JPH0256408A - 歯科用修復材料 - Google Patents

歯科用修復材料

Info

Publication number
JPH0256408A
JPH0256408A JP1161406A JP16140689A JPH0256408A JP H0256408 A JPH0256408 A JP H0256408A JP 1161406 A JP1161406 A JP 1161406A JP 16140689 A JP16140689 A JP 16140689A JP H0256408 A JPH0256408 A JP H0256408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
weight
dental
filler
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1161406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379323B2 (ja
Inventor
Haruyuki Kawahara
川原 春幸
Takashi Funakoshi
船越 隆
Shozo Kudo
工藤 象三
Teruo Makita
牧田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1161406A priority Critical patent/JPH0256408A/ja
Publication of JPH0256408A publication Critical patent/JPH0256408A/ja
Publication of JPH0379323B2 publication Critical patent/JPH0379323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯科用レジン形成材料に係り、さらに詳細には
硬さ、圧縮強さ、耐摩耗性等の物理的性質、及び生体の
硬組緻に対する接着性に極めて優れた歯等の分野に適用
可能なレジン形成材料に関するものである。
また、本発明は修復用材料にフィラーを含有せしめた歯
科用修復材料に関する。
歯科材料、特に修復用充填材料としては、従来例えば銀
合金と水銀とのアマルガムの如き歯科用アマルガムや珪
酸セメントが使用されて来た。しかしながら、アマルガ
ムは歯質との接着性に劣る上に耐衝?強度に劣るため辺
縁封鎖性も低度で、しかも毒性の点で生体に悪影ツを与
えかねない。
また珪酸セメントは、溶解し易く、しかも歯質との接着
性も低度で辺縁封鎖性に劣る上に、歯髄組織に対する刺
激性も大きいという欠点を有する。
そこで前歯については従来の珪酸゛セメント等に代わる
新しい修復用充填材料として、ビスフェノールAジグリ
シジルメタクリレ−1・(以下「Bis−GMAJとい
う。)と例えばα−石英の如き無機質フィラーを主成分
とする材料(以下rBis−GMA系コンポジットレジ
ン」という。)が開発され(例えばu、 S、 Pat
enL33.539.533./3、0(i6.112
./3.926.906等)、前記珪酸セメントのよう
な従来の材料に比べ、圧縮強さ、耐水性、歯髄刺激性等
の性質が改良され、広く使用されるようになってはいる
が、未だ硬さ、圧縮強さ、・耐摩耗性等の物理的性質、
或いは対重接着性等の点で満足できるものではない、B
is−GMAの場合、前歯においてすらこのような状況
にあるのだから、ましてや前11部に比べ咬合圧の高い
臼歯部への適用は殆んど不可能に近い。
Bis−GMA系コンポジットレジンの場合、前記物理
的性能が今一つ芳しくない理由としては、[(is−G
MAの架橋性が低く樹脂としての物理的性質が不充分な
こと、希釈剤を併用しても3 i s−GMAの粘度が
高いため修復用充填材料の物理的性質を改良する目的で
併用される無機質フィラーの量が制限されること等が挙
げられる。
またBis−GMA系コンポジットレジンの対重接着性
の乏しい理由としては、B i s−CMへの対画接着
性能がやや乏しい上に、多重の無機質フィラーを併用し
ているため、コンポジットレジンの粘性が高まり南面へ
の濡れが悪くなること等が挙げられる。
このようなり i s−GMA系コンポジットレジンの
諸欠陥を改善せんとして、例えば英国特許第1.451
,262号に開示されているようにBisGMAに代え
て例えばトリメチロールプロパントリメタクリレート 
(以下rTMPTJという。)のような低粘度多官能性
単量体を使用することにより、樹脂の架橋性を上げ且つ
併用する無機質フィラーを増加させる試みもなされてい
るが、T M P Tの場合には極性基を有しないため
歯質との接着性が殆んどなく、しかもT M P ”T
”の粘度が低すぎるためにコンポジットレジンとしての
表面硬化性の欠如或いはペースト状態での無機質フィラ
ーの沈降等の問題が生しる。
更にTMPTの場合、未反応モノマーによる歯髄組織に
対する刺激が多大である。
本発明者等は、このような従来の歯科用材料の前記諸欠
陥を解消せんとして研究の結果、以下に述べる特定の構
造を有するアクリル系単攪体を主成分とするレジン形成
用材料を用いれば、硬さ、圧縮強さ、耐摩耗性等の物理
的諸性質に優れ1、しかも組織刺激性が軽微でその上生
体の硬m1aに対する接着性にも優れた歯科用材料が得
られることを見出した。
本発明の目的は、硬さ、圧縮強さ、耐摩耗性等の物理的
諸性質に優れ、しかも組織刺激性が軽微で、その上生体
の硬組織に対する接着性の極めて良好な歯科用レジン形
成材料及び修復材料を提供するにある。
本発明の他の目的は、上記物理的諸性質、組織低刺激性
及び硬組織との接着性に優れ、且つ実用上作業性のよい
区画用レジン形成材料及び修復材料を提供するにある。
本発明の上記レジン形成材料及び修復材料のその他の目
的及び利点は以下の説明から明らかとなるであろう。
本発明によれば、上記目的及び利点は 下記式([) %式% で表わされる少くとも1種のレジン形成舛材料並びに該
レジン形成母材料にフィラーを含存せしめた歯科用修復
材料によって達成することができる。
上記式(+)で表わされるレジン形成清、材料は、下記
式(■)で表わされるレジン形成書材料と下記式(■)
で表わされるレジン形成寿材料の2つの区分に大別され
る。
It OCIf z   CCfl zI   I QC−C=Cl1□ (n) CIl□OC C=C11g R1 式(III) OR。
cll、oc   C=Ctlz R1 1l+ 下記式(II) +1O−CI+□ OR。
CIlz   OCC=CHt CClh   OC−C=CIIz (II> で表わされる少くとも1種の化合物30−100重量%
と、 (2)  下記式(III) 本発明によれば上記式(II)又は弐(III)で表わ
される少くとも1種の化合物を歯科用レジン形成材料と
して用いることができる。
本発明によれば、 CIl□ −〇−C c=(:+1゜ R1 ・・・ (III) で表わされる少くとも1種の化合物0〜70重量%とか
ら成る組成物を歯科用レジン形成材料として用いるのが
好適である。
本発明のレジン形成材料は、式(n)で示される化合物
・が特に30〜95重量%、より好ましくは40〜80
重量%、最も好ましくは45〜70重量%と、式(II
I)で示される化合物が特に5〜70重■%、より好ま
しくは20〜60ffi四%、最も好ましくは30〜5
5重量%の割合で混合されるのが有利である。その理由
は、式(n)で示される化合物が30重量%未満、即ち
式(I[l)で示される化合物が70重置型を越えると
、区画用材料、とりわけ歯科用の充填剤や歯冠修復材と
して用いる場合、歯質に対する接着性及び操業性の低下
を来たす傾向があるからである。
本発明においては、上記式(1)、(II)及び(I[
l)においてR1+ Rt、 Ra及びR4が特に水素
原子又はメチル基であるものが好適である。この場合、
式(n)のR,、Rt及びR1又は式(III)のRt
、Rz。
R1及びR4のそれぞれすべてが水素原子又はメチル基
を表わすものが最も典型的ではあるが、それだけに限ら
ず、RI+ Rz、 R3及びR4の一部が水素原子を
表わし且つ他の一部がメチル基を表わすもの、すなわち
アクリル酸とメタアクリル酸の混合エステルも好適であ
る。
式(II)で示される化合物の典型的な例としては、例
えばテトラメチロールメタントリアクリレート、テトラ
メチロールメタントリアクリレートが挙げられる。また
式(III)で示される化合物の典型的な例としては、
例えばテトラメチロールメタンテトラアクリレート、テ
トラメチロールメタンテトラメタクリレートが挙げられ
る。
従来、歯科用レジン形成材料としてトリメチロールプロ
パンのトリアクリル−又はトリメクアクリルーエステル
を用いることは既に述べたとおり知られているが、発明
で用いる上記式(II)の化合物はトリアクリル−又は
トリメタアクリル−エステルの他に、さらに1個のメチ
ロール基(−CH20H)を有することが特徴であり、
また°上記式(III)の化合物は4官能性のアクリル
−又はメタクリル−エステルであることが特徴である。
上記式(11)の化合物はメチロール基の効果により生
体の硬Mi織との接着性が優れており、特にかかる式(
II)の化合物と式(m)の化合物とを組合わせて用い
ることにより、生体の硬組織との接着性が優れており、
しかも優れた圧縮強度を有する医科用又は歯科用レジン
を形成することができ、有利である。
さらに、式(■)の化合物と式(III)の化合物とを
組合わせて用いた場合、それから形成される複合レジン
は、上記特性の他に耐水性に極めて優れ、しかも実用に
際し非常に優れた操作性を有するものである。
更に、上記式1)及び式(I[I)の本発明の化合物は
例えば従来既知の歯科用レジン形成用単量体の如き他の
重合可能な単量体と組合わせて用いることができる。こ
の場合他の41体の混入量は40重量%以下、特に30
重・量%以下、殊に20重量%以下とすることが好まし
い0式(II)及び(III)以外の単量体が50重量
%を越えて多量に含まれる場合、上述した本発明のレジ
ン組成物の優れた諸特性に低下を来たす恐れがある。シ
尚、ここでいう重合可能な単量体の代表的な例としては
、例えばビスメタクリロキシエトキシジフェニルプロパ
ン、Bis−GMA、ビスフェノールAジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジメタクリレート等が挙げ
られる。
本発明のレジン形成用材料は、実用に際し通常は、上記
式(n)及び/又は式(III)の化合物を重合せしめ
るための触媒や、かかる触媒と反応して遊till基の
生成を促進する促進剤と混合した組成物として用いるの
が好ましい。
さらに、上記式(■)及び/又は弐(III)の化合物
は、触媒、促進剤の他に、石英粉末、ガラス粉末、ガラ
スピーズ、酸化アルミニウム粉末、硼ケイ酸ガラス、バ
リウムガラス、ビトロキシアパタイト、アルミノシリケ
ートの如き、硬度が太きの無機質フィラーとしては用途
によって異るが、モース硬度が少(とも5、殊に少くと
も6のものが好ましい。しかし、この場合本発明者等が
新しく見出した元素の周期表のrVB族、VB族、VI
B族及び硼素、アルミニウム及びケイ素から成る群から
選ばれる少くとも1種の金属の窒化物から成り且つモー
ス硬度が少くとも7である無機質フィラーを適用すると
特に好ましい結果が得られる。
本発明においては、上記金属の窒化物の中、殊にバナジ
ウム、硼素、アルミニウム及びケイ素から成る群から選
ばれる少くとも1種の金属の窒化物が好ましい。殊に、
ケイ素の窒化物は硬度が大で、レジン形成層・材料及び
その硬化レジンとの接合性が大であり、しかも経済的に
も安価であるから好適である。
本発明の上記金属の窒化物は、特にモース硬度が少くと
も9であるものが有利である。
該無機質フィラーは、前記式i)又は(I[[)の化合
物の如きレジン形成材料(モノマー)との合計重量の5
0〜95重呈%、特に50〜90重星%、とりわけ70
〜90重量%を占めるのが好ましい。また無機質フィラ
ーを予めカップリング剤、例えばγ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン
等により処理しておけば、形成されるレジンと無機質フ
ィラーとの結合が強くなり、歯科用材料としての物理的
性質が更に向上する。
本発明の前記式(U)又は(1)で表わされるモノマー
は、触媒によって容易に重合硬化させることができる。
このとき、熱を加えることは、生体に関連した分野で使
用する場合、生体に害を与えることが多いことから使用
時に常温でこの七ツマ−を硬化させることができるよう
に、該モノマーを二分し、その一方には触媒を入れ、そ
の他方には促進剤を入れて二液形態とし、使用直前に両
者を混合して使用することが好適である。
触媒としζは例えば、過酸化物が好適であり、これを促
進剤と組み合せて用いるのが好ましい。
過酸化物触媒としては、例えばベンゾイルパーオキサイ
ド、パラクロロベンゾイルパーオキサイド2.4〜ジク
ロロヘンシイルバーオキサイド、アセチルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサ
イド類、ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド、
クメンハイ、ドロパーオキサイド、2.5−ジメチルヘ
キサン2゜5−シバイドロバ−オキサイド等のハイドロ
パーオキサイド類、メチルエチルケトンパーオキサイド
等のケトンパーオキサイド類、ターシャリ−ブーエール
パーオキシベンゾエート等のパーオキシカーボネート類
等があげられる。
これらの過酸化物触媒は、一般に本発明の前記式(It
)又は(III)の重合性モノマー全重量に対し、0.
1〜2.5重量%の割合で使用するのが好ましい。
さらに、この過酸化物と組み合ゼて使用することができ
る促進剤としては、例えばN、N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)−4−メチルアニリン、N、N−ビス−(2
−ヒドロキシエチル)3.4−ジメチルアニリン、N、
N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−3,5−ジメチ
ルアニリン、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル
)4−メチルアニリン、4−メチルアニリン、NN−ジ
メチル−P−トルイジン、N、N〜ジメチルアニリン、
トリエタノールアミン等の第3級アミン類その他ナフテ
ン酸コバルト、オクタン酸コバルト等の遷移金属イオン
、r>−トルエンスルホン酸、スルフィン酸のアミン塩
等があげられる。
これらの促進剤は、−1に該重合性モノマーの総重量に
対し、0.1〜2.5重量%の割合で使用することがで
きる。
さらに本発明のモノマーは紫外線を照射することによっ
ても重合硬化させることができる。この場合には前記の
如く二液形態にする必要はなく、重合性モノマー総重量
に対し、0.1〜10重計n(。
の光増感剤を用いるのが好ましい。この光増感剤として
は、例えばヘンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ヘ
ンゾインエチルエーテル、アセトインベンゾフェノン、
p−クロロベンゾフェノンp−メトニトシベンソ゛フェ
ノンなどのカルボニル合物.テトラメチルウラニウムモ
ノスルフィド。
テトラメチルウラニウムジスルフィドなどの硫黄化合物
、アブビスイソブチロニトリル、アゾビス2.4−ジメ
チルバレロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパー
オキサイド、ジ−ターシャリ−ブチルパーオキサイド等
のパーオキサイド化合物などが挙げられる。
更にレジン組成物の保存性を高めるためには、ベンゾフ
ェノン系化合物、例えば2−ヒドロキシ4−メチルベン
ゾフェノンの如き紫外線吸収剤をレジン組成物100重
量部に対し0.5〜2.0重量部、或いは一般にフリー
ラジカル連鎖反応停止剤と呼ばれるところの安定剤、例
えばp−メトキンフェノール、2.5−ジーtertブ
チルー4メチルフェノール等を該レジン組成物lOO重
f部に対し0.05〜0.20重置部添加するのが有効
である。
かかるレジン組成物の使用方法としては、例えば無機質
フィラーレジン組成物、促進剤からなるペースト状物(
ペーストA)と無機質フィラーレジン組成物、触媒から
なるペースト状物(ベース)・B)を予め準備しておき
、医師が使用する際、これらの二つのペーストを混合す
るだけで、レジン組成物は重合を開始するため非常に便
利である。
このような材料を、例えば歯や骨のような生体の硬組織
の修復に使用する場合、該材料はそのままでも硬Mi織
と十分な接着性を有するが、硬iM織との接着性を改善
する目的で、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の
通常使用されている接着剤を予め硬組織に塗布した後、
該材料を適用するのも有効であるゆまた該接着剤として
は、本発明者等が新しく見出したロ本特許出願昭544
4751号に優先権を主張して出願されている他の係属
中の出願(copanding patcnL App
licaanion)の主題であるカルボキシル基、エ
ポキシ基、アミノ基、又は水酸基からなる親水基を有す
る重合可能なアクリル酸エステル及び/又はメタクリル
酸エステル50〜99.5重層%とアルコキシル基を有
するチタン化合物及びシリコン化合物からなる群から選
ばれた少なくとも1種の存機金属化合物0.5〜50重
量%と力〕らなる組成物を主成分とする接着剤が接着性
能の点で極めて効果的に使用し得る。
斯くて本発明によれば、硬化後の硬さ、圧縮強さ、耐摩
耗性等の物理的諸性質に極めて優れ、且つMi織刺激性
が軽微また生体の硬8J12Hに対する接着性が良好な
上に、実用に際し、作業性の優れた1“釘材用レジン組
成物を得ることができる。
尚本発明のレジン形成用材料は、歯科用として、特に歯
科保存補綴分野に於ける歯冠修復材料、支台構築材料、
合着用材料、充填材料、裏装剤、根管充填剤等の材料と
して存利に使用することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例中「部」及び「%」とあるは、特に断わりのない
限り「重量部」及び「重量%」を意味する。
なお、実施例においては、硬化処理する前のレジン形成
材料(モノマー)とフィラーとの組成物を便宜上「複合
レジン」と略称する。
尚、実施例中、複合レジンの作成方法、圧縮強度、摩耗
量、吸水量、硬度、歯刷毛摩耗量、汚染度、線熱膨張係
数、引張強度及び接着強度の測定方法は以下の方法に従
った。
(1)  複合レジンの調製方法 (11−1フイラーの:A製 T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10g
と酢酸1mlを200rr+j!の水に加え激しく混合
撹拌した水溶液に粒子径50μ以下の分級したフィラー
粉末100grを混合し、)覚1′Fシた後、フィラー
粉末を分離した。分離したフィラー↑5)末を105℃
の熱風乾燥機内で24時間乾燥し、シラン処理フィラー
を調製した。
実施例中ではフィラーはすべて上記シラン処理を施して
使用した。
il+ −2モノ°ンーペーストの器用製モノマーを2
等分し、一方のモノマーには重合促進剤と前記m −1
により調製したフィラーとを常温下で配合した。(これ
を以下ペーストAと称する。)また他方のモノマーには
触媒と(jl−1に記載の方法にて調製したフィラーと
を配合した。
(′これを以下ペーストBと称する。)実施例中では促
進剤としてN、N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−
4−メチルアニリンを、又触媒として過酸化ヘンジイル
を使用した。
促進剤のベースl−Aへの配合■及び触媒のベース)B
への配合量はそれぞれペーストAとペーストBとを混合
してから約3分間で硬化する様調整した。
(Iン−37U合レジンの調製 ペースト八とベースI−Bとを等量宛採取し、練和紙上
で常温下30秒間混合練和し調製した。
(2)  圧縮強度の測定 ADA規格N009に準拠し、次の方法により測定した
* (American  Dental  八5soci
ation  5pecificationNo、9 
for Dental S目1caLe Cement
 )複合レジンを金型に挿入し、ガラス板で封印後加圧
器に設置し37℃RH100%の雰囲気下に15分間静
置した。金型から複合レジン硬化物を取り出し、37℃
の水中に24時間浸消し、試料を調製した。
インストロン試験機を使用し押し速度0.2mm/mi
nの条件で加圧し、圧縮強度を求めた。
(3)  摩耗量の測定 (2)圧縮強度の測定の項に記載した方法により注型し
、金型から取り出した複合レジン硬化物を測定試料とし
た。試料を100℃の熱風乾燥機内で24時間乾燥後、
デシケータ−中にて1時間冷却し、秤量した。この試料
を内容積500m!!、内径10cmの円筒金属製ボー
ルミル中に入れ、同時に直径1amのステンレス製ボー
ルを20個及び研磨材として325メソシユのふるいを
通過した5VsNa粉末200重量部に対し、f留水9
00重量部を加えて調製した研磨ペースト200mfを
流し込み、封印後、1100rpの速度で78時間回転
させた。終了後、試料を水洗し100℃の熱風乾燥内で
24時間乾燥し、さらにデシケータ−中で1時間放冷し
秤量した。摩耗量は次式により算出した。
摩耗量(crn)=((未研必試料重星)−(研磨後試
料重層)〕/(試料の密度) (4)  吸水量の測定 ADA規格No、27に準拠し、次の方法により測定し
た。
ン復合レジンを硬化せしめ直径20mm厚さ1mmの円
板状試料を作製した。
試料を37℃の恒温乾燥機内に24時間静置後デシケー
ターに入れ1時間放冷して秤量する操作をくり返し恒最
に達したときの値を以て乾燥重量とした。次にこの試料
を37℃の水中に7日間浸漬後、取り出しやわらかいガ
ーゼで表面の水分をふきとり、秤量して吸水重量を求め
た。
吸水量は次式により算出した。
*注 American Dental As5oci
ationSpecification No、27 
for Divect FtllingR++5int 吸水量(mg/cm)−((吸水重量)−(乾燥重量)
〕/試料表面積 (5)  硬度の測定 話法製微小硬度計を用い、スープ硬度を測定した。複合
レジンを硬化せしめ直径10mm高さ5mmの円柱状試
料を作製し、その平面部分に900gの荷重を15秒間
負荷した。試料表面に出来た凹みの長さを測定し、スー
プ硬度を算出した。
(6)  歯ブラシ摩耗試験 複合レジンを硬化せしめ直径13mm、高さ4mmの円
柱状試料を作製し、固定した。その平面部分に、200
gの荷重を負荷した市販の歯ブラシをあて、この歯ブラ
シを2往復/秒のストロークで往復運動させ試料表面を
磨いた。この間、市販の歯T5jペースト150gを水
で1/2に希釈した液を滴下し続けた。8時間後、試料
を水洗乾燥し秤量した。南ブラシ摩耗減間率は次式によ
り算出した。
歯ブラシ摩耗減堵率(%)− (摩耗前試料重量) × 100 (7)  汚染度 直径13mm、高さ4 m rnの円板状試料片を#8
00エメリーペーパーで表面研磨した後、市販のコーヒ
ー水溶液(コーヒー粉末25gを水100mlにン容解
したlPi、)に、37℃4日間浸消した。
この試料を、水洗、乾燥後、日本電色工某社製色差計で
測色し、L、a、b値を読みとった。同様にコーヒー液
漫消簡の試料表面の潤色値し。。
all+  bO値を読みとり、変色の度合△Eを次式
により算出し、八Eをもって石仏の基準とした。
このΔEが大きい程度色度も大きい。またこの試験は未
研磨試料表面についても実施した。
△ E − (1−−1−a ) ”  + (a−a、 ) ” 
 +(b−b、 )”(8)  線熱膨張率の測定 )9合レジンを直径5mm長さ2Qmmのガラス管に挿
入し、管の開口部をX!ri微鏡用カバーグラスにて封
印し、室温で15分間静置後複合レジンの硬化物をガラ
ス管より取出し測定用試料を調製した。
この試料について理学電気社製線熱膨張測定器にて、線
熱膨張率を測定した。測定に際し試料の加熱昇温速度は
5℃/ m i nに設定した。
(9)  引張強度の測定 ADA規格No、27ダイヤメトラル法による圧装試験
に串拠し次の方法により測定した。
複合レジンを内径6 m rn高さ3mmのステンレス
製モールド内に挿入し、開口部を8徹鏡川カバーグラス
に゛ζ封印した。モールドを37℃95%R11の雰囲
気で15分間静置した後、複合レジンの硬化物をモール
ドから取り出した。この複合レジン硬化物をSic粉末
を用いて研磨した後、37℃の水中に24時間浸漬し、
測定用試料を調製した。
この試料についてインストロン引張強度試験機を用いて
引張強度を測定した。測定に際し、ヘッドの押し速度は
1cm/minに設定した。
QOI  接着強度 fil  生歯象牙質接着強度 アクリル樹脂製角棒に埋込んだ新鮮な生歯の前歯を象牙
質が露出するまでエメリーペーパーで研磨し、更に#8
00のエメリーペーパーで仕上げ研磨し°ζ接着面を形
成し生歯象牙質の接着試験材料片を作成した。この接着
試験材料片は水中に保存しておき、測定の直前に取り出
しその表面を良く払拭し更に弱い空気流で乾燥した。次
に生歯象牙質の接着面に複合レジンを塗布し、塗布面に
アクリル樹脂製角棒を突き合せて圧接し、常温下で15
分間放置後37℃の水中に24時間浸漬した。
水中から取り出した試料のアクリル樹脂製角棒の両端を
1mm/minの速度で引張り、接着強度を測定した。
接着強度は各試料を20点列側定したときの測定値の最
大値と最小値を以て示した。
(2)  生歯エナメル質の接着強度 アクリル樹脂製角棒に埋込んだ新鮮な生歯の前歯を平面
になる様エメリーペーパーで研磨し、更に#800のエ
メリーペーパーで仕上げ研磨して接着面を形成し生歯エ
ナメル質の接着試験材料片を作成した。この接着試験材
料片は水中に保存しておき、測定の直前に取り出しその
表面を良く払拭した後50%りん酸水溶液で1分間エツ
チング処理した。引き続いて水洗し、弱い空気流を用い
て風乾した。この様に調製した生歯エナメル質の接着試
験材料片を使用し、に記生歯ir:F質接着強度の場合
と同一の方法で接着強度を測定しその測定値を同一の方
法で表示した。
実施例1 前記fil−1フィラーの調製方法に従いシラン処理α
−5iO□を調製した。次いでモノマーとして、テトラ
メチロールメタントリアクリレート(TMM −3A)
とテトラメチロールメタンテトラアクリレート (TM
M−4A)とを55:45(重量比)の割合で混合した
混合モノマー、シラン処理α−3i02.触媒及び促進
剤を使用し、前記fl+ −2モノマーペーストの調製
方法に従い、混合モノマーを2等分し、下記組成よりな
るペーストAl−1及びペースト)31−1 @調製し
た。
このペーストΔ1−1とベースl−131−1とを等璽
部宛採取し1、練和紙上で常温下30秒間混合練和し、
複合レジンを調製した。
この複合レジンを内径10mm高さ5mmのステンレス
製パイプの一端から挿入し、過剰部分をガラス板で除去
した。次いで常温下で、複合レジン表面にlO秒間隔で
注射針を突き刺し硬化時間を測定したところ約3分であ
った。
ペーストAl−1重量部 るペーストΔ及びペーストBを調製した。
ペーストへl−2重、 ii1部 シジシラン 処理10□ ペーストB ]、−1 重量部 ソラン処理 S  i  Oz ペースl−111 重量部 シラン処理 α−3,ioz        300過
酸化ヘンゾイル           0.8この複合
レジンの硬化物について、圧縮強度、摩耗■及び接着強
度を測定した。結果を第1表に示す。
TMM−3八とTMM−、t Aとの混合子ツマ−に代
替して従来医歯用レジン形成用材料として知られている
各種モノマーを使用し下記組成よりなソラン処理 α−
5i Oz 過酸化ヘンジイル ペース]・八l−3 0,8 重量部 シラン処理 α −8102 ペーストB 1−3          重■部ビスメ
タクリロキシエトシジフェニルプロパン(Bis  −
MEP  P ) シラン処理 α−5iO□ 過酸化ヘンジイル ペーストAl−4 1、0 重量部 7ラン処理 S  i  O2 シラン処理 α−3ing        300過酸
化ヘンゾイル           1.5添字の対応
するこれらのペースl−AとペースI・Bとを等星部宛
採取し、上記と同一の方法により各種複合レノンを調製
した。これらの複合レジン硬化物について圧縮強度、摩
耗量及び接着強度をペーストB1 重量部 シラン処理 α−3 過酸化−・ンヅイル ペーストAl−5 2,0 重量部 シラン処理 Sin。
ペーストB1 重量部 ン主)※1 混合モノマーの場合、各モノマーの略名の次()内にモ
ノマーの重量化を示した。(以下の実施例におlLJる
