JPH0254433B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0254433B2 JPH0254433B2 JP56197453A JP19745381A JPH0254433B2 JP H0254433 B2 JPH0254433 B2 JP H0254433B2 JP 56197453 A JP56197453 A JP 56197453A JP 19745381 A JP19745381 A JP 19745381A JP H0254433 B2 JPH0254433 B2 JP H0254433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- volatile amine
- aliphatic oxycarboxylic
- oxycarboxylic acid
- prevention method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 44
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 35
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 20
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 16
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 15
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 claims description 13
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 claims description 11
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 claims description 11
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 claims description 9
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 7
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims description 6
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims description 6
- FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropan-1-amine Chemical compound COCCCN FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 3
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 claims description 3
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 claims description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000911 decarboxylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical class [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/10—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
この発明は、純水ボイラー用防食剤及び防食方
法に関する。さらに詳しくは、純水や脱イオン水
を用いる純水ボイラー系のボイラー缶内や補給配
管等の鉄系金属の防食に関する。 従来から、揮発性アミン類、例えばモルホリ
ン、シクロヘキシルアミン等の脱炭酸剤を純水ボ
イラー用水に添加することによりなる復水系配管
の防食方法が知られている。しかしこの場合の缶
内の鉄系金属の防食作用は不充分であり期待でき
るものではない。そのため上記純水ボイラー用水
に脱酸素剤(例えばヒドラジン、亜硫酸塩等)を
用いる必要があり、実際上この併用の場合におい
ても防食性が未だ不充分なためこれにさらにリン
酸塩や重合リン酸塩のごときリン酸系の防食性添
加剤を加えることにより防食が行なわれている。 しかしながら上記、脱炭酸剤、脱酸素剤及びリ
ン酸系清缶剤の三成分を添加する伝統的な方法は
有効な手段であるが、最近の公害防止の観点から
は赤潮発生の主因とされるリン系化合物を使用す
る点で好ましいものではない。従つて、リン系化
合物を用いない防食剤や防食方法が望まれてい
た。 この発明はかような点に鑑みなされたものであ
る。この発明の発明者らは、リン系化合物を用い
ない防食方法について種々検討を重ねた結果、前
記揮発性アミンと脂肪族オキシカルボン酸とを特
定の割合で純水ボイラー用水に加えることにより
リン系化合物のみならず、脱酸素剤を全く用いず
に純水ボイラーに対する優れた防食効果が発揮さ
れる意外な事実を見出し、この発明に到達した。 かくしてこの発明によれば、純水ボイラー用水
に、脂肪族オキシカルボン酸の0.02epm以上と、
かつ揮発性アミンを該ボイラー用水中の溶解炭酸
ガス成分中和相当分より少なくとも0.02epm過剰
