JPH0255892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255892B2
JPH0255892B2 JP59246043A JP24604384A JPH0255892B2 JP H0255892 B2 JPH0255892 B2 JP H0255892B2 JP 59246043 A JP59246043 A JP 59246043A JP 24604384 A JP24604384 A JP 24604384A JP H0255892 B2 JPH0255892 B2 JP H0255892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
annular contact
electrode
circuit breaker
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59246043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126720A (ja
Inventor
Yukio Kurosawa
Kyoji Iwashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17142608&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0255892(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59246043A priority Critical patent/JPS61126720A/ja
Priority to DE8585114702T priority patent/DE3581612D1/de
Priority to EP85114702A priority patent/EP0185211B2/en
Priority to US06/799,484 priority patent/US4695689A/en
Publication of JPS61126720A publication Critical patent/JPS61126720A/ja
Publication of JPH0255892B2 publication Critical patent/JPH0255892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H2033/6648Contacts containing flexible parts, e.g. to improve contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6642Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having cup-shaped contacts, the cylindrical wall of which being provided with inclined slits to form a coil

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、真空遮断器の電極構造、特に磁気駆
動方式の電極構造の改良に関する。
〔発明の背景〕
真空遮断器は、第2図に示すように、一対の端
板2a,2b並びにガラスなどの絶縁物筒1より
なる真空容器内に相対的に動き得る一対の電極4
a,4bを配して構成される。電極4a,4bは
導電棒3a,3bに夫々、固着され、導電棒3a
は端板2aを貫通して固着され、導電棒3bは端
板2bを貫通してペローズ7を介して軸方向に可
動して気密に封着される。電極4a,4bの周囲
には電極4a,4b間に点弧されたアークから拡
散してくる金属蒸気が絶縁物筒1の内壁に付着す
るのを防止するために、金属蒸気シールド5がシ
ールド支え6により絶縁物筒1の内壁に装着され
ている。ところで、真空遮断器では大電流遮断の
ために、アークに対して直角な向きの磁界をかけ
てアークを磁気的に駆動したり、アークに対して
平行な磁界を印加し、アークを電極間空間にとじ
込めたりする方式がとられる。前者は電極の直径
が比較的小さい時に効果的であり、後者は電極の
直径が比較的大きい時に効果的である。
それ故、比較的小容量の量産機種では、前者の
電極構造が採用されている。前者の電極として
は、特開昭55−30174、特開昭48−97061や特公昭
48−22634に示されるように、スパイラル状の溝
を形成したのが知られている。これらの構造を第
3図ないし第8図に示す。これらの図から明らか
なように、スパイラル溝8a,8b,8c,8
d,8e,8fはいずれも曲線溝であり、バンド
ソー、又は、ワイヤカツター等で加工する必要が
あり、多くの加工時間が必要であり、経済的でな
いので、最近では特開昭57−115730で、フライス
盤で容易に加工できる直線溝方式のものが提案さ
れている。この構造を、第9図、第10図に示
す。この場合、円板状電極4は、その最外周部が
突出させられて環状の接触部7が形成されその外
周部より、接触部の内周部にかけて三本の直線溝
9a,9b,9cが切り込まれて構成されてい
る。
ところで、この方式にも次のような欠点があつ
た。すなわち、この構造では、突出した周部の内
側のD,E,F部は突出した周部と連続している
ので、アークの一部12はここにも点弧し易い。
この環状の突出部に点弧したアーク11と磁束1
0は直交するので電磁力fはアークを円周方向に
駆動するがアーク12と磁束10は概略平行とな
つてしまい、アークはこのせまい領域に閉じ込め
