JPH0252785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252785B2
JPH0252785B2 JP20082884A JP20082884A JPH0252785B2 JP H0252785 B2 JPH0252785 B2 JP H0252785B2 JP 20082884 A JP20082884 A JP 20082884A JP 20082884 A JP20082884 A JP 20082884A JP H0252785 B2 JPH0252785 B2 JP H0252785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
heating
pump
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20082884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179950A (ja
Inventor
Shuichi Inoe
Hiroshi Karato
Yoshiki Izumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20082884A priority Critical patent/JPS6179950A/ja
Publication of JPS6179950A publication Critical patent/JPS6179950A/ja
Publication of JPH0252785B2 publication Critical patent/JPH0252785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は補助熱源により高圧液冷媒を加熱する
冷媒加熱器を有し、その熱エネルギを暖房時の低
圧蒸発器で得られた主熱源からの暖房出力に加え
る事でヒートポンプ暖房能力の増加をはかる多室
冷暖房装置において、冷媒加熱器内を流れる冷媒
の流量制御手段に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、空気熱源ヒートポンプ式の多室冷暖房装
置では低外気温時の暖房能力不足や暖房運転開始
時の暖房効果の立ち上り特性の改善を図るため、
例えば第2図で示されるような冷媒加熱器を有し
た冷暖房装置が提案されている。第3図はその動
作を表わしたモリエル線図である。
第2図において、1は屋外ユニツト部分、2お
よび2′は屋内ユニツト部分で、これらのユニツ
トはそれぞれ2本の冷媒配管3,4および3′,
4′により接続されている。屋外ユニツト部分1
において、5は圧縮機、6は四方弁、7は屋外熱
交換器、8は減圧器である。9は暖房時に高圧冷
媒液の回路となる配管4および4′から減圧器8
への系路に設けられた受液器であり、受液器9か
らは冷媒ポンプ10、冷媒加熱器11および逆止
弁12を直列に介して圧縮器5の吐出冷媒ガス配
管13と接続される冷媒回路14が設けられてい
る。15および16は屋内ユニツト2を使用する
時に開動作する電磁弁、15′および16′は屋内
ユニツト2′を使用する時に開動作する電磁弁で
ある。電磁弁15,15′は分岐回路17を介し
て四方弁6と、電磁弁16,16′は分岐回路1
8を介して受液器9とそれぞれ接続されている。
冷媒加熱器11に設けられる補助熱源としては
例えば圧縮機5をエンジンで駆動する場合に得ら
れるエンジン排熱や、電気ヒータなど何でもよい
が第2図の従来例では2個の電気ヒータ19およ
び19′を用いた例を示している。各電気ヒータ
は電源20に対して並列に接続され、それぞれス
イツチ21および21′を有している。各スイツ
チは屋内ユニツト2を暖房運転している時にスイ
ツチ21がONし、屋内ユニツト2′を暖房運転
している時にスイツチ21′がONとなるよう構
成されている。
以上の従来の構成において、暖房2室運転時の
動作を第3図を併用して説明する。屋内熱交換器
22および22′で凝縮した高圧冷媒液は受液器
9へ流入し(第3図d点)、二方向に分岐される。
一方は減圧器8で減圧され屋外熱交換器7へ流入
し(第3図e点)、外気より吸熱気化し圧縮機5
に吸入後(第3図a点)圧縮され、高圧冷媒ガス
として吐出される。他方は、冷媒ポンプ10によ
り冷媒加熱器11に流入し(第3図f点)、電気
ヒータ19および19′により加熱気化された後、
逆止弁12を経て、圧縮機5から出た吐出冷媒ガ
スと混合し(第3図c点)四方弁6を経て再び屋
内熱交換器22および22′で凝縮液化される。
以上の説明でわかるように、 GM;圧縮機5の冷媒流量 GP;冷媒ポンプ10の冷媒流量 GC;屋内熱交換器22および22′を流れる合計
の冷媒流量 QH;暖房能力 とすれば GC=GM+GC となり、QHは QH=GC(ic−id) =GM(ic−id)+GP(ic−id) すなわち、冷媒加熱器11の加熱能力QRH QRH=GP(ic−id) ぶんだけ暖房能力が増加する事になり、低外気温
時の暖房能力不足や暖房運転開始時の暖房効果の
立ち上り特性の改善を図る手段として用いられて
いた。しかしこのような従来の冷暖房装置で暖房
1室運転を行なうため冷媒加熱器11の電気ヒー
タ19又は19′のいずれかOFFして加熱量QRH
を半減させようとした場合には次のような欠点が
あつた。
冷媒ポンプ10の冷媒流量GPは所要の最大能
力、すなわち暖房2室運転時の冷媒加熱能力QRH
に合わせて設計されており、電気ヒータ19,1
9′が共にONになつた時に冷媒加熱器11を出
た冷媒の状態が適性な過熱ガス域となるように設
計される。その理由は、圧縮機5から出た吐出ガ
スと合流して(第2図c点)、四方弁6、冷媒配
管3を経て屋内熱交換器22および22′の入口
に至る経路中の冷媒ガス状態を過熱ガス状態に保
つためである。もし冷媒加熱器11の出口冷媒状
態が飽和状態に近いと、圧縮機5との合流点(第
3図c点)は飽和ガス領域に近ずく事になり、屋
内熱交換器22およびび22′の入口に至る前に、
経路中での放熱により飽和域に達してしまい、本
来は暖房能力に100%利用すべき凝縮潜熱の一部
が失われてしまい、暖房効率の低下を招く事にな
る。
しかしながら、暖房1室運転時は電気ヒータ1
9,19′の一方をOFFにする事は、屋内熱交換
器の台数減少による冷媒回路の高圧異常上昇を防
ぐ点からは必要不可欠である。したがつて冷媒加
熱能力QRHを半減させた場合は、冷媒ポンプ10
の冷媒流量GPが暖房2室時と同一であれば冷媒
加熱器11の出口冷媒状態は飽和域に入つてしま
い(第3図g点)、前述の暖房効率の低下を招く
という欠点を生じてくる。これを防止するために
冷媒ポンプ10の流量GPを加熱量QRHの変化に合
わせて変化させ、冷媒加熱器11の出口冷媒状態
を一定の過熱ガス状態に保つ必要があつた。この
ため冷媒ポンプ10の流量可変手段を設ける必要
がある。具体的には冷媒ポンプ10の回転数を変
化させる方法や冷媒ポンプ10の出口または入口
側に流量調整弁を設ける方法があつたが、前者は
電気的な制御回路が必要であり、後者は弁を駆動
する可動部分が必要であるなど、共にコストアツ
プや複雑化の要因となつていた。
発明の目的 本発明は、複数の高圧冷媒凝縮熱交換器にそれ
ぞれ第1次減圧器を設け、冷媒ポンプの吸い込み
側を第1次減圧器の出口側に接続するという安価
で簡単な構成で冷媒ポンプの流量制御を行ない、
冷媒加熱器の加熱量が暖房2室時から暖房1室時
へと大きく変化しても、冷媒加熱器出口の冷媒状
態を過熱ガス状態に保つ冷媒流量制御手段を提供
する事を目的とするものである。
発明の効果 この日的を達成するため本発明は、複数の高圧
冷媒凝縮熱交換器と、各高圧冷媒凝縮熱交換器か
ら出た高圧液冷媒を独立に減圧する複数の第1次
減圧器と、前記複数の第1次減圧器を出た冷媒を
減圧する第2次減圧器と、1台の低圧蒸発熱交換
器および圧縮機により構成されるヒートポンプ暖
房サイクルに、前記第1次減圧器を出た冷媒を冷
媒ポンプ、冷媒加熱器および逆止弁を介して圧縮
機吐出冷媒回路へ導く冷媒回路を設けたものであ
る。
この構成により暖房2室運転から1室運転に移
行し冷媒加熱器の加熱量が変化しても冷媒ポンプ
の流量が減少し冷媒加熱器出口の冷媒状態を過熱
ガス状態に保つことができる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について添付図面の第
1図を参考に説明する。
同図において、第2図の従来例と同一部品は同
一番号にて示してある。従来例と異なる構成部分
は、屋内熱交換器22および22′から分岐回路
18に至る冷媒回路中に第1次減圧器23および
23′を設け、分岐回路18から屋外熱交換器7
に至る冷媒回路中に第2次減圧器24を設け、前
記第1次減圧器23,23′と第2次減圧器24
とを結ぶ冷媒回路に冷媒ポンプ10の吸込側を接
続し、前記第1次減圧器23,23′を出た冷媒
ポンプ10、冷媒加熱器11および逆止弁12を
介して圧縮機吐出冷媒回路13へ導いている点で
ある。以上の構成であるため、冷媒ポンプ10の
吸い込み側冷媒の圧力は常に凝縮圧力より低く、
蒸発圧力より高い圧力となる。
次に本発明の動作を説明する。第4図はその動
作を表わしたモリエル線図である。暖房2室運転
時、冷媒加熱器11の加熱能力QRHは電気ヒータ
19,19′が共にONされている。屋内熱交換
器22,22′で凝縮した液冷媒(第4図d点)
は第1次減圧器23および23′で若干減圧され
圧力PM2となり、受液器9に流入し(第4図f2点)
二方向に分岐される。一方は第2次減圧器24で
減圧され屋外熱交換器7へ流入し(第4図e点)、
外気より吸熱気化し圧縮機5に吸入後(第4図a
点)圧縮され、高圧冷媒ガスとして吐出される。
他方は冷媒ポンプ10に流入し、電気ヒータ19
および19′により加熱気化された後、逆止弁1
2を経て、圧縮機5から出た吐出ガス冷媒と混合
し(第4図c点)四方弁6を経て再び屋内熱交換
器22および22′で凝縮液化される。
この時、冷媒ポンプ10の吸い込み側の冷媒圧
力PM2は絞り抵抗23および23′のため凝縮圧
力PC2より若干低く、蒸発圧力PE2よりは高い中間
圧力となつている。
第5図は冷媒ポンプ10の流量特性図であり、
横軸は冷媒流量GP、縦軸は冷媒ポンプ10の吐
出揚程ΔPである。暖房2室運転時、実線24で
示す流量特性を有する冷媒ポンプ10はΔP2
PC2−PM2の吐出揚程で運転され冷媒流量GP2を流
し、冷媒加熱器11の出口冷媒状態が適性な過熱
ガス状態を維持している。
次に暖房1室時の動作について説明する。暖房
1室時一方の屋内ユニツト、例えば2′は停止さ
れるから、冷媒加熱器11内の電気ヒータ19′
もOFFとなり冷媒加熱能力QRHは減少する。この
時の冷媒ポンプ10にかかる吐出揚程ΔP1はΔP1
=PC1−PM1であり暖房2室時の吐出揚程ΔP2に比
較しΔP1>ΔP2となつている。
これは、暖房1室時は屋内熱交換器の台数が減
少し凝縮圧力PC1を上昇させると同時に、屋内熱
交換器22に比較し相対的に大きくなる屋外熱交
換器7のため蒸発圧力Pe1が上昇し、圧縮機5の
冷媒流量が増加するため、暖房2室運転時に比較
し暖房1室運転時の方が1室あたりの冷媒流量が
増加するためである。
この結果第5図に示すように、冷媒ポンプ10
の吐出揚程はΔP1へ増加し、冷媒ポンプ10の流
量はGP1へと減少する。
すなわち、前記第1次減圧器の絞り抵抗を適切
に設定すれば、暖房2室運転時と暖房1室時の冷
媒ポンプ流量を冷媒加熱器11の加熱能力の大小
に応じて切換える事ができる。
この結果、圧縮機5からでた吐出冷媒ガスとの
流点(第1図c点)の過熱度は適切に保たれ、四
方弁6、冷媒配管3を経て屋内熱交換器2の入口
に至る経路中の冷媒ガス状態を過熱ガス状態に保
つ事ができ、その経路中では放熱による冷媒の凝
縮を防止でき、屋内熱交換器2内で凝縮潜熱を有
効に使用でき、暖房効率の低下を防止できる。
発明の効果 以上述べたように本発明は、複数の高圧冷媒凝
縮熱交換器と、各高圧冷媒凝縮熱交換器から出た
高圧液冷媒を独立に減圧する複数の第1次減圧器
と、前記複数の第1次減圧器を出た冷媒を減圧す
る第2次減圧器と、1台の低圧蒸発熱交換器およ
び圧縮機により構成されるヒートポンプ暖房サイ
クルにおいて、前記第1次減圧器を出た冷媒を冷
媒ポンプ、冷媒加熱器および逆止弁を介して圧縮
機吐出冷媒回路へ導く冷媒回路を設けるという安
価で簡単な構成により、暖房2室運転時と暖房1
室運転時とで冷媒ポンプに作用する吐出揚程を変
化させ、その冷媒流量を制御する事ができる。そ
の結果、冷媒加熱器出口の冷媒の状態を最過熱ガ
ス状態に保つ事ができ、屋内熱交換器入口前で冷
媒ガスが凝縮してしまい、暖房効率が低下するの
を防止する事ができる。なお、本発明の実施例で
は2室冷暖房装置について述べたが、屋内外ユニ
ツトが各1台の1室冷暖房装置で本発明を実施し
ても、冷媒加熱能力の変化に対して同様の効果を
有する事は言うまでもない。
また、第1図の実施例では第1次減圧器をキヤ
ピラリチユーブで構成しているが、自動膨張弁な
どで構成しても同様の効果を得る事ができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多室冷暖房装置の一実施例を
示す冷媒回路図、第2図は従来の多室冷暖房装置
の冷媒回路図、第3図は第2図の多室冷暖房装置
の動作を表わすモリエル線図、第4図は第1図の
多室冷暖房装置の動作を表わすモリエル線図、第
5図は冷媒ポンプの流量特性図である。 5……圧縮機、7……屋外熱交換器、10……
冷媒ポンプ、11……冷媒加熱器、12……逆止
弁、22,22′……屋内熱交換器、23,2
