JPH0256738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256738B2
JPH0256738B2 JP56196777A JP19677781A JPH0256738B2 JP H0256738 B2 JPH0256738 B2 JP H0256738B2 JP 56196777 A JP56196777 A JP 56196777A JP 19677781 A JP19677781 A JP 19677781A JP H0256738 B2 JPH0256738 B2 JP H0256738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
pilot signal
signal
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56196777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898861A (ja
Inventor
Akimichi Terada
Tomomitsu Azeyanagi
Noboru Kojima
Akira Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56196777A priority Critical patent/JPS5898861A/ja
Priority to US06/447,797 priority patent/US4550345A/en
Priority to EP82111349A priority patent/EP0081802B1/en
Priority to DE8282111349T priority patent/DE3270309D1/de
Publication of JPS5898861A publication Critical patent/JPS5898861A/ja
Publication of JPH0256738B2 publication Critical patent/JPH0256738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像信号等の情報信号が記録される
記録トラツクの、トラツキング用信号として、コ
ントロール信号の代りに、パイロツト信号を用
い、これを情報信号の記録トラツク上に多重して
記録するヘリカルスキヤン式磁気記録再生装置に
おける、記録時間モードの自動判別の構成に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、例えば家庭用ビデオテープレコーダ
(VTR)においては、記録時に2種あるいは3種
のテープ速度(同一カセツトでも録画再生の時間
が異なる場合もある。以下、このテープ速度に対
応した記録時間のモードを記録時間モードと称す
る)で記録を行うことが一般に行われ、再生時に
自動的に記録時間モードを判別し、記録時のテー
プ速度と同一のテープ速度で再生を行うことがな
されてきた。従来、この目的のためにはコントロ
ールトラツクに記録されたコントロール信号が利
用されて来た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記コントロール信号を記録時間モードの判別
に用いる方式では、さらに記録トラツクに対する
再生用ヘツドのトラツキングを行う場合にも、こ
のコントロール信号が用いられる。コントロール
信号を用いてヘツドのトラツキングを行うには、
一般に基準信号とコントロール信号との位相比較
を行いその位相差を一定に保つようにキヤプスタ
ン等の磁気テープ駆動手段を制御する。かかる従
来の方式においては、ボリユーム等によるゲイン
調整を要する等制御系におけるフイードバツク制
御の完全化が困難である上、高精度のトラツキン
グは不可能である等の欠点がある。
一方、回転磁気ヘツドのトラツキングに関し上
記欠点を改善できる方式としてパイロツト信号を
用いる方式がある。
本発明は、パイロツト信号により、回転磁気ヘ
ツドのトラツキングと、記録時間モードの自動判
別と行い得る磁気記録再生装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の磁気記録
再生装置では複数種の記録時間モードに応じて、
情報信号の記録トラツクに多重して記録されるパ
イロツト信号の配列順序、すなわち、各記録トラ
ツクを単位とし主トラツクの隣接トラツクのパイ
ロツト信号の、該主トラツクのパイロツト信号に
対する相対的な配列順序、を複数種に変えて記録
するパイロツト信号記録手段と、該パイロツト信
号を再生した後これに基づき記録時間モードの判
別信号を形成するモード信号形成手段とを備え
る。
〔作用〕
(1) 上記パイロツト信号記録手段は、パイロツト
信号発生部と、パイロツト信号記録制御部と、
回転磁気ヘツドとを含んで構成され、次のよう
に作用する。
すなわち、パイロツト信号発生部は、パイロ
ツト信号を発生せしめ出力する。パイロツト信
号記録制御部は、該パイロツト信号を、磁気テ
ープ上において、記録時間モードに対応して、
情報信号の記録トラツク上で主トラツクに対し
隣接トラツクが異なるパイロツト信号配列特性
となるように、選択または制御して出力する。
回転磁気ヘツドは、磁気テープ面上をヘリカ
ルスキヤンし、上記選択または制御されて出力
されたパイロツト信号を、上記磁気テープ上
に、上記情報信号に多重して記録する。
(2) 上記モード信号形成手段は、回転磁気ヘツド
と、モード出力形成回路と、を備えて構成さ
れ、次のように作用する。すなわち、回転磁気
ヘツドは、磁気テープ面上をヘリカルスキヤン
し、上記主トラツクの情報信号、主トラツクの
パイロツト信号、隣接トラツクのパイロツト信
号等を再生する。この時、上記隣接トラツクの
パイロツト信号の各再生信号のレベルは、回転
磁気ヘツドの、主トラツクからの隣接トラツク
方向への機械的ずれ量(=トラツクずれ量)に
対応したレベルとなる。
上記回転磁気ヘツドの後段に設けられるモード
出力形成回路では、上記再生信号が信号処理され
る。隣接トラツクのパイロツト信号の再生信号
は、トラツキングエラー信号発生部で信号処理さ
れ、トラツクずれ量に対応したトラツキングエラ
ー信号が形成される。このトラツキングエラー信
号は、その極性が記録時間モードに対応したもの
とされる。少なくとも上記トラツキングエラー信
号は、矩形波信号等、ハイレベルとローレベルの
特性を有しレベル変化を識別し易い信号等に変換
されモード判別信号が形成される。このモード判
別信号に基づき記録時間モードの判別とモード切
り換えとがなされる。上記トラツキングエラー信
号は、上記モード出力形成回路での信号処理段階
における途中の段階で、回転磁気ヘツドのトラツ
キング制御信号に兼用すべく取り出され、ヘツド
サーボ回路にも入力される。
〔実施例〕
以下本発明の第1の実施例を第1図ないし第4
図により説明する。第1図及び第2図は、いわゆ
るアジマスヘツドを使用した2ヘツドヘリカルス
キヤン式VTRにおける4周波パイロツト方式の
場合の記録トラツクの配列を示す図であつて、2
種の記録時間モードが設定されている場合を示
す。4周波パイロツト方式においては、情報信号
に多重して回転磁気ヘツドにより、4種の周波数
1234のパイロツト信号(パイロツト信
1、同2、同3、同4と称す。)が、各記録ト
ラツク毎に各記録トラツクを単位として順次記録
される。家庭用VTRにおいては、これらパイロ
ツト信号の各周波数は、低域変換された色信号の
周波数帯域の、さらに低周波側の値に設定され
る。一例では、およそ、1=6.5H2=7.5H
3
=9.5H4=10.5Hに選ばれる(H:水平走査線
周波数)。
第1図において、1は磁気テープ、2は回転磁
気ヘツドA(以下ヘツドAと称する)によつて磁
気テープ1上に記録された記録トラツク、3は回
転磁気ヘツドB(以下ヘツドBと称する)によつ
て記録された記録トラツクを示す。
第1図は、記録時間モード1で書かれた場合を
示し、パイロツト信号は、パイロツト信号1
243の順に、順次各トラツクに重畳して記
録されている。また、第2図は、記録時間モード
の場合を示す。この場合にはパイロツト信号
は、パイロツト信号1342の順に記録さ
れている。第1図及び第2図より、パイロツト信
14はヘツドAにより、また、パイロツト信
23はヘツドBにより記録される。従つて、
記録時に4種のパイロツト信号の、各記録トラツ
クを単位とした主トラツクに対する隣接トラツク
での相対的な配列順序を、第1図に示す順序から
第2図に示す順序に変えるためには、ヘツドBで
記録するパイロツト信号23の順序を逆にする
だけでよい。
通常の家庭用2ヘツドヘリカルスキヤン型
VTRにおいては1本の記録トラツクに1フイー
ルドの映像信号が情報信号として記録される。従
つてこれに重畳して記録されるパイロツト信号の
周波数は、記録映像信号のフイールド周期に同期
してフイールド毎に変更される。そして、パイロ
ツト信号発生手段は、4種類の周波数のパイロツ
ト信号を発生する発振源を保有しており、かつ、
これらの出力を順次フイールド単位で選択して出
力するように構成されている。
従つて本発明においては記録時間モードに応じ
て、この発振源の選択される順序を変更すること
により上記の所定のパイロツト信号の記録動作が
可能になる。すなわち、記録時間モード1の場合
においては、上記パイロツト信号発生手段で順
序、発振周波数1、発振周波数2、発振周波数
4、発振周波数3……の発振源の出力を、フイー
ルド単位で選択し出力するようにすれば、記録時
間モード1に応じた第1のパイロツト信号を発生
することができる。
又、記録時間モードの場合は、順次、発振周
波数1、発振周波数3、発振周波数4、発振周波
2……の発振源の出力をフイールド単位で選択
し出力するようにすれば、記録時間モードに応
じた第2のパイロツト信号を発生することができ
る。
再生時においては、ヘツドA,Bは主トラツク
のパイロツト信号のみでなく、隣接トラツクのパ
イロツト信号も、クロストーク成分として再生す
るように構成されている。例えば、第1図におい
て、ヘツドAは、1トラツクを主トラツクとして
走査している時には、該ヘツドAは両側の隣接ト
ラツクのパイロツト信号32をも同時に再生す
る。この時のヘツドAの、主トラツク(走査トラ
ツク、すなわち1トラツク)から隣接トラツク方
向への機械的なずれ量(トラツクずれ量)に対応
したトラツキングエラー信号は、1トラツクの両
側の隣接トラツクからのパイロツト信号32
再生信号のレベル差が検出されることにより得ら
れる。例えば第1図において、ヘツドAが1トラ
ツク(パイロツト信号1が記録されたトラツク)
を走査しているとき、パイロツト信号2のレベル
から、パイロツト信号3のレベルを減算した値を
該ヘツドAのトラツキングエラー信号とし、これ
が正の場合は、ヘツドAが1トラツクに対して図
のトラツク幅方向の右方向にはずれているため、
サーボ制御により、ヘツドAを図のトラツク幅方
向の左方向へずらすようにし、一方上記トラツキ
ングエラー信号が負の場合は、ヘツドAを右方向
へずらすようにして、ヘツドAの、1トラツクに
対するトラツキングエラー(1トラツクに対する
トラツク幅方向のずれ量)を0にするようにす
る。ところがここで、第1図と第2図を比較すれ
ば明らかなようにし、第1図と第2図とでは、主
トラツクに対し、隣接トラツクのパイロツト信号
の周波数が左側トラツクと右側トラツクとで逆の
配置となつている。つまり、第1図と第2図で
は、パイロツト信号の、各記録トラツクを単位と
した主トラツクに対する隣接トラツクでの相対的
な配列順序が、互いに、主トラツクの左、右で
逆、つまり鏡対称とされている。このため、第1
図の場合と第2図の場合とでは、トラツキングエ
ラー信号の極性が反転することになる。従つて、
第2図のパターンで記録された記録テープが正し
くトラツキング制御されながら再生されるために
は、第1図のパターンで記録された場合にくらべ
てトラツキングエラー信号の極性を反転する回路
を付加する必要があるが、これは簡単な回路を付
加することで実現される。
上記4周波パイロツト方式においては、再生時
に再生された隣接トラツクのパイロツト信号の周
波数を周波数変換して、主トラツクのパイロツト
信号の周波数の差周波数として取り出している。
今仮りにこの基準となる主パイロツト信号(主ト
ラツクのパイロツト信号)の周波数を1とする
(もちろんこれは他の周波数でもよい。)。一般に
は、この主パイロツト信号の周波数には4種のパ
イロツト信号の周波数1234が所定の順
序で循環されてあてられるので、上に述べた場合
は主パイロツト信号の周波数が1に循環された場
合を指している。この場合におけるヘツドのトラ
ツクずれ量に対するトラツキングエラー信号のレ
ベル及び、周波数1のパイロツト信号の再生レベ
ルを、第3図に示す。第3図中、aは、記録時間
モード1に対応したトラツキングエラー信号のレ
ベル、bは、記録時間モードに対応したトラツ
キングエラー信号のレベル、cは、再生主パイロ
ツト信号の再生レベルである。該第3図より明ら
かなように、記録時間モードと同とでは、ト
ラツキングエラー信号のレベルの極性が逆転して
いる。このため、この逆転極性を利用して本発明
における記録時間モードの判明がなされる。以下
に該モードの判別の一例を、第4図の構成を用い
て説明する。
ヘツドA,Bからの再生信号からは、ローパス
フイルタ5によりパイロツト信号のみが、抽出さ
れる。該ローパスフイルタ5の出力は、中心周波
数が1とされたバンドパスフイルタ6と、トラツ
キングエラー発生回路7とに供給される。トラツ
キングエラー発生回路7については既に公知であ
るので、ここでは説明を略す。通常、記録テープ
速度と再生テープ速度とが異なる場合には、トラ
ツクずれ量が直線的に増加する。バンドパスフイ
ルタ6の出力は包絡線検波回路12に入力され
る。該包絡線検波回路12の出力は波形整形回路
8に入力され、またトラツキングエラー発生回路
7の出力は波形整形回路9に入力される。該波形
整形回路9及び8の出力をそれぞれ第3図d,
e,fに示す。第3図fは、波形整形回路8の出
力であり、第3図dは、記録時間モード1に対応
した波形整形回路9の出力であり、第3図eは、
記録時間モードに対応した波形整形回路9の出
力である。第3図d,e,fから明らかなよう
に、記録時間モード1の場合は、波形整形回路8
からの出力レベルがハイレベルの時に、波形整形
回路9の出力はローレベルからハイレベルに変化
し、また、記録時間モードの場合は、波形整形
回路9の出力は、ハイレベルからローレベルに変
化する。このため、これを利用して、記録時間モ
ードの検出がなされる。波形整形回路9の出力は
さらにゲート回路10,11に供給される。ゲー
ト回路10からは、波形整形回路8の出力がハイ
レベル状態にあつてしかも波形整形回路9の出力
がローレベルからハイレベルに変化する時、すな
わち記録時間モードがである場合に、出力パル
スが発生される。又、ゲート回路11からは、上
記記録時間モードの場合とは逆極性の信号が上
記波形回路9から出力される記録時間モードの
場合に、出力パルスが発生される。これらの出力
パルスはそれぞれがフリツプフロツプ回路13の
セツト端子S、リセツト端子Rに供給される。従
つて、記録時間モードの場合にはフリツプフロ
ツプ回路13の出力がハイレベルに、また、記録
時間モードの場合にはこれがローレベルにな
る。これに基づき記録時間モードの判別と該モー
ドの切り換えとが行われる。なお、主パイロツト
信号の周波数が1である時、波形整形回路8の出
力はゲート14により、1パルスでゲートされ、
主パイロツト信号として1信号が用いられている
時にのみ該ゲート14から出力されて、後段の上
記ゲート回路10及び11に入力される。この1
パルスは、トラツキングエラー発生回路の周波数
変換基準周波数として1が用いられている期間発
生するパルスであり、公知の技術により発生され
る。例えばスロー再生の場合のようなトラツクず
れ量の時間的変化が少ない場合でも必ず1トラツ
クの中心をヘツドAが横切る瞬間が存在するので
このとき2パルスが発生される。従つて上記構成
によれば、このスロー再生に対応する記録時間モ
ードの検出も十分に可能である。
以上4周波パイロツト方式を例にとつて、本発
明の第1実施例を説明したが、本発明の要点は、
記録時間モードに対応して、パイロツト信号の、
各記録トラツクを単位とした主トラツクに対する
隣接トラツクでの相対的な配列順序を変えること
にある。とりわけ2種のモードがある場合は、各
モードに対応してパイロツト信号を互いに鏡対称
に配置すればよい。従つて、本発明は、4周波パ
イロツト方式の場合に限定されない。
以下、本発明を1周波パイロツト方式に適用し
た場合の例について述べる。第5図ないし第9図
は、本発明の第2の実施例を示す図で、1周波パ
イロツト方式における第1の実施例を示す図であ
る。第5図及び第6図は1周波のパイロツト信号
をテレビジヨン信号の水平帰線区間に記録した例
を示す。これら両図は記録パターンの一部分を示
している。このうち、第5図は記録時間モード
に対応した例を示し、また、第6図は記録時間モ
ードに対応した例を示す図である。同図中A1
〜A4がヘツドAで記録されたトラツク、B1〜B4
がヘツドBで記録されたトラツクである。第5図
及び第6図の例においては1種類の周波数のパイ
ロツト信号すなわち1周波のパイロツト信号が、
各記録トラツク内で4水平走査線期間(以下この
水平走査期間をHと称する)毎に記録されてい
る。両図において斜線を施した部分がパイロツト
信号記録部分である。前の第1図ないし第4図で
4周波パイロツト方式の例について述べたと同様
に、再生時においては、本1周波のパイロツト方
式の例においても主トラツクと隣接トラツクのパ
イロツト信号が同時にヘツドにより再生される。
第5図より明らかなように、主トラツクの両隣接
トラツクのパイロツト信号は、左右隣接トラツク
で、この記録されている位置が、トラツクの長さ
方向に対し互に異なる位置とされているため、こ
の左右両隣接トラツクから再生される再生パイロ
ツト信号を区別することができる。これら左右の
トラツクから再生されるパイロツト信号のレベル
を等しくするようにサーボ制御を行うことによ
り、トラツキングエラーをなくすようにした正し
いトラツキングをヘツドにさせることができる。
第5図の例はアジマス記録方式の場合を想定した
もので、アジマスの異なる誤つた記録トラツクを
安定に走査することのないような工夫を施したも
のである。
第7図に、第5図及び第6図で記録されたトラ
ツクをヘツドが走査した場合の再生パイロツト信
号のエンベロープ波形を示す。現在、主として走
査しているトラツクのパイロツト信号の場合が最
大であり、隣接トラツクのパイロツト信号の場合
は小さく、かつ再生タイミングが異なつて再生さ
れる。第7図に示すように最大の再生パイロツト
信号が検出されるタイミングを基準とし、これよ
り、1H、2H、3H後に再生されるパイロツト信
号のレベルをそれぞれP1、P2、P3とすると、ト
ラツキングエラー信号EはヘツドAが再生してい
る場合(このときのトラツキングエラー信号レベ
ルをEAとする)は、EA=P1−P2+P3、ヘツドB
が再生している場合(このときのトラツキングエ
ラー信号レベルをEBとする)は、EB=P2−P3
P1=−EAとなる。第5図と第6図を比較すると、
両図は記録されたパイロツト信号の位置が全く鏡
対称の位置にある。すなわち、現在、ヘツドが走
査しているトラツク(主トラツク)からトラツク
幅方向の左右の隣接トラツクを見ると、第5図と
第6図とでは、記録されたパイロツト信号の位置
が、全く左右で逆となつている。従つてトラツキ
ングエラー信号Eは、第5図と第6図とでは、絶
対値が同じでかつ極性が反転していることにな
る。第8図に、ヘツドのトラツクずれ量に対する
トラツキングエラー信号のレベルと、情報信号の
再生レベル(再生エンベロープ波形)を示す。第
8図中、aは記録時間モードに対応したトラツ
キングエラー信号、bは記録時間モードに対応
したトラツキングエラー信号、cは再生情報信号
である。本実施例はアジマス方式であり両隣接ト
ラツクの情報信号は、主トラツクを走査中のヘツ
ドで再生されない。これは前記4周波パイロツト
方式の実施例と同じである。本方式においても時
間経過に比例して、トラツクずれ量が増加する。
従つて第8図の波形を、中心レベルを基準として
波形整形すると、それぞれ第9図中のa,b,c
に示したようになる。本第9図a,b,cは、第
3図d,e,fに示した波形と全く同じ波形であ
る。従つて、本1周波パイロツト方式では、第4
図における包絡線検波回路12の出力の代りに、
再生情報信号のエンベロープ波形を用いることに
より、第4図の回路構成と同様な回路構成で記録
時間モードの自動判別をすることができる。な
お、この1周波パイロツト方式の場合、第4図に
おけるゲート14は不要となる。
さらに、本発明の第3の実施例として、次に、
1周波パイロツト方式における第2の実施例を第
10図ないし第12図を用いて説明する。第10
図は記録時間モードに対応する記録トラツクの
例、第11図は記録時間モードに対応する記録
トラツクの例である。1周波パイロツト信号を水
平帰線区間に記録することは、第5図及び第6図
で述べた第2実施例の場合と同じであるが、本第
3実施例の場合は、それぞれ180゜位相の違つたパ
イロツト信号を用いる。第10図及び第11図中
において、記録パイロツト信号は、0と書かれた
箇所とπと書かれた箇所とでは、180゜だけ位相が
異なつて記録される。本実施例においては2Hデ
イレーラインを用い、再生パイロツト信号を入力
し、その出力と入力を加算、あるいは減算するこ
とにより、主トラツクのパイロツト信号と隣接ト
ラツクのパイロツト信号とを区別する。また、主
トラツクの左右の、隣接トラツクのパイロツト信
号は、その記録位置の差異が、主トラツクのパイ
ロツト信号の記録位置を基準として判別されて区
別される。この場合においても、これまで述べた
実施例と全く同様に、その記録トラツクのパター
ンは、記録時間モードととでは主トラツクに
対し鏡対称をなす(第10図のパターンと第11
図のパターンは鏡対称になつている。)すなわち
主トラツクに対し左右両隣接のトラツクのパイロ
ツト信号の記録位置が、第10図と第11図とで
は逆になつている。第10図では、パイロツト信
号の極性が2H毎に反転しないトラツク(A1
A2,A3)の右側の隣接トラツクは、主トラツク
と同じ位置にパイロツト信号が記録され、左側の
隣接トラツクではずれている。極性が反転するト
ラツクではこれが左右で逆になつている。ところ
が、第11図ではこの関係が全く逆になつてお
り、極性が反転しないトラツク(B1,B2,B3
の左側の隣接トラツクが主トラツクと同じ位置に
パイロツト信号が記録されている。従つて、これ
をヘツドで走査して得られるトラツキングエラー
信号の極性も逆となる。この場合のトラツキング
エラー信号Eと再生情報信号のエンベロープの波
形を第12図に示す。第12図の波形は第8図の
波形とほとんど同じであり、第8図で述べたのと
全く同様な手段により、本場合も、記録時間モー
ドの自動判別がなされる。
第10図の記録パターンから第11図のパター
ンを作製するためには、ヘツドBで記録するパイ
ロツト信号の位置を、B1トラツクとB2トラツク
で入替えればよい(B3はB4と入替える。以下順
次に入替える。)。これは記録時に簡単な回路を付
加することにより実現される。但し、この場合、
記録ヘツドは、第11図中で( )を施したもの
になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トラツキング用に用いるパイ
ロツト信号を利用して、いかなる再生テープ速度
においても、確実に記録時間モードの判別が可能
である。また、これに用いる判別回路もごく簡単
なものですむ。従つて、安価な構成で、しかも確
実に記録時間モードの自動判別ができる磁気記録
再生装置を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、本発明の第1実施例を
示す図で、うち第1図と第2図は、4周波パイロ
ツト方式における記録トラツク上のパイロツト信
号の記録パターンを示す図、第3図は、第1図及
び第2図のパイロツト信号の記録パターンにおけ
るそれぞれのトラツキングエラー信号のレベル
と、パイロツト信号の再生レベルを示す図、第4
図は、2種類の記録時間モードを判別する回路の
構成例図である。また、第5図ないし第9図は、
本発明の第2実施例を示す図で、うち第5図と第
6図は、1周波パイロツト方式における記録トラ
ツク上のパイロツト信号の記録パターンを示す
図、第7図は、第5図及び第6図の場合の再生パ
イロツト信号のエンベロープ波形を示す図、第8
図は、同場合のトラツキングエラー信号のレベル
と再生情報信号のレベルとを示す図、第9図は、
第8図の各波形の整形後の波形を示す図である。
第10図ないし第12図は、本発明の第3実施例
を示す図で、うち、第10図と第11図は、1周
波パイロツト方式における記録トラツク上のパイ
ロツト信号の、さらに他の記録パターンを示す
図、また、第12図は、第10図及び第11図の
パイロツト信号の各記録パターンに対応したトラ
ツキングエラー信号のレベルと再生情報信号のレ
ベルとを示す図である。 1:磁気テープ、2,3:記録トラツク、6:
バンドパスフイルタ、7:トラツキングエラー発
生回路、13:フリツプフロツプ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープ1の面上を、回転磁気ヘツドでヘ
    リカルスキヤンし、上記磁気テープ1に対し少な
    くとも情報信号を記録または再生する構成の磁気
    記録再生装置において、 パイロツト信号を発生するパイロツト信号発生
    部と、 上記パイロツト信号を上記情報信号に多重して
    上記磁気テープ1上の記録トラツク上に記録し、
    または、上記磁気テープ1上に記録された上記記
    録トラツクの基準となる記録トラツク上をスキヤ
    ンし該基準となる記録トラツク内の情報信号、パ
    イロツト信号、上記基準となる記録トラツクの隣
    接トラツク内のパイロツト信号を再生する構成を
    有する回転磁気ヘツドと、 上記磁気テープ1の走行速度が、所定の複数の
    記録時間モードに対応した走行速度となるように
    制御されて駆動される構成を備えたテープ走行駆
    動手段と、 少なくとも上記パイロツト信号発生部と、上記
    回転磁気ヘツドとの間に配され、上記パイロツト
    信号が、上記磁気テープ1上の上記記録トラツク
    を単位とし、記録時における上記磁気テープ1の
    上記記録時間モードに対応し所定の上記基準とな
    る記録トラツクに対しその隣接トラツク上で、相
    対的に異なつた配列順序をされて上記情報信号に
    多重される構成を有するパイロツト信号記録制御
    部と、 少なくとも上記回転磁気ヘツドで再生された上
    記隣接トラツクのパイロツト信号が入力されて信
    号処理され、上記回転磁気ヘツドのトラツクずれ
    量に対応しかつ上記磁気テープ1の記録時の上記
    記録時間モードに対応した特性の記録時間モード
    の判別用信号が形成され出力される、構成を有す
    るモード出力形成回路と、 を備えた構成を特徴とする、磁気記録再生装置。 2 上記モード出力形成回路は、 上記隣接トラツクから再生されたパイロツト信
    号が入力され、上記回転磁気ヘツドのトラツクず
    れ量に対応するトラツキングエラー信号が形成さ
    れて出力される構成のトラツキングエラー発生回
    路7を含む構成である、 特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装
    置。 3 上記パイロツト信号発生部は、 それぞつれ周波数が異なる複数のパイロツト信
    号を発生する構成を有し、 かつ、 上記パイロツト信号記録制御部は、 上記複数のパイロツト信号が、上記磁気テープ
    1上の記録トラツクを単位として該記録トラツク
    上に1つずつ、上記磁気テープ1の記録時間モー
    ドに対応し、所定の基準となる記録トラツクに対
    し、隣接トラツク上で互に反対の配列順序とされ
    て、上記情報信号に多重される構成である、 特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装
    置。 4 上記パイロツト信号発生部は、 1つの周波数のパイロツト信号を発生する構成
    を有し、 かつ、 上記パイロツト信号記録制御部は、 上記1つの周波数のパイロツト信号が、上記磁
    気テープ1上の記録トラツクを単位とし該記録ト
    ラツク内においてトラツクの長手方向に複数個ず
    つ所定の間隔を隔て隣接トラツク相互間では互に
    トラツクの長手方向に位置がずらされ、上記磁気
    テープ1の記録時間モードに対応し、所定の基準
    となる記録トラツクに対し、隣接トラツク上で互
    に反対の配列順序とされて、上記情報信号に多重
    される構成である、 特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装
    置。 5 上記パイロツト信号発生部は、 1つの周波数のパイロツト信号を発生する構成
    を有し、 かつ、 上記パイロツト信号記録制御部は、 上記1つの周波数のパイロツト信号が、上記磁
    気テープ1上の記録トラツクを単位とし該記録ト
    ラツク内において、トラツクの長手方向に複数個
    ずつ所定の間隔を隔て、隣接トラツク間でトラツ
    クの長手方向にその位置が互に揃えられるものに
    ついて互に180゜位相がずらされる配列構成を有
    し、上記磁気テープ1の記録時間モードに対応
    し、所定の基準となる記録トラツクに対し、隣接
    トラツク上で互に反対の位相を有する配列順序と
    されて、上記情報信号に多重される構成である、 特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装
    置。
JP56196777A 1981-12-09 1981-12-09 磁気記録再生装置 Granted JPS5898861A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196777A JPS5898861A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気記録再生装置
US06/447,797 US4550345A (en) 1981-12-09 1982-12-08 Magnetic video pilot signal recording/reproducing system
EP82111349A EP0081802B1 (en) 1981-12-09 1982-12-08 Magnetic recording system
DE8282111349T DE3270309D1 (en) 1981-12-09 1982-12-08 Magnetic recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196777A JPS5898861A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898861A JPS5898861A (ja) 1983-06-11
JPH0256738B2 true JPH0256738B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16363453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196777A Granted JPS5898861A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898861A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661056A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661056A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898861A (ja) 1983-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60140554A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH06339100A (ja) 記録再生装置
JPH0256738B2 (ja)
KR920001127B1 (ko) 기록모우드 판별 절환방법
JPS61131261A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0466062B2 (ja)
JPS59141880A (ja) 自動トラツキング方法
US5978171A (en) Information signal reproducing apparatus with diverse mode tracking control
JP2757390B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2570773B2 (ja) トラッキング方式
JPH0463454B2 (ja)
JP3275464B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS634256B2 (ja)
JPH06338106A (ja) トラッキング制御装置
JPS6251056A (ja) 記録速度判別装置
JPS6135614B2 (ja)
JPH0435821B2 (ja)
JPH0132569B2 (ja)
JPS60101750A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPH0311596B2 (ja)
JPH038027B2 (ja)
JPH0263266B2 (ja)
JPS61273084A (ja) 磁気記録再生装置