JPH0257728A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0257728A
JPH0257728A JP20326388A JP20326388A JPH0257728A JP H0257728 A JPH0257728 A JP H0257728A JP 20326388 A JP20326388 A JP 20326388A JP 20326388 A JP20326388 A JP 20326388A JP H0257728 A JPH0257728 A JP H0257728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
difference
cylinder
torque
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20326388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP20326388A priority Critical patent/JPH0257728A/ja
Publication of JPH0257728A publication Critical patent/JPH0257728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば車両などに用いられる動力伝達装置
に関する。
(従来の技術) 特開昭62−106130号公報に粘性クラッチ(動力
伝達装置)が記載されている。この装置は同軸上で相対
回転可能に配置された一対の回転部材に、同軸上で径方
向に交互に配置した径の異なる円筒を各別に固定し、こ
れらの円筒の間に粘性流体を満して構成され、回転部材
間に差動回転が生じると粘性流体のeJj断抵抗により
一方から他方へトルクが伝達されるビスカスカップリン
グである。
このように構成されているから、差動回転によって生じ
る駆動側と被駆動側の各円筒間の周速の差は外周側程大
きく、従って伝達トルクの大きい外周側円筒の固定部に
大きな力が加わる。又、粘性流体の温度上昇はこの周速
の差により外周側程大きくなる。しかし、円筒が重なり
あったこの装置の構造上の理由により外側の高温の粘性
流体は内側の比較的低温の部分と混り合いにくいから外
側の粘性流体の熱膨張により円筒が内側へ押圧される。
押圧されて円筒が変形するかあるいは互いに接触すれば
トルク伝達特性が急に変化するとともに円筒又はその固
定部が破損する恐れがある。
(発明が解決しようとする課題) そこで、この発明は上記のような構成において各円筒に
加わる力が平均的であり、又、粘性流体の温度上昇が外
側と内側とで均一であり従って特性が安定した動力伝達
装置の提供を目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明の動力伝達装置は、一対の回転部材を同軸上で
相対回転可能に配置し、これら回転部材の間に形成され
た作動室の内部において同軸上で径方向に交互配置され
た径の異なる複数の円筒を前記各回転部材に各別に固定
するとともにこの作動室内部に粘性流体を封入してなり
、前記円筒の対向壁面間隔を径方向内側に向って順次狭
く形成したことを特徴とする。
(作用) 回転部材の一方にトルクを入ノJすると粘性流体の剪断
抵抗により他方の回転部材にトルクが伝達される。この
とき、入力側のトルクの大きさと出力側の負荷の大きさ
とのバランスにより入出力間の回転差が大きくなると粘
性流体の剪断抵抗によりその回転差の制限量が増大し伝
達トルクが大きくなり、回転差が小さくなると回転差の
許容量が増大し伝達トルクが小さくなる。
又、各円筒の対向壁面間隔を周速の差が大きい外周側程
広くし周速の差が小さい内周側程狭くしたから、内外周
を通じて各円筒に生じるトルクの大きさが平均化され、
各円筒とその固定部に加わる力及び内外周を通じての粘
性流体の温度上昇がそれぞれ平均化される。従って、従
来例のように外側にある円筒に大きな力が加わることが
なく、熱膨張の差により円筒が変形し、あるいは接触し
特性が不安定になることはない。
(実施例) 第1図ないし第3図により一実施例の説明をする。第3
図はこの実施例を四輪駆動(4WD)車の動力伝達系に
用いた例を示す。なお、以下の説明において左右の方向
は第1図における左右の方向とし同図の左方は第3図の
車両の前方に相当する。
先ず、第3図によりこの車両の動力伝達を説明する。
エンジン1の駆動力はトランスミッション3で変速され
トランスファ5に伝達される。トランスファ5は伝達さ
れた駆動力をフロントデフ7(前輪側のデファレンシャ
ル装置)に伝達するとともに、この実施例の動力伝達装
置9とプロペラシャフト11とを介してリヤデフ13に
伝達する。伝達された駆動力は、フロントデフ7により
前車軸15.17を介して左右の前輪19.21に分配
され、すA7デフ13により後車軸23.25を介して
左右の後輪27.29に分配される。
次に、実施例の構成を説明する。
ハウジング31(回転部材)は入力軸33を介してトラ
ンスファ5の出力側と連絡され、エンジン1からの駆動
力を入力して回転する。回転部材35はハウジング31
の内部に配置された7ランジ37と、このフランジ37
に連結されハウジング31を貫通する出力軸39とから
なっており、この貫通部においてハウジング31と出力
軸39との間にはXリング41が配置されハウジング3
1内部に形成された作動室43を液密状態に保っている
作動室43の内部において、ハウジング31の左側壁4
5には径の異なる複数の薄肉の円筒47が同軸上に配置
され固定されており、フランジ37の右側面には円筒4
7と同軸上で交互に配置された複数の薄肉の円筒49が
固定されている。これらの各円筒47.49の壁面間隔
は外周側から内周側に向けて81 >82 >83・・
・Snのように順次狭く形成されている。各円筒47.
