JPH0260492A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JPH0260492A
JPH0260492A JP63210604A JP21060488A JPH0260492A JP H0260492 A JPH0260492 A JP H0260492A JP 63210604 A JP63210604 A JP 63210604A JP 21060488 A JP21060488 A JP 21060488A JP H0260492 A JPH0260492 A JP H0260492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotor
encoder
magnetic
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210604A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kakizaki
正明 柿崎
Akira Torisawa
鳥沢 章
Noriteru Itou
伊東 典晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63210604A priority Critical patent/JPH0260492A/ja
Publication of JPH0260492A publication Critical patent/JPH0260492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えばパーソナルコンピュータ。
ワードプロセッサ用のプリンタ等のオフィスオートメー
ション(OA)機器に用いるような、モータの制御装置
に関する。
[従来の技術] 例えばブラシレスモータにおいては、通常は通電制御を
行うためのロータの磁極の位置検出に例えばホール素子
を用いており、ロータの速度検出に光学式または磁気式
エンコータを用いている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようなブラシレスモータにおいては、次の
ような問題点がある。
(1)ステータ磁極とホール素子の位置合わせが必要で
ある。
(2)ホール素子で通電切換を行うと、ポール素子とス
テータの位置が一義的に決まってしまうのて、モータの
通電方法か固定されでしまう。例えは、所謂180°通
電制御を行う場合と90°通電制御を行う場合では、ス
テータの磁極に対してボール素子の位置か電気的に45
°異なってくるので、1つのモータで2通りの通電制御
を行うにはホール素子の数を2倍にして、それぞれの通
電制御に適した位置に配置しなければならない。
なお、例えは特開昭62−193548号、特開昭62
−193549号公報にエンコータ出力を用いて通電制
御を行うステッピングモータか提案されているが、そこ
に開示されているのはエンコータを所定箇所に設りたモ
ータの構造そのものたけであって、モータの駆動制御回
路、方法等に関しては何ら開示さねていない。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、簡易な構成にす
ると共に種々の通電制御態様にも適用し得るモータ制御
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るモータ制御装置は、ロータの軸に固定され
、該ロータが有する磁極数の整数倍の被検出部を有する
エンコータと、ステータ側の所定箇所において、前記ロ
ータの回転に伴う前記エンコータの被検出部の数をカウ
ントするカウント手段と、前記カラン]・手段の出力信
号を波形整形するためにモータ本体に内蔵された整形手
段と、前記波形整形後の信号によって表わされるカウン
ト値が所定値に一致したときに前記ステータのコイルへ
の通電切換を行う通電制御手段とを具える。
[作用] 本発明によれは、ロータの軸に該ロータの磁極数の整数
倍の被検出部を有するエンコーダを固定し、ステータ側
の所定箇所において前記ロータの回転に伴う前記エンコ
ータ′の被検出部の数をカウントすることによって、当
該カウント値が所定値に一致したときに前記ステータの
コイルへの通電切換を行う。
「実施例コ 以下、実施例に基ついて本発明の詳細な説明する。
第1実施例 第1図は、本発明を適用したモータ駆動制御回路の一実
