JPH0262083A - ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子 - Google Patents

ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子

Info

Publication number
JPH0262083A
JPH0262083A JP63212419A JP21241988A JPH0262083A JP H0262083 A JPH0262083 A JP H0262083A JP 63212419 A JP63212419 A JP 63212419A JP 21241988 A JP21241988 A JP 21241988A JP H0262083 A JPH0262083 A JP H0262083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
josephson junction
forming
superconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212419A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kaneko
典夫 金子
Fumio Kishi
岸 文夫
Keisuke Yamamoto
敬介 山本
Takayuki Yagi
隆行 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63212419A priority Critical patent/JPH0262083A/ja
Publication of JPH0262083A publication Critical patent/JPH0262083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジョセフソン素子の製造方法およびこの製造方
法により作製したジョセフソン接合素子に関する。この
素子は磁場の測定用計測器、赤外検出器、増幅器、ジョ
セフソンコンピューター等に幅広く使われるものである
(従来の技術〕 従来、ジョセフソン結合の形式としては、酸化スズ、酸
化アルミニウムのような酸化物、銅のような常伝導金属
、超伝導材の一部を細くしたもの、超伝導材の一部を細
くした上に常伝導金属を取り付けたものなどと超伝導材
を接触させたポイントコンタクトなどを利用する型式が
知られている。このポイントコンタクト型のジョセフソ
ン接合を作るにはいくつかの方法があるが、最も簡単な
方法は、第5図に示したように超伝導体1の線材の一端
を針のように細くし、これを超伝導体に押しつけるもの
である。この方法は極めて簡単であるが、押しつける力
により接触面積が異なるため素子の特性に再現性がなく
、さらに小型化がむすかしいという問題がある。
この問題を解決するための方法としては薄膜技術を利用
する方法が知られている。この方法は、第6図に示した
ように基板3の上に超伝導薄膜1を形成し、引き続いて
絶縁体2を形成した後、例えばフォトリソグラフィー技
術により絶縁膜に細孔を作り、その上に再度超伝導薄膜
1′を形成してジョセフソン接合を作製するというもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記方法ではジョセフソン接合素子を小
型化できるという利点があるが、絶縁膜2を薄膜技術で
形成しているために起る問題があった。つまり、絶縁膜
はバルクに比べるとバッキング密度が小さく、また一般
には5i02やAIN、Si3 N4.MgOなどの化
合物を使うことが多く、組成分布のバラつきが生じやす
いため、ジョセフソン接合部以外でも素子動作時に弱結
合的に動作する部分が発生しやすく、このため素子の特
性の再現性、信頼性に問題があった。さらに、例えば第
6図の場合、基板3と絶縁膜2との材料が異なることが
多く、この場合超伝導材料1と1′の結晶性が異なり、
このことが素子特性を低下させる原因となっていた。
本発明は基板、絶縁膜及び超伝導薄膜の上述のような欠
点を改良し、再現性、信頼性に優れたジョセフソン接合
及び素子を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に、よれば、結晶性が制御された超伝導体薄膜を
形成できる基板の片面に超伝導体薄膜を形成した後に該
基板のもう一方の片面からジョセフソン接合を形成する
ための細孔を1つ以上設けるか、又は結晶性が制御され
た超伝導体薄膜を形成できる基板にジョセフソン接合を
形成するための細孔を1つ以上設けた後に該基板の片面
に超伝導体薄膜を形成し、次に該基板の超伝導体薄膜の
形成されていない面に前記と同様にして超伝導体薄膜を
形成することによって結晶性がほとんど同一な超伝導体
薄膜を基板の両面に形成することができ、又均−な細孔
も設定でき、さらにこのような基板は結晶性が安定して
いるため、結果的に再現性、信頼性の優れたジョセフソ
ン接合素子を製作することができる。
又逆に、このように同一基板の両面に超伝導体薄膜が形