られてしまう。そのため、アーク12は停滞し、
電極の局部溶融を引きおこし、遮断失敗を引きお
こし易かつた。
このように、従来、電極本来の遮断性能を十分
出し切れないという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、安価で、且つ、遮断性能の良
好な小形の真空遮断機を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、一対の端板と絶縁筒よりなる
真空容器内に相対的に可動な少くとも一対の円板
状電極を設け、その最外周部を突出して環状接触
部を設け、最外周部より接触部の内周側にかけて
三本の直線溝を設けた真空遮断器において、電極
の軸中心より直線溝へ下した垂線と接触部内周と
の交点を、直線溝の領域又は境界内に含むように
直線溝を形成したことにある。
〔発明の実施例〕
以下、第1図の実施例で本発明を詳細に説明す
る。円板状の電極4は、周部を突出して設けら
れ、環状の接触部18a,18b,18cを構成
している。外周部より溝14a,14b,14c
が切り込まれ、電極4の軸中心15から溝14
a,14b,14cに対して下した垂線19a,
19b,19cと、接触部18a,18b,18
cの内周16との交点17a,17b,17cが
夫々の溝内に入るようにして、溝14a,14
b,14cが配設されている。
第9図実施例でのE,F,Dで示された接触部
に連接して段低くなつた領域には溝14a,14
b,14cが設けられるために、アーク12は点
弧することが無い。そのため、この領域でのアー
クの停滞現象は除去され、アークの停滞現象によ
つて発生していた遮断失敗はなくなる。この結
果、遮断性能は大幅に向上し、発明者等の実験で
は、従来、7.2kV20kAが遮断限界であつた直径
60mmの第9図の電極に、本発明を適用することに
より、7.2kV25kAを余裕をもつて遮断できるよ
うになつた。
第11図は、本発明の変形例であり、溝14
a,14b,14cを長くして、溝の内側面21
a,21b,21cが接触部の内周16円を、一
旦、横切つて内側に入つて後、再び横切つて外側
に出るようにして溝を終端させたものである。
また、第12図では、溝14a,14b,14
cの内側面21a,21b,21cが、接触部の
内周16に接するようにしたものである。
さらに、第13図では、電極4の背部に同じ溝
パターンをもつ弾性支持体を設けた例である。
これらの変形例は、溝14a,14b,14c
により、第9図のE,F,Dに相当する領域が無
いようにされているので、第1図の実施例と全く
同様の効果を奏することができる。
ここで、第13図の場合には、弾性支持体20
により、接触部18a,18b,18cが対向す
る電極の接触部に均一に接触でき、この接触部を
流れる電流が、各接触部とも平衡するという付帯
的効果を奏している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、接触部に連接して一段低くな
つた領域にはアークは点弧することが無く、この
領域でのアークの停滞現象によつて発生していた
遮断失敗はなくなり、遮断性能が大幅に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は
真空バルブの縦断面図、第3図、第5図、第7
図、第9図は従来例の正面図、第4図、第6図、
第8図、第10図は従来の縦断面図、第11図、
第12図は本発明の変形例の正面図、第13図は
本発明の変形例の縦断面図である。 2a,2b……端板、1……絶縁筒、4a,4
b……電極、14a,14b,14c……直線
溝、16……内周、19a,19b,19c……
垂線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の端板と絶縁筒よりなる真空容器内に相
    対的に可動な対をなす円板状電極を設け、その最
    外周部を突出して環状接触部を設け、前記最外周
    部より前記環状接触部の内周側にかけて三本の直
    線溝を設けた真空遮断器において、 前記円板状電極の軸中心より前記直線溝へ下し
    た垂線と前記環状接触部の内周との交点を、前記
    直線溝の領域又は境界内に含むように前記直線溝
    を形成したことを特徴とする真空遮断器。 2 特許請求の範囲第1項において、前記円板
    状、電極の軸中心より前記直線溝へ下した垂線と
    前記環状接触部内周との交点を、前記直線溝の領
    域又は境界内に含み、前記直線溝の対向する内側
    のうち一方が、前記環状接触部の内周部を一旦横
    切つてその内側に入り再び横切つて外周部に到つ
    て前記直線溝が終端されるよう形成したことを特
    徴とする真空遮断器。 3 特許請求の範囲第1項において、前記円板状
    電極の軸中心より前記直線溝へ下した垂線と前記
    環状接触部内周との交点を、前記直線溝の領域又
    は境界内に含み、前記円板状電極の背面部には、
    前記直線溝に沿つた溝をもつ弾性支持体が設けら
    れたことを特徴とする真空遮断器。
JP59246043A 1984-11-22 1984-11-22 真空遮断器 Granted JPS61126720A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246043A JPS61126720A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 真空遮断器
DE8585114702T DE3581612D1 (de) 1984-11-22 1985-11-19 Vakuumschalter.