施例を示す。また第2図は本発明を適用したモータ(第
1実施例)の一部破断斜視図、第3図は同モータの断面
図、第4図は同モータの構造の説明図である。以下、第
2図ないし第4図を中心に、第1実施例を説明していく
201は磁気エンコーダ内蔵のステップ状回転可能なモ
ータである。この千−夕201は磁性体中空リングを有
する2つのステータ202.203を上下に重ね合わせ
た構造の固定子204を有する。このステータ202,
203は表面が磁性体からなり、内周部に周方向に交互
にN、Sの磁極を形成するための磁極片(ステータ20
3では205,206で例示、ステータ202では20
7,208で例示)を微小間隔をおいて交互に多数形成
し、その内部の中空部に導線を多数ターン巻いたホビン
238によりてっくられたコイル150,151をはさ
みこんでいる。
磁極片(205,206,207,208)は軸方向に
おいて対向位置するように、上下二段にわたって配設固
定されている。磁極片(205,206,207,20
8)の幅は、マグネットロータ211の(周方向)磁極
幅に等しく形成されている。磁極片207および205
は、ステータ202および203の下面の磁性体部分を
内周部上方向に延長することで各々形成され、しかも互
いに4分の1ピツチずれて形成されている。また、磁極
片208および206は、ステータ202および203
の上面の磁性体部分を内周部下方向に延長することで各
々形成され、しかも互いに4分の1ビツヂずれて形成さ
れている。212,213は、それぞれステータ202
,203の導線に接続されたリード線である。
円筒状のマグネットロータ211は、回転軸214に固
定され、一体回動するようになっている。このマグネッ
トロータ211は、ステータ203 に溶接されたフラ
ンジ215に装着された軸受216と金属性収納ケース
217に装着された軸受218によって支持され、これ
によって固定子204の内側中空部の中に回転自在に配
置されている。
マグネットロータ211は、プラスチックマグネット、
焼結によるマグネットいずれであってもよく、適宜なも
のを使用すれはよい。このマグネットロータ211の外
周部には、上記磁極片(205゜201i、207およ
び208)と対向するようにNおよびSの磁極か交互に
多極にラジアル配向着磁されている。
回転@214は固定子204の下端より突出していて配
設され、この回転l1h214の突出した部分に、その
周縁の全周に微小間隔てN、Sの磁極を交互に288極
着磁した磁気エンコーダ219を装着している。この磁
気エンコーダ219の磁極部220(周縁部)に対向す
る箇所に、A相、B相の信号か電気的位相で90’ずれ
て出力されるようになっている磁気センサ(MR素子)
221が配設されている。
この磁気センサ(MR素子)211は取付部材222に
固定され、モータ組み立て時には、調整用ネジ223 
によって磁気エンコータの磁極部220とのキャップを
調整するたGづてよい。
磁気センサ(MR素子)221からの出力信号はプリン
ト基板224に人力され、この基板上に電気部品225
からなる増幅回路、波形成形回路を経て、出力用リート
線226から制御回路へ送られていく。このプリント基
板224は、金属性収納ケース217の内面の底部に固
定されている。
プリント基板224や軸受218を組み込まれた金属性
収納ケース217は、ステータ202に溶接されたフラ
ンジ227と位置出しビン228,229と基準穴23
0と231,232と233が嵌合することによって位
置決めされ、フランジ227のパーリング部分2342
35でネジ236,237を用いて固定されている。な
お、第2図の239は、組み立て用ネジ236用のスキ
マ穴である。
なお、この収納ケース217によって磁気エンコーダの
磁極部220や磁気センサ(MR素子)221の表面上
にゴミやホコリが付着するのを防いでいる。
ロータ211の磁極数は24極で、磁気エンコータの磁
極部220の磁極数はその整数倍である288極である
。したがってロータ極1極当りのエンコーダ出力パルス
数は12パルスである。
本実施例においては、エンコーダ出力の1パルス当りの
回転角度は1.25度/パルス(3[i0度/288パ
ルス)であって、ロータ1極の回転角度15度に対して
十分に小さな値になる。すなわち、全く無調整でもエン
コータ出力パルスとロータ磁極との位置の誤差は最大で
±0625度てあり、これはロータ1極に対して約4.
