JPH0256165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256165B2
JPH0256165B2 JP1966982A JP1966982A JPH0256165B2 JP H0256165 B2 JPH0256165 B2 JP H0256165B2 JP 1966982 A JP1966982 A JP 1966982A JP 1966982 A JP1966982 A JP 1966982A JP H0256165 B2 JPH0256165 B2 JP H0256165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
bending
tube
tube material
diameter surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1966982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138522A (ja
Inventor
Kenichi Okada
Hiroshi Asao
Hideo Yonemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1966982A priority Critical patent/JPS58138522A/ja
Publication of JPS58138522A publication Critical patent/JPS58138522A/ja
Publication of JPH0256165B2 publication Critical patent/JPH0256165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱間管曲げ加工機に係り、特に、被加
工材である管材の曲げ加工部における不整変形の
防止を志向した、アーム回転方式の熱間管曲げ加
工機に関するものである。
まず、従来の、アーム回転方式の熱間管曲げ加
工方法を、第1,2図を使用して説明する。
第1図は、従来のアーム回転方式の熱間管曲げ
加工機と、これによつて曲げ加工される管材を併
せて示す平面断面図、第2図は、第1図における
加熱コイルの近傍を示す要部拡大断面図である。
まず、被加工材である管材2を2個のガイドロ
ーラ6(このガイドローラ6は、管材2の移動に
ともなつて回転する)の間を通し、環状の加熱コ
イル1内を通す。さらに、管材2の一端をアーム
8に固定し、他端を油圧シリンダ5のロツド部5
aに取付ける。そして油圧シリンダ5の駆動によ
つて、管材2の端面に加工荷重を加えて、管材2
を押出す。これによつて、アーム8はピボツト9
を中心にして一定の曲げ半径で回転し、管材2の
曲げ加工が行なわれる。
ここで、曲げ加工部は、高周波発振機7によつ
て高周波電流を供給される加熱コイル1によつて
高周波誘導加熱される。なお、加熱コイル1は中
空状になつていて、その内部へ、冷却水パイプ3
から加熱コイル1を冷却するための冷却水4が供
給されている。
ところで、加熱コイル1で加熱される領域の加
熱幅11は、第2図に示すように、広い(たとえ
ば管材2の板厚の約5倍)ので、曲げ加工時に圧
縮応力の発生する側(第1,2図において下側)
に座屈、しわなどの不整変形部10が発生し、加
工品の外観をそこない、また寸法精度が悪く、良
好な曲げ加工ができないという欠点があつた。
特に、曲げ半径が管材2の外径に対して約2倍
以下の場合には、前記不整変形が大きくなるの
で、これを防止するためには、管材の外径の2倍
以上の大きい曲げ半径で曲げる必要があり、これ
にともない配管設備の高密度化ができないという
問題もあつた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除去し
て、曲げ加工部に座屈、しわなどの不整変形を生
じない、熱間管曲げ加工を実施することができ
る、アーム回転方式の熱間管曲げ加工機の提供
を、その目的とするものである。
本発明に係る熱間管曲げ加工機の構成は、管材
の曲げ加工部の外周に加熱コイルを有し、この加
熱コイルに高周波電流を供給して前記管材の曲げ
加工部を加熱しながら管曲げを行なう熱間管曲げ
加工機において、前記加熱コイルは、その断面形
状が外径面から内径面に向つて狭くなるようにテ
ーパ状に形成されているとともに、前記加熱コイ
ルの内径面の両端には、該加熱コイルの内部から
管材に向けて冷却水を噴射するための噴射孔が設
けられているものである。
さらに詳しくは次の通りである。
管材の曲げ加工において、曲げ内側は圧縮応力
となることから座屈、しわ等が発生し不良原因と
なつている。特に前記管材の板厚が薄く曲げ半径
が小さい場合には発生しやすい。そこで、これら
を防止するためには変形領域、すなわち加熱幅を
狭くする必要がある。そこで本発明は、加熱コイ
ルの断面形状をテーパ状にし、かつ内径面の両端
に設けた噴射孔から冷却水を噴射することにより
前記管材を冷却し、前記加熱幅を限定し、座屈、
しわ等の不整変形を防止するようにしたものであ
る。
以下本発明を実施例によつて説明する。
第3図は、本発明の一実施例に係る熱間管曲げ
加工機と、これによつて曲げ加工される管材を併
せて示す平面断面図、第4図は、第3図における
加熱コイルの近傍を示す要部拡大断面図である。
第3図において、第1図と同一番号を付したも
のは同一部分である。
本実施例の加熱コイル1Aは、その断面形状が
外径面1aから内径面1bに向つて狭くなるよう
にテーパ状に形成されるとともに、内径面1bの
両端に、加熱コイル1Aの内部から管材2に向け
て冷却水4を噴射させるための噴射孔1cが、分
布して穿設されている。
この加熱コイル1Aの具体的寸法は次の通りで
ある。
外径210mm、幅20mmに対して内径170mm、幅10mm
とし外径面1aから内径面1bに向つてテーパ状
にする。また内径面1bの両端に、孔径1mm、孔
の軸が管材2の軸に対する角度45゜、ピツチ約5
mmの噴射孔1cを、周方向に分布して片側当り
107個設ける。
そして、冷却水パイプ3から加熱コイル1A内
へ導かれた、加熱コイル冷却用の冷却水4の一部
を、噴射孔1cから管材2に向けて噴射すること
によつて、加熱幅11Aを狭くするようにしたも
のである。
このように構成した熱間管曲げ加工機に、外径
165.2mm、板厚7.1mm、長さ5.5mの高温配管用炭素
鋼管(STPT42)である管材2を、2個のガイ
ドローラ6の間に挿入し、外径面をサポートす
る。さらに、加熱コイル1A内を通し、端部をア
ーム8に固定する。ここで曲げ半径、すなわちピ
ボツト9の中心から管材2の中心までの距離は
247.8mm(管材2の外径の1.5倍)とした。以上の
ように管材2をセツテングした後、高周波発振機
7と加熱コイル1Aによつて曲げ加工部を高周波
誘導加熱する。加工温度の850℃(外表面温度)
まで加熱し、加熱幅11Aが板厚の2倍以下
(14.2mm以下)となる様に冷却水量を調節する。
また、高周波発振機7の出力は80kW、周波数
3000Hzとする。
次に、曲げ加工部を加熱した状態で、油圧シリ
ンダ5の駆動によつて、管材2の端面に加工力
5.4トンを負荷し、1mm/秒で管材2を押出すこ
とにより、アーム8を回転させる。アーム8はピ
ボツト9を中心に一定の半径で回転するので、曲
げ加工部に曲げモーメントが発生し、管材2を曲
げ加工することができる。この曲げ加工を連続的
に行ない、アーム8の回転角(曲げ角度)が90゜
となつたところで油圧シリンダ5の圧力を除荷
し、高周波発振機7の出力をストツプすることに
よつて加熱を停止する。以上により、管材2の曲
げ加工を終了する。
以上説明した実施例によれば、曲げ半径が管材
2の外径の1.5倍という小半径の曲げ加工を、し
わ、座屈等の不整変形なしで、良好に曲げ加工す
ることが可能となつた。
これにともない、配管設備の高密度化を達成す
ることができ、たとえば、原子力発電用プラント
の敷地面積に対する配管設備の占める面積比を、
従来に比べて30%以上小さくできるという効果も
ある。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
管材の曲げ加工部に座屈、しわなどの不整変形を
生じない熱間管曲げ加工を実施することの可能な
熱間管曲げ加工機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のアーム回転方式の熱間管曲げ
加工機と、これによつて曲げ加工される管材を併
せて示す平面断面図、第2図は、第1図における
加熱コイルの近傍を示す要部拡大断面図、第3図
は、本発明の一実施例に係る熱間管曲げ加工機
と、これによつて曲げ加工される管材を併せて示
す平面断面図、第4図、第3図における加熱コイ
ルの近傍を示す要部拡大断面図である。 1A……加熱コイル、1a……外径面、1b…
…内径面、1c……噴射孔、2……管材、4……
冷却水、7……高周波発振機、8……アーム、1
1A……加熱幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管材の曲げ加工部の外周に加熱コイルを有
    し、この加熱コイルに高周波電流を供給して前記
    管材の曲げ加工部を加熱しながら管曲げを行なう
    熱間管曲げ加工機において、 前記加熱コイルは、その断面形状が外径面から
    内径面に向つて狭くなるようにテーパ状に形成さ
    れているとともに、 前記加熱コイルの内径面の両端には、該加熱コ
    イルの内部から管材に向けて冷却水を噴射するた
    めの噴射孔が設けられている ことを特徴とする熱間管曲げ加工機。
JP1966982A 1982-02-12 1982-02-12 熱間管曲げ加工機 Granted JPS58138522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966982A JPS58138522A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 熱間管曲げ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966982A JPS58138522A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 熱間管曲げ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138522A JPS58138522A (ja) 1983-08-17
JPH0256165B2 true JPH0256165B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=12005644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966982A Granted JPS58138522A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 熱間管曲げ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590488U (ja) * 1991-06-17 1993-12-10 富士写真フイルム株式会社 フイルムパトローネの包装容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590488U (ja) * 1991-06-17 1993-12-10 富士写真フイルム株式会社 フイルムパトローネの包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138522A (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537172A (en) Method of friction welding
US3098285A (en) Method for intimately sheathing foundation bodies with sheet metal jackets
JPH0256165B2 (ja)
US3728782A (en) Process for the production of straight-bead welded pipe
JP2851561B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法及びその装置
JPS6156746A (ja) 継目無鋼管の拡管加工法
CA1213421A (en) Method of manufacturing metallic bent pipe
CA2170055A1 (en) Method of manufacturing laser welded pipes and apparatus for manufacturing the same
US2807971A (en) Cold-working process for articles
JPH0669583B2 (ja) 金属円管のアプセツト加工方法及び同装置
JPS58176025A (ja) 熱間管曲げ加工機
JPH01154825A (ja) ステンレス鋼管の曲げ加工方法
JPH0247290B2 (ja) Netsushorisaretachokukanbutsukimagekannoseizohoho
JPS62134117A (ja) 管の製造方法
JPS603995A (ja) 大径溶接鋼管の製造方法
JPH0247289B2 (ja) Kinzokukannomagekakokennetsushorihohooyobisochi
KR100328880B1 (ko) 연속적으로 용접용 엘보우를 제작하는 방법
JPH0953121A (ja) 局部増肉金属条材の熱処理方法及び装置
JPH0247291B2 (ja) Netsushorisaretachokukanbutsukimagekannoseizohoho
JPS58181486A (ja) 溶接管製造方法
JPS59129727A (ja) 熱処理曲管の製造方法
JPS6171148A (ja) 遠心鋳造パイプの熱間加工処理法
JPH0635017B2 (ja) ベンド管の製造方法及び装置
JPS5942731B2 (ja) 電縫鋼管溶接熱影響部の靭性改良方法
JPH11333537A (ja) スラリー輸送用鋼管及びその製造方法