JPH025660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025660B2
JPH025660B2 JP59270349A JP27034984A JPH025660B2 JP H025660 B2 JPH025660 B2 JP H025660B2 JP 59270349 A JP59270349 A JP 59270349A JP 27034984 A JP27034984 A JP 27034984A JP H025660 B2 JPH025660 B2 JP H025660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
signal
elevator
calculation means
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59270349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150971A (ja
Inventor
Masayuki Tokiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59270349A priority Critical patent/JPS61150971A/ja
Publication of JPS61150971A publication Critical patent/JPS61150971A/ja
Publication of JPH025660B2 publication Critical patent/JPH025660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は構築物内に設けられるエレベータを効
率的に管理することができるエレベータ管理装置
に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
ビルデイング等の構築物に設けられるエレベー
タは、エレベータホールに設けられた呼出スイツ
チを操作して使用者がエレベータを呼び出すよう
になつている。
しかし特定の階層に多数の利用者が集中した場
合、特定の階層への移動者が多い場合等には複数
個のエレベータを効率よく移動させることは不可
能である。
本発明は上記事実を考慮し、利用者の人数に応
じて適切な管理を行うことができるエレベータ管
理装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係るエレベータ管理装置では、自己を
特定するための信号を発信する発信を備えた入館
者所持用トランスポンダと、各階のエレベータホ
ールに設置され前記トランスポンダの発信信号を
受信する受信手段と、これらの受手段からの信号
により各エレベータホールの待機者数を把握し待
機者の多い階へ多数のエレベータ移動を判断する
統括演算手段と、この演算手段の指令によりエレ
ベータを制御するエレベータ制御手段と、を有し
ている。
本発明では各エレベータホールの待機者数が適
切に把握されており、待機者数の数に応じてエレ
ベータ移動が判断されるようになつている。この
ため効率的にエレベータを移動させて少ないエネ
ルギーで効果的に利用者の移送を可能としてい
る。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明の実施例が適用されたインテ
リジエントビル10が示されている。
このインテリジエントビル10では、入館者は
予め第2図に示されるIDカード12を所持して
入館することが義務づけられる。このIDカード
12は一例として合成樹脂の薄肉板材から形成さ
れ、その表面に入館者の写真14が貼付され、こ
の写真14に対応した所属氏名等の表示欄16が
設けられている。またこのIDカード12の裏面
にはこのIDカード12を胸ポケツト等へ装着す
ることができるようにクリツプ18が設けられて
いる。
このIDカード12には第3図に示される回路
が組み込まれており、電源スイツチング部20に
よつて電源部22から演算部24等の全回路へ通
電され、この演算部24では受信部26からの信
号が演算され、自己のIDカード12のための呼
出信号であるか否かが判断され、必要時に報知部
28及び発信部30が作動されてそれぞれ外部へ
の報知及び発信がなされるようになつている。
またこのIDカード12では、常時は演算部2
4の主回路へ通電されておらず、外部からの呼び
出し信号が受信部26で受信された場合にのみ電
源スイツチング部20が作動して電源部22によ
り演算部24の主回路を作動させるようにするこ
とにより、電源部22の長寿命化を図れる。
一例としてこの電源部22は二枚の導電性プラ
スチツクフイルムの一方に二酸化マンガン粉末
を、他方に亜鉛粉末をそれぞれ塗布し、間に不織
布を挟んで重ね合わした構造の薄型のカード状電
池が使用でき、また演算部24、受信部26、報
知部28、発信部30は一例として薄肉のプラス
チツクカードにIC装置を内蔵したIDカードを用
いることができる。
発信部30は複数枚製作されるIDカード12
毎に異なる周波数等の自己を特定するための信号
を発信することができ、報知部28は受信部26
で受信される異なる種類の受信信号に応じて異な
る種類の報知信号を発することができる。例えば
IDカード12を所持した入館者に呼び出し信号
を伝える場合には、特定の部屋への呼び出し信
号、館内電話への呼び出し信号等の呼び出しの種
類に応じた信号を音色、周波数、信号周期等を変
更して発するようにスピーカへの出力信号を制御
すればよい。
第1図に示される如くインテリジエントビル1
0の入口にはスイツチングアンテナ32が配設さ
れている。入館者は全てIDカード12を所持し
ているため、インテリジエントビル10の入口で
このスイツチングアンテナ32を通過することに
なる。このスイツチングアンテナ32からの発信
信号でIDカード12の電源スイツチング部が作
動して演算部24が作動を開始すると共に、発信
部30から信号が発信され、これがスイツチング
アンテナ32で検知される。従つて中継器34で
は通過者を個別に記憶しており、必要に応じて、
又は指令により第4図の統括演算手段36へとこ
れらの記憶内容を供給することになつている。
またインテリジエントビル10内には第5図に
も示される如く複数個のドア38付近へもバーア
ンテナ40が配設されており、ドア38を通過す
る入館者のIDカード12へ信号を送つてIDカー
ドの発信部30を作動させ、発信部30からの信
号が再びバーアンテナ40で受信されてこの中継
器34へと送られるようになつている。この中継
器34は前記スイツチングアンテナ32の中継器
34と同様であるが、IDカード12を選別して
ドア38の開閉制御を行い、特定階層、室への通
過者、入室者を選別することもできる。
さらに第6図には会議室42に配置されたバー
アンテナ40の例が示されており、前記バーアン
テナ40と同様にIDカード12へ発信信号を送
り、IDカード12からの発信信号を受信して中
継器34へ送るようになつている。従つて、この
中継器34は会議室42内にどのIDカード12
を所持した入館者が存在するかを把握し、他の中
継器34と同様に統括演算手段36へと接続され
ている。またこの中継器34では、会議室42内
の人数に応じて空調装置43A、照明43B等の
作動状態を制御するようになつており、最少限の
エネルギで適切な空調、照明が可能となつてい
る。
さらに第7図にはOA装置の一例としてオフイ
スコンピユータ44が示されている。このオフイ
スコンピユータ44の一部にIDカード挿入部4
6が設けられ、これへIDカード12を挿入する
ことにより、オフイスコンピユータ44が作動さ
れるようになつている。このために挿入部46へ
は発信、受信手段又はIDカード12と直接に接
触して送受信する装置が設けられている。このオ
フイスコンピユータ44では、オフイスコンピユ
ータ44の操作者及び特定の記憶装置へアクセス
できる者を特定するためにIDカード12を選別
できるようになつている。またこのオフイスコン
ピユータ44は中継器34を介して統括演算手段
36へと信号を送り、IDカードの所在を知らせ
ることができる。
第1図に示される如くインテリジエントビル1
0内の複数個のエレベータ48への乗降口である
エレベータホール50には同様にバーアンテナ4
0が配設されて、前記各バーアンテナと同様な送
受信を行いエレベータホール50内に存在する
IDカード12の個数、すなわち各階のエレベー
タホール50に何人の待機者が存在するかが中継
器34で検知されるようになつている。
統括演算手段36は中継器34からの信号を受
け、利用者数に応じて駆動モータ等のエレベータ
制御手段を制御するようになつている。
第9図には非常時における避難誘導手段52が
示されている。この避難誘導手段52は各階の分
岐路に設けることが好ましく、異なる避難路を示
す誘導表示54,56,58が設けられている。
またこの避難誘導手段52内にはこれらの誘導
表示54,56,58に対応した光源が設けられ
ており、統括演算手段36からの指令に応じてい
ずれかの誘導表示54,56,58を照らしだし
て各階層における最適な誘導路及び時間毎に異な
る誘導路を表示できるようになつている。
すなわち各階層における入館者が多数の場合に
は、これらの入館者を分散して複数の非常口へ安
全に誘導し、また火災時には火災の進行状況に応
じて安全な避難路を順次変更できるようになつて
いる(第9図には誘導表示54が照明された状態
となつている)。
第4図に示される如く統括演算手段36によつ
てビル管理装置60が作動されるようになつてい
る。このビル管理装置60は中継器34からの信
号で入館者の所在を個々に把握した統括演算手段
36によつて制御され、ビル10内の全体として
の入館者の数に応じた電力、空調等の最適制御が
可能となる。一例として入館者数と設定される
温、湿度に応じて、必要とされるフレツシユエア
量を算出し、空調機の冷温水量、温度を調整する
ことにより効率的で的確な予測制御を行うことが
できる。
また統括演算手段36によつて制御される電子
交換機62は入館者の数に応じて適切な電子交換
を可能とし、必要な部所にのみ多数の回線を確保
できるようになつている。また内部及び外部から
の個人への呼び出しについてはIDカード12の
所在が確認されているので、所在部所へ迅速に回
線を回すことができる。
また同様に統括演算手段36によつて制御され