2%の誤差になり、十分に無視できる値である。エンコ
ーダの出力パルス数とロータ磁極数の関係は、許される
誤差の範囲内で設定すれはよく、ロータ1回転当りのエ
ンコーダの出力パルス数はロータ磁極数の整数倍であわ
ばよい。一般には±12.5%の誤差であれはよく、そ
の場合はロータ磁極数の4倍のパルス数になる。
なお、ハイブリットステップモータのようにロータの磁
極数か100もあるような場合に、従来のようなホール
素子や他のエンコータのようにエンコーダ出力パルス数
とロータ磁極数が1対1に対応する時には双方の位置合
わせに精密な調整が必要になる。しかし、本発明によれ
ば、エンコーダの出力パルス数を40[1〜500にす
ることによって、上記の位置合わせなせずにハイブリッ
トステップモータ構造のモータをDCブラシレスモータ
化することができる。この程度の出力パルス数は、波長
0334μmの着磁パターンで、径が26.6mmの(
第2図から第4図のような構造の)磁気エンコータと磁
気抵抗素子(MR素子)によって容易に実現できる。
第1図は、以上のような構成のモータの制御回路を示す
。第1図において、221八、221Bは第2図から第
4図中221で示した磁気抵抗素子(MR素子) 、1
03,104は差動増幅アンプ、105.106はコン
パレータ、107はupクロック・downクロックを
発生するアップダウンクロック発生器、108はアップ
ダウン(up−downJカウンタ、1o9はモータ駆
動信号発生器、110はモータ駆動回路、111は位層
検出カウンタ、112は外部制御装置、113は速度制
御基準信号発生器、114はモータ速度制御装置である
。本図を使って駆動回路の動作説明を行う。
MR素子221Aは第5図(A) に示すように(図て
はMR素子221Aを実線で示し、同221Bを点線で
示す。
第5 図(B)はMR素子221八についてのみ示すが
、同221Bも同様である)、エンコーダ磁極部220
の磁極配列方向に沿って4つの磁気−抵抗素子r1〜r
4を配置し、同素子r1〜r4は第5図(B)のように
ブリッジ型に接続しており、外部磁界の変化に応じた出
力電圧を発生する。他のMR素子221Bを構成する4
つの素子は第5図(A) に点線で示すようにMR素子
221Aの4つの素子r1〜r4の中間に配置する。
本実施例においては、MR素子はモータ軸に取りイ」け
られた磁気エンコーダと対向して置かれるため、モータ
回転に伴った磁気エンコーダによる磁界変動に応じて、
第6図に示すような波形か得られる。
MR素子は磁気エンコータの着磁周期に関して1/8周
期たけ位相ずれをもって2個配置されるため、一方(2
21A)が第6図601の波形の場合、もう一方(22
1B)は第6図602に示すような位相が電気的に90
°ずれた波形か得られる。これらの波形は次に続く差動
増幅アンプ103,104によって増幅された後、コン
パレータ105,106によって第6図603(601
に対応) 、604 (602に対応)に示す方形波に
波形整形される。
この差動増幅アンプ103,104とコンパレータ10
5j06は本実施例においては、第7図に701で示さ
れる如くブリッジで独立した回路てあり、第2図から第
4図に示すようにモータ内の基板224に組み込まれて
いる。波形整形された方形波はモータ内の回路を出て、
アップタウンクロック発生器107に人力される。この
クロック発生器107を第8図(A)  に示す。
クロック発生器107は第8図(A)に示すように、2
つのD型フリップフロップ801.802で構成され、
入力信号A、Bを人力する2つの入力端子803.80
4とup 、 downの2つの出力端子805,80
6があり、人力信号A、B間の位相(詳細後述)により
upクロックまたはdownクロックを発生する。
第8図(B)は入力端子803,804の信号へ、Bの
波形とup−down出力端子805,806の波形の
関係を示した図である(図中2つの矢印はup力方向た
はdown方向の時間の流れを示す)。
いま、第8図(B)においてup力方向信号へ、Bがク
ロック発生器107に人力された場合は、807808
に示す2つの波形がup−down出力端子に現われる
。すなわち、up端子のみに磁気エンコーダの周期に対
応したパルスが出現し、downには何も出力されない
。逆に、第8図(B)においてdown方向から見たパ
ルス信号A、Bが人力された場合は、809.810に
示ず波形がup、down端子に出力される。すなわち
、ロータの回転方向により2つのMR素子から出力され
る信号の位相関係が(第8図(B)の2つの矢印のいず
れかに)決定されるため、その回転方向に応じた出力が
アップダウンクロック発生器107から出力されるので
ある。