に添加(ただし、これらはそれぞれ塩の形態で添
加してもよい)することを特徴とする純水ボイラ
ーの防食方法が提供される。さらに、該防食方法
の実施に好適な、脂肪族オキシカルボン酸と揮発
性アミンとを有効成分として含有する防食剤が提
供される。 この発明において一つの最も特徴とすること
は、脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンとを
特定の割合で用いることにより、それぞれ単独で
は見られない顕著な相剰効果が発揮される点であ
る。この発明の他の最も特徴とすることは、従来
必要とされたヒドラジンや亜硫酸塩等の脱酸素剤
を全く必要としない点である。 この発明において、純水ボイラー用水とは通
常、脱イオン水等の電気伝導度が1μS/cm以下の
水又はこの水を用いたボイラー濃縮水を示す。 一方、この発明の揮発性アミンとは、純水ボイ
ラーの復水系統で揮発しうるアミン類でかつ復水
系統で炭酸ガス成分の中和剤として用いられてい
る公知の種々のアミン類を示すものである。 この発明において、脂肪族オキシカルボン酸は
純水ボイラー用水中に0.02epm以上(equivalent
per millionの略;ミリモル/に相当)、好まし
くは0.05〜0.5epm添加される。 上記添加濃度が高くなれば通常それに応じて防
食効果がより上昇するが、経済上の点から
1.0epm以上の必要性があるのはまれである。 一方、揮発性アミンは、純水ボイラー用水の溶
解炭酸ガス成分中和相当分より少なくとも
0.02epm以上過剰に、好ましくは溶解炭酸ガス成
分中和相当分より0.1〜1.0epm過剰に添加される。
揮発性アミンの過剰分が0.02epm以下であると所
望の相乗効果が得られず不適当である。 上記“溶解炭酸ガス成分”とは復水系配管内で
炭酸ガスとなり得る純水ボイラー用水中の炭酸ガ
ス成分を示し、より具体的には遊離炭酸、炭酸、
重炭酸根及び炭酸根の総量を示すものであり、通
常、この発明の対象とする純水ボイラー系におい
てはCO2として0.001〜0.02epm程度存在するもの
である。そして中和相当分とは上記溶解炭酸ガス
成分と当量の揮発性アミンの量を示すものであ
る。実際上、かような溶解炭酸ガス成分は純水ボ
イラー用水のMアルカリ度とPアルカリ度とを測
定し、下式に基づいて適宜決定することができ
る。 溶解炭酸ガス成分(epm)= (Mアルカリ度−Pアルカリ度) ×1/CaCO3の分子量 ただし、純水ボイラーの中でも比較的低温又は
低圧の場合には復水系配管内で発生する炭残ガス
は上記溶解炭酸ガス成分の当量よりも減少する
(例えば60気圧のボイラーでは溶解炭酸ガス成分
の95%程度が復水管内で炭酸ガスとして発生する
が、20気圧のボイラーでは70%程度に減少する)
ため、添加する揮発性アミンの中和分を若干減少
してもよい。 この発明においては上記溶解炭酸ガス成分中和
相当分よりも前述した如く揮発性アミンが過剰に
添加される。つり好ましい観点から、有効成分は
上記範囲内でかつ脂肪族オキシカルボン酸の添加
量と揮発性アミンの過剰添加分とがモル比で1:
1〜8となるように添加される。脂肪族オキシカ
ルボン酸が揮発性アミンに比して過多であると孔
食が生ずる場合があり必ずしも好ましくはない。 なお、この発明で用いる脂肪族オキシカルボン
酸及び揮発性アミンはそれぞれ塩の形態で用いら
れてもよく、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボ
ン酸付加塩の形態で用いられてもよい。もちろん
これらの混合物の形態で用いられてもよい。脂肪
族オキシカルボン酸としては、乳酸、クエン酸、
リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸又はそのアルカリ
金属もしくはアンモニウム塩等が適当であり、グ
ルコン酸、クエン酸又はそのナトリウム塩が好ま
しい。一方、揮発性アミンとしては、モルホリ
ン、N―メチルモルホリン、N―エチルモルホリ
ン、シクロヘキシルアミン、ジメチルエタノール
アミン、アミノメチルプロパノール、メトキシプ
ロピルアミン等が適当でありその無機酸付加塩
(例えば、塩酸付加塩)も使用可能である。これ
らのうちモルホリン、シクロヘキシルアミン又は
アミノメチルプロパノールが好ましい。一方、揮
発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付加塩とし
てはモルホリン、シクロヘキシルアミン又はアミ
ノメチルプロパノールのクエン酸、グルコン酸又
はリンゴ酸付加塩が好ましい。ことにこの付加塩
を用いると純水中に不要の無機イオンが増加せず
濃縮使用の点から好ましい。 以上述べた二つの有効成分を純水ボイラー用水
に添加して用いることにより純水ボイラー系統の
鉄系金属表面に強固な防食性被膜が形成される。
なお、適宜水酸化ナトリウム等のPH調整剤が添加
されてもよい。通常、200℃以上の高温下では2
時間以内にこの被膜は形成される。このようにし
て得られた被膜は、後述する実施例に示されるご
とく非常に強固でJISK―0100に規定される酸洗
法では容易に溶解除去できないほどである(ちな
みに、条件が常圧100℃以下において生じる同様
の被膜はこの酸洗法によつて簡単に除去される)。
このような強固な被膜が何故形成されるかの理由
や機構については明らかではないが、この発明の
発明者の推定するところでは、(イ)前述のように脂
肪族オキシカルボン酸:揮発性アミン過剰分がモ
ル比で1:1〜8、すなわち揮発性アミン過剰分
が等モル分以上の場合が防食性の点でより好まし
い点、(ロ)脂肪族オキシカルボン酸及び揮発性アミ
ン過剰分のいずれもある一定濃度以上が必要であ
ること、(ハ)原水ボイラーや軟水ボイラーのような
カチオンやアニオンを多量に含む系においてはそ
の防食効果が低い、等の点から金属表面近くで金
属の触媒的作用を受けて生じたカルボン酸とアミ
ンの等モル化合物が単独であるいは余剰のアミン
との協力作用によつて鉄表面に反応吸着しさらに
内部に侵透して強固な被膜を形成するものと思わ
れる。こうして生じた被膜は黒味を帯びた外観を
有し、組成(主体)を測定したところFe3O4であ
つた。この被膜は、通常のアルカリ処理により形
成する被膜と組成(主体)は同一成分であるが、
アルカリ処理により形成する被膜は、前記酸洗に
て容易に除去できる点等その性質が異なることよ
り、全く異なつた形成過程によるものであると考
えられる。 また、従来の脱炭酸剤、脱酸素剤及びリン酸系
の三成分から脱酸素剤を除いて添加した場合、孔
食(ピツチング)が生じるが、この発明において
は脱酸素剤を使わないにもかかわらず孔食は生じ
ない事実より、この発明の被膜は上記2成分によ
り形成する被膜とは異なるものと思われる。な
お、オキシカルボン酸はPHの高い所でキレート能
を持つが他のキレート剤例えばEDTAやNTAで
はこの発明のごとき防食効果は得られないことも
判明している。 なお、脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミン
とを純水ボイラー用水に添加する際にこれらは単
一の製剤として用いるのが簡便である。この際、
製剤中の脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミン
とのモル比は前記した防食方法に準じて適宜特定
されるが通常、3:1〜1:10が適当であり、
1:1〜5とするのが好ましい。かような製剤は
通常、各有効成分を水に溶解した液剤や直接混合
した粉剤の形態で用いられる。また、製剤時に各
有効成分は、前記と同様に塩の形態で含有されて
いてもよく、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボ
ン酸付加塩の形態で含有されていてもよい。もち
ろんこれらの混合状態で含有されていてもよい。
そしてこれらの具体例は前述の通りである。な
お、かような製剤中に水酸化ナトリウムのごとき
PH調整剤が添加されていてもよく公知の防食性添
加剤が、この発明の効果を阻害しない程度添加さ
れていてもよい。 以下、この発明を実施例によつてさらに詳しく
説明するが、これによりこの発明は限定されるも
のではない。 実施例 1 オートクレーブを用いて純水ボイラーにおける
薬剤の効果を調べた。まず、純水800ml中で所定
量の薬剤を添加しオートクレーブに仕込んだ。次
に軟鋼テストピース(市販品名spcc30×50×1
mm)に撹拌棒を付し液中で回転させる為モーター
と連動させてオートクレーブ中のテスト液中に浸
漬した。オートクレーブを密閉後、100rpm(即ち
1分間に100回転)でテストピースを撹拌下60
Kg/cm2、水温275℃の加圧条件で1日につき9時
間、1.5Kg/cm2、110℃の条件で1日につき15時間
運転し、これを3日くり返えし続けテストした。
終了後テストピースを取り出しその表面を観察後
JISK0100の方法に従いテストピースの1日、1d
m2当りの腐食減量(mg)、即ちm.d.dを求めよう
としたところ、形成された被膜が全く溶解除去で
きないため塩酸液中における浸漬時間を4倍(1
分)にした。しかしさほど重量変化は認められな
かつた。そこで以下この併用系のものについては
1分間の浸漬時間でm.d.d.を求めた。得られた結
果を表1に示す。 なお使用した純水の導電率は1μS/cm以下であ
り、実験開始時の溶存酸素量は9.0mg/であつ
たが、脱酸素処理は全く行なわず、PHのみを炭酸
ナトリウム(Na2CO3)で約9.0に調整した。また
この純水中の溶解炭酸ガス成分はMアルカリ度と
Pアルカリ度の差から算出し、CO2として
0.2ppm(0.004epm)含有していることが判明し
た。 また、表1のうち、ブランク、単品比較例及び
比較例35,36においては、mddの算出にあたつて
テスト後の処理をJISK0100に従つて行ない、他
は塩酸溶液浸漬中の時間を1分間とした。 なお、表1中で示された揮発性アミンの添加量
は溶解炭酸ガス成分中和相当分(すなわち
0.004epm)を除いた量、すなわち過剰分のみを
示したものである。
法に関する。さらに詳しくは、純水や脱イオン水
を用いる純水ボイラー系のボイラー缶内や補給配
管等の鉄系金属の防食に関する。 従来から、揮発性アミン類、例えばモルホリ
ン、シクロヘキシルアミン等の脱炭酸剤を純水ボ
イラー用水に添加することによりなる復水系配管
の防食方法が知られている。しかしこの場合の缶
内の鉄系金属の防食作用は不充分であり期待でき
るものではない。そのため上記純水ボイラー用水
に脱酸素剤(例えばヒドラジン、亜硫酸塩等)を
用いる必要があり、実際上この併用の場合におい
ても防食性が未だ不充分なためこれにさらにリン
酸塩や重合リン酸塩のごときリン酸系の防食性添
加剤を加えることにより防食が行なわれている。 しかしながら上記、脱炭酸剤、脱酸素剤及びリ
ン酸系清缶剤の三成分を添加する伝統的な方法は
有効な手段であるが、最近の公害防止の観点から
は赤潮発生の主因とされるリン系化合物を使用す
る点で好ましいものではない。従つて、リン系化
合物を用いない防食剤や防食方法が望まれてい
た。 この発明はかような点に鑑みなされたものであ
る。この発明の発明者らは、リン系化合物を用い
ない防食方法について種々検討を重ねた結果、前
記揮発性アミンと脂肪族オキシカルボン酸とを特