る複数のOAシステム64は第7図に基づいて説
明した如く、IDカード12の種類によつてアク
セスできる記憶装置を選別したり、各OAシステ
ムの作動状況を確認したり、各作業者の使用時間
も確認計算することもできる。さらに統括演算手
段36によつて制御される外部通信システム66
も同様に効率的な制御が可能となる。
次に本実施例の作用を説明する。
入館者は予めIDカード12を所持しており、
来訪者は受付においてIDカード12は手渡され、
これらを各自所持してインテリジエントビル10
内へ入館する。この場合手渡されるIDカード1
2は必要度に応じて異なる発信種類を有するID
カード12であり、これによつて特定の入館者の
みが特定の階層または特定の部屋へ移動できるよ
うに第5図に示されるドア38等の開閉制御が行
なわれる。
このように入館者はスイツチングアンテナ3
2、バーアンテナ40等により特定の階層の特定
の部所に所在することが中継器34で把握され
る。統括演算手段36は必要に応じて、中継器3
4からの信号を受け、各階層および各部屋、エレ
ベータホール等の各部所の所在人数を把握してい
る。
これによつてエレベータ48は効率的な制御が
可能となる。すなわち特定の階層に多数の入館者
が集合し、これらが同一のエレベータホール50
へ移動した場合には、多数のエレベータ48をこ
のエレベータホール50へ移動させてこれらの入
館者を迅速に所望の階へ移動させることができ
る。
またインテリジエントビル10外、およびイン
テリジエントビル10内の他の部分から特定の入
館者に呼び出しがあつた場合には迅速な呼出しが
可能となる。
一例として、ビル内部の他の部所から特定の
IDカードの所持者を呼出す場合について説明す
ると、呼出者は手元の送受話器から呼出ダイヤル
により電子交換機62を呼出す。この場合、使用
する送受話器にはオフイスコンピユータ44と同
様なIDカード挿入部46を設け、これを中継器
34を介して統括演算手段36と連結してもよ
い。
電子交換機62は統括演算手段36へ信号を送
り、呼出されたIDカード12がどこの部所に所
在するかを調査させる。すなわち、統括演算手段
36は全ての中継器34へ信号を送り、どの中継
器34が、呼出されたIDカード12を把握して
いるかを調べる。このIDカード12を把握して
いる中継器34はIDカードを把握している旨の
確認の信号及び中継器Noを統括演算手段36へ
送ると、この中継器を介して呼出されたIDカー
ドへ呼出信号が送られる。
これによつて、呼出されたIDカード12の発
信部30からは呼出信号が発信されるので、呼出
された入館者はこれを感知することができる。こ
の入館者は最寄りの送受話器で電子交換機62を
呼出す。ここで電子交換機62は呼出者が誰であ
るかを呼出された入館者へ伝えると共に、呼出者
の送受話器を呼出された入館者の送受話器へと繋
ぐ。
また火災等の非常時においては、統括演算手段
36が各階層における入館者の人数に応じた避難
誘導を行うことができる。すなわち各階層におけ
る入館者の数に応じて最適な避難路を決定し、一
例として第9図に示される避難誘導手段52の誘
導表示を変更して多数の入館者が同一の避難路に
殺到しないように配慮し、迅速かつ安全な避難誘
導が可能となる。
また火災発生後に、避難できずに建物内に残さ
れた入館者がどの階のどの部所に居るかは、各中
継器34がこれを把握しているので、救出活動の
要否が判断でき、また残留者の所在部所へ直行し
て救出でき、効率的である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係るエレベータ管理
装置では、自己を特定するための信号を発信する
発信部を備えた入館者所持用トランスポンダと、
各階のエレベータホールに設置され前記トランス
ポンダの発信信号を受信する受信手段と、これら
の受信手段からの信号により各エレベータホール
の待機者数を把握し待機者の多い階へ多数のエレ
ベータ移動を判断する統括演算手段と、この演算
手段の指令によりエレベータを制御するエレベー
タ制御手段を有しているので、効率的なエレベー
タ管理が可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたビルにおける配線
状況を示す説明図、第2図A,Bは本実施例に係
るIDカードの正面図及び側面図、第3図はIDカ
ードの回路図、第4図はIDカードと統括演算装
置および各制御対象を示す回路図、第5図はドア
に設けられるアンテナを示す説明図、第6図は会
議室に設けられるアンテナを示す説明図、第7図
は本実施例が適用されたOAシステムを示す斜視
図、第8図は第7図の部拡大図、第9図は避難
誘導手段を示す斜視図である。 10……インテリジエントビル、12……ID
カード、32……スイツチングアンテナ、40…
…バーアンテナ、48……エレベータ、50……
エレベータホール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自己を特定するための信号を発信する発信部
    を備えた入館者所持用トランスポンダと、各階の
    エレベータホールに設置され前記トランスポンダ
    の発信信号を受信する受信手段と、これらの受信
    手段からの信号により各エレベータホールの待機
    者数を把握し待機者の多い階へ多数のエレベータ
    移動を判断する統括演算手段と、この演算手段の
    指令によりエレベータを制御するエレベータ制御
    手段と、を有することを特徴としたエレベータ管
    理装置。
JP59270349A 1984-12-21 1984-12-21 エレベ−タ管理装置 Granted JPS61150971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270349A JPS61150971A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エレベ−タ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270349A JPS61150971A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エレベ−タ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150971A JPS61150971A (ja) 1986-07-09
JPH025660B2 true JPH025660B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=17485022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270349A Granted JPS61150971A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エレベ−タ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203623A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Inventio Ag 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
WO2005121004A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの火災管制装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679909B2 (ja) * 2005-01-14 2011-05-11 三菱電機株式会社 エレベータの火災時運転システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203623A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Inventio Ag 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
WO2005121004A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの火災管制装置
JPWO2005121004A1 (ja) * 2004-06-10 2008-04-10 三菱電機株式会社 エレベータの火災管制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150971A (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101205244B1 (ko) 엘리베이터 장치
FI112932B (fi) Hissilaitteisto
CN100562474C (zh) 电梯系统
JPH0213582A (ja) 制御命令を確実かつ便利に入力する方法及び装置
CN207536946U (zh) 电梯控制系统
JP2003018629A (ja) 構内通信システムおよびidカードホルダ
JPH025660B2 (ja)
JPS61147624A (ja) 館内呼出装置
JPH0376518B2 (ja)
KR20090109451A (ko) 고객 무선호출 장치
JPH08106497A (ja) 予約装置
CN109795922A (zh) 电梯控制系统及控制方法
JPH0520351B2 (ja)
JPH0689391A (ja) ビル管理システム
JPH0295683A (ja) エレベータの待客数検出装置
JPH0256572B2 (ja)
JPH046136B2 (ja)
JPH0374293B2 (ja)
JP3235374B2 (ja) 予約装置
JPH05133151A (ja) 在所管理装置及びこの在所管理装置を用いた電話自動転送装置
JPH0795671A (ja) 無線ターミナルによる駅務機器の遠隔監視制御システム
KR20000026216A (ko) 엘리베이터의 방문객 모니터링 장치 및 방법
KR20220046057A (ko) 피난유도부를 구비한 비상문 개폐장치용 로컬제어반 및 이를 포함하는 무선 통신 시스템
JPS6231994A (ja) 照明灯及びブラインドの自動制御装置
JPS6312576A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置