528A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc 動きベクトル検出装置及び方法
JP2007097028A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出方法および動きベクトル検出回路
US7215707B2 (en) 2002-01-07 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optimal scanning method for transform coefficients in coding/decoding of image and video

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449788A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp フレーム間符号化装置
EP0637894A2 (en) * 1993-07-21 1995-02-08 Daewoo Electronics Co., Ltd Apparatus and method for detecting motion vectors to half-pixel accuracy
EP0637894A3 (en) * 1993-07-21 1995-03-22 Daewoo Electronics Co Ltd Apparatus and method for detecting motion vectors with half a pixel accuracy.
US5587741A (en) * 1993-07-21 1996-12-24 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting motion vectors to half-pixel accuracy
JP2001506473A (ja) * 1997-09-23 2001-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動き評価及び動き補償補間
JPH11219436A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 動きベクトル検出回路および動きベクトル検出方法
US7215707B2 (en) 2002-01-07 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optimal scanning method for transform coefficients in coding/decoding of image and video
JP2005354528A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc 動きベクトル検出装置及び方法
JP4514203B2 (ja) * 2004-06-11 2010-07-28 キヤノン株式会社 動きベクトル検出装置及び方法
JP2007097028A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出方法および動きベクトル検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642160B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009699B1 (ko) 움직임벡터 검출방법 및 장치
JP3190529B2 (ja) 映像データ・ブロック変換システム
JP2801559B2 (ja) 動き大小に適応する動き補償符号化方法及びその装置
JPH09179987A (ja) 動きベクトル検出方法及び動きベクトル検出装置
JP2000278694A (ja) 符号化装置、画像処理装置、画像処理システム、符号化方法、及び記憶媒体
KR20070033345A (ko) 전역 움직임 벡터를 검색하는 방법
JP2861462B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JPH0262178A (ja) 画像処理装置の動き検出方式
KR100490730B1 (ko) 비디오 영상 압축 시스템에서의 적응적 패턴을 이용한움직임 예측 장치 및 방법
JP3175914B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
US6788741B1 (en) Device and method of retrieving high-speed motion
KR0152014B1 (ko) 화상데이타압축에서의 움직임추정방법 및 그 장치
KR20010034374A (ko) 움직임 벡터 검출 장치 및 방법
JP2644811B2 (ja) 動き補償フレーム間予測符号化装置
JPH10285603A (ja) 画像符号化方法
JPH0818974A (ja) 動画像符号化装置および動画像の動き検出装置
KR100296097B1 (ko) 제어 그리드 보간방식에 따른 영상부호화에서 제어점의 움직임벡터를 구하는 방법 및 그 장치
KR100296099B1 (ko) 제어 그리드 보간방식에 따른 영상부호기에서 벡터양자화를 이용한 제어점의 움직임 벡터 산출 방법 및 그장치
JPH0630399A (ja) 動きベクトル検出方法および検出装置
JPH08191447A (ja) 動き補償フレーム間符号化方式の動きベクトル検出装置
JP2596352B2 (ja) 小数精度動きベクトル探索装置
JP2005354174A (ja) 動き探索装置
JPH11205816A (ja) 動きベクトル検出装置
JP2005244542A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法
JPS63144626A (ja) 動ベクトル検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees