JPH0260976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260976B2
JPH0260976B2 JP56196133A JP19613381A JPH0260976B2 JP H0260976 B2 JPH0260976 B2 JP H0260976B2 JP 56196133 A JP56196133 A JP 56196133A JP 19613381 A JP19613381 A JP 19613381A JP H0260976 B2 JPH0260976 B2 JP H0260976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
light
concentration
particle
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56196133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896238A (ja
Inventor
Isao Shimizu
Yasufumi Emori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56196133A priority Critical patent/JPS5896238A/ja
Publication of JPS5896238A publication Critical patent/JPS5896238A/ja
Publication of JPH0260976B2 publication Critical patent/JPH0260976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方
法に関する。
例えば、エンジンの燃料噴射装置の噴射ノズル
から燃料を噴霧粒として燃焼室内に噴射する場
合、燃焼を完全燃焼させるためには噴霧粒の粒
径、粒子濃度、速度がどの程度の大きさか、噴霧
粒の分布が最適であるかなど、燃料噴霧粒の粒子
径、濃度および速度の大きさ、その分布や変化を
知ることが必要になる。また化学反応塔内での化
学反応を有為に保つためには反応物質の気液、固
液、固気などの二相流の構造や特性及び混合形成
過程などを詳細に知る必要が生ずる。そしてここ
で測定対象となる粒子群は比較的濃度の高いもの
が多い。
比較的高濃度の噴霧粒の粒径、粒子濃度や挙動
などを従来は高速度撮影法やホログラフイ法など
で測定してきたが、通常の高速度写真では粒子径
も粒子濃度も定量測定ができないという欠点があ
つた。またホログラフイ法は噴霧粒の1個ずつの
粒子像からそれらの粒径、粒子濃度を求めようと
するもので、噴霧濃度が高くなると1個ずつの粒
子の映像が再生されなくなるから、この方法は比
較的濃度の薄い噴霧の測定にしか適用できないと
いう欠点を有している。
その他の粒子径、粒子濃度の測定法としては光
散乱粒子カウント法や光減衰法などがあるが、前
者は噴霧粒子濃度が比較的薄い噴霧の一点通過時
間粒度分布測定法であり、比較的濃度の濃い噴霧
は測定できず、粒子群の空間分布測定には不向き
である。これに対して後者は前者の方法に比べ比
較的高濃度の噴霧の測定に適用されるが、粒子径
と粒子数及び噴霧厚さの情報の分離ができず、平
均粒径か粒数を仮定しないと粒子濃度や粒子径の
算出が出来ないという欠点がある。更に前方微小
角散乱法(フラウンホーフア回折法)や前方二定
角画像法などの測定法があるが、これらは粒子径
分布の形又は粒子径を仮定し、粒子径と粒子数を
分離する方法がとられるため、粒子径、粒子数の
測定が不正確になるという欠点がある。またこれ
の最大の欠点は粒子濃度が高くなると多重散乱の
影響により、散乱角が粒子濃度により異なり、同
一粒径の粒子でも粒子濃度の高さによつて測定値
が異なるということが起こる。従つてこの方法で
は比較的濃度の濃い粒子群の測定は不可能であ
る。
本発明の目的は従来の測定法では不可能であつ
た比較的高濃度の高速非定常噴霧等やその他の気
液、固液、固気二相流などに関する粒子群の粒子
濃度、粒子径及び速度の瞬時、瞬時の空間分布を
非接触で定量的に測定し、それらを表示するため
の粒子群の測定解析表示法を提供することであ
る。
本発明の特徴は、粒子群に光を照射し、粒子群
を透過する光と、粒子群により少なくとも一部が
上記透過光と異なる方向へ散乱される光とをつく
り、上記透過光と散乱光を弁別して受光し、上記
透過光と散乱光の有する情報に基づいて所望の演
算を行ない、その結果を表示することにある。
以下、本発明による比較的高濃度の粒子群の粒
子濃度、粒子径及び速度の瞬時の空間分布の測定
方法を図面を参照して詳細に説明する。
第1図において噴霧粒子群に平行な入射光IO
照射されたとき、前方透過光ITと後方散乱光IB
は噴霧粒群の粒子径と粒子数、噴霧厚さ(l)の
情報がそれぞれ含まれている。すなわち、粒子群
の中に入つた光はつぎつぎと粒子によつて散乱さ
れるため、その前方透過光強度ITは噴霧粒子群の
単位体積中に含まれる粒子の粒径rの2乗とその
粒数n(r)の積の総和と噴霧厚さlの積に比例
し指数凾数的に減衰する。また後方への散乱光は
噴霧粒子群に入り減衰し粒子の体積濃度に比例し
た大きさで反射され更に減衰しながら後方に出て
くる。従つて後方散乱光強度IBは簡単に言えば単
位体積中に含まれる粒子群の粒径rの2乗と粒数
n(r)の積の総和と噴霧厚さlとの積の2乗に
比例して指数凾数的に減衰する項と体積濃度に比
例した大きさの散乱光強度を有する項との積とし
て表わされる。このことは噴霧濃度が比較的濃い
場合にも成り立つ理論である。
そこで噴霧粒子群の前方透過と後方散乱の2つ
の光散乱画像から噴霧厚さの情報を消去し、噴霧
粒径と粒子数の合成結果である噴霧の体積濃度を
前方透過と後方散乱の2つの画像濃度の合成によ
つて求めることができる。更に平均粒子径は体積
濃度が求まつているからホログラフイ的に画像か
ら求めた噴霧の厚さと2つの画像濃度の差によつ
て求めることができる。従つて前述した従来の測
定法などでは測定が不可能であつた比較的高濃度
の噴霧の体積濃度、平均粒径の測定が可能とな
る。
またこの測定法では瞬時瞬時の噴霧の光散乱強
度の空間分布を撮影することから、噴霧粒子群の
体積濃度並びに平均粒径の瞬時的な空間分布が測
定でき短時間の体積濃度の画像的変化から噴霧粒
群の速度の空間分布が定量的に求められる。
次に、本発明による測定解析表示方法を実施す
るための装置の一実施例を第2図に基づき説明す
る。
レーザ1から出たコヒーレント光はレンズ2で
拡げられハーフミラー3を通してレンズ4で平行
光とされる。ノズル13から被測定用噴霧が平行
光束中に噴射される。噴霧は光学系を汚さないた
めに吸引器14で軽く吸引されている。被測定噴
霧の軸上には噴霧などで汚されない位置に光透過
および散乱強さを定量するための標準片であるグ
レースケール15が設置されている。
被測定噴霧を透過した減衰光はレンズ5で収束
され、ミラー又はハーフミラー6で反射され、レ
ンズ7に入り、更にホログラム乾板またはホログ
ラム受光器8で受光され、第3図Aに示される噴
霧の前方透過光による光減衰像を得る。ホログラ
ム受光器8は単に入射光強度に応じた光学像が記
録できるものであればよい。尚ホログラム受光器
8は被測定噴霧と光学的に等位置にある。
一方噴霧の後方散乱光はレンズ4、ハーフミラ
ー3、レンズ11を経てホログラム乾板または光
受像器12で受光され、第3図Bに示される後方
散乱光像をつくる。
ホログラム受光器8と12で得られた第3図A
およびBに示される前方透過像と後方散乱像の現
像再生像かまたは光受像器での再生像の光濃度分
布は2台のコンピユータ用ビデオカメラ16,1
7で受光され同時にインターフエイス18を介し
て演算装置、例えばコンピユータ19に取込まれ
る。尚ホログラム受光器8,12の画像濃度はビ
デオカメラ16を1台だけ用いて順次に取込んで
もよい。またホログラム受光器12と8の乾板を
はずして固定したビデオカメラで撮影してもよ
い。
コンピユータ19に取込まれた前方と後方の画
像濃度は各画素についてその濃度がデイジタル的
に記録され、2つの画像濃度に基づき噴霧の体積
濃度が演算処理される。その結果、デイスプレイ
20に噴霧の空間的な濃度分布が第4図に示され
るように定量的にマツプ化され、濃度が12段階程
度に色表示される。
噴霧粒径は第5図に示されるようにコンピユー
タ19における同様な操作によりその分布がデイ
スプレイ20に色表示される。
速度の空間分布についても同様な操作により測
定可能である。
以上のように本発明によれば、従来の測定法で
は不可能であつた比較的高濃度の噴霧粒群につい
ても、その粒子濃度、粒子径及び速度の瞬時の空
間分布が測定でき、これを定量的にマツプとして
表示することができる。従つて例えば内燃機関等
の非定常燃料噴霧の特性、分布状態や挙動が解明
でき、高効率低公害燃焼の研究に役立ち、ノズル
の性能・特性検査などで産業活動に役立つなど、
微粒子に関連する研究や産業活動に多大の貢献が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴霧に照射された光の前方透過光と後
方散乱光との関係を示す説明図、第2図は本発明
による測定解析表示方法を実施するための装置の
一実施例を示すブロツク図、第3図A,Bは第2
図に示される装置において得られる噴霧の前方透
過光および後方散乱光による画像をそれぞれ示す
データ線図、第4図は第3図A,Bに基づいて得
られた噴霧の体積濃度分布を示すデータ線図、第
5図は第3図A,Bに示される画像に基づき得ら
れる粒子径分布を示すデータ線図を示す。 1……データ、3,6……ハーフミラー、8,
12……ホログラム受光器、16,17……ビデ
オカメラ、18……インターフエイス、19……
コンピユータ、20……デイスプレイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒子群にレーザ光を照射する段階、透過光及
    び透過光と異なる方向への散乱光をそれぞれ弁別
    して受光する段階、透過光及び透過光と異なる方
    向への散乱光を受光して得られた情報に基づき、
    粒子群の平均粒径及び体積濃度を求める段階とを
    含む粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方法。
JP56196133A 1981-12-04 1981-12-04 粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方法 Granted JPS5896238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196133A JPS5896238A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196133A JPS5896238A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896238A JPS5896238A (ja) 1983-06-08
JPH0260976B2 true JPH0260976B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=16352784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196133A Granted JPS5896238A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 粒子群の平均粒径及び体積濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138343A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Kao Corp テープカセット
JPH11352067A (ja) * 1998-05-19 1999-12-24 Agrovision Ab 成分濃度判定装置および成分均一性判定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231133A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Hoya Corp 浮遊粒子計測方法