成されている構造であるため、基板が絶縁膜としての機
能も有し、新たに別の絶縁膜は必要とならないことから
結果的に同一結晶性の超伝導体薄膜を絶縁膜両面に形成
でき、ざらに細孔も安定して形成できる。
本発明によるジョセフソン接合の製造方法の概略を第1
図に示す。まず、例えばMgO単結晶のように結晶性が
均一な基板3に超伝導材料1を成膜する(第1図(a)
)。次に、例えばAr′″レーザー等を利用してのイオ
ンミーリングにより基板3に細孔を作る(第1図(b)
)。最後に第1図(b)の試料を上下逆にして基板3上
に超伝導材料1′を成膜する。又は基板にAr”ビーム
等で細孔を形成した後に超伝導材料を両面に成膜しても
良い。この場合、まず細孔の径の大きい面に成膜し、次
いで径の小さい面に成膜するという手順で行うことがで
きる。
このような方法によれば、超伝導薄膜1および1′は同
一材料3の上に形成されるため薄膜形成条件が同一にな
り、この結果同じ結晶性つまり同じ特性の超伝導材料を
用いてジョセフソン接合が製造できる。
このような構成において用いられる基板は、超伝導体薄
膜が形成される基板でありかつ超伝導体薄膜にはさまれ
た絶縁膜であるというもので、結果的に結晶性を制御し
て超伝導薄膜を両面に形成できる基板である。具体的に
はCaF2、SrF2、(Ca、5r)F2、AAN、
InAs等を使用することができるが、最も好ましいも
のは、MgO、サファイア、S r T i O3、Y
 S Z (Yttrium StabilizedZ
ircomia) 、アルミナ、Si、GaAs、ガラ
スPt、Cr−Auより選ばれた少なくとも1種以上の
材料より構成されているもので、バッキング密度の比較
的大きい組成分布の比較的均一なものである。尚基板の
大きさは適宜選定することができ、又機械研摩等によっ
て整形、調整することもできる。さらに絶縁層として機
能する基板3は単結晶を中心にしてその結晶特性が安定
な材料である。このためジョセフソン接合部以外で動作
時に弱結合的に動作することもない。そして、基板3の
結晶性が均一であることより細孔を作る場合もエツチン
グ速度も一定になるため、極めて再現性、信頼性良く細
孔を作れる。このため、従来のポイントコンタクト型ジ
ョセフソン接合で問題になっていた接合部の面積も再現
性良く一定にすることが出来、このため作製した素子特
性の再現性が向上する。
基板の両面に成膜される結晶性が制御された超伝導体薄
膜とは、結晶構造が制御されつる超伝導物質の薄膜であ
り、例えばPb、Nb、Nb3 Ge、LiTiO3、
Nb3 Sn、Nb−N等いずれも使用可能であるが、
超伝導体薄膜を構成する超伝導体の組成をA−B−C−
Dと表わすとき、AはLa、Ce、Pr、Nd、Pm、
Sm、  Eu、  Gd、  Tb、  Dy、  
Ho、  Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Y、Bi、
T7より成る群より選ばれた一種以上の元素、BはCa
、Sr、Ba、Pbより成る群より選ばれた一種以上の
元素、CはV、Ti、Cr%Mn、Fe、Ni、Co、
Ag、Cd、Cu、Zn、Hg、Ruより成る群より選
ばれた一種以上の元素、DはO、Sから成る群より選ば
れた一種以上の元素であるような組成を有する超伝導体
が最も好ましい。結晶性を制御する成膜方法としてはマ
グネトロンスパッタ法、クラスターイオンビーム法、レ
ーザー蒸着、MO−CVD法、電子ビーム加熱蒸着法な
どがあり、適宜選定すればよい。
基板の片面に超伝導体薄膜を形成した後、基板に細孔を
1つ以上設定するが、この方法にはイオンミーリング、
レーザーエツチング、フォトレジスト等によるリソグラ
フィー技術が最も適している。この方法によれば所望の
配置で正確に細孔を形成することができ、特性の安定し
た素子を作製することができる。この他にも電解反応、
機械加工等によっても同様の効果が得られる。細孔の数
はジョセフソン接合素子の特性に関係があるが素子に1
つ以上設定されていればよく、適宜選ぶことができる。
次に細孔がもうけられた基板の上面に前述と同様の方法
で超伝導体薄膜を形成すれば、基板の両面が超伝導体薄
膜で成膜されたかつジョセフソン接合を1つ以上有した
ジョセフソン接合素子を得ることができる。
〔実施例〕
実施例1 第1図に本実施例の概略工程を示す。基板3としては、
0.1mmの厚さ、lO×10m1112のMgO単結
晶を用いた。これをRFマグネトロンスパッタ法により
YBa2 Cu307−バ0.0≦δ< 0.5)超伝
導薄膜を1μの厚さにMgO基板上に作製した。
この時の蒸着条件はAr:02=1:1雰囲気中で、タ
ーゲットはY B a 2 Cu 307−1焼結体と
し、lθ〜20人/secの蒸着速度である。基板温度
は100℃とした。(第1図(a))  次にMgO基
板を研摩してMgOの厚さを50ulにして、この状態
でMgO基板にAr+ビーム(出力oytμv程度、ビ
ーム径11m程度)を照射した。MgO基板への入射角
は約60°であり、超伝導薄膜を取り付けたMgO基板
は毎分50回転で回転させ、この状態で8時間エツチン
