JPH026206A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH026206A JPH026206A JP63156650A JP15665088A JPH026206A JP H026206 A JPH026206 A JP H026206A JP 63156650 A JP63156650 A JP 63156650A JP 15665088 A JP15665088 A JP 15665088A JP H026206 A JPH026206 A JP H026206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rim
- bead
- ratio
- toe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 9
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、リムに嵌合し、内圧を充填したラジアルタイ
ヤのビード部がリムから外れ難い、安全性に優れた空気
入りラジアルタイヤ(以下、単にタイヤという)に関す
る。
ヤのビード部がリムから外れ難い、安全性に優れた空気
入りラジアルタイヤ(以下、単にタイヤという)に関す
る。
一般に、リムに嵌合されたタイヤは、タイヤの空気圧が
低下すると、リムからタイヤのビード部が外れ易くなり
、車両の走行上極めて危険である。
低下すると、リムからタイヤのビード部が外れ易くなり
、車両の走行上極めて危険である。
このタイヤのリム外れを防止する手段としては、タイヤ
側を改良する手段とリム側を改良する手段とがあるが、
タイヤ側を改良する場合は、タイヤ性能の変動をきたす
可能性があるので、通常は、このようなリスクのないリ
ム側を改良する努力が為されてきた。
側を改良する手段とリム側を改良する手段とがあるが、
タイヤ側を改良する場合は、タイヤ性能の変動をきたす
可能性があるので、通常は、このようなリスクのないリ
ム側を改良する努力が為されてきた。
本発明は、リム外れを防止したタイヤに関するものであ
る。
る。
このタイヤとリムとの嵌合を考えた場合、たとえば、第
2図において、所定の内圧Pを充填したタイヤ1に対し
て矢印で示す横力(横押し力)Fが作用したとすると、
このFに抗してタイヤがエアー洩れを生ずることなく、
安定なリム2との嵌合が保持されるための力学的釣り合
いは、次式で表すことができる。
2図において、所定の内圧Pを充填したタイヤ1に対し
て矢印で示す横力(横押し力)Fが作用したとすると、
このFに抗してタイヤがエアー洩れを生ずることなく、
安定なリム2との嵌合が保持されるための力学的釣り合
いは、次式で表すことができる。
F−12,=f、−It、’+f、 ・12・・・・
・・・・・■F−f、+f、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・■上式中、f、はビードコア3 (ワイヤ
)による締付力、r2は内圧やビード回りの剛性等のタ
イヤのケーシングによる抵抗力、′f、はハンプ9によ
るビードトウ6の反力、lI゛はe、に装着した状態に
おけるビードコア3の断面重心位置とビードトウ6との
間のタイヤ軸線方向距離、12はビードトウ6からタイ
ヤ最大幅に至る高さ、13はビードトウ6からトレッド
外周面Tまでの高さである。
・・・・・■F−f、+f、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・■上式中、f、はビードコア3 (ワイヤ
)による締付力、r2は内圧やビード回りの剛性等のタ
イヤのケーシングによる抵抗力、′f、はハンプ9によ
るビードトウ6の反力、lI゛はe、に装着した状態に
おけるビードコア3の断面重心位置とビードトウ6との
間のタイヤ軸線方向距離、12はビードトウ6からタイ
ヤ最大幅に至る高さ、13はビードトウ6からトレッド
外周面Tまでの高さである。
上式から、タイヤのリム外れ性を改良するためには、次
のような手段が有効であることがわかる。
のような手段が有効であることがわかる。
(1)ビードワイヤによる締付力f、を大きくする、具
体的にはビードコアのワイヤの配列本数、積層数等を大
きくし、ビードコア断面積を大きくする。
体的にはビードコアのワイヤの配列本数、積層数等を大
きくし、ビードコア断面積を大きくする。
(2)z+’を大きくする。すなわち、横力Fのモーメ
ントを考慮してビードワイヤの断面重心位置をビードト
ウからタイヤ軸線方向外方に隔てさせる。
ントを考慮してビードワイヤの断面重心位置をビードト
ウからタイヤ軸線方向外方に隔てさせる。
(3)ハンプによるビードトウの反力f3を大きくする
。具体的にはビードトウ部の剛性を大きくする。
。具体的にはビードトウ部の剛性を大きくする。
(4)lzを大きくし、タイヤを変形し難くする。具体
的には フィラーの容積や硬さを太きくしたり、カーカ
スプライ数を増大する。
的には フィラーの容積や硬さを太きくしたり、カーカ
スプライ数を増大する。
しかしながら、上記(1)および(4)はタイヤの重量
が増大しくコストも高くなる)、タイヤ性能上好ましく
ないし、タイヤをリムに嵌合する際の圧が増大し、リム
への装着上好ましいことではない。また、(3)は同様
に、嵌合圧を増大しないと、タイヤをリムに嵌合でき難
くなるため好ましくない。
が増大しくコストも高くなる)、タイヤ性能上好ましく
ないし、タイヤをリムに嵌合する際の圧が増大し、リム
への装着上好ましいことではない。また、(3)は同様
に、嵌合圧を増大しないと、タイヤをリムに嵌合でき難
くなるため好ましくない。
したがって、タイヤ重量やコストを大きくしないで、当
初のタイヤ性能を保有し、リム外れし難いタイヤとする
ためには、上記(2)が有利であることが判る。
初のタイヤ性能を保有し、リム外れし難いタイヤとする
ためには、上記(2)が有利であることが判る。
本発明者らは、上記の知見に基づいて、鋭意検討を進め
て本発明に到達したものである。
て本発明に到達したものである。
本発明の目的は、前述したように、タイヤの重量やコス
トを増大させないで、かつタイヤ性能を損なうことなく
、リム外れ防止性能に優れたタイヤを提供することであ
る。
トを増大させないで、かつタイヤ性能を損なうことなく
、リム外れ防止性能に優れたタイヤを提供することであ
る。
本発明は、タイヤのビード部底部の全幅Wに対するビー
ドコアの断面中心位置とビードトウとの間のタイヤ軸線
方向距離It、の比(βI/W)が0.5を超え、0.
6以下であることを特徴とする。
ドコアの断面中心位置とビードトウとの間のタイヤ軸線
方向距離It、の比(βI/W)が0.5を超え、0.
6以下であることを特徴とする。
ここで、Wはビードコア重心位置からタイヤ軸線方向に
延長した線とタイヤビード部のヒール7側タイヤ外壁と
が交差する点Q(第1図)とビードトウ6との間のタイ
ヤ軸線方向の距離、lIはビードコアの断面重心位置と
ビードトウ6との間のタイヤ軸線方向距離である。
延長した線とタイヤビード部のヒール7側タイヤ外壁と
が交差する点Q(第1図)とビードトウ6との間のタイ
ヤ軸線方向の距離、lIはビードコアの断面重心位置と
ビードトウ6との間のタイヤ軸線方向距離である。
第1図は、本発明タイヤのビード部分の1例を示す部分
断面図である。
断面図である。
図に示す通り、ビード部分は、ステンレスワイヤ等から
なるビードコア3の回りにカーカス層4を巻き返し、こ
の巻き返されたカーカス層4の内側にはゴム等のフィラ
ー5が充填され、カーカスIW4の外側には、インナー
ライナービードトウ6、ビードヒール7、リムクツショ
ン8等が形成されている。
なるビードコア3の回りにカーカス層4を巻き返し、こ
の巻き返されたカーカス層4の内側にはゴム等のフィラ
ー5が充填され、カーカスIW4の外側には、インナー
ライナービードトウ6、ビードヒール7、リムクツショ
ン8等が形成されている。
通常のタイヤにあっては、ビード部底部の全幅Wに対す
るビードコアの断面重心位置とビードトウとの間のタイ
ヤ軸線方向距離11の比比(ll/W)は0.5以下で
あるのが普通である。
るビードコアの断面重心位置とビードトウとの間のタイ
ヤ軸線方向距離11の比比(ll/W)は0.5以下で
あるのが普通である。
本発明は、上記比(β、/W)を0.5を超え、0.6
以下とするものである。
以下とするものである。
上記比(l l/W)を0.5超とするための具体的手
段としては、Wは金型のビードリング形状で定まり、通
常、変更できないから、リムクツション(ゴム層)8の
厚さを薄くして、前記比(ll/W)を0.5超にする
手段が採用される。
段としては、Wは金型のビードリング形状で定まり、通
常、変更できないから、リムクツション(ゴム層)8の
厚さを薄くして、前記比(ll/W)を0.5超にする
手段が採用される。
一般に、リムクツション8は、リムフランジに接触する
部分に設けられ、リムとのこすれ損傷からカーカス層を
保護する機能を存するが、本発明はこのリムクツション
層8の厚さを薄くすることにより、比(11/W)を0
.5超とし、タイヤのリム外れ防止性を向上させたもの
である。しかも驚くべきことに、本発明者らの変電なる
実験によれば、該リムクツション(ゴム層)8の厚さを
薄くしても、本発明タイヤの場合、上記リムクツション
8の機能が損なわれることが確認された。
部分に設けられ、リムとのこすれ損傷からカーカス層を
保護する機能を存するが、本発明はこのリムクツション
層8の厚さを薄くすることにより、比(11/W)を0
.5超とし、タイヤのリム外れ防止性を向上させたもの
である。しかも驚くべきことに、本発明者らの変電なる
実験によれば、該リムクツション(ゴム層)8の厚さを
薄くしても、本発明タイヤの場合、上記リムクツション
8の機能が損なわれることが確認された。
これは、リムフランジと接触して圧縮変形する位置にあ
る上記リムクツション8のリムとのこすれには、タイヤ
周方向のこすれとタイヤ径方向のこすれとがあるが、リ
ムクツション8の機能は、後者のタイヤ径方向のこすれ
損傷防止機能であることが判明した。したがって、上記
リムクツション8のタイヤ径方向の動きを少なくすれば
、リムクツションに求められるこすれ防止機能も小さく
て済むことになるといえる。
る上記リムクツション8のリムとのこすれには、タイヤ
周方向のこすれとタイヤ径方向のこすれとがあるが、リ
ムクツション8の機能は、後者のタイヤ径方向のこすれ
損傷防止機能であることが判明した。したがって、上記
リムクツション8のタイヤ径方向の動きを少なくすれば
、リムクツションに求められるこすれ防止機能も小さく
て済むことになるといえる。
本発明によれば、前記比(β1/W)を0.5超とする
ことにより、ビードトウ回りのモーメントが増大し、同
じ横力によるビード部の浮き上がりは小さくなる(径方
向締付は力は、ビードトウの変形により発生する)。し
たがって、リムクツションが薄くても、カーカス層のこ
すれ損傷の程度は従来と殆ど変わらないのである。
ことにより、ビードトウ回りのモーメントが増大し、同
じ横力によるビード部の浮き上がりは小さくなる(径方
向締付は力は、ビードトウの変形により発生する)。し
たがって、リムクツションが薄くても、カーカス層のこ
すれ損傷の程度は従来と殆ど変わらないのである。
しかしながら、上記比(x+/W)を余りに大きくし過
ぎると、タイヤ周方向のリムずれ防止上好ましくない。
ぎると、タイヤ周方向のリムずれ防止上好ましくない。
すなわち、タイヤ、特に乗用車用タイヤのと一ド部底部
は、それを構成する部材の締付は力、エアーシール性等
を確保する上から、弾性に富み、変形し易い部材が使用
される。そして、第5図に示すように、リム形状に対す
る変形(リムコンプレッション)の点から、リムテーパ
ー(リムのビード座延長線とタイヤの回転軸とが為す角
度)を5°とし、このリムテーパーに対応してビード部
底部のテーパー(タイヤビードトウ延長線とリムのビー
ド座延長線とが為す角度)を実質的に3°〜10°とす
ることにより、ビードトウ6側のコンプレンジョンをビ
ードヒール7例のコンプレッションよりも大きくし、タ
イヤリム組みする際にリム組みし易<シ、かつエアシー
ル性を考慮して、ビードトウ寄りに締付は力を大きく発
生するようにするのが一般的である。
は、それを構成する部材の締付は力、エアーシール性等
を確保する上から、弾性に富み、変形し易い部材が使用
される。そして、第5図に示すように、リム形状に対す
る変形(リムコンプレッション)の点から、リムテーパ
ー(リムのビード座延長線とタイヤの回転軸とが為す角
度)を5°とし、このリムテーパーに対応してビード部
底部のテーパー(タイヤビードトウ延長線とリムのビー
ド座延長線とが為す角度)を実質的に3°〜10°とす
ることにより、ビードトウ6側のコンプレンジョンをビ
ードヒール7例のコンプレッションよりも大きくし、タ
イヤリム組みする際にリム組みし易<シ、かつエアシー
ル性を考慮して、ビードトウ寄りに締付は力を大きく発
生するようにするのが一般的である。
タイヤビードコアの断面重心位置を変更し、前記比(l
l/W)を変更した5種のタイヤ(タイヤサイズ185
/70R13)各2本計10本を用意し、同一仕様タイ
ヤを前輪に装着して、時速80Km/hrから0.8G
のブレーキテストを5回繰り返した後のリムずれ量(開
)を測定した結果、第3図に示す通り、前記比(#I/
W)が0.6では前輪左右に装着したタイヤの平均リム
ずれ量は約5mmであるが、それを超えると、リムずれ
量が急激に増大することが確認された。これはビードコ
アによる締付は力が低下するからである。したがって、
この比(11/W)の値は0.6が限界で、これを超え
ることは好ましくない。
l/W)を変更した5種のタイヤ(タイヤサイズ185
/70R13)各2本計10本を用意し、同一仕様タイ
ヤを前輪に装着して、時速80Km/hrから0.8G
のブレーキテストを5回繰り返した後のリムずれ量(開
)を測定した結果、第3図に示す通り、前記比(#I/
W)が0.6では前輪左右に装着したタイヤの平均リム
ずれ量は約5mmであるが、それを超えると、リムずれ
量が急激に増大することが確認された。これはビードコ
アによる締付は力が低下するからである。したがって、
この比(11/W)の値は0.6が限界で、これを超え
ることは好ましくない。
一方、上記比(1+/w)を変化させた前記の例とは別
の4種類のタイヤA、B、CおよびDを用意し、横押し
荷重を与えて、リム外れ空気圧を基準として、エアー洩
れの状況を調べた。
の4種類のタイヤA、B、CおよびDを用意し、横押し
荷重を与えて、リム外れ空気圧を基準として、エアー洩
れの状況を調べた。
ここで、タイヤサイズは185/70SR13、使用リ
ムは5J X 13とし、各タイヤにつきそれぞれ、3
段階の横押し荷重を与えた場合のリム外れ空気圧を各々
2回づつ測定し、その結果を表に示すと共に、これらの
測定値の平均値をプロットした図を第4図に示した。
ムは5J X 13とし、各タイヤにつきそれぞれ、3
段階の横押し荷重を与えた場合のリム外れ空気圧を各々
2回づつ測定し、その結果を表に示すと共に、これらの
測定値の平均値をプロットした図を第4図に示した。
上記3段階の横押し荷重は、500Kgf、700Kg
fおよび900Kgfに設定したが、試験実施中の荷重
は実際は括弧()内に示す値であった。
fおよび900Kgfに設定したが、試験実施中の荷重
は実際は括弧()内に示す値であった。
ここで、横押し荷重が750Kgfを超えたときに1.
3Kg/cm”の空気圧でタイヤがリムから外れなかっ
た場合を「合格」とし、外れた場合を「不合格」とする
室内横押しエアー洩れ試験基準に、エアー洩れ試験結果
を照合させて判定し、表中に示した。
3Kg/cm”の空気圧でタイヤがリムから外れなかっ
た場合を「合格」とし、外れた場合を「不合格」とする
室内横押しエアー洩れ試験基準に、エアー洩れ試験結果
を照合させて判定し、表中に示した。
表に示すように、タイヤAはエアー洩れ試験基準に合致
せず、その他のタイヤB、C,Dは全て合致した。
せず、その他のタイヤB、C,Dは全て合致した。
したがって、前記比(j’l/W)が0.5超のタイヤ
は、比(tt +/W)が0.45のタイヤAに比較し
て、同一の空気圧でリム外れが発生する横押し荷重が約
50Kgf程度以上増大しており、優れたリム外れ防止
性が認められた。
は、比(tt +/W)が0.45のタイヤAに比較し
て、同一の空気圧でリム外れが発生する横押し荷重が約
50Kgf程度以上増大しており、優れたリム外れ防止
性が認められた。
本発明のタイヤは、そのビーコア(ワイヤ)の断面重心
位置を、タイヤのビード巾Wとビードコアの断面重心位
置とビードトウとの間のタイヤ軸線方向の距離2.の比
(Jl/W)が一定の範囲内になるように、配置する(
従来のタイヤよりはビードトウ部から隔てる)ことによ
り、タイヤ性能を損なわずに、リム外れ防止性能を向上
し、走行の安全性を確保したものである。
位置を、タイヤのビード巾Wとビードコアの断面重心位
置とビードトウとの間のタイヤ軸線方向の距離2.の比
(Jl/W)が一定の範囲内になるように、配置する(
従来のタイヤよりはビードトウ部から隔てる)ことによ
り、タイヤ性能を損なわずに、リム外れ防止性能を向上
し、走行の安全性を確保したものである。
5・・・ビードフィラー層、6・・・ビードトウ、7・
・・ビードヒール、8・・・リムクツション。
・・ビードヒール、8・・・リムクツション。
Claims (1)
- タイヤのビード部底部の全幅Wに対するビードコアの断
面重心位置とビードトウとの間のタイヤ軸線方向距離l
_1の比(l_1/W)が0.5を超え、0.6以下で
ある空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156650A JPH026206A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156650A JPH026206A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026206A true JPH026206A (ja) | 1990-01-10 |
Family
ID=15632293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63156650A Pending JPH026206A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH026206A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5445202A (en) * | 1993-08-31 | 1995-08-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Radial ply tire with specified bead portion fitment to design rim |
US5458175A (en) * | 1992-12-28 | 1995-10-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with differently shaped bead portions |
JP2008191013A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | リムずれ量測定装置およびリムずれ量測定方法 |
KR101408009B1 (ko) * | 2011-12-28 | 2014-06-17 | 한국타이어 주식회사 | 오일 시트를 포함하는 공기입 타이어 |
-
1988
- 1988-06-27 JP JP63156650A patent/JPH026206A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5458175A (en) * | 1992-12-28 | 1995-10-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with differently shaped bead portions |
US5445202A (en) * | 1993-08-31 | 1995-08-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Radial ply tire with specified bead portion fitment to design rim |
JP2008191013A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | リムずれ量測定装置およびリムずれ量測定方法 |
KR101408009B1 (ko) * | 2011-12-28 | 2014-06-17 | 한국타이어 주식회사 | 오일 시트를 포함하는 공기입 타이어 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4351382A (en) | Tire and wheel rim assemblies | |
CA2220815C (en) | Pneumatic tire | |
US4148348A (en) | Tire and wheel rim assemblies | |
EP0822105A3 (en) | Run flat tire and method of manufacture | |
JP2667765B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03125612A (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
CA2117049C (en) | Radial ply tire | |
US4274466A (en) | Tire and wheel rim assemblies | |
EP1174288A3 (en) | Pneumatic radial tires | |
JPH11286203A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH026206A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001010312A (ja) | チューブレスタイヤ | |
EP3495168B1 (en) | Pneumatic tire | |
US5253692A (en) | Bead portion of a tire | |
JP2000301916A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP1126983B1 (en) | Rim and a tire and rim assembly | |
JPH08164718A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US6457501B1 (en) | Tire and rim assembly | |
US6116312A (en) | Heavy duty pneumatic radial tires with specified bead core bending rigidity | |
JP2004345414A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2002240516A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS59124415A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6805740B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05193311A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3373915B2 (ja) | 空気入りタイヤ |