JPH026188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026188Y2
JPH026188Y2 JP1970484U JP1970484U JPH026188Y2 JP H026188 Y2 JPH026188 Y2 JP H026188Y2 JP 1970484 U JP1970484 U JP 1970484U JP 1970484 U JP1970484 U JP 1970484U JP H026188 Y2 JPH026188 Y2 JP H026188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
ladder frame
ladder
scaffolding board
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1970484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1970484U priority Critical patent/JPS60130945U/ja
Publication of JPS60130945U publication Critical patent/JPS60130945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026188Y2 publication Critical patent/JPH026188Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、各種工事等の作業を行なう場合に
使用する折畳式の作業足場に関するものである。
建築物等における簡単な工事には、移動が自由
に行なえる作業足場を用いて行なうのが一般的で
ある。
従来、作業足場には種々の構造が提案されてい
るが、何れも機構が複雑で重量が大きく、組立て
や折畳みのための操作が煩雑で移動や輸送に不便
であり、上下高さの調整に手数を要し、傾斜他や
段付の場所での使用が不安定であるという問題が
ある。
この考案は上記のような問題を解消するために
なされたものであり、組立てや折畳み及び高さの
変化が簡単な操作で行なえ、折畳みによつて嵩低
くなると共に、傾斜地や段付部分でも安定した使
用状態が得られる作業足場を提供するのが目的で
ある。
この考案の構成は、足場板の両端に取付けたホ
ルダーで、梯子枠を上下動と足場板下面への折畳
回動とが自在となるように保持し、足場板の両端
に梯子枠の踏桟を掛止する掛止具を固定し、両梯
子枠の起立による自立と、足場板下面への梯子枠
の折畳とが行なえるようにしたものである。
以下、この考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。
第1図のように、作業足場は、足場板1と、こ
の足場板1の両端に配置する一対の梯子枠2と、
足場板1に梯子枠2を取付けるホルダー3と、足
場板1と両梯子枠2を結合化するよう足場板1の
両端に固定した掛止具4とで構成され、足場板1
は両端にコ字状杆5を外嵌した平面矩形状に形成
され、両側面の中央部に梯子枠2の折畳状態を保
持するクリツプ6が取付けられている。
前記梯子枠2は、両側縦柱2a間に一定の上下
間隔で踏桟2bを横架し、縦柱2aの下端に接地
脚2cを設けて形成されている。
ホルダー3は、足場板1の両端に配置した梯子
枠2を、下部広がりに開脚する起立状態にすると
共に、足場板1の下面側に重なるよう折畳むこと
ができる回動自在に保持するものであり、この目
的を達成するために種々の構造を採用することが
でき、図面はその異なつたいくつかの例を示して
いる。
第1図乃至第5図はホルダー3の第1の例を示
しており、縦柱支持板7の両端に対向起立する一
対の側板8を設け、梯子枠2の幅方向に外嵌する
コ字状に形成され、側板8がコ字状杆5から斜下
向きに突出するよう足場板1に固定されている。
両側板8に設けた斜上下方向の長孔9の下端が
第3図のようにく字状の屈曲部9aに形成され、
両長孔9間に軸体10がこの長孔9に沿つて上下
動自在となるように架設されている。
梯子枠2は縦柱2aが支持板7に接合すると
き、軸体10は第3図のように屈曲部9aの中央
折曲り部分よりも少し下方の位置で縦柱2aに当
接し、この軸体10と支持板7で縦柱2aを保持
すると共に、軸体10は縦柱2aの下方への移動
時に、屈曲部9aの下部傾斜によつて縦柱2aに
喰込むように作用し、縦柱2aの下降動又は縦柱
2aに対する足場板1の上昇動を阻止するように
なつている。
また、軸体10を屈曲部9aの中央折曲り部に
位置させると、縦柱2aとの接触が解かれるの
で、ホルダー3と梯子枠2の相対的な移動が自由
になる。
更に、軸体10を屈曲部9aよりも上方に位置
させると、第3図に一点鎖線で示すように、梯子
枠2は足場板1の下面側に平行するよう回動させ
