JPH0261651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261651B2
JPH0261651B2 JP60140734A JP14073485A JPH0261651B2 JP H0261651 B2 JPH0261651 B2 JP H0261651B2 JP 60140734 A JP60140734 A JP 60140734A JP 14073485 A JP14073485 A JP 14073485A JP H0261651 B2 JPH0261651 B2 JP H0261651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling member
driven shaft
drive
bell
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60140734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127313A (ja
Inventor
Pasutaa Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timken US LLC
Original Assignee
Torrington Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torrington Co filed Critical Torrington Co
Publication of JPS6127313A publication Critical patent/JPS6127313A/ja
Publication of JPH0261651B2 publication Critical patent/JPH0261651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自在継手に関する。さらに詳しく
は、本発明は新しい予荷重の自動車用駆動アセン
ブリに関する。
従来の技術 大部分の自在継手において、トルクはハブを通
る2つの垂直軸を介して1つのヨークから別のヨ
ークに伝達される。ハブは金属またはプラスチツ
クで作られ、その形状は方形から球形に及ぶ。自
在継手は零以外の角度で回転するので、これらの
2軸上で旋回する。
発明が解決しようとする問題点 自在継手は使用に伴う摩耗によつて隣接する可
動機械部品間にすきままたは遊びが生じる。例え
ば、しばしばハブは2つの垂直軸に沿つて配列さ
れたピボツトピンの回りを旋回する。自在継手の
使用に伴い、ピンは摩耗し始めるためピンの直径
は少し変化する。そしてピンを取り付ける開口ま
たは穴も、特にハブがプラスチツクで作られてい
る場合に摩耗し始める。そのような摩耗が生じる
と、自在継手は余りにもルーズに作動する、もち
ろんこれは望ましくない。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、
駆動軸を被動軸へ直結するワンピース、特殊形状
のハブまたは継手部材からなり、駆動軸と被動軸
へ予荷重を直接加えて過剰の遊びを防ぐところの
簡潔な構造の自在継手を提供することを目的とす
る。
要約すると、本発明は駆動軸と被動軸の端部を
重畳関係において連接する継手部材からなる。継
手部材は片側に被動軸の端部を受け入れるスロツ
トを有する。長ピンが継手部材の適当な開口に入
る。この長ピンはスロツトを横断し被動軸端部の
適当な開口を通る。一対の直径方向に対向する短
ピンが継手部材の適当な開口に挿入される、そし
てそれらの軸は整列されると共に長ピンの軸に垂
直である。短ピンはそれぞれ駆動軸端部の適当な
開口内に延在する。また、継手部材は、中心にあ
つて長ピンと短ピンの軸の交点に垂直で継手部材
のスロツト内に延在する予荷重用開口を有する。
作 用 本発明による予荷重の機構は、駆動軸と接触
し、予荷重用開口を貫通し被動軸と接触して、駆
動軸と被動軸へ予荷重を直接加えて、摩耗に起因
する隣接可動機械部品間のすきままたは遊びによ
るゆるみを引き締めることである。
本発明並びにその多くの利点は添付図面と共に
次の詳細な説明からさらによく理解できるであろ
う。
実施例 第1図および第2図に示すように、新しい駆動
アセンブリはベル形の端部12を有する駆動軸1
0を含む。ベル形端部12の内表面は、後壁1
4、上および下のストレート壁16,18および
カーブド側壁20,22によつて形成される(第
2図参照)。
それぞれ調心された上および下開口24と26
はベル形端部12のそれぞれの上部27と下部2
8を直角に貫通している。
継手部材29は駆動軸10のベル形端部12内
に収容される。継手部材29は、ベル形端部12
のカーブド表面20と22にそれぞれ隣接する直
径方向に対向する2つのカーブド側面30と32
を備える(第2図参照)。継手部材29は、駆動
軸10のベル形端部の直線内壁16および18に
それぞれ接触する上および下環状平表面34およ
び36も有する。
スロツト38は継手部材29の前面40に設け
られる。前面40は駆動軸10のベル形端部12
から離れている。スロツト38はカーブド後面4
2、上および下平面44,46、および側平面4
8,50によつて形成される(第2図参照)。平
面44と46から外側へそれぞれ傾斜している表
面45と47はそれぞれ上および下平面44と4
6から延在している。
調心の側開口52と54は継手部材29の側カ
ーブド表面の中心に位置し、継手部材29を垂直
に貫通してスロツト38に延在する。また、継手
部材29は駆動軸10のベル形端部の開口24と
26とそれぞれ調心の上開口55と下開口56を
有する。上開口55と下開口56はスロツト38
に延在して示されている。しかしながら、必要な
らば、上開口55と下開口56はスロツト38に
達しないようにできる。駆動軸10のベル形端部
12および継手部材29の全ての開口の軸は共通
点で交わる。これによつて、シヤフトが1つの軸
から他の軸への回転速度の変化による不安定な作
用が防止される。
被動軸60はその一端を継手部材スロツト38
に入れている。被動軸60の端部はスロツト38
のカーブド後壁42と一致するためにその先端が
カーブしている。スロツト38の傾斜面45と4
7に隣接する被動軸60の厚さは、駆動軸10お
よび継手部材29が被動軸60に関して上下のピ
ボツト移動が限定されるようになつている。
被動軸60のカーブド先端部は継手部材29の
側開口52,54と調心の横開口62を備える。
長ピン70は継手部材の側開口52と54に入
り、スロツト38を横断すると共に被動軸の開口
62を貫通する。短ピン72と74はそれぞれ駆
動軸10のベル形端部12の上開口24と下開口
26に入る。短ピン72,74もそれぞれ継手部
材29の開口55と56に延在する。
駆動アセンブリが使用される際に、ピン70,
72および74は摩耗する傾向にあるので、それ
らの直径は種々の場合で少し減少する。開口2
4,26,52,54および62も摩耗する傾向
がある。さらに、他の隣接する可動機械部品も摩
耗する傾向にある。この全ての摩耗の結果、ピン
は開口に余りにもルーズに嵌合し始めることにな
る。従つて、ピン、開口および(または)他の隣
接する可動機械部品が摩耗しても、2つの軸に予
荷重を加えて移動を押えてルーズになり過ぎるの
を防ぐ。
予荷重を提供するために、継手部材29の後面
82の中心に予荷重用開口80がある。予荷重用
開口80は継手部材29を貫通してスロツト38
の後部に延在する。開口80は長ピン70の軸お
よび短ピン72,74の整列軸の交点に直角であ
る。
予荷重の機構は駆動軸10と接触し、予荷重用
開口80を貫通して被動軸端部と接触して、駆動
軸10と被動軸60へ予荷重を直接加えることで
ある。この予荷重の機構は、長ピン70と短ピン
72,74を組立てる前に予荷重用開口80へ挿
入されるすべりばめを保証するのに十分小さい直
径のプランジヤ84を含む。プランジヤ84はト
ツプ部が球形半径88を有するフランジ付きヘツ
ド86を備える。
継手部材29の開口80の軸と整列した軸を有
する軸方向のカウンタボア90は駆動軸10に機
械加工されている。コイルばね92はカウンタボ
ア90の最深部にあつて予荷重を維持する作用を
する。すべりばめを保証するのに十分小さい直径
の円筒プランジヤ94がカウンタボア90に挿入
されて予荷重用コイルばね92と接触する。継手
部材29と軸10,60の最終組立てにより、フ
ランジ付きプランジヤ84はプランジヤ94と係
合して予荷重を与える。コイルばね92は駆動軸
10を第1図および第2図における右側へ押す。
また、コイルばね92は力を円筒プランジヤ9
4およびフランジ付きプランジヤ84を介して被
動軸60の端部へ加えて、被動軸60を第1図お
よび第2図における左側へ押す。かくして予荷重
は駆動軸10と被動軸60を相互に押して摩耗に
起因する隣接可動機械部品間のすきま又は遊びに
よるゆるみを引き締める傾向の効果を有する。
継手部材29は金属やプラスチツクで作られ
る。この新しい駆動アセンブリは他のU形ジヨイ
ント装置と同じ目的で使用することができる。し
かしながら、この駆動アセンブリが特に適する用
途は、ドライバーがより快適になるように動輪が
傾けられる所の自動車の動輪コラムである。その
場合に、動輪は駆動軸10の上部に取り付けられ
る、そしてスロツト38の傾斜面45,47は駆
動軸10の軸に対して所定の角度、すなわち15度
で延在する。これは、被動軸60に関して限定さ
れた量の動輪チルト(傾き)を提供する。駆動軸
10および継手部材29は長ピン70の回りに所
定量旋回することができる。フランジ付きプラン
ジヤ84の球状半径のヘツド88はその動作範囲
全体にわたつて駆動アセンブリ継手の円滑な動作
を保証するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の望ましい実施態様の部分断面
側面図。第2図は第1図の実施態様の部分断面平
面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼベル型の端部を有し、該ベル型端部の内
    面が直径方向に相対する2つのカーブド側面と直
    径方向に相対する2つの平らな上下面を有する動
    輪駆動軸;被動軸;前記ベル型端部内に挿入され
    て前記駆動軸と被動軸を一緒に連結する一体の継
    手部材であつて、駆動軸のベル型端部のカーブド
    側面から一定の間隔をもつて隣接するカーブド側
    面と、駆動軸のベル型端部の平らな上下面に接触
    して隣接する上下の平らな面と、片側のスロツト
    とを有して、該スロツトに被動軸の端部を受け入
    れ、該スロツトを形成する表面が被動軸に関して
    継手部材の上方または下方のピボツト移動のみに
    限定されるように成形される構成の継手部材;該
    継手部材に設けた適当な開口に挿入され前記スロ
    ツトを横断すると共に被動軸端部に設けた適当な
    開口を通つて延在する長ピン;および継手部材に
    設けた複数の適当な開口に挿入される直径方向に
    相対する一対の短ピンであつて、該短ピンの軸は
    調心されかつ前記長ピンの軸に垂直であり、各々
    がベル型端部に設けた適当な開口内にも延在する
    構造の一対の短ピンから成り、前記駆動軸と継手
    部材がユニツトとして前記長ピンの回りに所定量
    枢軸旋回され;前記一体の継手部材が前記継手部
    材におけるスロツトおよび開口を除いて完全に一
    体構造であり、前記継手部材が中心に配置され長
    ピンと短ピンの軸の交点に垂直で継手部材のスロ
    ツト内に延在する予荷重用開口と、駆動軸と接触
    し該予荷重用開口を通つて延在して被動軸端部と
    接触する予荷重の機構も有することを特徴とする
    自動車の駆動輪コラム用駆動アセンブリ。 2 前記予荷重の手段が予荷重用ばねを含むこと
    をさらに特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の駆動アセンブリ。 3 前記予荷重の手段が予荷重用開口を貫通する
    継手部材のプランジヤも含み、駆動部材が軸方向
    のカウンタボアを有し、予荷重用ばねが前記カウ
    ンタボアに配置されてプランジヤを被動軸へ偏倚
    させるコイルばねであることをさらに特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の駆動アセンブリ。 4 コイルばねがカウンタボアの最深部に配置さ
    れ、円筒形駆動軸プランジヤがカウンタボアに配
    置されてコイルばねによつて継手部材プランジヤ
    のヘツドへ偏倚されることをさらに特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の駆動アセンブリ。 5 継手部材のスロツトを形成する表面が長ピン
    の回りに所定のピボツト移動させる形状を有し、
    継手部材のプランジヤが球状の半径ヘツドを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    の駆動アセンブリ。
JP14073485A 1984-07-09 1985-06-28 予荷重の駆動アセンブリ Granted JPS6127313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628860 1984-07-09
US06/628,860 US4579546A (en) 1983-03-10 1984-07-09 Preloaded drive assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127313A JPS6127313A (ja) 1986-02-06
JPH0261651B2 true JPH0261651B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=24520608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14073485A Granted JPS6127313A (ja) 1984-07-09 1985-06-28 予荷重の駆動アセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4579546A (ja)
JP (1) JPS6127313A (ja)
BR (1) BR8502019A (ja)
CH (1) CH666730A5 (ja)
DE (1) DE3524373A1 (ja)
ES (1) ES542443A0 (ja)
FR (1) FR2567223B2 (ja)
GB (1) GB2161581B (ja)
IT (1) IT1184573B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT388783B (de) * 1988-02-12 1989-08-25 Supervis Ets Schleifengelenk zur drehmomentuebertragung
US5425676A (en) * 1989-06-28 1995-06-20 Cornay; Paul J. Universal joint having centering device
US5094651A (en) * 1989-06-28 1992-03-10 Cornay Paul J Universal joint having hemispherical cup-shaped yoke and exterior, lubricating ring
DE4003431A1 (de) * 1990-02-06 1991-08-08 Duerkopp Adler Ag Foerdereinrichtung
US6149527A (en) * 1991-07-19 2000-11-21 Wolford; Thomas A. Apparatus for imparting rotary motion through a flex point
US5823881A (en) * 1995-07-10 1998-10-20 Cornay; Paul Joseph Universal joint having centering device
US6146280A (en) * 1995-09-29 2000-11-14 Tri-Tech, Inc. Spring biased universal joint
JP2000035049A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Seiko Kk ユニバーサルジョイント
DE69919399D1 (de) 1998-12-14 2004-09-16 Paul J Cornay Kugelnockenzentriereinrichtung
JP3623725B2 (ja) 1999-09-13 2005-02-23 シュピーセル・ゲレンクヴェーレンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディト・ゲゼルシャフト 十字形部材ユニット
DE19961612A1 (de) * 1999-12-21 2001-05-17 Daimler Chrysler Ag Gelenkkupplung für eine Antriebsanordnung
DE102010041960B4 (de) * 2010-07-30 2012-12-20 Aktiebolaget Skf Gelenkanordnung
US9618053B2 (en) * 2014-05-13 2017-04-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation Universal joint
US9664237B2 (en) * 2014-10-31 2017-05-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Sector journal bearing
US11434784B2 (en) * 2019-09-12 2022-09-06 Pratt & Whitney Canada Corp. Bearing preload using external gearbox reaction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263445A (en) * 1965-10-21 1966-08-02 Chrysler Corp Universal joint
JPS489474U (ja) * 1971-06-12 1973-02-02

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US105696A (en) * 1870-07-26 Improvement in universal shaft-couplings
US1141211A (en) * 1913-01-27 1915-06-01 Motorflex Equipment Company Universal joint.