表についても同じ)※2 フィラー遣はモノマーとフィラーとの合計量に対するフ
ィラーの重量百分率を以て示した。
(以下の実施例における表についても同じ)*印は比較
例であることを示す。以下同じ上表より本発明に係るT
MM−3A (55)/TMM−4A C45)をモノ
マー組成とする複合レジン(RunNo、1は、医科歯
科用レジン形成用モノマーとして従来既知のB i s
 −GMA/TEG、B i s−MEPP、MPGD
MA又はTMPTをモノマー組成とする複合レジンRu
nNo、2〜NO35に比し圧縮強度2粍量及び接着強
度の何れに於いても優れていることが明らかである。
接着強度は次の方法により測定した。
実施例2 モノマーとしてTMM−3AとT M M −4Aとを
第2表に示す各種の割合で混合した混合モノマーを用い
、下記組成よりなるペーストA2及びペーストB2を調
製した。
このペーストA2及びペーストB2を実施例1に記載の
方法と同一の方法で111.合練和し“複合レジンを調
製した。
合計l00 T’  M  M  −4A シラン処理 α−3i 0.       30 ON
、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチルアニリ
ン          1.0合計100 7MM−4A シラン処理 α−3ift        3(10過
酸化ベンゾイル           1.0これら複
合レジン硬化物について圧縮強度、摩耗量、吸水撥及び
生歯に対する接着性を測定した。
結果を第2表に示す。
上表から本発明複合レジンを構成するモノマーはトリア
クリレート(TMM−3Δ)でもテトラアクリレート 
(TMM−4A)の形でもよいことがわかる。
また、接着強度値はTMM−3Aの配合量が増加するに
比例して増大している。この理由はT M M −3八
〇 トリアクリル酸エステルの他に更に1個のメチロー
ル基(−CIf z OH)を有しており、このメチロ
ール基が生体の硬組織との接着性に寄与しているものと
考えられる。
そして、TMM−3AとTMM−4Aとを組合せて用い
る、就中TMM−3八が30〜707MM−4Aが70
〜30の混合比率i!′混ぜ合せた混合モノマーの場合
、生体の硬組織との接着性に優れており、しかも優れた
圧縮強度をイfする歯科用複合レジンを形成することが
できイ1利であることがわかる。
更に1’ M M −3八とTMM−4Aとを組合せて
用Cまた場合、それから形成される複合レジンは上記特
性の他に耐水性に極めて優れたものであることがわかる
実施例3 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係る”r’
MM−3A (55) /TMM−4A (45)混合
千ツマ−又は従来既知のB i s−GMΔ(80)T
EG (20)混合モノマーを、フィラーとして下記第
3表に記載の従来歯科用無機質フィラーとして知られて
いる各種無機金属酸化物を所定量用い、触媒及び促進剤
の星を第3表に記載の星用いる以外は実施例1と同一の
方法で複合レジンを調製した。これら複合レジンの硬化
物について圧縮強度及び摩耗量を測定した。結果を第3
表に示す。
なお、供試フィラーはすべて前記シラン処理し上表から
従来歯科用無機質フィラーとして知られている各種金属
酸化物を従来既知の[3isGMA系モノマーと組合せ
て使用しても圧縮強さ、摩耗性の点で充分満足できるも
のではないが、本発明に係るモノマーはこれら金属酸化
物と組合せて使用しても充分満足すべき圧縮強度と耐摩
耗性を有することがわかる。
実施例4 複合レジン形成用モノマーとしてT M M −3△(
55)/TMM−4Δ(45)又はテトラメチロールメ
タントリメタクリレート(TMM−3M)(55)/テ
トラメチロールメタンテトラメタクリレート(TMM−
4M)(45)を用い下記組成よりなるペーストA4−
1.B4−1及びペーストA4−2.84−2を調製し
た。これらペーストを実施例1と同一の方法で混合し複
合レジンを調製した。
ペーストA4−1         重量部TMM−3
A              55TMM−4A  
            45シラン処理 Sin。
ペーストB4−I 7MM−3A 7MM−4A シラン処理 Sing 過酸化ベンゾイル ペーストA4−2 シラン処理 310g ペーストB4−2 シラン処理 α−3tow 3f3酸化ベンヅイル 45 に れら複合レジンの硬化物について、圧縮強度。
摩耗量及び吸水量を測定した。結果を第4表に示重量部 1、0 重量部 重量部 1.0 上表から、複合レジン形成用モノマーとしてTMM−3
A (55)/TMM−4A (45)に代替して、T
MM−3M (55)/TMM−4M(45)を使用し
ても、圧縮強度、摩耗量及び吸水量において同等の物理
的性質に優れた歯科用材料が得られることがわかる。即
ちテトラメチロールメタンのトリー又はテトラ−アクリ
レートのみならず、テトラメチロールメタンのトリー又
はテトラ−メタクリレートも本発明複合レジン形成用モ
ノマーとして好適であることがわかる。
実施例5 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係るTMM
−3A及びTMM−4Aと従来既知の歯科用レジン形成
用モノマーとを組合せた混合モノマーを用い、下記組成
よりなるペーストA3−1゜B5−1及びペーストA3
−2.B5−2を調製した。これらペーストを実施例1
と同一の方法で混合し複合レジンを調製した。
TMM−3A TMM  −4A Bis  −M  E PP PCDMA N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルア
ニリン シラン処理 α−3i Ot TMM−3A TMM−4A Dis−MEPP N  P CDMA シラン処理 α−3iO□ 過酸化ベンゾイル ペーストA3−2 TMM−4A Bis−GMA PCDMA N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4−メチルアニ
リン シラン処理 α−stow ペーストB5−2 1、 0 TMM−4A B is−GM  Δ PCDMA 過酸化ベンゾイル シラン処理 5i5Na これら複合レジンの硬化物について、 1、 2 重量部 0゜8 重量部 1.0 圧縮強度 上表より、本発明に係る複合レジン形成用モノマーにB
is−MEPP、NPC,BisGMA等の従来既知の
歯科用レジン形成用モノマーを20重量%程度混合した
混合モノマーを使用した複合レジンの硬化物も、これら
の物性値からみて、歯科用材料としてnmであることが
わかる。
相容性についても問題はなかった。
実施例6 複合レジン形成用モノマーとして本発明に係るTMM−
3AとTMM−4Aとを55:45(重量圧)の割合で
混合した混合モノマーと、粉末フィラーとして、従来既
知の金属酸化物及び金属窒化物を下記第6表に示す所定
盪使用し、下記組成よりなるペーストA6及びペースト
B6を調製した。
ペーストA6           重量部各種粉末フ
ィラー    第6表記載の所定量ペーストB6 各種粉末フィラー 重量部 第6表記載の所定■ 第 表 過酸化ヘンジイル           2.5F3 
HT                O,15この複
合レジン硬化物について圧縮強度及び摩上表から、本発
明モノマーであるTMM−3A<55)/TMM−4A
 (45)に対して従来既知のフィラーであるα−3i
02又はAl1tOyを組合せた複合レジン(Run 
 No、2.3゜11及び12)モース硬度7以上の金
属窒化物を組合ゼた複合レジン(Run  No、1.
4〜10)の硬化物について圧縮強度及び摩耗量を比較
すると後者の方がその何れにおいても優れていることが
明らかである。
また金属の窒化物をフィラーとして用いた複合レジンの
硬化物ではモース硬度が9以上であるBN、VN及びS
i3N4 は特に高い圧縮強度及び耐摩耗性を示し、臼
歯部の歯冠修復材料や充填材料としての用途に好適であ
ることがわかる。
更にまたRun  No、1と4Run  No。
2と11及びRun  No、3と12の比較から、フ
ィラー債に比例して圧縮強度、耐摩耗性共に増大するこ
とがわかる。
実施例7 複合レジン形成用モノマーとして、本発明に係るTMM
−3A (55)/TMM−4A (45)従来既知の
B i s−GMA (80) /”T’EGr)MA
(20)及びTMM−3A(44)/TMM−4A’(
36)/Bis−MEPP(20)を、粉末状フィラー
として下記第7表に記載のフィラーを所定量用い更に促
進剤及び触媒を同表に記載の所定量用い、複合レジンを
調製した。これら複合レジンの硬化物について、圧縮強
※No、1〜5では0.15(部/モノマー200部)
No、6では0.25(部/モノマー200部)のB 
I(Tを併用 従来既知のモノマーであるBis−GMA(80)/T
EG (20)と既知のフィラーであるα−3in、と
を組合せた複合レジン(Ru nNo、6)の硬化物圧
縮強度及び摩耗■との比較において、上表を一見して本
発明のモノマーであるTMM−3A (55)/TMM
−4A (45)を80%以上含むモノマーを金属窒化
物であるS ii Na 、  Z r N又はTiN
と組合せて複合レジン形成材料とすることによって、圧
縮強度及び耐摩耗性に特段優れた複合レジンを形成する
ことができることは明らかである。
また、複合レジンペーストの操作性に問題を生じない範
囲で、複合レジン形成用モノマーに配合し得るフィラー
の量を比較すると本発明のモノマーであるTMM−3A
 (55)/TMM−4A(45)を80%以上含むモ
ノマーはBis−GMA (80)/TEG (20)
に比し、多量にフィラーを配合できた。これはモノマー
の流動特性の差に起因するものと考えられる。そして、
Run  No、1と2とを比較しても明らかな通り、
圧縮強度及び耐摩耗性はフィラー量に比較して増加する
ことから、操作性に支障を来たすことなく、多量のフィ
ラーを配合し得る本発明のモノマーを複合レジン形成材
料として使用した場合、−M高い圧1ir強度と耐摩耗
性を有するものが得られることがわかる。
実施例8 複合レジン形成用モノマーとして、TMM3A (55
)/TMM−4A (45)又はBis−GMA (8
0)/TEGDMA (20)を、粉末フィラーとして
下記に記載の各種フィラーの単−又は混合物を使用し、
複合レジンを!IiI製した。
複合レジンの調製に使用した各ペーストの組成は次の通
りである。
ペースト八8−1 α−Sing                   
   400過酸化ベンゾイル           
2.5Bl(T                O,
15ペースト八8−2 7M8−2T (ぎ5)/TMM−4A (45)Si
、N4 ペーストB8−2 7MM−3A (55) l1tO3 過酸化ベンゾイル HT ペースト八8−3 7MM−3A (55) /TMM−4A  (45) 2.5 0.15 /TMM−4A  (45)  O0 Si、N。
5izNn ペーストB8 3 13  Na 過酸化ベンゾイル B  tl  T ペースト八8−4 Si、N。
α −SiO□ ペーストB8−5 2.5 0.15 α −SiO□ 過酸化ベンゾイル B  H’r これらの複合レジン硬化物について、 2.5 0.25 圧縮強度 ペーストl3B−4 α −SiO□ 過酸化ベンゾイル  I T ペーストA3−5 3 i s−GMA (80) /T  E GDMA 2.5 0.25 Run  No、4とRun  No、3との比較から
、既知のモノマーと既知のフィラーとを本発明モノマー
と本発明フィラーに代替した場合圧縮強度及び耐摩耗性
が著しく向上することがわかる。
またRun  No、4とRun  No、1又は2と
の比較より、本発明モノマーを使用する際にはSi3N
、フィラーの半量を既知のフィラーで代替した複合レジ
ン(Run  No、1&びN。
2)においても、圧縮強度や耐摩耗性等が極めて優れて
いる事が分る。
更にまた、これらの複合レジン調製用ペーストの安定性
試験の結果、ペーストB中に金属窒化物を配合したもの
は、従来既知のα−3ing又はA l 20 sを配
合したものより多少保存安定性が悪るくなった。しかし
この場合においても、ベースl−Aのフィラーとして本
発明の金属窒化物を用い、ペーストBのフィラーとして
従来既知のα−3iO□等のフィラーを用い、これら両
ペーストを配合することにより保存に対して安定でしか
も極めて機械的特性の優れた複合レジン硬化物が得られ
ることがわかる。
実施例9 複合レジン形成用モノマーとして本発明の典型例である
TMM−3A/TMM−4Aと及び従来既知のB t 
s−GMA/TDGをフィラーとして、本発明のSi、
N、及び従来既知のα−340゜を選び、これらのモノ
マーとフィラーとを組合せて下記に示す4種のペースト
A9−1−A9−4及びB9−1〜B9−4を調製した
ペーストA9−1          重量部TMM−
3A              557MM−4A 
             45ノラン処理 S I 
3 Na ペーストB9−I MM3A ’「M M −4A 過酸化ベンゾイル シラン処理 Si3 N。
ペーストA9−2 重量部 0.8 重量部 TMM−3A TMM−4A N、Nビス(2−ヒドロキシエチル) 4メチルアニリン シラン処理 α−3iO□ ペーストB9−2 7MM−3A 7MM−4A 過酸化ベンゾイル シラン処理 α−3iO□ ペーストA9−3 B I s−GMA EGDMA N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)4メチルアニリ
ン シラン処理 Si、N。
ペーストB9−3 Bls−GMA TEC;DMA 過酸化ベンゾイル シラン処理 Si、N。
0.6 重量部 0.8 重量部 0.6 重量部 0.8 ペーストA9−4         重量部Bis−G
MA             80T  E  G 
 D  M  A                 
         2 0NN−ビス(2−ヒドロキシ
エチル) 4−メチルアニリン         0.6ンラン処
理 α−3iOz        400ペーストB9
−4         重量部Bis−GMA    
         80TEGDMA        
      20過酸化ヘンゾイル         
  0.8シラン処理 α−3i Ot       
 400これら各種の複合レジンの硬化物について、圧
縮強度、摩耗量、歯刷子摩耗量、吸水盪、線熱膨張係数
、ヌープ硬度、引張強度9着色性及び接着強度を測定し
た。結果を第9表+11及び第9表(2)に上表から本
発明に係る複合レジン(RunNo、1〜3)は従来既
知の複合レジン用モノマーとフィラーを組合せた複合レ
ジン(RunNo、4)に比し、圧縮強度、耐摩耗性、
ヌープ硬度、引張強度等の機械的強度、生体硬組織に対
する接着性に極めて優れている他線膨張係数が小さく吸
水量、歯刷子摩耗猾及び変色が少ない等の特長を有し、
本発明複合レジンは医科用又は歯科用の材料として存利
に使用することができることがわかる。これら本発明複
合レジンの優れた性質は本発明のモノマーと金属窒化物
のフィラーとを組合せた複合レジン(Run  No、
1)において特に顕著であり、この複合レジンは著しく
高い機械的強度等が要求される臼歯部へも充分適用し得
るものであった。
上表生歯エナメル質に対する吸着性の欄において、fi
lは複合レジンを生歯エナメル質にそのまま適用したと
きの接着強度であり(2)は本発明者等が新しく見出し
た日本特許出願昭54−44751号に優先権を主張し
て出願されている他のCo−pendingpaten
t AppHcaLion中に記載した下記組成からな
る接着剤A及びBの等量混合物を生歯エナメル質表面に
塗布した後、複合レジンを適用したときの接着強度であ
る。Run  No、2の生歯エナメル質に対する(1
)及び(2)における接着強度を比較してみると、上記
接着剤を予め硬AJI織に塗布した後、複合レジンを適
用すると接着性能の点で極めて効果的であることがわか
る。
接着剤A             重1部′I’ M
 M−3A              98テトライ