て折畳むことができる。
上記長孔9はその上端が足場板1に近接する位
置にまで達しているので、折畳んだ梯子枠2を足
場板1に重なるよう上昇させ、その下部と縦柱支
持板7との間に、第5図のように相手側梯子枠の
端部を挿入することができ、足場板1と両梯子枠
2とを重なり状態にできる。
足場板1の端部に固定された掛止具4は下向き
U字状や横向きU字状に形成され、足場板1の両
端において踏桟2bを掛止具4に嵌合すると、両
側の梯子枠2は掛止具4とホルダー3の支持板7
とで下部が開脚する八字状に起立保持され、踏桟
2bを掛止具4から外す場合は、軸体10を屈曲
部9aの中央折曲り部分に位置させた後、梯子枠
2を軸方向に引下げればよい。
次に、第7図と第8図に示すホルダー3の第2
の例は、前記第1の例と略同様のホルダーに梯子
枠2の保持部材11を組合せたものであり、保持
部材11は第8図のように両側縦柱2aにわたつ
て外嵌する横長の一部切離し枠状に形成され、こ
の保持部材11の両端をピン12と側板8の長孔
13で回動と上下動が自在となるように保持して
いる。
側板8に設けた長孔13は下部が外方に屈曲す
るく字状に形成され、保持部材11は前記第1の
例で述べた軸体10と同様の役目を果すことにな
る。
第9図と第10図に示す第3の例は、足場板1
におけるコ字状杆5の両端に斜下向きに突出する
一対のアーム14を突設し、両側縦柱2aにわた
つて外嵌する保持枠15の両端をアーム14の下
端部にピン16で回動自在に枢止して形成したも
のであり、梯子枠2は掛止具4と保持枠15の二
箇所で下部開脚の起立状態に保持されることにな
る。
また、第11図と第12図に示す第4の例は、
足場板1における端部の両側にプレート17を軸
18で回動自在となるように枢止し、プレート1
7の側縁に縦柱2aへ外嵌する断面半円形の縦柱
保持部19を屈曲形成し、保持部19で梯子枠2
を上下長手方向に移動自在となるよう保持すると
共に、ストツパー20が足場板1に当接する状態
から軸18を中心に折畳めるようにしたものであ
る。
上記第3及び第4の例において、両梯子枠2を
重なり状態にして折畳めるよう、第9図の場合は
足場板1からピン16までの寸法を、また第11
図の場合は保持部19から軸18までの寸法を、
足場板1の両端において長短の差を設けるように
するとよい。
なお、何れの例においても、掛止具4は第13
図の如く、足場板1から斜上部外方へ向かう傾斜
面4aを備えた逆U字形に形成してもよく、この
ようにすると、掛止せんとする踏桟2bは外方に
誘導され、この結果縦柱2aがホルダー3の嵌合
部分に密着し、梯子枠2の保持にガタツキの発生
がなくなる。
この考案の作業足場は上記のような構成であ
り、足場板1の両端に取付けたホルダー3に各々
梯子枠2を挿入し、梯子枠2を回動起立させて上
方に移動させ、所望する位置の踏桟2bを掛止具
4に掛合させると、両側の梯子枠2は下部広がり
となつて足場板1の両端に固定化され、第1図の
ように自立状態となり、足場板1上に載つて作業
が行なえる。
また、収納や輸送時には、足場板1に対して梯
子枠2をホルダー3で保持された部分をガイドに
引下又は回動させ、掛止具4から踏桟2bを外し
た後、ホルダー3の支点を中心に両梯子枠2を足
場板1の下面側に回動させて折畳めばよく、第5
図の如く、足場板1と両梯子枠2,2が扁平に重
なる。
なお、使用時における足場板1の高さは両梯子
枠2,2における踏桟2bの間隔で自由に調整で
きると共に、段付部分や傾斜地での使用時には、
両梯子枠2,2の踏桟に対する掛止具4の掛止位
置を左右で変化させればよい。
更に、両梯子枠2はホルダー3から抜取ること
により、足場板1と分離させることができるた
め、梯子として単独使用が可能になる。
以上のように、この考案は上記のような構成で
あるので、以下に列挙する効果がある。
(1) 足場板の両端に取付けたホルダーで、梯子枠
を長手方向への移動と足場板下面への折畳回動
とが自在となるように保持し、足場板の端部に
梯子枠の踏桟を掛止する掛止具を設けたので、
足場板の両端に起立させた梯子枠をホルダーと
掛止具で足場板と固定化することができ、足場
板に対する梯子枠の結合が強固に行なえ、安定
した作業足場を組立てることができる。
(2) ホルダーで保持した梯子枠の所望する踏桟を
掛止具に掛合できるので、作業条件に応じて足
場板の高さを踏桟の間隔で自由に調整すること
ができ、しかも左右での踏桟の位置を変えるこ
とにより、段付や傾斜地においても足場板を水
平にして使用することができる。
(3) 両側の梯子枠を足場板の下面側に折畳むこと
ができるので、全体を扁平にすることができ、
収納や輸送が極めて便利である。
(4) 梯子枠はホルダーに対して抜差できるので、
梯子として単独使用ができる。
(5) 梯子枠と足場板は分離可能であるため、相互
に長さの異なるものを用意し、作業条件に応じ
て必要なものを選択して組合わせれば、高さや
長さの異なる作業足場を自由に組立てることが
でき、梯子枠と足場板に互換性をもたせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る作業足場において、ホ
ルダーの第1の例を使用した正面図、第2図は同
上要部の側面図、第3図は同上のホルダー部分を
拡大した正面図、第4図は第3図における矢印
−に沿う横断面図、第5図は同上足場の折畳状
態を示す正面図、第6図は折畳時のクリツプ部分
を示す拡大断面図、第7図はホルダーの第2の例
を示す正面図、第8図は同上の横断面図、第9図
は同第3の例を示す正面図、第10図は同上の横
断面図、第11図は同第4の例を示す正面図、第
12図は同上の横断面図、第13図は掛止具の異
なつた例を示す側面図である。 1は足場板、2は梯子枠、2aは縦柱、3はホ
ルダー、4は掛止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 足場板の両端に、この足場板の両端部に配置さ
    れる梯子枠を上下方向への移動と足場板下面側へ
    の折畳回動とが自在となるよう保持するホルダー
    を取付け、更に足場板の両端部に梯子枠の踏桟を
    保持する掛止具を設けた作業足場。
JP1970484U 1984-02-13 1984-02-13 作業足場 Granted JPS60130945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970484U JPS60130945U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 作業足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970484U JPS60130945U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 作業足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130945U JPS60130945U (ja) 1985-09-02
JPH026188Y2 true JPH026188Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30509521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1970484U Granted JPS60130945U (ja) 1984-02-13 1984-02-13 作業足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130945U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130945U (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375245A (en) Sawhorse brackets
US5507363A (en) Universally adjustable support platform for ladders
US5857544A (en) Independent mobile work ladder support stand
US4276957A (en) Portable scaffold assembly with movable anchor
JPH026188Y2 (ja)
US20040182019A1 (en) Panel raising apparatus and method of use
KR100899226B1 (ko) 작업대
US4300657A (en) Scaffold
US20030132061A1 (en) Support such as a trestle or a stepladder
JPS61500739A (ja) はしご水平調整装置
US2761743A (en) Adjustable scaffold leg unit
US4576251A (en) Folding scaffold
JPS60105759A (ja) 作業足場
JPH026189Y2 (ja)
US3265155A (en) Extensible ladder and support
JPH10273970A (ja) ベランダ等の乗り越え用ブリッジ装置
JP4002869B2 (ja) 安全手摺
JP2512016Y2 (ja) 移動式折り畳み足場
JPS6332852Y2 (ja)
JPH0429032Y2 (ja)
JPH0246598Y2 (ja)
JPH0225867Y2 (ja)
JP2899864B2 (ja) 梯子用アタッチメント
JPS6119725Y2 (ja)
JPH0691561A (ja) 折り畳み移動作業台