49はそれぞれハウジング31とフランジ37に設けら
れた溝に一端を係合することによって固定される又は溶
着されて固定されている。
作動室43には高粘度のシリコンオイル(粘性流体)が
封入されている。又、7ランジ37には複数個のn通孔
51が設けられている。
このように、ハウジング31と回転部材35とは相対回
転可能であるとともに軸方向左右に相対移動可能である
。この相対移動に伴って各円筒47.49の重なり代り
は円筒47.49の長さにほぼ相当するl waxから
れずかに重なり合った状態のl akinの間で変化す
る。又、その際貫通孔51はシリコンオイルの流路とな
りハウジング31と回転部材35の相対移動を容易にす
る。
回転部材35の出力軸39はすべり継手(図示していな
い)を介してプロペラシャフト11側に軸方向移動可能
に連結されている。出力軸39にはリング53が固定さ
れ、リング53に設けられた外周溝55にはシフトフォ
ーク57が摺動自在に係合している。従って、シフトフ
ォーク57を操作することにより回転部材35を軸方向
左右に移動し、重なり代りを調節することができる。こ
のようにして動力伝達装置9が構成されている。
シフトフォーク57のこのような操作は、運転席から手
動操作可能か、又は操縦条件や路面条件などに応じて自
動操作可能に構成されている。
次に、この実施例の機能を説明する。
エンジン1からの駆動力によりハウジング31が回転す
るとこの回転はシリコンオイルの剪断抵抗により円筒4
7から円筒49に伝達され回転部材35を回転させる。
このとき、駆動力の大きさと後輪27.29側の駆動抵
抗とのバランスによりハウジング31と回転部材35間
の回転差Nが増大するとシリコンオイルの剪断抵抗によ
りこの差動回転の制限mが増大し、第2図に示すように
、伝達トルクTが増大する。又、回転差Nが減少すると
差動回転の制限量が減少しく許容量が増大し)、同図の
ように、伝達トルクTが減少する。
シフトフォーク57により回転部4135を軸方向移動
させ円筒47.49の重なり代Uを変えることによりト
ルク伝達特性を第2図に示す曲線aから曲線dの間で任
意に変えることができる。同図において曲線aは重なり
代りがl tllaxのとき、曲線dはL ffi (
1minのとき、曲線す、cはLがこれらの中間の値の
ときのそれぞれトルク伝達特性に相当する。すなわち、
ハウジング31と回転部材35の回転差を第2図におい
てnとしこのときLを愛iaxからl minの間で調
節すればこの差動回転の制限量(許容量)を増減すると
ともに伝達トルクを最大【aから最小tdの間で任意に
変えることができる。
円筒47.49の壁面間隔を上記のように周速の差の大
きい外周側程広く、内周側程狭くしであるから外周側か
ら内周側まですべての円筒47゜49に生じるトルクの
大きざ、すなわち各円筒47.49とそれらの係合部に
加わる力が平均化されるとともに、内外周を通じてシリ
コンオイルの温度上昇、すなわち熱膨張が平均化される
。従って、従来例のように外側の円筒47.49にだけ
大きな力が加わることはなり1.又熱膨張の差による各
円筒47.49の変形、接触、トルク伝達特性の急激な
変化などが起らない。
円筒47.49を係合するためにハウジング31とフラ
ンジ37には、上記のように、円形溝を同芯上に多数説
けなければならない。従って切削加工において高い精度
が要求される。この精度は一般に円形溝の径が小さい程
高くすることが容易であり、実施例では精度の劣る外周
側程円筒47゜49の壁rfJ間隔を広(した為、各円
筒47.49が接触する虞れはなく、確実な性能が得ら
れる。
次に、第3図の車両の性能に即した機能を説明する。
この車両においてエンジン1からの駆動力は前輪19.