グすることによりMgOには円錐型の細孔が形成され、
約3μφのジョセフソン接合部の面積が得られた(同図
(b))。最後に、同図(a)と同一条件でMgO基板
上にYBa2 Cu307−δを反対側に蒸着したく同
図(C))。こうして得られたジョセフソン素子を酸化
雰囲気中で900℃、1時間熱処理したものは、92に
以下で超伝導状態を示した。このようにして作製したジ
ョセフソン接合のI−V特性(電流−電圧特性)は、7
7Kにおいて第2図に示すようであり、ポイントコンタ
クト型ジョセフソン接合が形成されていた。
実施例2 第1図における基板3にMgO単結晶(0,1mmの厚
さloo+mX 10mm)を用いた。この基板上にR
Fマグネトロンスパッタ法によりB1−3r−Ca−C
u−0超伝導薄膜を作製した。この時の基板温度は室温
でありAr零囲気中で、ターゲット組成はBi :Sr
:Ca:Cu=2:2:2:3とした。蒸着速度は5〜
10人/ s e cであった。
超伝導薄膜の厚さは約7000人である。
次に、MgO基板を研磨してMgO単結晶の厚さを約6
0μにし、この状態でMgO基板にAr+ビーム(出力
0.12kw程度、ビーム径1mmφ程度)を照射した
。MgO基板へのAr”ビームの入射角は65°であり
、MgO基板は毎分40回転で回転させた。約8時間の
エツチングによりMgOには円錐型の細孔が形成され約
4uIφのジョセフソン接合部の面積が得られた(第1
図(b))。
さらに、第1図<a>と同一条件でMgO基板上の超伝
導薄膜の反対側にB1−3r−Ca−Cu −0′4膜
を作製した(第1図(C))、こうして得られたジョセ
フソン素子を酸化雰囲気中で850℃、1時間熱処理し
た。この熱処理によりB i −3r−Ca−Cu−0
薄膜は80に以下で超伝導特性を示し、20kにおける
I−V特性は第2図と同様の特性水した。
実施例3 第3図に示す基板3としてS i (111)(4イン
チφxO,1mm)を用いた。S i (Ill)基板
3にAr”ビームを照射した。このときAr+レーザー
4の5145人光7(出力1mW)をAr”ビームの照
射部にS i (111)の背面より照射し、Ar”ビ
ームの入射角は約45°とした。基板3を毎分20回転
で回転、させながら光検出器5で5145人光が検出さ
れるまでAr+ビームを照射し、光検出器5で5145
人光が検出された時点でAr+ビームの照射を中止した
。尚光検出器5で検出された5145人光の光量により
細孔の系は制御した。本実施例では光電子倍増管を検出
器5として使用し、検出したフォトンが約1万個になっ
た時点でAr”ビームの照射を中止した。この結果、約
2鱗の細孔となった。細孔の断面は円錐型であったため
径の大きい面にまず超伝導材料を形成し、次いで径の小
さい面に蒸着する。超伝導材料の形成方法は、りラスタ
ーイオンビーム法を用い、基板温度400℃、Er20
3 、BaCO3、CuOをそれぞれ独立したイオンガ
ンより蒸発させた。Er2O3の加速電圧は0.5kV
%B a CO3とCuOの加速電圧は3kVで、イオ
ン電流はすべて100mAであった。o2を毎分9〜1
5m1導入しながら、基板上で1〜8人/secの蒸着
速度でありかつEr:Ba:Cuの組成比が1 +2+
3となるように各イオンガンを制御した。組成分析の結
果、Er : Ba :Cu= 1 : 2.1 : 
3.1であった。このようにして作製したEr−Ba−
Cu−0超伝導薄膜の厚さは約1ulであり、臨界温度
は85にであるジョセフソン接合素子であった。
実施例4 第4図に示したようにMgO基板(1インチ角)を同図
(a)のように機械研摩した。ただしX=10mm、 
y=0.2aoo 、 z=3mmであった。実施例1
と同様にして第4図(b)〜(d)の工程により超伝導
薄膜YBa2 Cu30フ−5を形成し4、ジョセフソ
ン接合を2つ有する素子、つまり dc 5QUIDを
製造した。このようにして作製したdc 5QUIDを
液体ヘリウムで40Kに冷却したところ2.07X10
’ G −crn”の磁束を検出することができた。
実施例5 実施例4と同様の成膜方法で表に示したような基板、超
伝導材及び細孔形成方法によりジョセフソン接合素子を
製作し超伝導材料の臨界温度、および素子のI−V特性
を測定した結果、表に示したような結果を得た。Not
〜No5は望ましい範囲で製作した・ジョセフソン接合
素子である。一方比較例は薄膜技術により作製したジョ
セフソン接合素子であり、臨界温度、I−V特性は実施
例と比べ劣るものであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来のジョセフソ
ン接合を作る場合、特にポイントコンタクト型において
問題となっていた接触面積の再現性および小型化、さら
には絶縁層の膜質を安定するため極めて信頼性の高いジ
ョセフソン接合及び素子を作ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図はそれぞれ本発明の実施例1及び2な
ら、びに4におけるジョセフソン接合製作の工程を示す
断面模式図、 第2図は本発明の実施例1.2で得られたジョセフソン
接合のI−V特性、 第3図は実施例3で行なった細孔サイズ測定の原理図、 第5図及び第6図はジョセフソン接合の従来例の断面模
式図である。 1.1’  :超伝導材料 2:絶縁体 3:基板 4:レーザー 5:光検出器 6:イオンビーム 7:レーザー光 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結晶性が制御された超伝導体薄膜を形成できる基板
    の片面に超伝導体薄膜を形成した後に該基板のもう一方
    の片面からジョセフソン接合を形成するための細孔を1
    つ以上設けるか、又は結晶性が制御された超伝導体薄膜
    を形成できる基板にジョセフソン接合を形成するための
    細孔を1つ以上設けた後に該基板の片面に超伝導体薄膜
    を形成し、次に該基板の超伝導体薄膜の形成されていな
    い面に前記と同様にして超伝導体薄膜を形成することを
    特徴とするジョセフソン接合の形成方法。 2、結晶性が制御された超伝導体薄膜を形成できる基板
    はMgO、サファイア、SrTiO_3、YSZ、アル
    ミナ、Si、GaAs、ガラス、Pt、Cr−Auより
    選ばれた少なくとも1種以上の材料より構成されている
    請求項1記載のジョセフソン接合の形成方法。 3、結晶性が制御された超伝導体薄膜を構成する超伝導
    体の組成をA−B−C−Dと表わすとき、AはLa、C
    e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy
    、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Y、Bi、T
    lより成る群より選ばれた一種以上の元素、BはCa、
    Sr、Ba、Pbより成る群より選ばれた一種以上の元
    素、CはV、Ti、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、A
    g、Cd、Cu、Zn、Hg、Ruより成る群より選ば
    れた一種以上の元素、DはO、Sから成る群より選ばれ
    た一種以上の元素であることを特徴とする請求項1記載
    のジョセフソン接合の形成方法。 4、結晶性が制御された超伝導体薄膜を形成でき、かつ
    ジョセフソン接合を形成するための細孔を1つ以上有し
    ている基板の両面に結晶性が制御された超伝導体薄膜が
    形成されている構成を有するジョセフソン接合素子。 5.結晶性が制御された超伝導体薄膜を形成できる基板
    はMgO、サファイア、SrTiO_3、YSZ、アル
    ミナ、Si、GaAs、ガラス、Pt、Cr−Auより
    選ばれた少なくとも1種以上の材料より構成されている
    請求項5記載のジョセフソン接合素子。 6、結晶性が制御された超伝導体薄膜を構成する超伝導
    体の組成をA−B−C−Dと表わすとき、AはLa、C
    e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy
    、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Sc、Y、Bi、T
    lより成る群より選ばれた一種以上の元素、BはCa、
    Sr、Ba、Pbより成る群より選ばれた一種以上の元
    素、CはV、Ti、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、A
    g、Cd、Cu、Zn、Hg、Ruより成る群より選ば
    れた一種以上の元素、DはO、Sから成る群より選ばれ
    た一種以上の元素であることを特徴とする請求項5記載
    のジョセフソン接合素子。
JP63212419A 1988-08-29 1988-08-29 ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子 Pending JPH0262083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212419A JPH0262083A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212419A JPH0262083A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262083A true JPH0262083A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16622276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212419A Pending JPH0262083A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497532B2 (en) 2003-05-21 2009-03-03 Arturo Salice S.P.A. Carcass member with flap
