JPH0259788A - 拡大投写用液晶表示装置 - Google Patents

拡大投写用液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0259788A
JPH0259788A JP63212172A JP21217288A JPH0259788A JP H0259788 A JPH0259788 A JP H0259788A JP 63212172 A JP63212172 A JP 63212172A JP 21217288 A JP21217288 A JP 21217288A JP H0259788 A JPH0259788 A JP H0259788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
display device
light
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575835B2 (ja
Inventor
Akihiro Mochizuki
昭宏 望月
Toshiaki Yoshihara
敏明 吉原
Masayuki Iwasaki
正之 岩崎
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63212172A priority Critical patent/JP2575835B2/ja
Publication of JPH0259788A publication Critical patent/JPH0259788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575835B2 publication Critical patent/JP2575835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 拡大投写用液晶表示装置に関し、 歩留りを向上することを目的とし、 2枚の透明基板の対向面に対向電極を設け、該対向面に
より相転移型液晶を挟み込んで液晶プレートを形成する
とともに、該液晶プレートの外表面にカラーフィルタを
取付ける一方、該カラーフィルタを取付けた上記液晶プ
レートの光入射面側に、入射光を平行に屈折させるレン
ズを設けたことを特徴とする拡大投写用液晶表示装置に
より構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、拡大投写用液晶表示装置、より詳しくは、オ
ーバヘッドプロジェクタの画像源に使用する液晶表示装
置に関する。
〔従来の技術〕
教育、会議の場や、宣伝広告などに用いる大型の画像表
示として、画像を描いた透明なシートに光を透過し、こ
の映像を拡大してスクリーンに映写する装置、即ちオー
バヘッドプロジェクタ(OHP)が知られている。
そこで本出願人は、特開昭61−198270号公報に
おいて、OHPの画像源として相転移型液晶を使用した
投写拡大用の液晶表示装置を提案した。
相転移型の液晶は、電圧に対する光透過率の履歴幅が大
きいために電圧変動による光透過量の変化が少なく、し
かも、無電界状態でヘリカル構造を有し、このヘリカル
構造によって入射光を散乱するため偏光板が不要となり
、OHPの画像源として使用する場合に鮮明な映像を得
ることができる。
さらに、本出願人は、この装置を改良して4色のカラー
表示ができる装置を特願昭61−294931号におい
て提案した。この装置は、相転移型液晶を使用した2つ
の液晶プレートを重合わせ、各プレート中の液晶に、そ
れぞれ赤、緑の波長の光を選択的に透過させるように構
成したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このカラー表示装置は、電圧に対する透過率の
履歴幅を大きく保つために、色の彩度を高くすることが
困難であり、しかもこの装置は、表示できる色の種類が
少ないため、フルカラーで格納されたコンピュータ等の
データを十分に生かすことができないといった不都合を
有している。
もとより、液晶テレビ等に使用されるカラー液晶表示装
置を適用することもできるが、この種の装置は、見る角
度によって色ズレを起こさないようにするため、第5図
に見られるように、液晶層51の両面に設けた配向膜5
2と、その外側の電極53との間にカラーフィルタ54
を取付けて液晶層51とフィルター54とを近づける必
要があるが、この装置では配向膜52を熱処理する際に
カラーフィルタ54が熱により損傷を受は易く、液晶表
示装置50の歩留りが悪くなるといった問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、歩留りを良くすることができる拡大投写用液晶表示装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記した課題は、2枚の透明基板の対向面に対向電極を
設け、該対向面により相転移型液晶を挟み込んで液晶プ
レートを形成するとともに、該液晶プレートの外表面に
カラーフィルタを取付ける一方、該カラーフィルタを取
付けた上記液晶プレートの光入射面側に、入射晃を平行
に屈折させるレンズを設けたことを特徴とする拡大投写
用液晶表示装置により達成する。
〔作 用〕
液晶表示装置に入射した光は、入射光側に設けたレンズ
を透過し、液晶プレートとカラーフィルタ内を平行に進
行する。
したがって、液晶プレート内の相転移型液晶とカラーフ
ィルタとの距離が、透明基板の厚さ程度の大きさであっ
ても、液晶表示装置から出た映像は色ズレを起こすこと
がない。
このため、電極に印加した信号によって形成した画像を
拡大してスクリーン等に投射すると、色ズレのない鮮明
な画像がスクリーン等に結像する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示すオーバヘッドプロジ
ェクタ用カラー液晶表示装置の断面図で、図中符号1は
、液晶パネル2とカラーフィルタパネル10とを重ね合
わせて一体的に固定したカラー液晶表示装置である。
上記した液晶パネル2は、2枚の透明基板3.4によっ
て形成される間隙に相転移型液晶5を封入したもので、
これらの基板3.4のそれぞれの対向面には、ストライ
ブ状の走査用透明電極6aと信号用透明電極6bが第2
図に見られるように互いに立体交差する方向に別々に形
成され、また、これらの透明電極6a、6bには、相転
移型液晶5を挟む分子配向膜7が積層されており、透明
電極6a、6bの交差領域が画素を構成するようになっ
ている。
また、カラーフィルタパネル10は、第3図に見られる
ように、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタ8R
,8G、 8Bを透明基板11上にモザイク状に形成し
たもので、このRGBのフィルタ8R。
8G、8Bは、基板11表面に塗布されたポリマー樹脂
膜を、液晶パネル2の透明電極6a、bの交差領域と同
一位置となるようにマトリクス状にパターニングし、さ
らにこの上からRGBの各染料をモザイク状に染み込ま
せて構成されており、このカラーフィルタパネル10の
透明基板11は、RGBのフィルタ8R18G、8Bが
透明電極6a、6bの所定の交差領域に重なるように液
晶パネル2の一方の透明基板3外面に密着されている。
13.14は、カラー液晶表示装置1の両面に取付けた
フレネルレンズで、液晶パネル2側に取付けたフレネル
レンズ13には凹型のものが使用され、また、他側に取
付けたレンズ14には凸型のものが用いられていて、後
述する0HP3Qの光源31から入射した光を凹型のフ
レネルレンズ13によって平行光とする一方、カラーフ
ィルタパネル10から出る光を凸型のレンズ14により
収束するように構成されている。なお、フレネルレンズ
13には、光源との距離によっては凸レンズを用いるこ
ともできる。
なお、図中符号15は、液晶パネル2における2つの透
明基板3.4の間隙の周辺に取付けられた液晶封着材を
示している。
第4図は、一般に使用されているオーバヘッドプロジェ
クタ(OHP)の−例を示す概要構成図で、透明な原稿
載置台32の下方には、凸型のフレネルレンズ33と光
源31が底部向かって順に配設され、また、原稿載置台
32の上方には、原稿i11内32を透過した光を収束
する拡大レンズ34と、この拡大レンズ34から出た光
の光路を変更するミラー35が取付けられていて、原稿
載置台32に!!置した液晶表示装置1により形成され
る画像を拡大レンズ34により拡大するとともに、画像
をミラー35により反射させて0HP30の側方に取付
けたスクリーン36に映写するするように構成されてい
る。
なお、図中符号37は、拡大レンズ34用のレンズ枠、
38は、レンズ枠37と原稿載置台32との距離を調整
するためのレンズ位置調整棒を示している。また、16
は、透明電極6a、6bに画像信号を伝送する駆動回路
を示している。
次に、上記した本発明の一実施例装置の作用について説
明する。
上述した実施例において、0HP30の原稿載置台32
にカラー液晶表示装置1を載置して、光a31を点灯さ
せると、光源31から出た光は、その上に配置した凸型
のフレネルレンズ33を透過して僅かに収束し、透明な
原稿載置台32を通してカラー液晶表示装置1の凹型フ
レネルレンズ13により平行光に屈折されてカラー液晶
表示装置1内に進入する。
ところで、駆動回路16により液晶パネル2の透明電極
6a、6bにカラー画像信号を送ると、各透明型16a
、6bの各交差領域において、画像信号に基づいて電界
が加わる部分(画素)は相転移型液晶5のヘリカル構造
が解消して光源31からの光を透過し、電界がかからな
い画素は液晶5のフォーカルコニック配列により光が散
乱されて光源31からの光を遮断するため、マトリクス
状の各画素は光を透過するものと遮断するものにより画
像を形成する。
従って、液晶パネル2を透過した光はRGBのフィルタ
8R18G、8Bを透過して着色され、画像信号に応じ
たカラー画像となる。
したがって、カラー液晶表示装置lを透過して形成され
た映像は、凸型フレネルレンズ14とその上方の拡大レ
ンズ34によって拡大され、ミラー35を反射して側方
のスクリーン36に拡大投写される。
上記した発明に基づいて、640X400ドツトの画素
を有する12インチのカラー液晶表示装置1を形成しく
画素の大きさは、長辺が350μmで、短辺が330 
pmである)、0HP30の原稿載置台32に乗せたと
ころ、80インチ対角の大きさの鮮明な画像をスクリー
ン36に拡大投写することができた。
なお、上述した実施例では、液晶パネル2と凹型フレネ
ルレンズ13との間にカラーフィルタパネル10を介在
させたが、液晶パネル2と凸型フレネルレンズ14との
間にカラーフィルタパネル10を介在させることも可能
である。
また、上記したカラーフィルタはRGBフィルタをモザ
イク状に形成する場合について説明したが、ストライブ
状に形成することもできる。
さらに、上記したカラーフィルタはポリマーにより形成
したが、金属薄膜の多層膜、即ち干渉フィルタにより構
成することもでき、この干渉フィルタによれば、さらに
透過率が高くて鮮明な映像を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、液晶プレートの外部
にカラーフィルタを取付けたので、液晶プレートを形成
する際にカラーフィルタを損傷することがなく、液晶表
示装置の歩留まりを向上することができる。しかも、液
晶プレートの入射面側に入射光を平行に屈折させるレン
ズを設けたので、カラーフィルタと液晶セルとの距離を
離しても、液晶表示装置から色ズレのない画像を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図、 第2図は、本発明の装置に用いる対向電極の一例を示す
平面図、 第3図は、本発明の装置に用いるカラーフィルタの一例
を示す平面図、 第4図は、本発明装置を適用するOHPの一例を示す概
要構成図、 第5図は、従来の液晶表示装置の一例を示す断面図であ
る。 (符号の説明) 1・・・カラー液晶表示装置、 2・・・液晶パネル、 3.4・・・透明基板、 5・・・相転移型液晶、 6a、6b・・・透明電極、 7・・・配向膜、 8R,8C;、8B・・・カラーフィルタ、10・・・
カラーフィルタパネル、 13・・・凹型のフレネルレンズ、 14・・・凸型のフレネルレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2枚の透明基板の対向面に対向電極を設け、該対向面に
    より相転移型液晶を挟み込んで液晶プレートを形成する
    とともに、 該液晶プレートの外表面にカラーフィルタを取付ける一
    方、 該カラーフィルタを取付けた上記液晶プレートの光入射
    面側に、入射光を平行に屈折させるレンズを設けたこと
    を特徴とする拡大投写用液晶表示装置。
JP63212172A 1988-08-25 1988-08-25 拡大投写用液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2575835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212172A JP2575835B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 拡大投写用液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212172A JP2575835B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 拡大投写用液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259788A true JPH0259788A (ja) 1990-02-28
JP2575835B2 JP2575835B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16618099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212172A Expired - Lifetime JP2575835B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 拡大投写用液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575835B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170927A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd 電気泳動ディスプレイ装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149625A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Fujitsu Ltd 投写型液晶表示装置
JPS63191138A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Fuji Xerox Co Ltd オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS6444925A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fujitsu Ltd Projection type color display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149625A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Fujitsu Ltd 投写型液晶表示装置
JPS63191138A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Fuji Xerox Co Ltd オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS6444925A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fujitsu Ltd Projection type color display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170927A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd 電気泳動ディスプレイ装置及びその製造方法
US7893918B2 (en) 2007-01-09 2011-02-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electrophoretic display apparatus and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575835B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327519B2 (en) Spatial light modulator and projector
US5990992A (en) Image display device with plural planar microlens arrays
TW482919B (en) Projection type color image display apparatus
JP2747320B2 (ja) 表示装置
CN101299121B (zh) 液晶显示装置
JPH03140920A (ja) 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US5315330A (en) Projection type display apparatus
WO2020129735A1 (ja) 電子機器
JP2009217218A (ja) プロジェクタ
JP2000075259A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JPH02269315A (ja) 反射型カラーフィルタを持った液晶装置を用いた投影装置
JPH05346578A (ja) 液晶表示パネル
EP0746163B1 (en) Projection type color image display device
JP3071947B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JPH0259788A (ja) 拡大投写用液晶表示装置
JPH0430140A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
KR940003422B1 (ko) 투사형 영상표시장치
JPH07199188A (ja) 液晶表示素子と液晶表示素子を用いた液晶表示装置
KR940000591B1 (ko) 투사형 칼라 영상표시장치
CN100378517C (zh) 液晶面板及液晶投影装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2867590B2 (ja) プロジェクター
JP3664344B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0534677A (ja) 液晶表示装置
JPH08262421A (ja) 液晶表示装置