EP85114702A EP0185211B2 (en) 1984-11-22 1985-11-19 Vacuum circuit breaker
US06/799,484 US4695689A (en) 1984-11-22 1985-11-19 Vacuum circuit breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246043A JPS61126720A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 真空遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126720A JPS61126720A (ja) 1986-06-14
JPH0255892B2 true JPH0255892B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=17142608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246043A Granted JPS61126720A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 真空遮断器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4695689A (ja)
EP (1) EP0185211B2 (ja)
JP (1) JPS61126720A (ja)
DE (1) DE3581612D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2874522B2 (ja) * 1993-07-14 1999-03-24 株式会社日立製作所 真空遮断器及びそれに用いる真空バルブと真空バルブ用電極並びにその製造法
CA2167604A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 David Roby Arc containing device
JP3462367B2 (ja) * 1997-06-27 2003-11-05 株式会社日立製作所 複合絶縁開閉装置
DE10027198B4 (de) 1999-06-04 2006-06-22 Mitsubishi Denki K.K. Elektrode für eine paarweise Anordnung in einem Vakuumrohr eines Vakuumschalters
DE10065091A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Siemens Ag Kontaktanordnung für eine Vakuumschaltröhre
PT1283575E (pt) 2001-08-10 2004-08-31 Abb Schweiz Ag Componente electrico com proteccao contra arco electrico de perturbacao
FR2922355B1 (fr) * 2007-10-12 2009-12-04 Schneider Electric Ind Sas Procede de fabrication de pastilles de contacts pour un appareil de coupure electrique et pastille de contact obtenue selon ce procede
KR101085286B1 (ko) * 2010-10-18 2011-11-22 엘에스산전 주식회사 진공 인터럽터의 접점
FR2991097B1 (fr) * 2012-05-24 2014-05-09 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de controle d'arc pour ampoule a vide
CN105448583B (zh) * 2015-12-03 2018-10-09 天津平高智能电气有限公司 触头支撑件及使用该支撑件的触头组件、真空灭弧室
CN105448586B (zh) * 2015-12-04 2018-07-27 天津平高智能电气有限公司 支撑盘及使用该支撑盘的触头组件、真空灭弧室

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089936A (en) * 1960-02-23 1963-05-14 Gen Electric Contact structure for an electric circuit interrupter
NL299341A (ja) * 1964-03-11
US3522399A (en) * 1968-03-08 1970-07-28 Gen Electric Vacuum-type circuit interrupter with contacts having particularly shaped circumferentially spaced slots
US3836740A (en) * 1972-05-03 1974-09-17 Westinghouse Electric Corp Vacuum type circuit interrupter having improved contacts
GB1528777A (en) * 1975-01-10 1978-10-18 Westinghouse Electric Corp Cup-shaped contacts for vacuum interrupters having a continuous annular contact surface
JPS5816731B2 (ja) * 1977-12-28 1983-04-01 株式会社明電舎 真空しや断器の電極
DE2828182A1 (de) * 1978-06-27 1980-01-03 Siemens Ag Kontaktstueck fuer vakuumschalter und herstellverfahren
US4553003A (en) * 1984-03-30 1985-11-12 Westinghouse Electric Corp. Cup type vacuum interrupter contact

Also Published As

Publication number Publication date
EP0185211A2 (en) 1986-06-25
EP0185211B2 (en) 1994-12-28
DE3581612D1 (de) 1991-03-07
EP0185211B1 (en) 1991-01-30
JPS61126720A (ja) 1986-06-14
EP0185211A3 (en) 1988-08-17
US4695689A (en) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208271B1 (en) Vacuum interrupter
EP0329410B1 (en) Vacuum interrupter
JPH0255892B2 (ja)
JPH0322007B2 (ja)
GB1573350A (en) Vacuum interrupter
US4336430A (en) Vacuum interrupter
US4451813A (en) Vacuum fuse having magnetic flux generating means for moving arc
US4088860A (en) Vacuum interrupter for high voltage application
KR880002576B1 (ko) 진공 차단기
JPS5928598Y2 (ja) 真空ヒユ−ズ
JP3151389B2 (ja) 真空バルブ
JPH02201833A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPS5840513Y2 (ja) 真空ヒュ−ズの電極構造
JPH0210617A (ja) 真空遮断器
JPH0619938B2 (ja) 真空開閉装置
JPS595521A (ja) 真空しや断器
JPS588531B2 (ja) 真空しや断器の電極
JPS6161491B2 (ja)
JPH01163938A (ja) 真空バルブ
JPS5882431A (ja) 真空バルブ
JPH01307126A (ja) 真空インタラプタ
JPS59114716A (ja) 真空バルブ
JPS6012634A (ja) 真空ヒユ−ズ
JPS6231916A (ja) 真空遮断器
JPS648411B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees