JPH0260399A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH0260399A
JPH0260399A JP21188388A JP21188388A JPH0260399A JP H0260399 A JPH0260399 A JP H0260399A JP 21188388 A JP21188388 A JP 21188388A JP 21188388 A JP21188388 A JP 21188388A JP H0260399 A JPH0260399 A JP H0260399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
cabinet
speaker unit
unit
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21188388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamagishi
亮 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21188388A priority Critical patent/JPH0260399A/ja
Publication of JPH0260399A publication Critical patent/JPH0260399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はスピーカ装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、スピーカユニットの背面側あるいは前面側
にダクトを設けるようにしたことにより、聴く位置が遠
くなる程、スピーカユニ・ソトの前面側あるいは背面側
より出される第1の音とダクトより出される第2の音の
相殺量が大きくなるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来スピーカ装置として、密閉型、バスレス型、パッシ
ブラジェータ型等のものが知られている。
密閉型のものは、スピーカニー)の取り付けられたキャ
ビネットが密閉されて構成されたものである。また、バ
スレス型のものは、スピーカユニットの取り付けられた
キャビネットにダクトが取り付けられて構成されたもの
である。また、パッシブラジェータ型のものは、スピー
カユニットの取り付けられたキャビネットにスピーカユ
ニットと同じコーンが取り付けられて構成されたもので
ある。これらのスピーカ装置においては、比較的低域の
伸びた音圧特性を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように十分に低い周波数の音を再生するスピーカ装
置を使用して大きな音量を出すと、周囲への騒音の問題
が生じる不都合があった。
そこで1.の発明では、上述したような周囲−2の騒音
を軽減することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、スピーカユニット(3)の背面側あるいは
前面側にダクト(2)を設け、スピーカユニット(3)
の前面側あるいは背面側より出される第1の音と、ダク
ト(2)より出される第2の音とが位相反転関係となる
ようにし、聴く位置が遠くになる程第1および第2の音
の相殺量が大きくなるようにしたものである。
〔作用〕
上述構成においては、聴く位置が遠くになる程第1およ
び第2の音の相殺量が大きくなるので、例えば低い周波
数の音による周囲への騒音が少なくなる。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図を参照しながら、この発明の
一実施例について説明する。
同図において、(1)はキャビネットであり、このキャ
ビネット(1)の下側には、ダクト(2)が形成される
キャビネット(1)の前面には、中高音用のスピーカユ
ニット(3)が取り付けられる。このキャビネット(1
)の背面側下部には低音用のスピーカユニット(4)が
取り付けられる。したがって、上述したダクト(2)は
、スピーカユニット(4)の前面側に設けられることに
なる。キャビネット(1)の後面には複数の孔(5)が
形成される。
また、キャビネット(1)の中央部には、前面側と後面
側とを遮断する平板(6)が配される。これにより、ス
ピーカユニット(3)とキャビネット(1)の前面側で
密閉型のスピーカ装置が構成されることになる。
第3図は、低音用のスピーカユニy)(4)とキャビネ
7)(1)の背面側で形成されるスピーカ装置の音響等
価回路を示したものである。同図において、M[]、 
Ctj、 Rd は、それぞれ振動系の等価質量、コン
プライアンス、音響抵抗を示している。Vs は音源、
すなわち振動板を前後に押す力を示している。Cf、M
f は、それぞれダクト(2)のコンプライアンス、等
価質量を示している。パックキャビティのコンプライア
ンスcb は、孔(5)のため通気度がよく音響低域R
bが略Oであるので省略している。
以上の構成において、スピーカユニット〔4)に関して
、視聴者の耳に届く音圧Pは、スピーカユニット(4)
の背面側から出る音の音圧Pb とその前面側よりダク
ト(2)を介して出る音の音圧Pf との和Pb十Pf
 となる。Pb、Pf は次式で表わされる。
Pb  −α ・ なお、αはスピーカユニットで決まる定数、ωは角周波
数、2は回路のインピーダンスである。
ここて、キャビネット(1)の前面側の容積が2β、背
面側の容積が1.2 p、スピーカユニット(4)の等
価質量Md =7.3g、低域共振周波数fo=45取
、振動板の半径a=4cm、共振鋭度Qo =0.32