ソプロピルチタネート       2接着剤B   
          重量部TMM−3A      
        98テトライソプロピルチタネート 
      2過酸化ヘンゾイル          
  2実施例10 実施例9に記載のペーストA9−1とベーストB9−1
.ペーストA9−2とペーストB9−2とを各々等量練
和し、下記第10表Run  No。
1及び2に示す複合レジンを調製し、組織培養による細
胞毒性試験を行なった。
複合レジンを表面積28.3 m m ”のガラスチュ
ーブに充填し、硬化直後の試料を培養液(199)5m
l中に浸漬し、37℃で20Or、p、mの速度で24
時間旋回した後に、液1mfをL株細胞(2,8X10
’個)に作用させ、2日後と4日後の細胞数を計数した
。結果を第10表に示す。
上記と同様に実施例1のペース)AI−2とペーストB
1−2よりなる複合レジンについて細胞この様に本発明
の複合レジン(第1O表RunNo、1及びNo、2)
は、共に従来型の複合レジン(第10表RunNo、3
、第1表RunNo、2に同じ)にくらべて細胞増殖の
抑制作用が小さい事がわかった。
実施例11 下記方法により臨床試験を行なった。
患者のう線部分を歯科用ドリルで削除後、水洗し、直ち
に40%リン酸エツチング液をう線部のエナメル質部分
に筆で塗布し、1分後に水洗、更に空気流で乾燥し清浄
なエナメル質表面を作成した。
次にこの面を含む窩洞部分エナメル質表面に実施例9に
記載の接着剤A及びBの等量混合物をスポンジ綿にて薄
<塗布した。そしてう線部分が臼歯部と前歯部とで、そ
れぞれ異なった複合レジンを適用した。即ち、臼歯部分
である場合にはフィラーとしてSi、N、粉末を配合し
た実施例9に記載のペーストA9−1とペーストB9−
1とを混合した複合レジンを、前歯部分である場合には
フィラーとしてα−5in、粉末を配合した実施例9に
記載のペーストA9−2とペーストB9−2とを混合し
た複合レジンを適用した。これらペース)Aとペースト
Bとを等量宛混合練和した複合レジンは直ちに窩洞部分
に充填し、同時にセルロイドストリソブスにて充填部を
圧接しながら5分間保持し、複合レジンを硬化せしめた
。硬化後、直ちに、セルロイドストリップスを外し、歯
科用トリルにて形態を整え、治療を完了した。
以下にこれらの臨床試験結果を示す。
[11臼歯部への適用結果 特に臼歯部の1級及び2級窩洞に対して充填した。臨床
例は106例である。
従来臼歯部へは銀合金と水銀とのアマルガム等の歯科用
アマルガムが充填されていた。しかしこれら歯科用アマ
ルガムは歯質に対する接着力の欠如、辺縁封鎖性の低さ
、毒性等種々の問題点が指摘されている。
本発明に係る前記複合レジンを充填してから6ケ月経過
しているが歯科用アマルガムについて指摘されている様
な問題点は殆んど認められなかった。
即ち、歯質に対して充分な接着力を有し、且つ歯科用ア
マルガム充填時に頻発する充填辺縁部の破折も無く、こ
れらに起因する2次カリエスの発生が殆んど認められな
かった。また、歯質に対する強固な接着性に加えて、圧
縮強度、耐摩耗性、引張強度等の優れたavi的強度を
も併せて存しているため、前歯部に比べ咬合圧の高い臼
歯部へ充填しても、脱落することがなかった。
これらの結果から、本発明に係る複合レジン形成用モノ
マーと金属窒化物粉末フィラーとを組合せた複合レジン
は、臼歯部に適用しても充分実用に耐え、その性能にお
いて、従来臼歯修復用充填材料として汎用されてきたm
 14用アルマガムを凌ぐものであることがわかった。
(2)前歯部への適用結果 特に3級及び5級窩洞に対して充填した。臨床例は12
9例である。
前歯部へは従来から歯科用複合レジンが充填されている
。しかしこれら既存の歯科用複合レジンは圧縮強度、耐
摩耗性等の機械的強度が弱く、且つ接着力が低いため、
充填後時を経るに連れて、修復用充填材料とlfl質と
の接触面での2次カリエスの発生、変色及び咀哨、歯刷
子研摩等に起因する表面の摩耗等種々の問題点が指摘さ
れている。
本発明に係る前記複合レジンを充填してから6ケ月経過
しているが、既存の歯科用複合レジンについて指摘され
る様な問題点は殆んど認められなかった。
即ら本レジンの歯質に対する高い接着力及び高い耐摩耗
性の故に歯質との界面に於ける2次カリエスの発生はま
ったくなく、又変色も殆んど認められなかった。又表面
の摩耗も極めて少なかった。
これら臨床試験結果から、本発明に係る複合レジン形成
用モノマーと既存の金属酸化物粉末フィラーとを組合せ
た複合レジンは、前歯修復用充填材料として適用した場
合、その性能において、既存の歯科用複合レジンに比し
、掻めて優れたものであることがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を示し、 R_1、R_2、R_3及びR_4はそれぞれ同一でも
    異ってもよく、水素原子、メチル基、エチル基又はプロ
    ピル基である。〕 で表わされる少くとも1種の化合物を含有することを特
    徴とする歯科用レジン形成材料。(2)下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2及びR_3の定義は式( I )
    におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物を含有する特許請求
    の範囲(1)による歯科用レジン形成材料。 (3)下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4の定義は式
    ( I )におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物を含有する特許請求
    の範囲(1)による歯科用レジン形成材料。 (4)(1)下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2及びR_3の定義は式( I )
    におけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物30〜100重量%
    と、 (2)下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4の定義は式
    ( I )にけると同じ〕 で表わされる少くとも1種の化合物0〜70重量%とを
    含有する特許請求の範囲(1)による歯科用レジン形成
    材料。 (5)上記(II)で表わされる少くとも1種の化合物4
    5〜70重量%と、上記式(III)で表わされる少くと
    も1種の化合物30〜55重量%とを含有する特許請求
    の範囲(1)による歯科用レジン形成材料。 (6)前記式( I )、式(II)又は式(III)における
    R_1、R_2、R_3及びR_4が水素原子又はメチ
    ル基であるを含有する特許請求の範囲(1)〜(5)の
    いずれかによる歯科用レジン形成材料。 (7)式( I )又は式(II)で示される化合物がテト
    ラメチロールメタントリアクリレート及び/又はテトラ
    メチロールメタントリメタアクリレートである特許請求
    の範囲(1)、(2)、(4)又は(5)による歯科用
    レジン形成材料。 (8)式( I )又は式(III)で、示される化合物がテ
    トラメチロールメタンテトラアクリレート及び/又はテ
    トラメチロールメタンテトラメタアクリレートである特
    許請求の範囲(1)、(3)、(4)又は(5)による
    歯科用レジン形成材料。 (9)歯科用レジン形成材料の少くとも70重量%が前
    記式( I )で表わされる少くとも1種の化合物から成
    る特許請求の範囲(1)による歯科用レジン形成材料。 (10)(1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を示し、 R_1、R_2、R_3及びR_4は、それぞれ同一で
    も異ってもよく、水素原子、メチル基、エチル基又はプ
    ロピル基である〕 で表わされる少くとも1種の化合物と (2)モース硬度が少くとも5である歯科用フィラーと
    を主成分として含有することを特徴とする歯科用修復材
    料。 (11)(1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、式中Zは水素原子又は下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を示し、 R_1、R_2、R_3及びR_4はそれぞれ同一でも
    異ってもよく、水素原子、メチル基、エチル基又はプロ
    ピル基である〕 で表わされる少くとも1種の化合物と、 (2)元素の周期表のIVB族、VB族、VIB族及び硼素
    、アルミニウム及びケイ素から成る群から選ばれる少く
    とも1種の金属の窒化物から成り且つモース硬度が少く
    とも7であるフィラーとを主成分として含有することを
    特徴とする歯科用修復材料。 (12)フィラーが粉末状のものである特許請求の範囲
    (10)又は(11)のいずれかによる歯科用修復材料
    。 (13)フィラーが粒径が50ミクロン以下の粉末であ
    る特許請求の範囲(10)又は(11)による歯科用修
    復材料。 (14)フィラーが粉末状であって、この粉末状フィラ
    ーが前記式〔 I 〕で表わされる少くとも1種の化合物
    を少くとも60重量%含有するモノマー状の歯科用レジ
    ン形成用化合物とフィラーとの合計重量の50〜95重
    量%含有されている特許請求の範囲(10)又は(11
    )による歯科用修復材料。
JP1161406A 1989-06-24 1989-06-24 歯科用修復材料 Granted JPH0256408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161406A JPH0256408A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 歯科用修復材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161406A JPH0256408A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 歯科用修復材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108480A Division JPS56138107A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Resin molding material for medical and dental use, investment for repair and repairing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256408A true JPH0256408A (ja) 1990-02-26
JPH0379323B2 JPH0379323B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=15734487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161406A Granted JPH0256408A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 歯科用修復材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0256408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158265A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kobe Steel Ltd 超電導コイル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138107A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Kanebo Ltd Resin molding material for medical and dental use, investment for repair and repairing material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138107A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Kanebo Ltd Resin molding material for medical and dental use, investment for repair and repairing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158265A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kobe Steel Ltd 超電導コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379323B2 (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pegoraro et al. Cements for use in esthetic dentistry
US9452112B2 (en) Dental compositions
US4327014A (en) Resin-forming material, implant material and compositions for restorative material suitable for medical or dental use
JP5020087B2 (ja) 歯科用コンポジットレジンセメント、歯科用プライマー、およびそれらを含む歯科用接着剤キット
US5865623A (en) Flexible dental composite compositions and restorative methods using flexible dental compositions
US6133339A (en) Dental cement for a temporary dental prosthesis or appliance and method of use
EP0077849B1 (en) Resin-forming material and restorative material suitable for medical or dental use
Hewlett et al. Glass ionomers in contemporary restorative dentistry--a clinical update
JPH08231330A (ja) 重合性歯科材料
JP3497508B2 (ja) フッ素イオン徐放性プレフォームドグラスアイオノマーフィラーおよびこれを含有する歯科用組成物
Resin Clinical evaluation of a polyacid-modified resin composite (compomer)
EP0509516A2 (en) Dental restoration composition
CA2619755A1 (en) Composite paste for dental prostheses
US20220023155A1 (en) Dental composition having characteristic in silane coupling material compounding index
CA2621018C (en) Dental compositions containing nanometer-sized silica particles for use as sealants
JP4818615B2 (ja) X線造影性歯科用接着性組成物
EP4082514A1 (en) Paste-like composition for dental use, and method for producing the same
JPH0256408A (ja) 歯科用修復材料
JP2021054786A (ja) 低感水性レジンセメント
JPH0132802B2 (ja)
TODOR et al. In vitro Study on Water Absorption of Dental Restorative Materials.
JP3860072B2 (ja) 生体硬組織に隙間なく接着できる硬化性組成物
JPH0224805B2 (ja)
Dadjoo Effect of different surface treatments on shear bond strength of zirconia to three resin cements
WO2024043291A1 (ja) 歯科用接着性組成物