CN110160760B (zh) * 2019-05-05 2024-03-01 贵州中烟工业有限责任公司 一种喷嘴雾化效果检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120394A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20
JPS5122453A (en) * 1974-08-19 1976-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ryudobiryushigunno horoguramusakuseiho
JPS551600A (en) * 1978-06-15 1980-01-08 Svenska Traeforskningsinst Method and device for measuring distribution of size of grains in flowing medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120394A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20
JPS5122453A (en) * 1974-08-19 1976-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ryudobiryushigunno horoguramusakuseiho
JPS551600A (en) * 1978-06-15 1980-01-08 Svenska Traeforskningsinst Method and device for measuring distribution of size of grains in flowing medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138343A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Kao Corp テープカセット
JPH11352067A (ja) * 1998-05-19 1999-12-24 Agrovision Ab 成分濃度判定装置および成分均一性判定装置
JP4647046B2 (ja) * 1998-05-19 2011-03-09 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド 成分濃度判定装置、成分濃度判定方法および医薬製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896238A (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248910B2 (ja) 粒子特性の分析
Coëtmellec et al. Application of in-line digital holography to multiple plane velocimetry
Chew et al. Laser tomography of turbulent premixed bunsen flames
Gao et al. Roughness measurement of moving weak-scattering surface by dynamic speckle image
JPH0260976B2 (ja)
JPH0933423A (ja) 縦型レーザ回折式粒度分布測定装置
CN113466489A (zh) 一种低粒子密度的单相机粒子图像测速方法
JPH11326008A (ja) 流体中の粉体の3次元空間分布の立体像および当該分布の3次元移動速度分布の簡易再構築装置
JP7307497B2 (ja) 粒子群計測装置
CN109060613B (zh) 一种将红外全息用于粒子场测量的装置
Stanton et al. An approach for automated analysis of particle holograms
Kay et al. Laser stroboscopic photography. Technique for cell orientation studies in flow.
Brandt et al. Particle image velocimetry applied to a spray jet
Economikos et al. Toward full-field measurements of instantaneous visualizations of coherent structures in turbulent shear flows
McCreath et al. A review of drop size measurement in fuel sprays
CN113160376A (zh) 一种多色光照明三维粒子成像系统及方法
Burke et al. Digital holography for instantaneous spray diagnostics on a plane
RU2767953C1 (ru) Устройство анализа взвешенных частиц
Lourenco Some comments on particle image displacement velocimetry
RU2558279C1 (ru) Способ голографического анализа взвешенных частиц
RU2770567C1 (ru) Способ голографического анализа взвешенных частиц
Smallwood A technique for two-colour particle image velocimetry.
Kobayashi et al. Measurement of spray flow by an improved interferometric laser imaging droplet sizing (ILIDS) system
RU2054652C1 (ru) Способ анализа взвешенных частиц
CN214150320U (zh) 一种用于含杂液滴物理参数测量的消光彩虹测量装置