3′……第1次減圧器、24……第2次減圧器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の高圧冷媒凝縮熱交換器と、各高圧冷媒
    凝縮熱交換器から出た高圧液冷媒を独立して減圧
    する複数の第1次減圧器と、前記複数の第1次減
    圧器を出た冷媒を減圧する第2次減圧器と、1台
    の低圧蒸発熱交換器および圧縮機により構成され
    るヒートポンプ暖房サイクルに、前記第1次減圧
    器を出た冷媒を冷媒ポンプ、冷媒加熱器および逆
    止弁を介して圧縮機吐出冷媒回路へ導く冷媒回路
    を設けた多室冷暖房装置。
JP20082884A 1984-09-26 1984-09-26 多室冷暖房装置 Granted JPS6179950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082884A JPS6179950A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多室冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082884A JPS6179950A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多室冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179950A JPS6179950A (ja) 1986-04-23
JPH0252785B2 true JPH0252785B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=16430875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082884A Granted JPS6179950A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多室冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179950A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983269B2 (ja) * 1990-09-14 1999-11-29 株式会社東芝 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179950A (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071080A (en) Air conditioning system
US7360372B2 (en) Refrigeration system
JP2723953B2 (ja) 空気調和装置
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JPH0518630A (ja) 空気調和機
JPH0232546B2 (ja)
JPH05223385A (ja) ヒート・ポンプと熱水の集積系
GB2533042A (en) Air conditioner
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JPH06185822A (ja) 冷暖房装置
KR20200003589A (ko) 공기 조화 시스템
JPH0387535A (ja) 空調システム及び空気調和装置
JP3456871B2 (ja) 冷凍能力制御用熱交換器部付き冷凍回路
JP2525338B2 (ja) ヒ―トポンプ式空気調和機のデフロスト機構
GB2533041A (en) Air conditioner
JPH0252785B2 (ja)
JP2538210B2 (ja) エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置
JPH0245101B2 (ja) Reidanbosochi
JP2731608B2 (ja) 空気調和装置
JP3326322B2 (ja) 空気調和機ならびにこの空気調和機を備えた空気調和システム
JPH04236062A (ja) 空気調和機
JPH0471139B2 (ja)
JPH06337186A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0579894B2 (ja)
JPS60598Y2 (ja) 分離形冷暖房機