FR457356A (fr) * 1913-04-19 1913-09-16 Sydney Irvin Prescott Perfectionnements aux joints universels
US1216508A (en) * 1915-09-20 1917-02-20 Arvac Mfg Co Universal joint.
GB313680A (en) * 1928-04-02 1929-06-20 John Meredith Rubury Improvements in and relating to universal joints and couplings
FR811003A (fr) * 1935-12-21 1937-04-05 Perfectionnement aux joints de transmission universels
US2104101A (en) * 1936-07-03 1938-01-04 Krupp Ag Jointed coupling
US2293717A (en) * 1938-09-16 1942-08-25 Adiel Y Dodge Constant velocity universal joint
US2211388A (en) * 1939-10-21 1940-08-13 William G Darrall Universal joint
US2271974A (en) * 1940-01-08 1942-02-03 Anton F Greiner Power transmitting mechanism
US2327821A (en) * 1942-06-12 1943-08-24 Sherman Klove Co Universal joint friction attachment
US2499569A (en) * 1945-12-14 1950-03-07 Sara W Cooley Spring aligned universal joint socket wrench
GB683833A (en) * 1950-05-06 1952-12-03 Richard Wade Burtwell Improvements in torque-transmitting couplings
US3064453A (en) * 1960-04-27 1962-11-20 Glenwood Minnewaska Sales Inc Universal joint
US2997864A (en) * 1960-06-13 1961-08-29 Sherman Klove Company Universal joint
US3222472A (en) * 1962-09-06 1965-12-07 Gen Motors Corp Turn signal switch for a tiltable steering wheel
CH479000A (de) * 1967-08-10 1969-09-30 Streicher Foerdertech Gelenkverbindung, insbesondere für Exzenterschneckenpumpen
US4135372A (en) * 1977-05-04 1979-01-23 The Torrington Company Universal joint
SE442662B (sv) * 1982-11-05 1986-01-20 Ffv Affersverket Universalknut
US4498888A (en) * 1983-03-10 1985-02-12 The Torrington Company Drive assembly coupling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263445A (en) * 1965-10-21 1966-08-02 Chrysler Corp Universal joint
JPS489474U (ja) * 1971-06-12 1973-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
IT8521036A0 (it) 1985-06-05
GB2161581A (en) 1986-01-15
ES8605426A2 (es) 1986-03-16
GB8509610D0 (en) 1985-05-22
US4579546A (en) 1986-04-01
FR2567223A2 (fr) 1986-01-10
DE3524373A1 (de) 1986-02-06
JPS6127313A (ja) 1986-02-06
FR2567223B2 (fr) 1990-03-09
GB2161581B (en) 1987-12-31
ES542443A0 (es) 1986-03-16
BR8502019A (pt) 1986-05-06
IT1184573B (it) 1987-10-28
DE3524373C2 (ja) 1987-12-03
CH666730A5 (de) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261651B2 (ja)
US4747803A (en) Tripod homokinetic universal joint with cylindrical rollers and a flat roller guide
JPH0243923B2 (ja)
JPH02240412A (ja) 等速自在継手
US5647800A (en) Cross groove constant velocity joint having fixed center
JPWO2019078119A1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
US4904227A (en) Stopper apparatus for inner member in sliding universal joints
JP6575722B1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
JPH0361049B2 (ja)
US6364778B1 (en) Axially adjustable steering shaft assembly with ball spline
US4636180A (en) Universal joint with stationary seats
US3385081A (en) Constant velocity universal joint
US2928263A (en) Homokinetic universal joint
JP5132876B2 (ja) 複合型等速自在継手
JPS6162621A (ja) ユニバーサルジヨイント
JPS62175265A (ja) アクスルエンドのジヨイント構造
US4672786A (en) Valve seat grinding apparatus
JP2003097590A (ja) 等速ジョイント
JPS6217626Y2 (ja)
JPS6142129B2 (ja)
US3050963A (en) Double universal joint
JPS58170916A (ja) 定速継手
JPH0587336U (ja) ステアリング用等速自在継手
JPS5821024A (ja) 自在軸継手
JPH0623778Y2 (ja) 車両用ドライブシヤフト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees