JPH0253816A - 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材 - Google Patents

二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材

Info

Publication number
JPH0253816A
JPH0253816A JP63203783A JP20378388A JPH0253816A JP H0253816 A JPH0253816 A JP H0253816A JP 63203783 A JP63203783 A JP 63203783A JP 20378388 A JP20378388 A JP 20378388A JP H0253816 A JPH0253816 A JP H0253816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting material
electrical insulating
carbon number
unsaturated alcohol
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Maebotoke
伸一 前佛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP63203783A priority Critical patent/JPH0253816A/ja
Publication of JPH0253816A publication Critical patent/JPH0253816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 す、更に詳しくは電気絶縁性、耐水性等に優れる二液型
電気絶縁用ポリウレタン注型材に関する。
〔従来の技術〕
従来、電気電子部品用注型材としてエポキシ樹脂やシリ
コン樹脂が用いられてきており、前者は電気特性、耐湿
性に優れている反面、耐ヒートシヨツク性に劣り、後者
は電気特性、耐ヒートシヨツク性に優れてはいるが、耐
湿性に劣るという欠点があった。最近では耐ヒートシヨ
ツク性を向上させる目的でウレタン樹脂注型材も多く使
用されており、エポキシ樹脂差の電気特性、シリコン樹
脂以上の耐ヒートシヨツク性のあるものが使われてはい
るが、耐湿性の面ではエポキシ樹脂に及ばないというの
が事実であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは従来技術のかかる問題点を解決するべく鋭
意研究の結果本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、電気特性及びその他の緒特性を劣化さ
せることなく、耐水性、特に耐プレツシヤクツカー性に
優れた硬化樹脂を与える注型用樹脂組成物を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、主剤〔I〕と硬化剤(II)からなる二液型
電気絶縁用ポリウレタン注型材において、ポリヒドロキ
シ化合物の一成分として、炭素数7〜20の不飽和アル
コールを二量体して得られる炭素数14〜40のジアル
コール、又は炭素数7〜20の不飽和アルコールを二量
体して得られる炭素数14〜40のジアルコールと炭素
数7〜20の不飽和アルコールとの混合物を含む主剤〔
■〕及び、常温で液状である有機ポリイソシアネートか
らなる硬化剤〔■〕からなることを特徴とする二液型電
気絶縁用ポリウレタン注型材を提供するものである。
ポリヒドロキシ化合物の一成分として用いられる炭素数
7〜20の不飽和アルコールを二量体して得られる炭素
数14〜40のジアルコールとしては、C7、C12、
CIl+等の不飽和モノアルコールの二量体があげられ
る。具体的にはオレイルアルコール、リルイルアルコー
ル、2オクテノール=1等のダイマーが用いられる。
主剤(1)は上記成分以外に必要により他のポとなり電
気電子部品用注型用としては不向きであり、逆に炭素数
が14未満では硬化物は高硬度ではあるがもろく実用に
耐え得ない場合が多い。
上記主剤〔■〕に対する有機ポリイソシアネートからな
る硬化剤(I[)の割合は、通常のウレタン樹脂の場合
と同様に、当量比で+、2/1&至1/1.2が適当で
ある。
〔実施例〕
本発明及び従来技術を以下の例により具体的に示す。
実施例1 主剤(1) 炭素数36のジオール (水酸基価160) ヒマシ油変性ポリオール (水酸基価120) 可塑剤 ジオクチルフタレート 硬化剤([) MDIのカルボイミド変性体 50部 50部 20部 38.0部 ジオールを混合でき、例えば短鎖のジオール、トリオー
ル等のポリオール、反応性希釈剤等を加えることも出来
る。
常温で液状である有機ポリイソシアネ−1・からなる硬
化剤としては、ヘキザメチレンジイソシアネート(HM
DI)のアダクI・体、ミリオネートMTL (日本ポ
リウレタン類)などのMDIのカルボジイミド変性体、
MR−100,MR−200、MR−300(いずれも
日本ポリウレタン類)などのポリメリックMDI等があ
げられる。
なお、必要により、可塑剤等の添加剤を加えることがで
きる。
〔作用〕
炭素数7〜20のアルコールを2量化して得られる炭素
数14〜40のジアルコールは水酸1外の部分は実質上
すべて炭化水素基であり、耐水性特に耐加水分解性向上
に大きく寄与していると考えられる。
一方、作業性の点から、炭素数が40を越えると、粘度
が高く又得られる硬化物も低硬度のものCミリオネー)
MTL、MC029%)実施例2 主剤(1) 炭素数22のジオール (水酸基価305) ヒマシ油変性ポリオール (水酸基価120) 可塑剤 ジオクチルフタレート 硬化剤(II) MDIのカルボイミド変性体 (ミリオネートMTL) 50部 50部 20部 奴乙部 実施例3 主剤(1) 炭素数16のジオール (水酸基価430) ヒマシ油変性ポリオール (水酸基価120) 可塑剤 ジオクチルフタレート 50部 50部 20部 硬化剤(II) MDIのカルボジイミド変性体  q+γ部(ミリオネ
ートMTL) 比較例1(従来例) 主剤(1) 炭素数6のジオール       50部(分利118
、水酸基価950) ヒマシ油変性ポリオール     50部(水酸基価1
20) 可塑剤 ジオクチルフタレート  20部硬化剤(II
) MDIのカルボジイミド変性体 145部(ミリオネー
)MTL、NCO29%)各側において、主剤(1)と
硬化剤(If)を上記割合で混合し、80°C3時間加
熱して硬化物を得た。
硬化物の特性を第1表に示す。
注(])PCT:プレッシャクッヵテスト121℃、2
気圧、湿度100% (2)体積抵抗率  JIS  C−2105第1表か
ら明らかなように、本発明の注型材から得られた硬化物
はPCT処理後も硬度の低下が小さい。吸水率は小さく
、体積抵抗率は煮沸2時間後においても10′4Ω−c
IIIレヘルであり、耐水性のすぐれた樹脂であること
が理解される。
一方、従来技術の比較例において、硬度は初期硬度は高
い値を示すが、PCT処理48時間では一部溶融してお
り測定不能である。吸水率が大きく、体積抵抗率も煮沸
2時間後1013Ω−cmレベルにまで低下する。
〔発明の効果〕
本発明の注型材は、主剤(I)及び硬化剤(II)から
なる低粘度の液体であり、特にその耐湿性に優れる点か
ら直接水に触れる事のあり得るケーブル等の絶縁防水被
覆として用いる事が出来る。又ノンフィラータイプのた
め主剤〔I〕、硬化剤(II)共に沈降、分離がなく常
に均一な硬化物が得られるという利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリヒドロキシ化合物の一成分として、炭素数7
    〜20の不飽和アルコールを二量化して得られる炭素数
    14〜40のジアルコール、又は炭素数7〜20の不飽
    和アルコールを二量化して得られる炭素数14〜40の
    ジアルコールと炭素数7〜20の不飽和アルコールとの
    混合物を含む主剤〔 I 〕及び、常温で液状である有機
    ポリイソシアネートからなる硬化剤〔II〕からなること
    を特徴とする二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材。
JP63203783A 1988-08-18 1988-08-18 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材 Pending JPH0253816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203783A JPH0253816A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203783A JPH0253816A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253816A true JPH0253816A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16479697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203783A Pending JPH0253816A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390537A2 (en) * 1989-03-28 1990-10-03 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Isocyanate prepolymer and process for preparing the same
WO2008029760A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Showa Denko K.K. Nouvelle résine, son procédé de production, nouvelle composition, et produit durci obtenu par durcissement de la composition
US20100048834A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-25 Basf Se Cable sheathing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390537A2 (en) * 1989-03-28 1990-10-03 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Isocyanate prepolymer and process for preparing the same
EP0390537A3 (en) * 1989-03-28 1991-09-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Isocyanate prepolymer and process for preparing the same
WO2008029760A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Showa Denko K.K. Nouvelle résine, son procédé de production, nouvelle composition, et produit durci obtenu par durcissement de la composition
US20100048834A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-25 Basf Se Cable sheathing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581433A (en) Elastomer polyurethane-polyurea coatings based on bis(4-isocyanatocyclohexyl)methane
CA1091242A (en) Stabilized diphenylmethane diisocyanate prepolymer
US4182898A (en) Stable and storable polyester-polyether co-prepolymers
EP0268559B1 (de) Haftvermittler
GB1287803A (en) Process for the manufacture of crystalline polyurethane plastics products based on diisocyanates and linear polyesters
US4561922A (en) Polyurethane adhesives with improved water resistance containing a hydroxymethyl fatty polyol
US3941855A (en) Shaped polyurethane articles and a method for making them
JPH0253816A (ja) 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材
DE3610729A1 (de) Verfahren zur herstellung von thixotropen bindemitteln, die nach diesem verfahren erhaeltlichen bindemittel und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungs- und abdichtungsmitteln
US4120834A (en) Modified polyols
GB1460863A (en) Preparation of polyurethane foams and articles made therefrom
JPS6335673B2 (ja)
US3114735A (en) Polyester-urethane castings
JPS5933605B2 (ja) 電気絶縁用注型ポリウレタン樹脂
US5004794A (en) Isocyanate prepolymers
DE102007028922A1 (de) Polyisocyanatmischungen
JPS57109877A (en) Pressure-sensitive adhesive composition
GB1283563A (en) Process for the manufacture of crystalline polyurethane plastics products based on diisocyanates and slightly branched polyesters
JPS56127676A (en) Adhesive composition
US3245960A (en) Polyurethane coatings for electrical conductors and the like
JPS62184706A (ja) 電気絶縁用ポツテイング剤
JPS5558278A (en) Two-pack urethane coating composition for elastic substrate
JPH01315412A (ja) 二液型電気絶縁用ポリウレタン注型材
EP0940417A1 (en) Electrically insulating, curable polyurethane compositions and electric or electronic device made therewith
JPH1161038A (ja) オーバーコート用樹脂組成物