これらのクロック信号は2つのup−downカウンタ
108および111に入力される。up−downカウ
ンタ108は5 bitの基数24のカウンタであり、
人力のupクロック信号121.downクロック信号
122によってアップまたはダウンカウントし、十進で
Oから23をバイナリ−5bit信号で出力端子に出力
する(各信号をB。、Bl、B2.B3.B4とする)
。カウンタ108の出力はモータ駆動信号発生器109
に人力される。
モータ駆動信号発生器109は第9図に示すように、4
つのデジタルコンパレータ901,902,903゜9
04とクロック発生器905と回転方向切換器906と
スタートストップ デジタルコンパレータ901〜904は予め設定してお
いた値と同じデータが入力された場合にクロック信号を
発生する。したがって、4つの各デジタルコンパレータ
に十進でOから23までの数値のいずれかをバイナリ−
5 bitで設定することによって、前記up−dow
nカウンタ108が所定の数値を示した時に各々パルス
信号を出力できる。4つのデジタルコンパレータの出力
信号908.909.91.0911はクロック発生器
905に人力される。
クロック発生器905は第10図(Δ)、第1θ図(B
)に示すように、2個もしくは4個のR−Sフリップフ
ロップにて構成されている。いま、クロック発生器を第
10図(A)のものとし、各デジタルコンパレータ90
1〜904の比較値をa = 0 (OOOOOB)b
 = 6  (0OIIOB)  、  c = 12
(OIlooB)、d =18 (l 100OB)と
設定したとして説明する。
第13図Aにおける信号1301はup−downカウ
ンタ108への人力クロック信号波形(IMPまたはD
OWN)を示し、その波形の上の数字はカウンタのカウ
ント値(十進)を示す。上記の設定のカウント値(十進
) 0,6,12.18のときにデジタルコンパレータ
901.902,903.!+04より出力されるパル
ス出力信号908〜911は、第10図(A)のクロッ
ク発生器のそれぞれ対応するa −d端子に人力される
。このとき、2つのR−Sフリップフロップ1001.
1002の4つの出力端子からの信号912,913,
914,915として、第13図Aの131)2.13
03,1304.1305のようなり0ツク信号が出力
される。すなわち、これらの出力は0から23のカウン
ト値(十進)によって一意的に決まるのである。
この信号1302,1303,1304.1305は2
相のコイル150,151への通電信号を表わし、それ
ぞれA。
B、A、Bで表わす。このA、B、A、B信号はモータ
駆動回路110に与えられ、コイル150.151に通
電がなされる。
A相用コイル150は、アップダウンカウンタ108へ
の入力クロックが0,12の時に、またB相用コイル1
51はアップダウンカウンタ108への人力クロックが
6,18の時に通電方向が切換わる。
1相に注目すると、12パルス毎に通電方向が切り換わ
るので、言い換えれば、電気角にて180゜毎に通電が
切り換わる。
通電切換のタイミングは、ロータの磁極と、ステータ磁
極の位置を基準としたアップダウンカウンタ108の出
力値に基づいているが、速度制御は次の通りである。す
なわち、一方の磁気抵抗素子221Bからの出力信号に
基づいて得られるロータの回転速度信号120と速度制
御基準信号発生器113からの信号133とを比較し、
両者の差を解消するようにロータの速度を制御する。ロ
ータの速度か設定値(速度制御基準信号133の示す値
)よりも遅くなったときには、比較回路114からの信
号134により位相補償回路115.電圧制御回路11
6を介してモータ駆動回路110内のコイル150,1
51への印加電圧を上げ、ロータの回転を速くし、逆に
設定値より速くなったときには当該印加電圧を下げるよ
うにしてロータの速度を一定に保つ。
ところで、デジタルコンパレータの比較値は外部制御装
置112からのコン)・ロール信号130によって任意
に設定できる。
すなわち、本実施例においてエンコーダパルスはロータ
の磁極1相当り12パルスに細分化されているので、通
常の通電タイミングから変化させた通電タイミングをと
ることができる。
第13図Bは通電タイミングを早くした場合で、通常の
通電タイミング(第13図A)よりも位相な進めた状態
である。
第13図Cは通電タイミングを遅くした場合で、通常の
通電タイミング(第13図A)よりも位相を遅らせた状
態である。
このように位相を進めたり、遅らせたりすることによっ
て、ロータの加減速度、負荷変動などにより速度が不安
定のときに最適な制御を行うことができる。
例えばコンパレータ901の設定値をa=23.同じ<
