JPH025379A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH025379A
JPH025379A JP15498588A JP15498588A JPH025379A JP H025379 A JPH025379 A JP H025379A JP 15498588 A JP15498588 A JP 15498588A JP 15498588 A JP15498588 A JP 15498588A JP H025379 A JPH025379 A JP H025379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector body
contact
speaker
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15498588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
浩 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15498588A priority Critical patent/JPH025379A/ja
Publication of JPH025379A publication Critical patent/JPH025379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、スイッチ切換機構を有するコネクタに関す
るものである。
〔従来の技術〕
周知のように、無線装置等の機器に内蔵されている内部
スピーカと内部マイクに代えて外部スピーカおよび外部
マイクを接続するには機器のコネクタと外部スピーカや
外部マイクのコネクタとを接続する必要があった。
第8図は従来のコネクタを用いて機器に外部スピーカお
よび外部マイクを接続する場合を示す回路図であり、図
において、1は内部スピーカ、2は内部マイクで、これ
ら内部スピーカ1および内部マイク2のそわぞれ一方側
は接地線3に共通接続されている。また、内部スピーカ
lの他方側は切換スイッチ4の第1接点4aに接続され
、内部マイク2の他方側は第2接点4bに接続されてい
る。5は外部スピーカ、6は外部マイクで、これら外部
スピーカ5および外部マイクロのそれぞれ一方側はコネ
クタ7の共通端子7Cに接続されている。外部スピーカ
5の他方側はコネクタ7の第1端子7aに接続され、外
部マイクロの他方側はコネクタ7の第2端子7bに接続
されている。8はコネクタ7と接続されるコネクタで、
その第1端子8aは切換スイッチ4の第3接点4Cに接
続され、第2瑞子8bは切換スイッチ4の第4接点4d
に接続されている。9は切換スイッチ4の可9JJ瑞子
4eに接続されるスピーカ信号端子で、内部スピーカ1
または外部スピーカ5への信号はこのスピーカ信号端子
9より導びかれる。10は切換スイッチ4の可動端子4
fに接続されるマイク信号端子で、内部マイク2または
外部マイクロよりの信号はこのマイク信号端子10に導
びかれる。
次に動作について説明する。内部スピーカ!および内部
マイク2を用い通話を行う場合は、切換えスイッチの可
動端子4e、4fを内部スピーカ1および内部マイク2
側の第1接点4a、第211に点4bに接続させ、スピ
ーカ信号端子9からの信号とマイク信号端子10からの
信号を各々、内部スピーカ1および内部マイク2へ導通
させ、通話を行う。外部スピーカ5および外部マイクロ
を用いて通話を行う場合は、まずコネクタ7と8との各
対応する端子を接続し、切換えスイッチ4の可動端子4
e4fを外部スピーカ5および外部マイクロ側の第3接
点4c、第4接点4dに接続させて通話を行う。
(発明が解決しようとする課題) 従来のコネクタは以上のように構成されているので、機
器に内蔵されている内部スピーカ1および内部マイク2
に代えて外部スピーカ5および外部マイクロを接続する
場合には相互のコネクタ7.8を接続すると共に、切換
スイッチ4の切換え操作をしなければならず操作が煩雑
であるばかりか、機器にはコネクタ8と切換スイッチ4
の両方を必要とするため、構造的に大型化するなどの問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、外部機器を接続する際にスイッチの切換えと
コネクタの接続の操作が同時に行えるコネクタを得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るコネクタは第1のコネクタ本体に少なく
とも1木の固定型ピンを軸方向に沿って設けると共に、
この第1のコネクタ本体と結1合される第2のコネクタ
本体に上記第1のコネクタ本体の固定型ピンが当接する
ことにより軸方向に沿って移動する可動型ピンを設け、
かつこの可動型ピンの移動時にこの可動型ピンを突出さ
せる貫通孔を有する台座を上記第2のコネクタ本体に設
け、上記貫通孔を常時閉蓋する付勢力が付与するよに上
記台座上に基ぎ板を設け、上記可動型ピンの突出によっ
て上記塞ぎ板が突き上げられたときに電気的接続関係が
遮断されるスイッチを上記塞ぎ板と上記台座との間に配
置したものである。
(作用) この発明におけるコネクタは、第1のコネクタ本体と第
2のコネクタ本体とを結合することにより第2のコネク
タ本体に設けられた可動型ピンが台座の貫通孔を突出し
、塞ぎ板を突き上げてスイッチを遮断するようにしたも
のである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図であり、
第1図において、11はコネクタ本体、12a、12b
、12cはこのコネクタ本体11内に軸方向に平行に設
けられる固定型ピン、13a、13bは上記コネクタ本
体11内に軸方向に平行に設けられる可動型ピンで、こ
の可動型ピン13a、13bはコネクタ本体11の軸方
向に対して移動可能となっている。
14はコネクタ本体11に取付けられた台座で、この台
座14には上記固定型ピン12a12b、12cが貫通
する孔15と、可動型ピン13a、13bが貫通する貫
通孔16とが穿設されると共に、貫通孔16の近傍には
接点17a。17b、17c、17dが取付けられてい
る。18は上記台座14の貫通孔16および接点17a
、t7b、17c、17dを覆うように設けられた塞ぎ
板で、この塞ぎ板18は台座14に取付けられたコイル
ばね19によって台座14に圧接されている。また、上
記台座4上の接点17a、17b、17c。
17dに対応した塞ぎ板18の裏面には、接点+7aと
17bとを接続する接片17eと、接点17c、17d
を接続する接片17fとが取付けられている。そして、
接点17a。
17bと接片17eとによって1つのスイッチを構成し
、また接点17c、17dと接片17fとによって他の
1つのスイッチを構成する。20は上記コネクタ本体1
1に掛止接続されるコネクタ本体で、このコネクタ本体
20内には軸方向に沿ってコネクタ本体11の固定型ピ
ン12a、12b、12cおよび可動型ピン13a、1
3bに対向した固定型ピン21a。
2!b、21c、21d、21eが設けられている。
しかして、木実流側のコネクタを用いて機器に外部スピ
ーカおよび外部マイクを接続する第3図に示す回路図に
おいて、内部スピーカ1および内部マイク2のそれぞれ
一方側は接地線3を介してコネクタ本体11の固定型ピ
ン12cに接続されている。また、内部スピーカ1の他
方側は接点17aに接続され、内部マイク2の他方側は
接点17cに接続されている。
接点17bはスピーカ信号端子9に接続されると共に、
コネクタ本体11の固定型ピン12aに接続されている
。接点17dはマイク信号端子10に接続されると共に
、コネクタ本体1】の固定型ピン12bに接続されてい
る。
外部スピーカ5および外部マイクロのそれぞれ方側はコ
ネクタ本体20の共通端子である固定型ピン21cに接
続されている。そして、外部スピーカ5の他方側はコネ
クタ本体20の固定型ピン21aに接続され、外部マイ
クロの他方側はコネクタ本体20の固定型ピン21bに
接続されている。
次に動作について説明する。第4図に示すようにコネク
タ本体11とコネクタ本体20とが接続されていない状
態のとき、可動型ピン13a、13bは台座14の貫通
孔16から突出しないので、塞ぎ板18は台座14と接
合しており、接点17a、17bは接片17eと、また
接点17c、17dは接片17fと接触し、内部スピー
カ1および内部マイク2を使用して通話することができ
る。
次に第5図に示すようにコネクタ本体11とコネクタ本
体20とを接続したときは、コネクタ本体20の固定型
ピン21a、21b。
21cがコネクタ本体11の固定型ピン12a、t2b
、12cに接続し、またコネクタ本体20の固定型ピン
21c、21dがコネクタ本体11の可動型ピン13a
、13bに当接してこれを押圧し、コネクタ本体11の
可動型ピンf3a、13bを台座14の貫通孔16より
突出させる。このため、コネクタ本体1の可動型ピン1
3a、13bは塞ぎ板18を押し上げて接点17a、1
7bと接片17eとの接続を離すと共に、接点17C1
17dと接片17fとの接続を離して外部スピーカ5お
よび外部マイクロをコネクタ本体20.11を介してそ
れぞれスピーカ信号端子9およびマイクロ信号端子10
と接続させる。
なお上記実施例では塞ぎ板18を押さえるためにコイル
ばね19を用いたものを示したが、第6図に示すように
板ばね22を用いても、また第7図に示すようにスプリ
ング23a23bと押え金具24a、24bを用いて構
成してもよい。
また、上記実施例ではコネクタ本体11゜20の固定型
ピンを接点17a、17bおよび外部スピーカ5.外部
マイクロに接続して説明したが、コネクタ本体11と接
点17b。
17dとの接続および外部スピーカ5.外部マイクロと
コネクタ本体20との接続は別に設けたコンタクト端子
を用いてもよい。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、コネクタと切換スイ
ッチを一体化して構成したので、回路の切換えに際し、
コネクタを接続するだけでスイッチの開閉操作が行え、
別個にスイッチを設ける必要なく、よって、このコネク
タを機器に組込んだ場合に機器を小型化できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるコネクタを示す分解
斜視図、第2図はこの実施例による塞ぎ板と接片との取
付状態を示す斜視図、第3図はこの実施例のコネクタを
用いて機器に外部スピーカと外部マイクを接続する場合
を示す回路図、第4図はこの実施例のコネクタが接続さ
れていない状態を示す斜視図、第5図はこの実施例のコ
ネクタが接続された状態を示す斜視図、第6図および第
7図はこの発明の台座に取付けられる塞ぎ板の他の実施
例を示す斜視図、第8図は従来のコネクタを用いて機器
に外部スピーカおよび外部マイクを接続する場合を示す
回路図である。 11.20はコネクタ本体、13a、1.3bは可動型
ピン、14は台座、16は貫通孔、17a、17b、1
7c、17dは接点、17e、17fは接片、18は塞
ぎ板、21a、21b、21c、21d、21eは固定
型ピン。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1図 2o:コネクタ本体 18―本!″祖 4a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1本の固定型ピンを軸方向に沿って設けた第