JP2013501313A (ja) * 2009-07-28 2013-01-10 ユニバーシティー オブ ヒューストン システム 磁束ピンニングを改善するためのプレファブ式に作製されたナノ構造を有する超伝導部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497532B2 (en) 2003-05-21 2009-03-03 Arturo Salice S.P.A. Carcass member with flap
JP2013501313A (ja) * 2009-07-28 2013-01-10 ユニバーシティー オブ ヒューストン システム 磁束ピンニングを改善するためのプレファブ式に作製されたナノ構造を有する超伝導部材
US8926868B2 (en) 2009-07-28 2015-01-06 University Of Houston System Superconductive article with prefabricated nanostructure for improved flux pinning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602588B1 (en) Superconducting structure including mixed rare earth barium-copper compositions
Bao et al. YBaCuO superconducting thin films with zero resistance at 84 K by multilayer deposition
US4880773A (en) Superconducting material and a method for preparing the same
EP0292387B1 (en) Method for producing a superconducting circuit
JPH03151231A (ja) 多層ひずみ格子銅酸化物ペロブスカイト構造体
EP0325765A1 (en) Josephson device having a Josephson junction structure suitable for an oxide superconductor
JPH03270280A (ja) 超伝導交差路を有する微小電子回路素子及び製造方法
US5330968A (en) Laser ablation process for preparing oxide superconducting thin films
US5061681A (en) Superconducting thin material and a method for preparing the same
JPH0262083A (ja) ジョセフソン接合の形成方法およびジョセフソン接合素子
JPH10507590A (ja) 多層複合体および製造法
US5189011A (en) Superconducting material and method for preparing the same (Sr, γ)x (La, δ)1-x εy Cu1-y O3-z
Bruyere et al. High Tc superconducting YBa2Cu3O7− x thin films pepared by radio-frequency reactive sputtering
JP2714176B2 (ja) 酸化物超伝導体と酸化物磁性体の積層薄膜
WO1989003125A1 (en) A process for producing an electric circuit including josephson diodes
EP0527668B1 (en) Method for preparing a superconducting thin film of compound oxide
JP2569055B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の作製方法
Li et al. Cation interdiffusion between thick film of YBa 2 Cu 3 O 7-δ and ceramic substrate
RU1651704C (ru) Способ получени пленок высокотемпературных сверхпроводников
JPH07187614A (ja) 超電導酸化物の製造方法及び超電導体装置
JPH02173258A (ja) 薄膜の作製方法および作製装置
JP2641972B2 (ja) 超電導素子およびその作製方法
JP2953776B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP2844194B2 (ja) 超電導材料及びこれを用いた電子デバイス
JP2877696B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法