JPH0251651A - 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法 - Google Patents

動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法

Info

Publication number
JPH0251651A
JPH0251651A JP19788088A JP19788088A JPH0251651A JP H0251651 A JPH0251651 A JP H0251651A JP 19788088 A JP19788088 A JP 19788088A JP 19788088 A JP19788088 A JP 19788088A JP H0251651 A JPH0251651 A JP H0251651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
poles
power transmission
pole
plastic magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19788088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shoji
庄司 彰
Giichi Kawashima
川島 義一
Shiyougo Touzaki
東崎 正吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP19788088A priority Critical patent/JPH0251651A/ja
Publication of JPH0251651A publication Critical patent/JPH0251651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歯車による動力伝達装置に使用される歯車にお
いてバックラッシに起因する歯の摩耗、騒音、回転むら
を改善するために、歯厚方向に磁気異方性を有するプラ
スチック磁石歯車の製造方法と、これによって得られる
歯車素材に所望の着磁をほどこし、ギヤとピニオンに組
合された歯車を使用した動力伝達装置に関するものであ
る。
〔従来技術] オフィスオートメーション、家庭電化製品、産業機械な
どに歯車は大量に利用されているが、これらの機器類の
小型軽量化にともない歯車にも小型、軽量、高精度化が
要求されている。特に測定器、ロボット機器に1よ回転
のなめらかさ、回転精度が要求され、動力伝達には従来
の金属製のものからプラスチック歯車や、タイミングベ
ルトなどが使用されるようになっている。
歯車伝達には一対の歯車であるギヤとビニオンにおいて
バックラッシといわれる遊びがあり、本来回転精度に影
響があり、又、歯車が接触してかみ合うことにより、歯
の摩耗、伝達負荷の変動による騒音が発生するものであ
る。歯車を金属からプラスチックに変更してもこれらは
本質的に解決できず、又タイミングベルトでは、騒音は
減少するものの、伝達のズレによる精度不良がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は従来の歯車の機構では解決できなかった回転精
度の向上、騒音の低減、歯の摩耗の低減を得んとして研
究した結果、歯厚方向に磁化容易軸があり所望の着磁極
に着磁されたプラスチック磁石歯車を製造し、これの組
み合せによる歯車間に反発、吸着という磁石の性質を取
り入れることによりバックラッシに起因する問題点を解
決できるという知見を得、研究を進めて本発明を完成す
るにいたったものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はギアとビニオンにおいて動力伝達方向にN極−
3iの吸着力及びその反対方向にN極−Nli又はS極
−3liの反発力が生ずるように組合せたものであり、
磁性粉末を含有する合成樹脂を成形してなるプラスチッ
ク磁石歯車 ギアとビニオンにおいてN8i−Ni及びS極−slの
反発力が動力伝達方向及びその反対方向にも作用するよ
うに組合せたものであり、磁性粉末を含有する合成1部
脂を成形してなるプラスチック磁石歯車及びそれらのプ
ラスチック磁石歯車と磁石歯車以外の歯車を歯巾方向に
組合せたことを特徴とする動力伝達装置であり、磁性粉
末を含有する合成樹脂を歯車形状のキャビティ内に注入
し冷却固化する前に歯車の歯厚方向に磁界を発生させ、
磁性粉末の磁化容易軸を歯厚方向に配向させたことを特
徴とするプラスチック磁石歯車の製造方法及び得られた
歯車素材を脱磁後歯厚方向に着磁したプラスチック磁石
歯車の製造方法である。
歯車を成形している合成樹脂は6ナイロンを代表とした
ポリアミド系、PPを代表とするオレフィン系、PP5
SPBTなどの熱可塑性樹脂、あるいはフェノール、エ
ポキシ系の熱硬化性樹脂などなんら限定されるものでは
ない、又、磁性粉としては、ストロンチュームを代表と
したフェライト系、サマリウム−コバルト系、ネオジウ
ム系など特別限定されるものではない。
本発明において歯車の歯厚方向に磁界を発生させるには
第1図に示す、金型キャビティ構造の展開図において、
歯車lの歯巾方向の上下に非磁性体2.2′を配置し、
歯ミゾ部に強磁性体3.3′を設置しである。この強磁
性体3.3′は1ケ所おきに歯巾方向に設置しである非
磁性体2.2′を交互に貫通している。
この強磁性体3.3′は最外部の強磁性体4.4′に接
触している。
キャビティ中に磁性粉を含有した合成樹脂を注入する際
、強磁性体4.4′間に磁場を与えると、磁束5は強磁
性体3.3′に集中し、歯車の歯部を貫通ずることにな
る。このときの貫通磁束によって磁性t5+の磁化容易
軸が第2図の0部に示すように磁束と平行な方向に並ぶ
ことになる。
キャビティを構成する非磁性材としてはステンレスベリ
リウム銅合金などが使用され、強磁性材としては低炭素
鋼、パーメンジュールなどが適している。
この両者の透磁率の差が大きい程、磁束の強磁性体部へ
の集中が良く、かつ歯厚方向によりよく&f磁化容易軸
並ぶのである。
この様にして得られた歯車を第2図のAあるいはB部に
示すように着磁し、第3図のごとくA部のみの組み合せ
した吸着、反発を利用した歯車機tJID、A部とB部
の組み合せによる反発を利用した歯車機構Eが完成する
ことになる。
さらに第4図に示すこれらを磁石以外の歯車と組み合せ
た歯車機構が完成するものである。
〔実施例〕
ピッチ円直径100■モジユール4歯数26の歯車を2
ヶ組み合せた4!9構での鉄製、6ナイロン製、プラス
デック磁石製の各々の歯車を毎分600回転で回転させ
た場合の騒音を比較し、表1にその結果を示したもので
あり、きわめて低減されていることが実証される。
表1 各歯車の騒音比較 のである。
〔発明の効果〕
本発明に従うと、成形と同時に着磁もおこなわれ、さら
に脱磁後所望の着磁も可能となる。さらに着磁方向と磁
性粉の磁化容易軸が同方向となりきわめて強い磁石歯車
となる。又、磁石の吸着、反発を利用した歯車組み合せ
機構となるためきわめて回転精度が高く、騒音が減少さ
れ、歯車素材はプラスチック磁石であるため軽量である
。又、射出成形、圧縮成形で成形されているのできわめ
て寸法精度の良い歯車が大量に得られるため工業的には
非常に有用な発明である。
注)$1=第3図のり、、$2:第3図のE。
Q:良、△:並、×:不良 尚プラスチック磁石の組成は6ナイロンにストロンチェ
ームフエライトを65シOI%含有したも
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチック磁石歯車成形用の金型の一部であ
り、第2図は歯車の全体図、第3図は歯車組み合せの機
構を表わすものである。 図中1は歯車キャビティ部1aは歯部、lbは歯ミゾ部
を示し2.2゛は非磁性部、3.3′4.4′は強磁性
部で3.3゛は歯車歯ミゾ部に設置され、歯車歯部の磁
性粉を歯厚方向に配向させるための磁束を集中させるも
ので、6が配向方向を示し、A、Bは着磁の状態、Cは
磁束の流れ状態を、D、Eは歯車の組み合せ機構を示し
たものである。 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ギアとピニオンにおいて動力伝達方向にN極−S
    極の吸着力及びその反対方向にN極−N極又はS極−S
    極の反発力が生ずるように組合せたものであり、磁性粉
    末を含有する合成樹脂を形成してなるプラスチック磁石
    歯車よりなることを特徴とする動力伝達装置。
  2. (2)ギアとピニオンにおいてN極−N極及びS極−S
    極の反発力が動力伝達方向及びその反対方向にも作用す
    るように組合せたものであり、磁性粉末を含有する合成
    樹脂を成形してなるプラスチック磁石歯車よりなること
    を特徴とする動力伝達装置。
  3. (3)第1項又は第2項記載のプラスチック磁石歯車と
    磁石歯車以外の歯車を歯巾方向に組合せたことを特徴と
    する動力伝達装置。
  4. (4)磁性粉末を含有する合成樹脂を歯車形状のキャビ
    ティ内に注入し冷却固化する前に歯車の歯厚方向に磁界
    を発生させ、磁性粉末の磁化容易軸を歯厚方向に配向さ
    せたことを特徴とするプラスチック磁石歯車の製造方法
  5. (5)第4項によって得られる歯車素材を脱磁後、歯厚
    方向に着磁することを特徴とするプラスチック磁石歯車
    の製造方法。
JP19788088A 1988-08-10 1988-08-10 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法 Pending JPH0251651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788088A JPH0251651A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788088A JPH0251651A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251651A true JPH0251651A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16381847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19788088A Pending JPH0251651A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251651A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129498A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Tlv Co Ltd 回転運動伝達装置
US20110113908A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Corradini Martin Rpm multiplier and/or torque increaser for turbines
JP2011156664A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Showa Corp 動力伝達系成形品の製造方法及び装置
RU2628834C1 (ru) * 2016-04-11 2017-08-22 Николай Викторович Мендрух Зубчатая передача
RU2630847C1 (ru) * 2016-06-15 2017-09-13 Николай Викторович Мендрух Зубчатое колесо
RU2630826C1 (ru) * 2016-06-28 2017-09-13 Николай Викторович Мендрух Зубчатое колесо

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129498A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Tlv Co Ltd 回転運動伝達装置
US20110113908A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Corradini Martin Rpm multiplier and/or torque increaser for turbines
JP2011156664A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Showa Corp 動力伝達系成形品の製造方法及び装置
RU2628834C1 (ru) * 2016-04-11 2017-08-22 Николай Викторович Мендрух Зубчатая передача
RU2630847C1 (ru) * 2016-06-15 2017-09-13 Николай Викторович Мендрух Зубчатое колесо
RU2630826C1 (ru) * 2016-06-28 2017-09-13 Николай Викторович Мендрух Зубчатое колесо

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536230A (en) Anisotropic permanent magnets
GB758962A (en) Improvements in or relating to cylindrical anisotropic permanent magnets
JPH0251651A (ja) 動力伝達装置及びプラスチック磁石歯車の製造方法
US20110241811A1 (en) Cylindrical bonded magnet, method for producing a cylindrical bonded magnet, and rod-shaped magnet device
EP0325403A3 (en) Resin bonded magnets
JPS57130407A (en) Cylindrical anisotropic resin magnet
JPS55154721A (en) Annular permanent magnet and manufacture thereof
JPS58219705A (ja) 異方性リング状重合体磁石の製造装置
JPH07250460A (ja) 極磁場配向用ダイスおよび可撓性マグネットの製造方法
JPS57199205A (en) Cylindrical permanent magnet and manufacture thereof
JPS6486954A (en) Magnetic field generator
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
JPS56114309A (en) Manufacture of permanent magnet
JPH0473454A (ja) 歯車及びその伝達装置
JPS62229817A (ja) 極異方性長尺成形品の製造方法
JP2005223233A (ja) 極異方性円筒状磁石成形用金型
JPS55165607A (en) Anisotropic magnet
JP7381851B2 (ja) 円筒状ボンド磁石の製造方法、円筒状ボンド磁石成形用金型、および円筒状ボンド磁石
JPH071727B2 (ja) 異方性樹脂磁石およびその製造方法
JPS61154118A (ja) 希土類磁石の磁場中成型方法及び装置
JPS60211908A (ja) 円筒状永久磁石の製造方法
JP3049134B2 (ja) 2極円筒状磁石
JPS62232910A (ja) 多極異方性樹脂磁石の製造方法
CN2038658U (zh) 多极磁环的充磁装置
JPS6447254A (en) Voice coil motor