21側を直結駆動し、後輪27.29側は装置9を介し
て駆動する。従って、前後輪間の回転差が装置9の回転
差となりこの回転差に応じて駆動力が後輪27.29側
に伝達され前後輪に対する駆動力の配分割合が決まると
ともに、前後輪間の差動回転の制m<制限と許容)量が
決まる。
さらに、上記のように、装置9はトルク伝達特性と差動
回転の制御l昂とを変えることができる。これらの理由
により車両の操縦性、走行安定性、経済性などが著しく
向上する。以下、いくつかの例を挙げる。
路面の摩擦係数が大きくその変化が少ない良路において
は、前後輪の回転差が小さいから後輪27.29側には
わずかなトルクしか伝達されず、従って車両は二輪駆動
(2WD)状態に近い駆動力配分状態で走行し、燃費が
向上する。このとき、シフトフォーク57を操作し装置
9の重なり代りを増してトルク伝達特性を第2図の曲線
aの方へ変えれば、小さな回転差の状態でも後輪27.
29側に配分される駆動力が増して車両は実質的な4W
D状態となり、エンジン1の駆動力は四輪全部に分散す
る。従って、各車輪においてグリップ力に対する余裕が
拡がってスリップしにくくなり、車両の走行安定性が向
上する。
悪路において、前輪19.21側がスリップすると回転
差が大きくなるから装置9を介して後輪27.29側に
大きな駆動力が配分され、この駆動力により走破性が向
上する。このとき、装置9において重なり代りをILr
aaxk:ずれば、後輪27゜29側への駆動力配分割
合が最大となり走破性はさらに向上する。
急加速に際して前輪19.21側にスリップが生じ加速
性が低下すると、それによって生じる回転差に応じた駆
動力が後輪27.29に配分される。加速によって荷重
が移動する後輪27.29側にこのように駆動力が配分
されるから低下分を補うばかりでなく加速性は向上する
。このとき、装置9の伝達トルクを最大にすれば加速性
はさらに向上する。
装置9により前後輪間の回転差が許容され吸収されるか
ら円滑なコーナリングが行われる。旋回半径の小さなコ
ーナリングを円滑に行うには装置9の重なり代りをIL
itn方向に減少して回転差の許容量を増せばよい。車
庫入れのような低速急旋回時にはプロペラシャフト11
のねじりが装置9により吸収されるからタイトコーナー
ブレーキング現象が発生しない。
[発明の効果] 以上説明のように、この発明の動力伝達装置は差動回転
を制御しながらトルク伝達を行うことができる。又、各
円筒に加わる力と作動室各部における粘性流体の温度上
昇は平均化されており、従って円筒の変形や破損が発生
せず特性が安定している。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の構成を示す概略図、第2図はこの実
施例の特性を示すグラフ、第3図はこの実施例を用いた
車両のトルク伝達を示す概略図である。 31・・・ハウジング(回転部材) 35・・・回転部材 43・・・作動室47.49・・
・円筒 代理人 弁理士 三 好  保 男 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一対の回転部材を同軸上で相対回転可能に配置し、こ
    れら回転部材の間に形成された作動室の内部において同
    軸上で径方向に交互配置された径の異なる複数の円筒を
    前記各回転部材に各別に固定するとともにこの作動室内
    部に粘性流体を封入してなり、前記円筒の対向壁面間隔
    を径方向内側に向けて順次狭く形成したことを特徴とす
    る動力伝達装置。
JP20326388A 1988-08-17 1988-08-17 動力伝達装置 Pending JPH0257728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326388A JPH0257728A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326388A JPH0257728A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257728A true JPH0257728A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16471139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20326388A Pending JPH0257728A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187113U (ja) * 1985-05-14 1986-11-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187113U (ja) * 1985-05-14 1986-11-21
JPH0448016Y2 (ja) * 1985-05-14 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012908A (en) Control coupling for torque transmission
US4960011A (en) Differential drive mechanism
EP0314420A1 (en) Viscous clutch assembly for torque transmission in motor vehicle
US4889206A (en) Viscous shear coupling
JPH04231215A (ja) 四輪駆動車用の駆動装置
KR20020017452A (ko) 헬리컬 기어 타입 차동제한장치
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0257728A (ja) 動力伝達装置
EP0339207B1 (en) Viscous fluid coupling
JPH0629544Y2 (ja) 動力伝達装置
JP2523568Y2 (ja) ビスカスカップリング
US5967275A (en) Transmitting coupling with maneuvering characteristics
US4983150A (en) Differential gear apparatus with differential limitation mechanism
JPH02120527A (ja) トルク伝達継手
JPH0341156Y2 (ja)
JP2554060Y2 (ja) ビスカスカップリング装置
JPH0238723A (ja) 粘性流体クラッチ
JPH034833Y2 (ja)
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JPS6291319A (ja) 車両の駆動装置
JPH02146321A (ja) ビスカスカップリング
JP2530706Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS6311423A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0257729A (ja) 動力伝達装置
JPH02309019A (ja) ビスカスカップリング