定の割合で純水ボイラー用水に加えることにより
リン系化合物のみならず、脱酸素剤を全く用いず
に純水ボイラーに対する優れた防食効果が発揮さ
れる意外な事実を見出し、この発明に到達した。 かくしてこの発明によれば、純水ボイラー用水
に、脂肪族オキシカルボン酸の0.02epm以上と、
かつ揮発性アミンを該ボイラー用水中の溶解炭酸
ガス成分中和相当分より少なくとも0.02epm過剰
に添加(ただし、これらはそれぞれ塩の形態で添
加してもよい)することを特徴とする純水ボイラ
ーの防食方法が提供される。さらに、該防食方法
の実施に好適な、脂肪族オキシカルボン酸と揮発
性アミンとを有効成分として含有する防食剤が提
供される。 この発明において一つの最も特徴とすること
は、脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンとを
特定の割合で用いることにより、それぞれ単独で
は見られない顕著な相剰効果が発揮される点であ
る。この発明の他の最も特徴とすることは、従来
必要とされたヒドラジンや亜硫酸塩等の脱酸素剤
を全く必要としない点である。 この発明において、純水ボイラー用水とは通
常、脱イオン水等の電気伝導度が1μS/cm以下の
水又はこの水を用いたボイラー濃縮水を示す。 一方、この発明の揮発性アミンとは、純水ボイ
ラーの復水系統で揮発しうるアミン類でかつ復水
系統で炭酸ガス成分の中和剤として用いられてい
る公知の種々のアミン類を示すものである。 この発明において、脂肪族オキシカルボン酸は
純水ボイラー用水中に0.02epm以上(equivalent
per millionの略;ミリモル/に相当)、好まし
くは0.05〜0.5epm添加される。 上記添加濃度が高くなれば通常それに応じて防
食効果がより上昇するが、経済上の点から
1.0epm以上の必要性があるのはまれである。 一方、揮発性アミンは、純水ボイラー用水の溶
解炭酸ガス成分中和相当分より少なくとも
0.02epm以上過剰に、好ましくは溶解炭酸ガス成
分中和相当分より0.1〜1.0epm過剰に添加される。
揮発性アミンの過剰分が0.02epm以下であると所
望の相乗効果が得られず不適当である。 上記“溶解炭酸ガス成分”とは復水系配管内で
炭酸ガスとなり得る純水ボイラー用水中の炭酸ガ
ス成分を示し、より具体的には遊離炭酸、炭酸、
重炭酸根及び炭酸根の総量を示すものであり、通
常、この発明の対象とする純水ボイラー系におい
てはCO2として0.001〜0.02epm程度存在するもの
である。そして中和相当分とは上記溶解炭酸ガス
成分と当量の揮発性アミンの量を示すものであ
る。実際上、かような溶解炭酸ガス成分は純水ボ
イラー用水のMアルカリ度とPアルカリ度とを測
定し、下式に基づいて適宜決定することができ
る。 溶解炭酸ガス成分(epm)= (Mアルカリ度−Pアルカリ度) ×1/CaCO3の分子量 ただし、純水ボイラーの中でも比較的低温又は
低圧の場合には復水系配管内で発生する炭残ガス
は上記溶解炭酸ガス成分の当量よりも減少する
(例えば60気圧のボイラーでは溶解炭酸ガス成分
の95%程度が復水管内で炭酸ガスとして発生する
が、20気圧のボイラーでは70%程度に減少する)
ため、添加する揮発性アミンの中和分を若干減少
してもよい。 この発明においては上記溶解炭酸ガス成分中和
相当分よりも前述した如く揮発性アミンが過剰に
添加される。つり好ましい観点から、有効成分は
上記範囲内でかつ脂肪族オキシカルボン酸の添加
量と揮発性アミンの過剰添加分とがモル比で1:
1〜8となるように添加される。脂肪族オキシカ
ルボン酸が揮発性アミンに比して過多であると孔
食が生ずる場合があり必ずしも好ましくはない。 なお、この発明で用いる脂肪族オキシカルボン
酸及び揮発性アミンはそれぞれ塩の形態で用いら
れてもよく、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボ
ン酸付加塩の形態で用いられてもよい。もちろん
これらの混合物の形態で用いられてもよい。脂肪
族オキシカルボン酸としては、乳酸、クエン酸、
リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸又はそのアルカリ
金属もしくはアンモニウム塩等が適当であり、グ
ルコン酸、クエン酸又はそのナトリウム塩が好ま
しい。一方、揮発性アミンとしては、モルホリ
ン、N―メチルモルホリン、N―エチルモルホリ
ン、シクロヘキシルアミン、ジメチルエタノール
アミン、アミノメチルプロパノール、メトキシプ
ロピルアミン等が適当でありその無機酸付加塩
(例えば、塩酸付加塩)も使用可能である。これ
らのうちモルホリン、シクロヘキシルアミン又は
アミノメチルプロパノールが好ましい。一方、揮
発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付加塩とし
てはモルホリン、シクロヘキシルアミン又はアミ
ノメチルプロパノールのクエン酸、グルコン酸又
はリンゴ酸付加塩が好ましい。ことにこの付加塩
を用いると純水中に不要の無機イオンが増加せず
濃縮使用の点から好ましい。 以上述べた二つの有効成分を純水ボイラー用水
に添加して用いることにより純水ボイラー系統の
鉄系金属表面に強固な防食性被膜が形成される。
なお、適宜水酸化ナトリウム等のPH調整剤が添加
されてもよい。通常、200℃以上の高温下では2
時間以内にこの被膜は形成される。このようにし
て得られた被膜は、後述する実施例に示されるご
とく非常に強固でJISK―0100に規定される酸洗
法では容易に溶解除去できないほどである(ちな
みに、条件が常圧100℃以下において生じる同様