    1のコネクタ本体と、この第1のコネクタ本体と結合し
    、上記固定型ピンが当接することにより軸方向に沿って
    移動させられる可動型ピンを有する第2のコネクタ本体
    と、この第2のコネクタ本体に取付けられると共に、上
    記可動型ピンを突出させる貫通孔が穿設された台座と、
    この台座上に設けられ、上記貫通孔を常時閉蓋する付勢
    力が作用している塞ぎ板と、この塞ぎ板と上記台座との
    間に設けられ、上記可動型ピンの突出によって上記塞ぎ
    板が突き上げられたときに電気的接続が遮断されるスイ
    ッチとを備えたコネクタ。
JP15498588A 1988-06-24 1988-06-24 コネクタ Pending JPH025379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498588A JPH025379A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498588A JPH025379A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025379A true JPH025379A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15596197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15498588A Pending JPH025379A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319299C1 (de) * 1993-06-10 1994-06-09 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Wägevorrichtung für den Kassenplatz eines Ladengeschäfts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319299C1 (de) * 1993-06-10 1994-06-09 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Wägevorrichtung für den Kassenplatz eines Ladengeschäfts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256481B1 (en) Microphone connecting device for flip type portable telephone
EP0963667B1 (en) Microphone attachment for electrically connecting the microphone and audio circuit of a flip-type radio phone with a mechanical contact device
JP2718265B2 (ja) 複数の係止位置を有する係止ヒンジ装置
JPH02261224A (ja) 携帯無線機
JP2002055737A (ja) 格納式スクリーンを有する電子装置
KR960015974A (ko) 건전지를 용이하게 착탈할 수 있는 건전지 홀더
JP3423003B2 (ja) フリップ型携帯電話のマイクロフォン接続装置
AU3720797A (en) Radiotelephone having a combination fastener and electrical connector
US5066235A (en) Connector assembly for electronic devices
EP1174958A3 (en) Coaxial connector and communication device having the same
US5930353A (en) Electrical contact free microphone attachment for a flip-type radio phone
GB2376117A (en) Sim card mounting structure for use in a mobile phone
JPH025379A (ja) コネクタ
EP0409640A2 (en) Connector assembly for electronic devices
WO2002047236A3 (en) Constructive arrangement for the starting system of an electric motor
GB2337857A (en) Mounting structure
JPH1141334A (ja) Keyボタンのモジュール構造
JP2002359032A (ja) 同軸コネクタ、コンタクトプローブ及び通信装置
KR100315549B1 (ko) 폴더형 단말기의 엘씨디 모듈 전원 스위칭 장치
KR200162075Y1 (ko) 원터치방식의 휴대폰
JPS5824349Y2 (ja) スイッチ機構
JPH0743953Y2 (ja) 端子装置
JPH06223924A (ja) 回路切替えスイッチ付コネクタ
JP2596539Y2 (ja) 同軸切換スイッチ
JP2002352924A (ja) 同軸コネクタ及び通信装置