、ダクト(2)の長さが35cm、断面が1.5cm 
X 12cmであるとき、ダクト(2)の出口から10
cm (音響端子へからlQcmSBから45cm) 
 の地点P、での音圧Pb PfPのンミュレート値は
、第5図へに示すようになった。また、ダクト(2)の
出口から35cm (音響端子ハから35cm、 Bか
ら70cm)  の地点P2 での音圧Pb、Pf、P
のンミュレート値は、同図Bに示すようになり、同図A
のものと比較して合成音圧Pが低下することがわかる。
さらに、音響端子A、  Bの双方から等距離の地点で
の音圧Pb、PfPのシミュレート値は、同図Cに示す
ようになり、低域ではスピーカユニット(4)の背面側
から出る音とダクト(2)より出る音とが相殺されてし
まうことがわかる。
なお、上述していないが、スピーカユニット(4)には
中高域のカットされた音声信号が供給されて駆動される
このような本例のスピーカ装置においては、聴く位置が
遠くなる程、音響端子A、Bの双方からの距離の差の割
合が小さくなし)、低域の音が相殺されて音圧レベルが
低下するので、周囲への騒音を防止することができる。
なお、本例ではスピーカユニット(3)側で試聴するよ
うに説明しているが、スピーカユニット(4)側で試聴
するようにしてもよい。この場合、第5図における音圧
Pb、Pf の関係は逆となる。
つぎに、第6図を参照しながら、この発明の他の実施例
について説明する。
同図において、(11)はキャビネットであり、このキ
ャビネッ) (11)の底面には、例えば低音用のスピ
ーカユニット(12)が取り付けられる。そして、この
キャビネット(11)の側面には穴が形成されると共に
、この穴に連通ずるようにダク) (13)が取り付け
られる。したがって、ダクト(13)はスピーカユニッ
) (12)の背面側に設けられることになる。
第7図A、B、C,Dは、キャビネット(11)のそれ
ぞれ平面図、正面図、底面図、A−A’線上断面図であ
る。キャビネ、)(11)の正面側の側面には円筒状の
突起部(lla)  が形成される。そして、この突起
部(lla)  には、所定角θの角間隔で高さ方向に
延びる複数本の凹溝(llb)  が形成される。
また、第8図A、B、C,Dは、ダクト(13)のそれ
ぞれ背面図、正面図、右側面図である。ダク) (13
)は断面方形状に形成され、その背面側の側面には、内
部に通じる穴(13a) が形成される。この穴(13
a)  の径は上述したキャビネッ) (11)の突起
部(lla)  の径と略等しくされると共に、突起部
(lla)  の凹溝(llb)  に係合する凸部(
13b)  が所定角θの角間隔で形成される。
キャビネット(11)、ダク) (13)はこのように
構成され、キャビネット(11)の突起部C1l&) 
 がダク) (13)の穴(13a)  に挿入される
ことで、ダクト(13)はキャビネット(11)に取り
付けられる。この場合、穴(13a)  の凸部(13
b)  が突起部(lla)  の凹溝(llb)  
に係合し、ダク) (13)の回動位置が挿入時の回動
位置に固定されるので、任意の回動位置とできる。
本例のスピーカ装置も、第1図例および第2図例におけ
る低音用のスピーカユニット(4)とキャビネット(1
)の背面側で形成されるスピーカ装置と同様の構成であ
るので、本例のスピーカ装置の音響等価回路も第3図に
示すようになる。
以上の構成において、キャビネッ) (11)の容積が
0.25[、スピーカユニット(12)の等価質量Md
8.0g、低域共振周波数fo =45Hz、振動板の
半径a=4.5cm、共振鋭度Qo =0.37、ダク
ト(13)の等価質量Mf =14gであるとき、音響
端子A′からlQcm、 B’から50cmの地点での
音圧pb(音響端子A′から出る音の音圧) 、Pf(
音響端子B′から出る音の音圧)、P(合成音圧)のシ
ミュレート値は、第9図Aに示すようになった。また、
音響端子A’、B’の双方から等距離の地点での音圧P
b、 Pf、 Pのシミュレート値は、同図Bに示すよ
うになり、低域ではスピーカユニット(12)の前面側
から出る音とダク) (13)より出る音とが相殺され
てしまうことかわる。
ところで、第9図Cは、同図Aの場合と同一の地点での
実測値を示したものである。高域部には管共振による山
谷が生じるが、同図へと比べると、低域は略シミュレー
ト値と一致していることがわかる。
この第6図例のスピーカ装置においても、聴く位置が遠
くなる程、音響端子A’、B’の双方からの距離の差の
割合が小さくなるので、低域の音が相殺されて音圧レベ
ルが低下するので、周囲への騒音を防止することができ
る。
なお、上述実施例とは別に、第10図に示すように、ダ
ク) (21)にスピーカユニッ) (22)を直接取
り付けて構成することも考えられる。この場合も、上述
実施例と同様の理由から同様の作用効果が得られること
は明らかである。
〔発明の効果〕
この発明によれば、スピーカユニットの背面側あるいは
前面側にダクトを設け、聴く位置が遠くなる程、スピー
カユニットの前面側あるいは背面側より出される第1の
音とダクトより出される第2の音の相殺量が大きくなる
ので、周囲への騒音を良好に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示す構成図
、第3図〜第5図はその説明のための図、第6図はこの
発明の他の実施例を示す構成図、第7図〜第9図はその
説明のための図、第10図はこの発明のさらに他の実施
例を示す構成図である。 (1)、(11)  はキャビネット、(2)、 (1
3)、 (21)はダクト、(3)、 (12)、 (
22)はスピーカユニットである。 代 理 人 伊 藤 貞 同 松 隈 秀 盛 く 日 く 繭 ζり 逗S珈唄立→吾 峨ぐ 敵徊いい凰 ρQ ギいく褥−Δン−>5ゝ 宅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  スピーカユニットの背面側あるいは前面側にダクトを
    設け、 上記スピーカユニットの前面側あるいは背面側より出さ
    れる第1の音と、上記ダクトより出される第2の音とが
    位相反転関係となるようにし、聴く位置が遠くになる程
    上記第1および第2の音の相殺量が大きくなるようにし
    た ことを特徴とするスピーカ装置。
JP21188388A 1988-08-26 1988-08-26 スピーカ装置 Pending JPH0260399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21188388A JPH0260399A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21188388A JPH0260399A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260399A true JPH0260399A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16613206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21188388A Pending JPH0260399A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446793A (en) * 1990-10-16 1995-08-29 Piccaluga; Pierre Method of improving the quality of sound reproduction and apparatus for carrying at least one loudspeaker emitting in three directions
JP2006033635A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aristo Engineering Pte Ltd 音響機器
WO2018012350A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446793A (en) * 1990-10-16 1995-08-29 Piccaluga; Pierre Method of improving the quality of sound reproduction and apparatus for carrying at least one loudspeaker emitting in three directions
JP2006033635A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aristo Engineering Pte Ltd 音響機器
WO2018012350A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置
JPWO2018012350A1 (ja) * 2016-07-11 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置
JP2021177656A (ja) * 2016-07-11 2021-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021816C (en) Loudspeaker system
JP3410206B2 (ja) スピーカ装置
EP1685741B1 (en) Sonic emitter arrangements
US5374124A (en) Multi-compound isobarik loudspeaker system
US7298862B2 (en) Asymmetrical loudspeaker enclosures with enhanced low frequency response
US4326099A (en) Low frequency cabinet, in particular for a triphonic audio network
JP2784830B2 (ja) ヘッドフォン
JPH0628876Y2 (ja) 低音域再生用スピーカシステム
US4452333A (en) Speaker system
US6731765B1 (en) Loudspeaker device
US5033577A (en) Room sound reproducing
JPH08506706A (ja) スピーカ・システム
EP0456416A2 (en) Loudspeaker system
JPH0260399A (ja) スピーカ装置
US5659157A (en) 7th order acoustic speaker
JPS6121917Y2 (ja)
JPH10271593A (ja) スピーカ装置
JPH0322796A (ja) スピーカのキャビネット構造
JPH09261791A (ja) スピーカ装置
JP2556207B2 (ja) 壁掛用スピーカシステム
JPH04192795A (ja) テレビジョン受像機のスピーカ装置
JPH01218298A (ja) ステレオ型スピーカ装置
JP2512198B2 (ja) スピ―カシステム
JP2556213B2 (ja) スピーカシステム
JP2579365Y2 (ja) 低音用スピーカシステムの構造