JPS61500739A - はしご水平調整装置 - Google Patents

はしご水平調整装置

Info

Publication number
JPS61500739A
JPS61500739A JP60500060A JP50006085A JPS61500739A JP S61500739 A JPS61500739 A JP S61500739A JP 60500060 A JP60500060 A JP 60500060A JP 50006085 A JP50006085 A JP 50006085A JP S61500739 A JPS61500739 A JP S61500739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
ground
legs
horizontal
rungs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60500060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631508B2 (ja
Inventor
クラ−ク、ジエ−ムス ブライアン
Original Assignee
クラ−ク、ジェ−ムス ブライアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラ−ク、ジェ−ムス ブライアン filed Critical クラ−ク、ジェ−ムス ブライアン
Publication of JPS61500739A publication Critical patent/JPS61500739A/ja
Publication of JPH0631508B2 publication Critical patent/JPH0631508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C7/00Component parts, supporting parts, or accessories
    • E06C7/42Ladder feet; Supports therefor
    • E06C7/426Height adjustable supports for receiving both ladder feet

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 はしご水平副 装置 はしごを正しい向きで立てるとき、はしごの宿木の下方両端はしっかりした表面 に載置されねばならず、又横木は水平にならねばならない。しかし一般の地面は 通常平らでなく、水平でもないので、これらの条件は稀にしか同時に満たされな い。
一般に使われている2つの解決策は、間詰めとクサビ詰めである0間詰めが適切 な厚さであるのは偶然的なことが多く、合わない分を満たそうとする一時しのぎ の試みは脆く、通常不安定である。一方の縦木の下端を支持するためのクサビは 、米国特許第3993275号明細書及び米国特許第4304318号明細書に 開示されている。しかしこのようなりサビも、使用中はしごが横方間に揺れると 、負荷がクサビから取除かれたり再び加えられるにつれて移動し易くなるため不 安定で、はしごの縦木が“歩い”たり、一方の縦木の軸を中心にして回転する傾 向がある。又、上記両特許明細書に開示された装置は地面と接触する、真直で剛 性を有する側縁を存し、局部的に盛り上がった地面上では揺れ動く。
英国公開第1367489号公報に開示されたようなはしごの底に固着される付 属具も周知だカベこれらは時間を要し、使用が難しく、はしごを動かすのが困難 で、はしごを使用するたびに調整が必要であり、更に可動部分で引っ掛かり動か なくなり易い。
本発明によれば、はしごの両縦木の底端を地面に対して同時に支持するための装 置は、地面と接触する脚によって支持される上面を備え、該脚は水平な地面上に 載置されたとき、該上面が次第に変化する一定範囲の高さを与え、更にはしごの 終末が上面上に載置されたとき、縦木の地面からの相対的高さが縦木の上面上に おける位置の変化に応じて変るように構成されており、装置を水平又は傾斜地面 上へ選択的に位置させることで、はしごの横木が水平の状態ではしごの両縦木を 装置上に載置できる。
この構成により、どんなはしごでも、両縦木の下端と地面の間で本装置を適切に 操作するごとによって、水平又は傾斜地面上で容易に水平調整できる。上面は、 段状及び/又は傾斜部分を存してもよく、本装置によって、地面かは\水平のと きは実質上同じ距離だけ、あるいは地面が傾斜しているときは各種異った距離だ け、はしごの両縦木の下端を地面から離間させられるように配置される。
はしごを水平調整することに加え、本装置ははしごが立てかけられる壁の基部へ 向かう成分を持った反力を縦木の下端へ与えるようにも配置でき、本装置上に立 てられたとき、はしごの下端が本装置を横切って壁から離れる方向にスリップす る傾向を防止する。
本装置の1つの重要な特徴は、その上面がはしごの両縦木の下端を支持するのに 充分な大きさを持つことである。この結果、例えば使用者がはしごを登るが又は その上に立つことによってはしごの片側が使用中に持ち上るような場合にも、は しごと使用者の全重量は本装置上に留まり、本装置の移動及びそれに伴ってはし ごが“歩く”つまり捩れる傾向を防げる。
別の重要な特徴は、本装置がそれを局部的に支持する脚を備え、本装置の残部が 地面より上方に離間していることである。これが、平らでない地面上で安定した 支持を与える。3本の脚で常にこうした安定支持を与えられるが、2木の巾広脚 又は3本以上の脚も除外されるわけではない、又例えば、地面の凹凸に応して調 節できるように、それらの脚自体を可撓性にしたり、各対語に旋回自在に取付け る等可撓的に取付けてもよい。
特に安価で便利な1つの構造では、上記上面かは\3角形状の台の上面であり、 咳台がその3つのコーナーのそれぞれに隣接して各1つの地面接触脚を有する。
例えば、各脚を水平な地面上に置いた状態で装置が載置されるとき、3角形状の 台の上面の一辺は水平となり、反対側のコーナーは異った高さになる。つまり装 置が水平の地面上に立っているとき、台は傾斜し、傾斜した地面上で使うときは 、台の低いコーナーを高い方の地面上に位置させたはしごの第1縦零の下に置き 、台の勾配面をはしごの前方登り側に向けて、第1樅木の底を中心に台を回転さ せ、台の勾配面がはしごの第2′f1木の下方を移動してその縦木の底と低い方 の地面との間のギャップを満たすようにする。この際における勾配面とはしご縦 木の底との間の標準的反作用が、前述した壁へ向かう反作用成分を与え、はしご の底が装置を横切ってスリップするのを防ぐ。
はしごの左側又は右側のどちらの縦木を高い方又は低い方の地面上に位置させる かに関わりなく、本装置を上記のごとくはしごへ適用できるようにするため、脚 が突出する台の上下面は互に鏡像対称とし、地面の傾斜に応じ台の最上面の一方 を任意に選択して本装置を使用できるようにするのが好ましい。
別の構造では、上面が直線状の支持体上に設けられ、これに沿ってはしごの両縦 木を調節可能に位置させることができ、卵を地面上に置いたとき上面は一定でな い傾斜で延びている。
この種の装置上によりはしごを水平調整するためには、縦木の下端と両縦木直下 の地面との間が通切な間隔となるまで、はしご縦木の下端と直線状の支持体を該 支持体の縦方向に沿って相互に相対的に移動させる。
直線状支持体の上面はその一端から他端へ同一方向に傾斜させてもよく、この場 合本装置は、地面の傾斜方向に応じて一端又は他端を高い方の端部とし、立てか ける壁に沿って延びるように位置させる必要がある。あるいは、上面が反対方向 に傾斜する両端部を持つ場合、つまり上方に凸状又は凹状の場合には、はしごの 社木を支持体の一端又は他端へ向かっていずれかの近くに位置させるだけで、異 った方向の傾斜に対応できる。
支持体の上面は、例えば2つのバーの間や二字状又は角張り部分によって凹みを っけ、はしごの両縦木を支持体の長さ方向と交差する横方向の移動に抗して位置 決めでき、これにより上述の反作用を与え、装置を横切ってはしごの下端が外側 へ滑るのを防止することができる。
はしごを本装置へ固定する手段を設け、はしごが装置から上方へ延びる角度の変 化を防止してもよい。
本発明に従って構成された装置の数例を添付の図面に示す。図面中、 第1図は本発明の第一実施例に係る装置の斜視図;第2図は使用時の上記装置を 示す概略図:第3図は使用時の装置の正面図; 第4図は上記装置の側面図; 第5図は第4図のIV−IV線に沿った断面図;第6図は第4図のV−V線に沿 った断面図;第7図は本発明の第二実施例に係る装置の斜視図;第8図は本発明 の第三実施例に係る装置の使用時の斜視図; 第9.10図はそれぞれ本発明装置の第四および第五実施例に係る装置の使用時 の概略図;及び第11図は本発明の第三、四及び五実施例のいずれについても可 能な変更例の平面図である。