の被膜はこの酸洗法によつて簡単に除去される)。
このような強固な被膜が何故形成されるかの理由
や機構については明らかではないが、この発明の
発明者の推定するところでは、(イ)前述のように脂
肪族オキシカルボン酸:揮発性アミン過剰分がモ
ル比で1:1〜8、すなわち揮発性アミン過剰分
が等モル分以上の場合が防食性の点でより好まし
い点、(ロ)脂肪族オキシカルボン酸及び揮発性アミ
ン過剰分のいずれもある一定濃度以上が必要であ
ること、(ハ)原水ボイラーや軟水ボイラーのような
カチオンやアニオンを多量に含む系においてはそ
の防食効果が低い、等の点から金属表面近くで金
属の触媒的作用を受けて生じたカルボン酸とアミ
ンの等モル化合物が単独であるいは余剰のアミン
との協力作用によつて鉄表面に反応吸着しさらに
内部に侵透して強固な被膜を形成するものと思わ
れる。こうして生じた被膜は黒味を帯びた外観を
有し、組成(主体)を測定したところFe3O4であ
つた。この被膜は、通常のアルカリ処理により形
成する被膜と組成(主体)は同一成分であるが、
アルカリ処理により形成する被膜は、前記酸洗に
て容易に除去できる点等その性質が異なることよ
り、全く異なつた形成過程によるものであると考
えられる。 また、従来の脱炭酸剤、脱酸素剤及びリン酸系
の三成分から脱酸素剤を除いて添加した場合、孔
食(ピツチング)が生じるが、この発明において
は脱酸素剤を使わないにもかかわらず孔食は生じ
ない事実より、この発明の被膜は上記2成分によ
り形成する被膜とは異なるものと思われる。な
お、オキシカルボン酸はPHの高い所でキレート能
を持つが他のキレート剤例えばEDTAやNTAで
はこの発明のごとき防食効果は得られないことも
判明している。 なお、脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミン
とを純水ボイラー用水に添加する際にこれらは単
一の製剤として用いるのが簡便である。この際、
製剤中の脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミン
とのモル比は前記した防食方法に準じて適宜特定
されるが通常、3:1〜1:10が適当であり、
1:1〜5とするのが好ましい。かような製剤は
通常、各有効成分を水に溶解した液剤や直接混合
した粉剤の形態で用いられる。また、製剤時に各
有効成分は、前記と同様に塩の形態で含有されて
いてもよく、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボ
ン酸付加塩の形態で含有されていてもよい。もち
ろんこれらの混合状態で含有されていてもよい。
そしてこれらの具体例は前述の通りである。な
お、かような製剤中に水酸化ナトリウムのごとき
PH調整剤が添加されていてもよく公知の防食性添
加剤が、この発明の効果を阻害しない程度添加さ
れていてもよい。 以下、この発明を実施例によつてさらに詳しく
説明するが、これによりこの発明は限定されるも
のではない。 実施例 1 オートクレーブを用いて純水ボイラーにおける
薬剤の効果を調べた。まず、純水800ml中で所定
量の薬剤を添加しオートクレーブに仕込んだ。次
に軟鋼テストピース(市販品名spcc30×50×1
mm)に撹拌棒を付し液中で回転させる為モーター
と連動させてオートクレーブ中のテスト液中に浸
漬した。オートクレーブを密閉後、100rpm(即ち
1分間に100回転)でテストピースを撹拌下60
Kg/cm2、水温275℃の加圧条件で1日につき9時
間、1.5Kg/cm2、110℃の条件で1日につき15時間
運転し、これを3日くり返えし続けテストした。
終了後テストピースを取り出しその表面を観察後
JISK0100の方法に従いテストピースの1日、1d
m2当りの腐食減量(mg)、即ちm.d.dを求めよう
としたところ、形成された被膜が全く溶解除去で
きないため塩酸液中における浸漬時間を4倍(1
分)にした。しかしさほど重量変化は認められな
かつた。そこで以下この併用系のものについては
1分間の浸漬時間でm.d.d.を求めた。得られた結
果を表1に示す。 なお使用した純水の導電率は1μS/cm以下であ
り、実験開始時の溶存酸素量は9.0mg/であつ
たが、脱酸素処理は全く行なわず、PHのみを炭酸
ナトリウム(Na2CO3)で約9.0に調整した。また
この純水中の溶解炭酸ガス成分はMアルカリ度と
Pアルカリ度の差から算出し、CO2として
0.2ppm(0.004epm)含有していることが判明し
た。 また、表1のうち、ブランク、単品比較例及び
比較例35,36においては、mddの算出にあたつて
テスト後の処理をJISK0100に従つて行ない、他
は塩酸溶液浸漬中の時間を1分間とした。 なお、表1中で示された揮発性アミンの添加量
は溶解炭酸ガス成分中和相当分(すなわち
0.004epm)を除いた量、すなわち過剰分のみを
示したものである。
【表】
【表】
〓注〓 *は、テスト終了後に被膜を酸洗しても
除去できずテスト前よりもテストピースが
増量し、mddがマイナスとなつた。
実施例22及び34のテストピースのボイラー水接
触面及び該断面を、電子顕微鏡及びX線マイクロ
アナライザーにより観察すると、全面に緻密で欠
落のない均一な被膜が見られ、X線回折分析でこ
の被膜は、Fe3O4を主体とするものであることが
認められた。また、この被膜はJIS K―0100の方
法に準じ(但し、塩酸溶液への浸漬時間は1分間
に延長)テストピースの酸洗浄後においても除去
されにくい性質を持ち従来処理では見られない強
固なものであつた。従つて上記の優れたピツチン
グ防止効果は、この被膜形成によるものと考えら
れる。 一方従来の防食剤では、腐食速度を低下しうる
ものであつてもピツチング防止用として別にヒド
ラジン等の脱酸素剤の添加が必要であつた。この
発明の防食剤ではかかる脱酸素剤の併用添加は不
要であることがわかる。 参考例 1 常圧60℃における防食テストを行い被膜の強さ
を高圧におけるものと比較した。まずガラス製1
平底ビーカーに大阪市水道水をベースとし所定
量の薬剤を添加した試験液1を入れ、撹拌棒の
先に実施例1と同様の軟鋼テストピースを付設し
液中に浸漬する。水温を50℃に保ちつつテストピ
ースを100rpmにて撹拌し乍ら5日間テストする。
得られた結果を表3に、またテストに用いた大阪
市水の水質を表2に示す。
除去できずテスト前よりもテストピースが
増量し、mddがマイナスとなつた。
実施例22及び34のテストピースのボイラー水接
触面及び該断面を、電子顕微鏡及びX線マイクロ
アナライザーにより観察すると、全面に緻密で欠
落のない均一な被膜が見られ、X線回折分析でこ
の被膜は、Fe3O4を主体とするものであることが
認められた。また、この被膜はJIS K―0100の方
法に準じ(但し、塩酸溶液への浸漬時間は1分間
に延長)テストピースの酸洗浄後においても除去
されにくい性質を持ち従来処理では見られない強
固なものであつた。従つて上記の優れたピツチン
グ防止効果は、この被膜形成によるものと考えら
れる。 一方従来の防食剤では、腐食速度を低下しうる
ものであつてもピツチング防止用として別にヒド
ラジン等の脱酸素剤の添加が必要であつた。この
発明の防食剤ではかかる脱酸素剤の併用添加は不
要であることがわかる。 参考例 1 常圧60℃における防食テストを行い被膜の強さ
を高圧におけるものと比較した。まずガラス製1
平底ビーカーに大阪市水道水をベースとし所定
量の薬剤を添加した試験液1を入れ、撹拌棒の
先に実施例1と同様の軟鋼テストピースを付設し
液中に浸漬する。水温を50℃に保ちつつテストピ
ースを100rpmにて撹拌し乍ら5日間テストする。
得られた結果を表3に、またテストに用いた大阪
市水の水質を表2に示す。
【表】
【表】
【表】
なお表3中No.4の被膜はJISK0100法で塩酸液
数秒で消失し地肌があらわれた。この結果より判
る様にモルホリンとグルコン酸による併用は上記
大阪市水において、若干の相加効果があるが、ピ
ツチングも生じ実用的効果とは言えない。 一方、実施例1に示した様に水が純水という好
条件があるといえども、高温、溶存酸素存在下と
いうより厳しい条件(トリポリリン酸ナトリウム
の場合を参照)にもかかわらずオキシカルボン酸
と揮発性アミンは予想外の優れた効果を生じてい
る事がわかる。 実施例 2 次の様な製剤を行いこれを用いて某社、60Kg/
cm2純水貫流ボイラに対するテストを行つた。(ブ
ロー率1% 保有水約100m2) モルホリン 10重量% グルコン酸ナトリウム 5 〃 水酸化ナトリウム(PH調整用) 0.1 〃 純 水 84.9 〃 この薬剤を基礎投入500ppm行い、維持濃度は
250ppmとした。(ヒドラジン使用せず)1ケ月の
操業の後開缶し検査したが、配管等全ての鉄面は
黒味を帯びた被膜が付き何れにも腐食の跡は認め
られなかつた。 実施例 3 実施例1と同様な試験を、表4に示す各添加条
件で行なつた。結果を表4に示す。
数秒で消失し地肌があらわれた。この結果より判
る様にモルホリンとグルコン酸による併用は上記
大阪市水において、若干の相加効果があるが、ピ
ツチングも生じ実用的効果とは言えない。 一方、実施例1に示した様に水が純水という好
条件があるといえども、高温、溶存酸素存在下と
いうより厳しい条件(トリポリリン酸ナトリウム
の場合を参照)にもかかわらずオキシカルボン酸
と揮発性アミンは予想外の優れた効果を生じてい
る事がわかる。 実施例 2 次の様な製剤を行いこれを用いて某社、60Kg/
cm2純水貫流ボイラに対するテストを行つた。(ブ
ロー率1% 保有水約100m2) モルホリン 10重量% グルコン酸ナトリウム 5 〃 水酸化ナトリウム(PH調整用) 0.1 〃 純 水 84.9 〃 この薬剤を基礎投入500ppm行い、維持濃度は
250ppmとした。(ヒドラジン使用せず)1ケ月の
操業の後開缶し検査したが、配管等全ての鉄面は
黒味を帯びた被膜が付き何れにも腐食の跡は認め
られなかつた。 実施例 3 実施例1と同様な試験を、表4に示す各添加条
件で行なつた。結果を表4に示す。
【表】
なお、さらに比較として大阪市水軟化水の5倍
濃縮水(水質、表5に示す)を用い、加圧条件と
して15Kg/cm2、水温200℃とする以外実施例1と
同様に試験した場合の結果は以下の通りであつ
た。 モルホリン(0.5epm) +グルコン酸(0.1epm) ……mdd150
濃縮水(水質、表5に示す)を用い、加圧条件と
して15Kg/cm2、水温200℃とする以外実施例1と
同様に試験した場合の結果は以下の通りであつ
た。 モルホリン(0.5epm) +グルコン酸(0.1epm) ……mdd150
【表】
以上の実施例や参考例及び比較例から示される
ように、この発明で特定した防食方法及び防食剤
は純水ボイラー用防食方法及び防食剤として脂肪
族オキシカルボン酸と揮発性アミンとの相乗効果
に基づく優れた防食効果を発揮することがわか
る。
ように、この発明で特定した防食方法及び防食剤
は純水ボイラー用防食方法及び防食剤として脂肪
族オキシカルボン酸と揮発性アミンとの相乗効果
に基づく優れた防食効果を発揮することがわか
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンとを
有効成分としてモル比で3:1〜1:10の割合で
含有(ただし、これらはそれぞれ塩の形態で含有