902をb=5.同じ<903をc=11.同じく90
4をd−17とし、各コンパレータ出力908〜911
を第10図(A)のクロック発生器に入力すると、第1
3図81307〜1310に示すような人力クロツク1
パルス分だけ位相が進んだ波形の信号がクロック発生器
905の出力信号912〜915 として得られる。同
様に、コンパレータ比較値をa−1゜b = 7 、 
 c = 13.  d = 19とすると、第13図
C1312〜1315に示す1パルス分だけ位相が遅れ
た波形の出力信号912〜915が得られる。すなわち
外部信捧130によって任意にup−downカウンタ
のカウン1・値に対応する位相の4つの出力信号912
〜915がクロック発生器905によって得られる。
クロック発生器905の出力信号バタンは同クロック発
生器905の内部構成を変えることによって変えられる
。例えば第1O図(B)  に示すクロック発生器を用
いると、当該クロック発生器の人力信号908〜911
に対し、出力信号912〜915として第14図A、B
、Cに示す波形バタンの出力信号が得られる。後述する
が、第10図(Δ)のクロック発生器で得ら、!]る第
13図の波形バタンはステップモータを2相励磁て駆動
するための信号であり、第14図の波形バタンは1相励
磁で駆動するための信号である。
次に、クロック発生器の出力信号912〜915は第1
図に示すように回転方向切換器906に入力される。回
転方向切換器906は4つのマルチプレクサで構成さね
ており、外部制御装置112からのモータ回転方向指示
信号129により入力信号を振り分けて出力する。また
、例えは外部制御装置112からの信号128により、
第11図に示すように、1101〜1104の各OR回
路の出力信号124〜127をすへて゛旧gh”状態に
することによって、モータを停止させることかできる。
第1図において、110は2つのステータ202203
に設けたコイル150,151に電流を流すためのモー
タ駆動回路てあって、本例ではバイポーラ式駆動回路で
ある。このモータ駆動回路110は、モータ駆動信号発
生器109からの出力信号124〜127に基づいてモ
ータを正または逆回転させる。
アップタウンカウンタ111は、モータの回転数制御の
ために用いるものであって、ここからのカウント情報に
基づいて外部制御装置112はモータ駆動信号発生器1
09を制御し、これによってモータの回転数か制御され
る。
なお、磁気センサ(MR素子)221よりの信号をアッ
プタウンカウンタ108および111でカウントするこ
とによりロータの位置を知ることができるが、モータを
駆動する前の電源ON時(初期設定時)にロータの1i
f1極とステータの磁極とが対向している位置を初期状
態として、アップダウンカランタ108および111の
出力を0に設定する。以後、モータを停止させても回路
の電源をOFF L/ない限りこの設定は有効である。
具体的には、2相のコイル150および151のうち、
1相を一定の方向に通電する。この際には通電した側の
ステータ相の磁極とロータマグネットの磁極か対向して
おり、この時点でアップダウンカウンタ108および1
11の出力をOとなるように外部制御装置112からの
リセッ]・信号131および132を与える。この操作
によりロータの磁極と、ステータli!18iの対向点
を基準としてロータの位置か1/12に細分化された位
置情報信号を得ることができ、さらにアップダウンカウ
ンタ108および111の出力値に基づいてロータの位
置を知ることができ、コイルへの通電切換が可能となる
また、クロック発生器に第1θ図(B)のものを使用す
ると、第14図に示すような通電タイミングか得られる
。第14図Aにおいて、1401はエンコーダ出力波形
、1402,1403,1404.1405は2相のコ
イル150.151の通電状態を表わし、それぞれA、
BA、Bの4つを表わす。この場合、A相はアップタウ
ンカウンタ108の出力が0.6,12.18のときに
、またB相はアップダウンカウンタ108出力か0.6
.1248のときに通電および通電方向を切り換えてい
る。
この場合電気角にて、90°毎に通電を切り換えている
。この通電方式は、バイポーラ駆動の1相励磁方式と同
様である。
すでに説明した180°毎通電の方式(第13図)と比
較すると、通電時間が短くなるのでコイルに流れる電流
は1/2となるが、得られる回転トルクは約1/JTと
なる。これは通常のモータの2相励磁と1相励磁の比較
と同様であり、駆動条件等により使いわけることができ
る。90°毎通電においても前述した通電のタイミング
の位相の変更は同様に行うことがてきる(第14図B、
C参照)。
なお、第12図に示すように、4つのコイル1201.
