JPH0254147A - ブレイクダウンプラズマ測定装置 - Google Patents

ブレイクダウンプラズマ測定装置

Info

Publication number
JPH0254147A
JPH0254147A JP63205391A JP20539188A JPH0254147A JP H0254147 A JPH0254147 A JP H0254147A JP 63205391 A JP63205391 A JP 63205391A JP 20539188 A JP20539188 A JP 20539188A JP H0254147 A JPH0254147 A JP H0254147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
breakdown
sample
light
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63205391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543151B2 (ja
Inventor
Tetsuya Matsui
哲也 松井
Takehiko Kitamori
武彦 北森
Kenji Yokose
横瀬 賢次
Masaharu Sakagami
坂上 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63205391A priority Critical patent/JP2543151B2/ja
Priority to US07/390,762 priority patent/US5070300A/en
Priority to GB8918627A priority patent/GB2224115B/en
Priority to DE3927027A priority patent/DE3927027A1/de
Publication of JPH0254147A publication Critical patent/JPH0254147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543151B2 publication Critical patent/JP2543151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/626Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using heat to ionise a gas
    • G01N27/628Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using heat to ionise a gas and a beam of energy, e.g. laser enhanced ionisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/718Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液体又は気体試料中の粒状物質の分析装置に係
り、特に、粒状物質を計数し、また、粒状物質の粒径を
測定するのに好適な分析装置に関する。
[従来の技術] 従来の、光を試料に照射し、その中の粒状物質をブレイ
クダウンさせて試料を分析する方法は、試料中の粒状物
質をブレイクダウンさせた時に発生する光波または音響
波を検出することにより。
試料中の粒状物質の計数及び粒径画定を行なうものであ
る。その例として特開昭62−038345号公報が挙
げられる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の従来技術は、粒状物質の計数精度は良いが、粒状
物質がブレイクダウンして生ずるプラズマの大きさは照
射光の幅より大きいため、粒径計測の精度は十分ではな
いという問題があった。
本発明の目的は、ブレイクダウンプラズマの数及び大き
さを検出し、測定対象である粒状物質の個数(ひいては
濃度)及び大きさを精度良く測定することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、試料内に設けた二電極間に光を集光照射し
て発生した測定対象粒状物質のブレイクダウンに伴うプ
ラズマによる該二電極間の導電率変化を検出し、その導
電率変化の回数から測定対象粒状物質の数を、また導電
率変化の大きさから粒径を求めることにより、達成され
る。
[作   用コ 試料内に光をレンズにより集光照射し、その実光領域に
おいて眩光が測定対象粒状物質のブレイクダウン閾値を
上回るエネルギ密度になる様に設定する。そのブレイク
ダウンの発生する領域を挾むように設置した二電極に電
圧をかけ、該電極間に流れる電流を」り定する。ブレイ
クダウンプラズマが発生すると該電極間の導電率が増加
し、電流値が増大する。その増大を゛検出した計数値か
ら試料内の測定対象粒状物質の数が求められ、また、増
大した電流の大きさから(の粒径が求められる。
気泡が電極間に入っても、導電率が低下するだけなので
気泡を誤計数することはない。
[実 施 例コ 本発明の一実施例を第1図により説明する。まず、本実
施例の全体構成について述べる。セル3内には入口20
から出口21へ電極4間を通って試料が流れる。光源1
からでた励起光10は、レンズ2により集光され、セル
3内に光のエネルギ密度の高い領域(以下、ビームウェ
スト領域と呼ぶ)11を形成する。このビームウェス1
〜領域11内において、セル3内を流れる試料中の測定
対象粒状物質のブレイクダウンが生じ、ブレイクダウン
プラズマが発生する。2つの電極4はこのビームウェス
ト11を挾むように設置してあり、この電極4間に電源
5により電圧をかけておき、電流計測装置6により電極
4間に流れる電流値を計測する。ブレイクダウンプラズ
マが発生すると電極4間の導電率が上昇し、電流値が増
大する。
電流値の増加の回数と強度をデータ処理装置7に記憶し
、■す定対象粒状物質の数と粒径を求める。
上記の構成における主要な部分について、更に説明する
。光源1は前記ブレイクダウンを起こすために必要なエ
ネルギを供給する必要があるため、大出力のレーザを用
いる。レンズ2は焦点距離か短いほどビームウェスト領
域11の体積が小さくなるので、測定対象粒状物質の濃
度範囲に応じて適切な焦点距離のものを選択して用いる
。セル3の材質は、励起光10が入射する光学窓の部分
は光の透過率の高い石英ガラス等を用いる。電極4はブ
レイクダウンの衝撃波により損傷しない金属材料で作ら
れ、電極間の距離が変動しないように支持される。電源
5は安定性にすぐれたものを用いることが、測定精度の
向上につながるので重要であり、又、電流計測装置6は
、応答の早いものを使用する必要がある。特に光源1に
パルスレーザを用いる場合は、レーザのパルス幅がlo
−3〜101nsecであり、それにより発生するブレ
イクダウンプラズマの寿命は101〜103μsecと
考えられているので、ブレイクダウンプラズマによる導
電率変化を十分測定できる応答の早い電流計測装置を用
いなければならない。
次に、第2図を用いて本実施例の原理を説明する。
この図は第1図のブレイクダウンプラズマ検出部を拡大
したものである。試料内のビームウェスト領域11にお
ける励起光100強度もしくはエネルギ密度は、試料中
の測定対象粒状物質のブレイクダウン閾値より高く、か
つ試料の媒質のブレイクダウン閾値より低く設定される
。試料中の測定対象粒状物質12がビームウェスi・領
域11内に入るとブレイクダウンを起こし、ブレイクダ
ウンプラズマ13が発生する。ブレイクダウンプラズマ
及び試料媒質の導電率を表1に示す。
表1 導電率の比較 表かられかるようにブレイクダウンプラズマ13の導電
率は他と比較して大きいので、ブレイクダウンプラズマ
13が発生すると電極4間に流れる電流値は増加する。
この電流値の変化を第3図に示す。励起光を図のように
パルス状に照射するとき、励起光が照射されたときに測
定対象粒状物質がビームウェスト領域11内に存在する
と、電流値は増加する。逆に、励起光が照射されていな
いときは測定対象粒状物質が電極4間を通過しても大き
な変化は生じない。いま、励起光パルスを入射した時に
ビームウェスト領域11内に測定対象粒状物質が存在す
る期待値は、ビームウェスト領域11の体積■と測定対
象粒状物質の数密度Nとの積で与えられる。したがって
、励起光パルスをnショット入射したときの電流値変化
のカウント数CはC= n V Nとなる。実際の測定
のときにはVとnは既知であるから、カウント数Cを計
測すれば、測定対象粒状物質の数密度Nを求めることが
できる。また、液体試料を測定する場合、気泡がビーム
ウェスト領域11内に存在しても、これはブレイクダウ
ンを起こさないので電流値の変化はない。これらのこと
から、励起光のショツト数に対する電流値増加の数をカ
ウントすれば測定対象粒状物質の数を求めることができ
る。
第2図において、電極4間の距離をり、測定対象粒状物
質12の大きさ(粒径)をγS、ブレイクダウンプラズ
マ13の大きさをγρとする。いま、ブレイクダウンプ
ラズマ13の大きさは、プラズマ密度が一定と仮定する
と、 yp oc γS  ・・・・(1) となる。電極4間に流れる電流を1.電極4間にかける
電圧をV(一定)とすると、ypとIとの間の関係は、
電極4間の抵抗が媒質とプラズマとによると考えられる
ので、 ■ ””a(1−yp)+b/yp   ・・・・・■と表
される。ここで、a、bは定数である。γSはγPに比
例するので、これらより、γSが増加すると工も増加す
ることがわかる。この関係を第4図に示す。この結果か
ら、電流値の大きさを測定することにより、alff定
対象粒状物質の大きさを求められることがわかる。
以上のように、本実施例によれば、測定対象粒状物質の
数(ひいては濃度)及び大きさを測定できる。
第5図はセル3と電極4の形状に関するもので、図のよ
うなセル3において、励起光10は光学窓31を通って
′電極4の間にビームウェスト領域を形成するようにす
る。試料は図のように入口2゜から入り、電極4間を通
って出口21へ流れるが、電極4間はセル中の他の部分
の流路に比べて十分狭いので、電極4間の局所だけにお
いて試料がよどむことのないように、横断面図である第
6図(b)に示すととく流路を電極全体で絞り込むよう
にする。このようにすれば、電極4間の局所においての
み試料がよどんで測定精度を悪化する現象が起こらない
という効果がある。
第6図は第5図において、さらに電極4の先端を平面に
し、該平面が励起光10及びセル3内の試料の流れに平
行になる様に設置したものである。
一般にビームウェスト領域の形状は励起光10の進行方
向に円筒形をしているためブレイクダウンの発生位置は
この円筒形のビームウェスト領域内で変動するが、本実
施例によれば、ブレイクダウンの発生位置が変動しても
、その影響を受けることがないという効果がある。
本発明におけるセル3の更に別な実施例を第7図を用い
て説明する。本実施例においてはセル3に設置する電極
4の位置を旺動する電極即動装置32をセル3に設置し
ている。式(2)に示すように。
iil!l定される電流値はブレイクダウンプラズマの
大きさγPのみならず、電極4間の距′4Lにも依存し
、Lがγpに近づく程得られる電流値は大きくなる。本
実施例では、電極4間距離を調節することにより、最適
な81!I定条件を設定できるという効果を有する。
以上のti実施例におけるセル3に1例えば半導体製造
プロセスに用いるプロセス流体を試料として流すように
すれば、該プロセス流体中の微量な不純物としての粒状
物質の測定が可能になる。
第8図、第9図は、光ファイバ8を用いたプローブ9に
より、測定したい槽42内の試料中の不純物を測定し得
るようにした実施例である。第1図の光g1、電源5、
電流計測装置6、データ処理装置7を組み込んだ筐体を
キャスター34により可搬にしである。本実施例は、ブ
レイクダウンプラズマの検出部を光ファイバ8を用いて
プローブ化したものであり、光ファイバ8により光g1
から送光された励起光10は、光ファイバ8の出射口に
取付けられたプローブ9内においてレンズ2により集光
され5発生したブレイクダウンプラズマはプローブ8内
に組み込まれた′1ヒ極4により前述し原理により検出
される。光源及び電流値の測定系は前述したとおりであ
る。本実施例によれば、検出部を容易に移動でき、測定
したいポイントへ自由に移動できるという効果がある。
[発明の効果コ 本発明によれば、ブレイクダウンプラズマの数及び大き
さを精度よく測定することができ、これにより、試料中
の測定対象粒状物質の数(ひいては1度)及び大きさを
精度よく測定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置構成図、第2図は本発
明の測定原理図、第3図は励起光と測定電流値の時間変
化を示す図、第4図は1″は流値の粒径依存性を示す図
、第5図(a)、(b)、第6図(a)。 (b)は夫々測定セルの例を示す縦断面および横断面図
、第7図は電極間距離が可変なセルを示す図、第8図お
よび第9図は本発明の他の実施例のプローブおよび使用
態床を示した図である。 1・・・光g       2・・・レンズ3 セル 
      4°゛°電極 5・・・電源       6・・・電流計測装置7・
・データ処理装置  8・・・光ファイバ9・・・プロ
ーブ     10・・励起光11・・・ビームウェス
ト領域 12・・・測定対象粒状物質 13・・・ブレイクダウンプラズマ 20・・・試料人口    21・・・同出口31・・
・光学窓 32・・電極1!il動装置 谷 活水 即日 兜1図 篤3図 篤4図 料 4号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料内に光を集光照射し試料内の該集光領域におけ
    る光の強度もしくはエネルギー密度を試料中の測定対象
    粒状物質のブレイクダウン閾値より高く且つ試料の媒質
    のブレイクダウン閾値より低く設定する光照射手段と、
    該集光領域を挾んで設置された二電極と、測定対象粒状
    物質のブレイクダウンで生ずるプラズマに因る該電極間
    の導電率変化を検出してこれを計数しその計数値から試
    料内の測定対象粒状物質の数を求める手段とを備えたブ
    レイクダウンプラズマ測定装置。 2 測定対象粒状物質のブレイクダウンで生ずるプラズ
    マに因る前記電極間の導電率の大きさを測定しその測定
    値に基づいて測定対象粒状物質の粒子径を測定する手段
    を備えた請求項1記載のブレイクダウンプラズマ測定装
    置。 3 前記二電極は試料の流れるセル内に横切って設置さ
    れ、試料の流動方向から見た該二電極間の間隔が一様で
    ある請求項1又は2記載のブレイクダウンプラズマ測定
    装置。 4 前記二電極の先端面を前記光の進行方向と平行な平
    面にした請求項3記載のブレイクダウンプラズマ測定装
    置。 5 前記二電極間の間隔を調節する手段を有する請求項
    1、2、3又は4記載のブレイクダウンプラズマ測定装
    置。 6 試料に照射光を送光する光ファイバと、該光ファイ
    バの出射部に接続され、該光ファイバの出射部からの光
    を集光するレンズおよび該レンズによる集光領域を挾ん
    で設置された前記二電極を内蔵したプローブ部とを備え
    た請求項1ないし5のいずれかに記載のブレイクダウン
    プラズマ測定装置。
JP63205391A 1988-08-18 1988-08-18 ブレイクダウンプラズマ測定装置 Expired - Lifetime JP2543151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205391A JP2543151B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 ブレイクダウンプラズマ測定装置
US07/390,762 US5070300A (en) 1988-08-18 1989-08-08 Apparatus for measuring breakdown plasma
GB8918627A GB2224115B (en) 1988-08-18 1989-08-15 Apparatus for measuring breakdown plasma
DE3927027A DE3927027A1 (de) 1988-08-18 1989-08-16 Vorrichtung zum messen von durchschlag-plasma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205391A JP2543151B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 ブレイクダウンプラズマ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254147A true JPH0254147A (ja) 1990-02-23
JP2543151B2 JP2543151B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16506044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205391A Expired - Lifetime JP2543151B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 ブレイクダウンプラズマ測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5070300A (ja)
JP (1) JP2543151B2 (ja)
DE (1) DE3927027A1 (ja)
GB (1) GB2224115B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186157A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 微粒子分析装置および微粒子分析方法
CN107462512B (zh) * 2017-08-18 2019-11-01 中国科学院电子学研究所 单细胞固有电学特性检测装置及方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810188B2 (ja) * 1990-08-03 1996-01-31 株式会社日立製作所 粒子状物質分析装置及び分析方法並びに超純水製造装置、半導体製造装置、高純度気体製造装置
WO2012005775A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Los Alamos National Security, Llc Laser induced breakdown spetroscopy instrumentation for real-time elemental analysis
US11248961B2 (en) * 2013-03-15 2022-02-15 Mat International Holdings, Llc Methods and systems for analyzing samples
US9506869B2 (en) 2013-10-16 2016-11-29 Tsi, Incorporated Handheld laser induced breakdown spectroscopy device
US10473548B2 (en) * 2017-08-28 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for detecting presence of a fluid

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519927A (en) * 1968-09-05 1970-07-07 Us Air Force Scanning analyzer for determining characteristics of an ionized plasma
BE792786A (fr) * 1971-12-31 1973-03-30 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de prelevement de particules dans un gaz avec separation granulometrique
SU548145A1 (ru) * 1973-06-25 1980-04-05 Предприятие П/Я В-8851 Способ измерени параметров плазмы в электромагнитной ловушке
US3953792A (en) * 1974-04-26 1976-04-27 Nasa Particulate and aerosol detector
SU550560A1 (ru) * 1975-12-24 1977-03-15 Ленинградский Институт Авиационного Приборостроения Устройство дл измерени дисперсного состава аэрозолей
US4767591A (en) * 1983-02-23 1988-08-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Resistance probe for energetic particle dosimetry
JPS6238345A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Hitachi Ltd 固形粒子の分析方法及び装置
US4662749A (en) * 1985-11-08 1987-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic probe and system for particle size and velocity measurement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186157A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 微粒子分析装置および微粒子分析方法
CN107462512B (zh) * 2017-08-18 2019-11-01 中国科学院电子学研究所 单细胞固有电学特性检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5070300A (en) 1991-12-03
GB2224115B (en) 1992-10-14
DE3927027C2 (ja) 1992-02-13
JP2543151B2 (ja) 1996-10-16
GB2224115A (en) 1990-04-25
DE3927027A1 (de) 1990-03-01
GB8918627D0 (en) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7255049B2 (ja) 流れ及び気泡検出システムを有する自動出力制御液体粒子計数器
CA1041318A (en) Electro-optical method and system for in situ measurements of particulate mass density
JP4173552B2 (ja) 個々の赤血球の形状を決定する装置及び方法
US4737025A (en) Flow chamber device for flow cytometers
JPS59133438A (ja) 光センサ及びその使用方法
US20110310386A1 (en) Method and system for analysing solid particles in a medium
US7063731B2 (en) Method and apparatus for detecting particles in a gas flow
JPH0810188B2 (ja) 粒子状物質分析装置及び分析方法並びに超純水製造装置、半導体製造装置、高純度気体製造装置
CN108709847A (zh) 一种空气粒子检测方法及检测装置
CN109632589B (zh) 一种大气颗粒物检测装置和方法
JPH0254147A (ja) ブレイクダウンプラズマ測定装置
JPH06241977A (ja) 微粒子計測装置
JPH08159949A (ja) 粒子検出装置
US5122752A (en) Method of and apparatus for analyzing granular materials
CN109975222A (zh) 全光谱水质检测自动校准及窗口清洗提醒系统
CN216082480U (zh) 气溶胶浓度检测装置及系统
JPS61288139A (ja) 微粒子検出装置
JP2012058040A (ja) 微小物体量測定装置および微小物体量測定方法
JPH03239950A (ja) レーザブレイクダウン分析装置
JP3966851B2 (ja) 光散乱式粒子計数装置
CN113504166B (zh) 气溶胶浓度检测方法、装置及系统
JPH0438279Y2 (ja)
JP2000002646A (ja) 液中微粒子測定方法およびその測定装置
JP2000206033A (ja) タバコ煙粒子計測装置
JP3025051B2 (ja) 散乱光測定用セル