されていてもよい)してなる純水ボイラー用防食
剤。 2 脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンとを
モル比で1:1〜5の割合で含有してなる特許請
求の範囲第1項に記載の防食剤。 3 脂肪族オキシカルボン酸が、乳酸、クエン
酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸又はそのアル
カリ金属もしくはアンモニウム塩である特許請求
の範囲第1項又は第2項に記載の防食剤。 4 脂肪族オキシカルボン酸が、グルコン酸、ク
エン酸又はそのナトリウム塩である特許請求の範
囲第3項記載の防食剤。 5 揮発性アミンが、モルホリン、N―メチルモ
ルホリン、N―エチルモルホリン、シクロヘキシ
ルアミン、ジメチルエタノールアミン、アミノメ
チルプロパノール、メトキシプロピルアミン又は
その無機酸付加塩である特許請求の範囲第1項又
は第2項記載の防食剤。 6 揮発性アミンが、モルホリン、シクロヘキシ
ルアミン又はアミノメチルプロパノールである特
許請求の範囲第5項記載の防食剤。 7 脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンと
が、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付加
塩の形態である特許請求の範囲第1〜6項のいず
れかに記載の防食剤。 8 揮発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付加
塩が、モルホリン、シクロヘキシルアミン又はア
ミノメチルプロパノールのクエン酸、グルコン酸
又はリンゴ酸付加塩である特許請求の範囲第7項
に記載の防食剤。 9 純水ボイラー用水に、脂肪族オキシカルボン
酸の0.02epm以上と、かつ揮発性アミンを該ボイ
ラー用水中の溶解炭酸ガス成分中和相当分より少
なくとも0.02epm過剰に添加(ただし、これらは
それぞれ塩の形態で添加してもよい)することを
特徴とする純水ボイラーの防食方法。 10 脂肪族オキシカルボン酸が0.05〜0.5epm添
加される特許請求の範囲第9項に記載の防食方
法。 11 揮発性アミンが、溶解炭酸ガス成分中和相
当分より0.1〜1.0epm過剰に添加される特許請求
の範囲第9項又は第10項に記載の防食方法。 12 脂肪族オキシカルボン酸の添加量と揮発性
アミンの過剰添加分とがモル比で1:1〜8であ
る特許請求の範囲第9〜11項のいずれかに記載
の防食方法。 13 脂肪族オキシカルボン酸が、乳酸、クエン
酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸又はそのアル
カリ金属もしくはアンモニウム塩である特許請求
の範囲第9〜12項のいずれかに記載の防食方
法。 14 脂肪族オキシカルボン酸がグルコン酸、ク
エン酸又はそのナトリウム塩である特許請求の範
囲第12項記載の防食方法。 15 揮発性アミンが、モルホリン、N―メチル
モルホリン、N―エチルモルホリン、シクロヘキ
シルアミン、ジメチルエタノールアミン、アミノ
メチルプロパノール、メトキシプロピルアミン又
はその無機酸付加塩である特許請求の範囲第9〜
12項のいずれかに記載の防食方法。 16 揮発性アミンが、モルホリン、シクロヘキ
シルアミン又はアミノメチルプロパノールである
特許請求の範囲第15項記載の防食方法。 17 脂肪族オキシカルボン酸と揮発性アミンと
が、揮発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付加
塩の形態である特許請求の範囲第9〜16項のい
ずれかに記載の防食方法。 18 揮発性アミンの脂肪族オキシカルボン酸付
加塩が、モルホリン、シクロヘキシルアミン又は
アミノメチルプロパノールのクエン酸、グルコン
酸又はリンゴ酸付加塩である特許請求の範囲第1
7項に記載の防食方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19745381A JPS5896881A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 純水ボイラ−用防食剤及び防食方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19745381A JPS5896881A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 純水ボイラ−用防食剤及び防食方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5896881A JPS5896881A (ja) | 1983-06-09 |
JPH0254433B2 true JPH0254433B2 (ja) | 1990-11-21 |
Family
ID=16374755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19745381A Granted JPS5896881A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 純水ボイラ−用防食剤及び防食方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5896881A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2020858C (en) * | 1989-07-14 | 2000-08-08 | Sakae Katayama | Water treatment agent and water treatment method for boiler |
JP2003047991A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Katayama Chem Works Co Ltd | ボイラ水処理方法 |
JP5631542B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2014-11-26 | 共栄社化学株式会社 | 防錆剤 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562180A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-10 | Katayama Chem Works Co Ltd | Aluminum base metal anticorrosive |
-
1981
- 1981-12-07 JP JP19745381A patent/JPS5896881A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562180A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-10 | Katayama Chem Works Co Ltd | Aluminum base metal anticorrosive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5896881A (ja) | 1983-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2608550B2 (ja) | 軟水ボイラの防食処理方法 | |
US4406811A (en) | Composition and method for controlling corrosion in aqueous systems | |
US3723347A (en) | Corrosion inhibition compositions containing substituted diamine phosphonates and processes for using the same | |
US3960576A (en) | Silicate-based corrosion inhibitor | |
US3816333A (en) | Methods of inhibiting corrosion with condensed polyalkylenepolyamine derivatives | |
KR960011020B1 (ko) | 부식 방지제 | |
US5407597A (en) | Galvanized metal corrosion inhibitor | |
US3714067A (en) | Methods of inhibiting corrosion with condensed polyalkylenepolyamine phosphonates | |
US3718603A (en) | Methods of inhibiting corrosion with substituted tertiary amine phosphonates | |
EP0538969A2 (en) | Composition and method for inhibiting scale and corrosion using naphthylamine polycarboxylic acids | |
IE913553A1 (en) | Oxygen removal with keto-gluconates | |
RU2500835C1 (ru) | Ингибитор углекислотной коррозии для паро-конденсатных установок аминат пк-3 | |
JPH0254433B2 (ja) | ||
JPH06108274A (ja) | ボイラ水の処理方法 | |
JP2848672B2 (ja) | 高温水系腐食抑制剤 | |
JP4277072B2 (ja) | ボイラの腐食・孔食防止剤およびそれを用いた腐食・孔食防止方法 | |
US4869827A (en) | Treatment for water systems to inhibit corrosion and scale formation | |
US3625716A (en) | Methods of inhibiting corrosion with epoxy ethane polyphosphonate compositions | |
WO1988010238A1 (en) | Treatment for water systems to inhibit corrosion and scale formation | |
KR100496364B1 (ko) | 배급수관 부식 방지를 위한 액체형 인산염계 방청제조성물 | |
JP6762010B2 (ja) | ボイラの水処理剤およびそれを用いるボイラの水処理方法 | |
US4956016A (en) | Anticorrosive agents and use thereof | |
JPS5828349B2 (ja) | ボイラ−水系処理薬剤 | |
JP3925296B2 (ja) | 防食方法 | |
JP5140899B2 (ja) | ボイラの水処理方法 |