1202,1203.1204を使用し、これらに第1
図示のモータ駆動信号発生器109からの4つの駆動信
号124j25,126.127を適用することによっ
て、第2図から第4図示のモータをユニポーラ駆動する
ことかできる。駆動信号通電方式は、バイポーラ駆動と
同じもの(第1図)を用いる。これも駆動条件等により
、使いわけることができる。
以上説明したように、ロータの磁極数に比べ、1極当り
1/12に細分化されたエンコーダ信号によりロータの
位置検出を行うことによってロータの速度制御が安定と
なり、最適な制御を行うことができる。しかもエンコー
ダ信号をカウントしているので、通電タイミングの切り
換えを正確に行える。またロータの回転位置を検出てき
、位置制御を行うことかできる。
前述した動作説明によれば、ロータ位置をエンコータ、
 MR素子の組合せに基づいて監視し、ステタ磁極とロ
ータ磁極が一致した時に、励磁パターンを切り換えるた
め、元来のステッピングモータとしての特性かなくなり
、DCモータ特性が実現さねているか、駆動回路を変更
することによりステッピングモータとしての動作も可能
である。すなわち、第15図にその駆動回路を示すが、
これは第1図の回路に励磁バタンを発生器1501.信
号切換器1502を追加したものである。
励磁バタン発生器1501は外部制御装置112からの
駆動クロック信号1507に同期して2相ステツピング
モータの励磁信号1503,1504,1505.15
06を出力する。また、外部制御装置112からの回転
方向信号1508.励磁方式切換信号1509によって
バタン進行方向の切換および1相、2相励磁パタンの出
力が可能である。1相励磁パタンは第14図Aに示す4
波形と同様てあり、2相励磁バタンは第13図Aに示す
4波形と同様である。
信号切換器1502はモータ駆動信号発生器109から
の出力信号124,125,121i、127 と、励
磁バタン発生器1501からの出力信号1503.15
04,1505.1506の切換を行う。すなわぢ、外
部制御装置112からの駆動切換信号1510によって
前者を選ぶことによりDCモータ的動作を実現し、後者
を選ぶことによってステッピングモータ動作が実現でき
るわけである。このことは、前述したモータのカウンタ
の初期設定の一例にもなる。すなわち、カウンタの初期
設定は2相モータの1相を励磁して行うが、これはモー
タ駆動をステッピングモートにし、1相励磁バタンを選
択することにより容易に実現できる。
第2実施例 第16図は本発明の第2実施例を示す断面図である。同
図は、第1実施例同様、磁気エンコーダ信号のPM型ス
テッピングモータである。すなわち、回転軸1601か
ステータ1602に溶接されたフランジ1603に装着
された軸受1604の下端より突出して配設され、この
突出した部分に、磁気エンコーダ1605を装着してい
る。他の構成は第1実施例と同様である。
木実施例においては、従来のPM型ステッピングモータ
に下端突出のロータを使用すれは、後になってから、そ
の突出した部分に磁気エンコーダ1605を装着し、磁
気センサ1606と増幅回路等のプリント基板1607
を内蔵した金属性収納ケース1608を取り付けること
によって、ブラシレスモータ化も可能である。
第3実施例 第17図は、本発明の第3実施例を示す断面図である。
同図において、1701は磁気エンコーダ内蔵のハイブ
リッドステップングモータ構造のモータであって、回転
軸1702と、この回転軸1702に固定され、磁石を
積層した磁性体を円周上に100枚の磁極歯を形成した
回転子1702と、回転子対向面に磁極歯層を備えた固
定子1703と、この固定子の外側に配置した多相のコ
イル1704と、回転軸1702上に設けられた1周当
たり500極に周縁部を着磁した磁気エンコーダ170
5と、このエンコーダ1705の周縁部に対向する箇所
に設けた前記第1実施例と同様な磁気センサ1706と
、このセンサ1706の固定部材1707とを有する。
このような構成のモータに第1図のような駆動制御回路
を適用することによって、従来のようなホール素子や他
のエンコータのように出力パルス数とロータ磁極数が1
対1に対応する時のような、双方の精密な位置合わせは
不用となり、ハイブリットスデッピングモータのDCブ
ラシレスモータ化か簡単に可能となる。
第4実施例および第5実施例 第18図および第19図はそれぞれロータの回転検出に
磁気センサの代りにフォトインタラプタを適用した実施
例の断面図を示している。
このモータは、フォトインタラプタ1804をモータ本
体1805に取りつけ、スリット円板1802を回転軸
1808に取りつけ、さらに、金属性収納ケース180
3を備えた構造である。他の構成は第1および第2実施
例と同様である。スリット円板1802のスリットはロ
ータの磁極数より多くする。フォトインタラプタによれ
ば、1回転当りロータ磁極数よりも多いパルス数の信号
を得ることは容易であり、しかも電気角にて90°の位
相差をもつ2つの信号を得ることも容易である。
第18図はフォトインタラプタ1804とスリット円板
1802.スリット円板取付具1801を片方の軸受1
807のみとりつけたモータ本体1805に備えた後、
プリント基板1809と軸受1806を備えた金属性収
納ケース1803を本体1805に取りつりた構造であ
る。
第19図は、スリット円板1802.スリット円板取イ
」具1801をモータ本体1805に対して取りつけた
後、フォトインタラプタ1804とプリント基板180
9を備えた金属性収納ケース1810を取りつけた構造
である。
この第19図に示された構造は、前述した第2実施例の
場合と同様に、従来のPM型ステッピングモータに下端
突出のロータを使用すれば、後になってから、その突出
した部分にスリット円板1802を装着し、フォトイン
タラプタ1804と増幅回路等のプリント基板1809
を内蔵した金属性収納ケース1810を取り付けること
によって、ブラシレスモータ化も可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれは、次のような効果
が得られる。
(1)ポール素子のようなロータの位置検出素子を省略
てきるので部品点数か減少する。
(2)組立時に位置検出素子とステータ磁極との位置合
せが不必要になる。また、エンコーダ磁極あるいはスリ
ット円板とロータ磁極の位置合わせが不必要になる。
(3)加速、減速、低速回転、負荷状況に応じた最適な
コイルの通電切換ができるので、モータの性能をフルに
引き出せる。
(4)回転方向を検出することができる。
(5) DCブラシレスモータでありながらステップモ
ータのように 180°通電、90°通電、言いかえれ
は2相通電、1相通電、l−2相通電の通電方法を任意
に切換えて適用できる。
(6)センサーからの出力信号をセンサーの近くで増幅
、波形成形してしまうので、制御回路へのノイズの混入
が低減できる。また、回路を金属性の収納ケースで囲ん
でいる点もノイズ対策上有効である。
(7)例えはハイブリッドステップモータ構造のモタに
おいて、ロータ磁極数を100とした時、多極着磁(5
00パルス/周以上)の磁気エンコダとMR素子センサ
を用いて得られたロータの回転検出信号に基づいて、回
転制御を行うことにより、従来センサの精密な位置合わ
せが必要とされていたために事実上不可能とされていた
ハイブリッドステップモータのDCCブラシレスモーフ
が上記の位置合わせなすることなく実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明各実施例のモータの制御方式の回路図、 第2図は本発明モータの第1実施例の一部破断斜視図、 第3図は本発明モータの第1実施例の断面図、第4図は
本発明モータの第1実施例の構造の説明図、 第5図(A)は本発明モータの第1実施例におけるMR
素子とエンコーダとの関係を示す図、第5図(B)はM
R素子の等価回路図、第6図は同MR素子の出力信号を
示す図、第7図は本発明モータの第1実施例においてモ
ータに内蔵さねた回路を示す図、 第8図(A)はアップタウンクロック発生器の回路図、 第8図(B)はアップタウンクロック発生器の入出力信
号を示す図、 第9図はモータ駆動信号発生器の回路図、第1O図(八
)は180°クロック発生器の回路図、第10図(B)
は90°クロック発生器の回路図、第11図はスタート
/ストップ制御装置の回路図、 第12図はモータのユニポーラ駆動回路図、第13図お
よび第14図はアップタウンカウンタ出力と通電切換信
号の関係の各々別の態様を示すタイミングヂャート、 第15図は連続駆動とステップ駆動との切換回路図、 第16図は本発明にがかるモータの第2実施例の断面図
、 第17図は本発明にがかるモータの第3実施例の断面図
、 第18図は本発明にがかるモータの第4実施例の断面図
、 第19図は本発明にがかるモータの第5実施例の断面図
である。 108・・・アップダウンカウンタ、 150.151.1704・・・コイル、202.20
3.1602・・・ステータ、211・・・マグネット
ロータ、 217.1608.18034810・・・金属性収納
ケース、219.1605.1705・・・磁気エンコ
ーダ、221.1505.1706・・・MR素子、2
24.1607.1809・・・プリント基板、225
・・・電気部品、 901.902,903,904・・・デジタルコンパ
レータ、1802・・・スリット円板、 1804・・・フォトインタラプタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロータの軸に固定され、該ロータが有する磁極数の整数
    倍の被検出部を有するエンコーダと、ステータ側の所定
    箇所において、前記ロータの回転に伴う前記エンコーダ
    の被検出部の数をカウントするカウント手段と、 前記カウント手段の出力信号を波形整形するためにモー
    タ本体に内蔵された整形手段と、前記波形整形後の信号
    によって表わされるカウント値が所定値に一致したとき
    に前記ステータのコイルへの通電切換を行う通電制御手
    段と を具えたことを特徴とするモータ制御装置。
JP63210604A 1988-08-26 1988-08-26 モータ制御装置 Pending JPH0260492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210604A JPH0260492A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210604A JPH0260492A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260492A true JPH0260492A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16592078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210604A Pending JPH0260492A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451100U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30
CN111146986A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 深圳市越疆科技有限公司 磁编码器的位置定位方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451100U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30
CN111146986A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 深圳市越疆科技有限公司 磁编码器的位置定位方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN111146986B (zh) * 2019-12-30 2022-08-12 深圳市越疆科技有限公司 磁编码器的位置定位方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963808A (en) Motor control apparatus
US4803389A (en) Stepping motor, method of driving the same and drive circuit therefor
US7872439B2 (en) Motor driving apparatus
JPH0655025B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0389899A (ja) ステツプモータおよびこれにおける回転子位置信号記録方法
US4387312A (en) Stepping polyphased motor for a clockwork mechanism
JP2003070223A (ja) ステッピングモータ
JP5464793B2 (ja) モータ駆動装置
JP2708060B2 (ja) モータ制御装置
US6867523B2 (en) Brush motor
JPH0260492A (ja) モータ制御装置
JPH0574319B2 (ja)
JPH01308153A (ja) ブラシレスモータ
JP2021122171A (ja) ステッピングモータ
JPH01298983A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH01218397A (ja) モータ制御装置
JPS5996859A (ja) ブラシレスモ−タ−
JP2690743B2 (ja) 多極ブラシレスモータ
JP2639521B2 (ja) 無集電子三相直流電動機
JPH01218399A (ja) モータ制御装置
JP2516670Y2 (ja) 位置検知素子を備えたサ−ボステツピングモ−タ
JPS5845517Y2 (ja) 有極モ−タ
JPH05150167A (ja) レボルバの定位置停止装置
JPH01227650A (ja) ステッピングモータ
JPH05252718A (ja) モータ