本発明の第一実施例に係る装置は、エキスパンデフトメタル(伸張口)製の直角 3角形状シート11によって形成された台から成り、シートの答録は周囲の剛性 3角形状枠13の内向きチャネル材12内に溶接されている。
ネオプレン製の脚14が、台の各コーナーで両面から焚き出ている。3角形の斜 辺と短辺の交差点に形成される台の1つのコーナーの脚は、枠に溶接されたブラ ケット15上に取付けられることで台から離間している。残り2対の脚14は相 互に等しく、第6図に示すように各ボルトによってブラケット15と反対側の枠 の両端に固定しである。こうして、装置の2面は相互に鏡像対称に形成される。
第2.3図に示すように、壁18に立てかけられるはしご17の縦木下端が一方 の装置2oによって横方向に傾斜する地面19に対し支持される。つまり、ブラ ケット15から遠去かった側の装置のコーナーを高い方の地面と一方のはしご縦 木21の下端の間に挿入した後、装置の残部を第2図の矢印で示すごとく、他方 の縦木22の下端下方に揺動させる。これによって台は壁18の方を向いた傾斜 面を形成し、はしごの下端が台を横切って外側へ滑ろうとするのを防ぐ。
第7〜11図は、はしご縦木の両下端をそれに沿って調節可能に位置させられる 上面を備えたはゾ直線状の支持体を有する別の実施例を示している。つまり、第 ゛7図に示した装置はメタルストリップで形成された上向きに凸の支持体を存し 、これが折り曲げられて装置を水平な地面上に置いたとき水平となる中央部23 1反対向きの傾斜部243及び両端部25を与える。一方の端部25が脚26を 支持し、他方の端部25が一対の#28を支持したバー27を支持する。背当て プレート29がメタルストリップの一縁に溶接さ光、支持体が実質上角張った断 面を持つようにストリップの上方へ突出されている。
この装置は、背当てプレート29がら突き出たメタルストリップを壁の方に向け 、はしごの両縦木を背当てプレート29に当てながらメタルストリップ上に載せ て使用される。はしごの両縦木をメタルストリップに沿い適当に位置決めするこ とで、装置を載置すべき地面のどんな横方向の傾斜も補償できる。
安定性を増すため、バー27を27′で示すように延長し、脚28の代りに脚2 8′としてもよい、同様のバー27″を端部25から延長し、それで第4の脚2 8″を支持させてもよい。バー27.27’、27’が4木の贋金てを負荷下で 地面上に載置するのに充分な可撓性を持つなら、4木の脚を持つ装置でも平らで ない地面上に安定させて置くことができる。
はしごは、その横木が水平の状態に調節した後、装置及びはしごに固定されたチ ェーン又はコード3oにより、装置に対して固定し得る。こうしたチェーン又は コードは装置に固着形成された鳩目31、又はバー27.27’。
を中心に旋回自在なバー32に固定され、これらバー32は各自由端がはしご縦 木のそれぞれの一方と近接する位置へ内側に揺動可能である。
第8図は、直線状の支持体が一対の管又はバー33によって与えられる同様の装 置を示しており、これらのバー33は並べて配置され、一端が脚34で、他端が 一対の脚36を支持するバー35によって支持されている。
各バー33は、装置を水平の地面上に置いたとき水平となる部分37と1rR斜 部38を育するため、装置をはしごの縦木39下方で横方向に調節し、いずれの 方向における任意の妥当な横方向傾斜も補償可能である。はしご縦木の両下端は 2本の管又はバー33の間の隙間に収められ、壁方向へ向かう反作用を与えて、 はしごが壁から遠去かる方向に滑るのを防ぐ。
第9.10図は第8図の装置の変更例を概略的に示すもので、直線状の支持体3 3がそれぞれ弧状に上向きに凹又は凸となっている。一般に、第7.10図に示 す上向きに凸の直線状支持体の方が凹の支持体より好ましい。
はしごが横方向に傾いた場合、支持体と接触したままの側の縦木が支持面に垂直 な位置へ向かって移動する傾向を持ち、滑りを最少限に抑えるからである。
第11図は、第8〜10図の例の脚36をいかに位置変更できるかを示しており 、2つがそれぞれ短いバー40上に取付けられて直線状の支持体から同じ側に突 出し、残り1つの脚36が長いバー41の先端に取付けられて直線状の支持体か ら反対側に突出している。
閏 際 謀 香 謡 央

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.はしごの両縦木の下端を地面に対して同時に支持するための装置で、地面と 接触する脚によって支持される上面を備え、脚が水平の地面上に載置されたとき 、該上面が次第に変化する一定範囲の高さを与え、更にはしごの縦木が前記上面 上に載置されたとき、縦木の地面からの相対的高さが縦木の上面上における位置 の変化に応じて変わるように構成されており、装置を水平又は傾斜地面上へ選択 的に位置させることで、はしごの横木が水平の状態ではしごの両縦木を装置上に 載置しうるはしご水平調整装置。
  2. 2.前記上面がほゞ3角形状の台の上面で、その3つのコーナーにそれぞれ隣接 して各1つの地面接触脚を有する請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 3.脚を水平な地面上に接触させて装置を置いたとき、3角形状台の上面一縁が 水平で、反対側のコーナーが異った高さとなる請求の範囲第2項記載の装置。
  4. 4.脚が突出している台の上下両面が相互に鏡像対称であり、地面の傾斜方向に 応じ台の最上面の一方を任意に選択して装置を使用できる請求の範囲第3項記載 の装置。
  5. 5.台がエキスバンデッドメタルの3角状シートから,成り、該シートの各縁が チャネル断面を持った周囲の3角形状剛体枠内に固定され、前記脚が該枠に支持 された請求の範囲第2項乃至第4項のいずれか1項記載の装置。
  6. 6.前記上面が直線状の支持体上に設けられ、該支持体に沿ってはしごの両縦木 が調整自在に配置可能で、前記脚を地面上に置いたとき、上面が一定でない傾斜 を成して延びる請求の範囲第1項記載の装置。
  7. 7.前記上面に、支持体の長さ方向と交差する横方向の移動に抗してはしごの両 縦木を位置決めする窪みを設けた請求の範囲第6項記載の装置。
  8. 8.前記上面が反対向きに傾斜した端部を有する請求の範囲第6項又は7項記載 の装置。
  9. 9.はしごを装置に固定し、はしごが装置から上方へ延びる角度の変化を防止す る手段が設けられた前記請求の範囲のいずれか1項記載の装置。
JP60500060A 1983-12-15 1984-12-10 はしご水平調整装置 Expired - Lifetime JPH0631508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838333488A GB8333488D0 (en) 1983-12-15 1983-12-15 Ladder levelling device
GB8333488 1983-12-15
PCT/GB1984/000427 WO1985002650A1 (en) 1983-12-15 1984-12-10 Ladder levelling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500739A true JPS61500739A (ja) 1986-04-17
JPH0631508B2 JPH0631508B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=10553356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500060A Expired - Lifetime JPH0631508B2 (ja) 1983-12-15 1984-12-10 はしご水平調整装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4699247A (ja)
EP (1) EP0165958B1 (ja)
JP (1) JPH0631508B2 (ja)
AT (1) ATE33697T1 (ja)
AU (1) AU576456B2 (ja)
DE (1) DE3470580D1 (ja)
GB (1) GB8333488D0 (ja)
WO (1) WO1985002650A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8816599D0 (en) * 1988-07-13 1988-08-17 Clarke J B Ladder levelling mat
FR2663075B1 (fr) * 1990-06-08 1993-12-31 Testu Pierre Dispositif horizontal support d'echelles, compensateur de marches d'escaliers.
US5263551A (en) * 1992-01-06 1993-11-23 Andersen Terry M Device for use in carpentry and painting
US5791438A (en) * 1996-11-18 1998-08-11 John Kempton Adjustable platform for supporting ladders
US5971983A (en) 1997-05-09 1999-10-26 The Regents Of The University Of California Tissue ablation device and method of use
USD422091S (en) * 1998-03-16 2000-03-28 Michelsen Peter D Ladder leveler
US6044929A (en) * 1999-01-27 2000-04-04 Wishner; David Matthew Ladder leveling device
US6547036B1 (en) 2001-04-10 2003-04-15 Boyce N. Carter Ladder leg support apparatus
US8042651B1 (en) * 2010-03-04 2011-10-25 Alisa Michnik Ladder support device
US10138682B2 (en) * 2016-12-28 2018-11-27 Werner Co. Tri-foot, ladder and method
US10662707B2 (en) * 2017-04-27 2020-05-26 Peter Koeman, IV Wedge ladder leveler
US11933106B2 (en) 2018-01-23 2024-03-19 Werner Co. Ladder, foot and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086612A (en) * 1962-06-08 1963-04-23 Donald E Mckinley Adjustable ladder base
US4304318A (en) * 1980-07-21 1981-12-08 Webb Allie E Ladder levelling system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2767032A (en) * 1952-05-29 1956-10-16 Mitchell Maintenance Company I Platform for painting poles
US3199628A (en) * 1963-03-21 1965-08-10 Robert W Fagaly Ladder construction
US3199629A (en) * 1963-11-12 1965-08-10 Robert W Fagaly Ladder construction
US3390739A (en) * 1967-05-15 1968-07-02 Frederick A. Hastings Ladder leveling device
GB1367489A (en) * 1972-09-20 1974-09-18 Parkins F Ladders
US3993275A (en) * 1973-01-03 1976-11-23 Lucas Edwin K Ladder lifting and leveling device
DK144280C (da) * 1976-03-19 1982-07-05 K Jensen Opklodsningskile
US4069890A (en) * 1976-04-20 1978-01-24 Gottliebsen Lenius H Device for leveling a ladder
WO1982002416A1 (en) * 1981-01-02 1982-07-22 Hodson Baden Leonard Levelling device for ladders

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086612A (en) * 1962-06-08 1963-04-23 Donald E Mckinley Adjustable ladder base
US4304318A (en) * 1980-07-21 1981-12-08 Webb Allie E Ladder levelling system

Also Published As

Publication number Publication date
GB8333488D0 (en) 1984-01-25
WO1985002650A1 (en) 1985-06-20
AU576456B2 (en) 1988-08-25
AU3780685A (en) 1985-06-26
DE3470580D1 (en) 1988-05-26
US4699247A (en) 1987-10-13
ATE33697T1 (de) 1988-05-15
JPH0631508B2 (ja) 1994-04-27
EP0165958B1 (en) 1988-04-20
EP0165958A1 (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941547A (en) Safety featured ladder scaffolding
JPS61500739A (ja) はしご水平調整装置
US3511338A (en) Ladder stand
EP0079893A1 (en) LEVELING DEVICE FOR LADDERS.
US20060266584A1 (en) Scaffold having detachable ladder assembly
US6044929A (en) Ladder leveling device
US4687075A (en) Locking safety platform for a ladder
US5060755A (en) Step ladder foot-platform
US7204343B1 (en) Collapsible platform for maintenance tasks
JPH01163361A (ja) 足場板部分
US6837339B2 (en) Self-leveling support
US5044466A (en) Ladder platform
EP0106583A2 (en) Device for mounting on the rung of a ladder-like member
US4029280A (en) Step ladder attachment
US5007503A (en) Ladder levelling device with locking means
US5752581A (en) Ladder step
EP0061358B1 (en) Ladder attachment
US4823911A (en) Ladder scaffold
US6105722A (en) Ladder safety device
US6189652B1 (en) Ladder platform
US4238000A (en) Scaffold structure
US3586128A (en) Scaffolding device
US2993560A (en) Workstand
EP0444123A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING FLOORS OR TARGETS.
EP0424451A1 (en) DEVICE FOR LEVELING A LADDER.