JPH02504295A - 変速機 - Google Patents

変速機

Info

Publication number
JPH02504295A
JPH02504295A JP63504113A JP50411388A JPH02504295A JP H02504295 A JPH02504295 A JP H02504295A JP 63504113 A JP63504113 A JP 63504113A JP 50411388 A JP50411388 A JP 50411388A JP H02504295 A JPH02504295 A JP H02504295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
gear ratio
shift lever
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504113A
Other languages
English (en)
Inventor
パーソンズ,デビッド
ヤング,アラステアー,ジョン
ジャービス,ロジャー,ポーター
ウィンザー,ハリー,メロウズ
Original Assignee
オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー filed Critical オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー
Publication of JPH02504295A publication Critical patent/JPH02504295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/068Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure using signals from a manually actuated gearshift linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3023Force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70464Transmission parameters
    • F16D2500/70488Selection of the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70605Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0217Selector apparatus with electric switches or sensors not for gear or range selection, e.g. for controlling auxiliary devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 変速機 本発明は自動車用の変速機に関するものである。
この変速機は、運転者が手動でシフトレバ−を操作して思い通りに異なるギヤ比 を選択したり選択を解除したりすることのできる変速ギヤボックスと、車両のエ ンジンとギヤボックスの間に配置されたクラッチと運転者がその時点で選択され ているギヤ比を解除しはじめると、クラッチが自動的に切断されるように制御さ れ、前記ギヤ比を選択すると、クラッチが自動的に再び接続するように制御され る制御装置とを有する形式のものである。
この形式の変速機の場合、運転者がギヤ比を変えるためクラッチを操作するさい 、別個の動作をする必要はない。
このため、自動車には、運転者が操作するクラッチ接続・切断用ペダルは不要で あり、アクセルペダルとブレーキペダルのみが必要である。
本発明によれば、自動車のエンジンとこの自動車の少なくとも1つの路面走行車 輪との間で回転運動を伝達する次のような自動車用変速機が得られる。すなわち 、少なくとも第1と第2の回転可能な軸を備えた変速ギヤボックスを有しており 、前記第2の軸が、前記ギヤボックスと前記路面走行車輪との間で回転運動を伝 達するためのものであり、また前記ギヤボックスの複数の交替可能のギヤ比は、 それぞれ選択解除可能かっ、それぞれ互いに排他的に選択可能であり、前記複数 ギヤ比のうちの1つを選択することにより前記軸の間で回転運動が伝達され、更 に前記ギヤボックスのギヤ比選択装置が、既に選択されたギヤ比の選択解除と所 望ギヤ比の選択とを行なう手動式シフトレバ−が備えており、 更に、第1軸を結合され、前記エンジンと前記第1軸との間に配置される予定の クラッチを有しており、このクラッチが前記エンジンと第1軸との間で回転運動 を伝達するために接続可能であり、かつまたその伝達を断つため切断可能である 形式のものにおいて、前記クラッチ装置を自動的に接続及び切断するクラッチ制 御装置を有しており、この制御装置には前記変速比が選択される時点を監視する 第1の監視装置が備えられ、前記シフトレバ−が、第1部分と、この第1部分に 取付けられた第2部分とを有し、前記第1部分に伝えるために前記第2部分に加 えられる手の力に応じて前記第1部分と一緒に可動であり、前記ギヤ比が少なく とも第1段と第2段とに分割され、第1段が前記ギヤ比のうちの少なくとも1つ の、但し全部ではないギヤ比を有し、第2段が前記比の少なくとも1つの残りの ギヤ比を有しており、第1と第2の反対の方向でのシフトレバ−の第1部分の運 動限界点が、第1と第2のギヤシフト極限位置を有し、これらの極限位置は、間 隔をおいて設けられ、かつまた、第1方向でのシフトレバ−第1部分の運動は第 2極限位置から離れて第1限界位置へ近づ(ように、また、第2方向での前記第 1部分の運動は、第1限界位置から離れて第2極限位置へ近づくように定められ ており、更に、前記第1方向で前記第1極限位置へ向うシフトレバ−第1部分の 運動は前記第1段のギヤ比を選択せしめ、前記第2方向での前記第2限界位置へ の前記第1部分の運動が、前記第2段のギヤ比を生ぜしめるようにされ、更にま た、シフトレバ−は、前記第2部分に手動力が加わらない場合には、自動的に前 記第1部分に対して所定の初期位置をとるようにされており、前記第2部分は、 手動力が加えられた場合には、前記初期位置から2つの反対方向のそれぞれに第 1部分に対して制限された範囲だけ可動であり、かつまた、これら2つの方向の 1方が前記第1方向であり、他方の方向が前記第2方向であり、更に第2の監視 装置が、それぞれ第1方向及び第2方向での、第1部分に対するシフトレバ−第 2部分の運動を監視し、更にまた、前記クラッチ制御装置は、シフトレバ−の第 1部分が前記極限位置にあるため、この極限位置に関係する段の前記ギヤ比が選 択された状態にある場合、第1部分33に対して前記方向で他の極限位置へ向う 第2部分の運動を前記第2監視装置が監視するように構成され、この監視装置に よりクラッチ制御装置がクラッチを自動的に切断するようにされており、前記ク ラッチ制御装置は、更に、前記ギヤ比の選択解除に続いて、前記第1監視装置に より前記ギヤ比の次の選択が検知されると、前記クラッチ制御装置が自動的に前 記クラッチを接続するように構成されており、前記クラッチ制御装置は、更に、 記憶装置を有しており、この装置が前記第1又は第2のどちらの方向で前記シフ トレバ−第1部分が、第1又は第2の極限位置へ動かされて、その時点でのギヤ 比選択状態が生じたかを記憶するためのものであり、更にまた、前記制御装置が 、前記記憶装置に応動する結果、前記ギヤ比が前記のその時点でのギヤ比選択状 態にとどまっている間は、かつまたシフトレバ−の第2部分が第1部分に対し、 記憶した方向に動かされる間は、クラッチ切断が阻止されることを特徴とする変 速機である。
本発明により形成された変速機は、いくつかの長所を有している。その1つは、 どの特定のギヤ比が選択されたかを“知る”必要はなく、何らかのギヤ比が選択 されたことと、シフトレバ−が選択するさいのシフトレバ−の方向とを知ればよ い点である。この方向が記憶される。
シフトレバ−第2部分に運転者の力が加わって(たとえば、運転者が前記第2部 分に手を当てることによって)、この第2部分が第1部分に対し、記憶された方 向で動くほどであっても、制御装置は、運転者のその行動がギヤ比を変更する意 図を意味しないことを検知する。このように検知されるのは、記憶された方向が 、シフトレバ−の第1部分が、その時に選ばれているギヤ比を選択解除するため に動かねばならない方向とは反対の方向であることが識別されるためである。し たがって、クラッチは、前記の検知が生じた場合、自動的には切断されない。
次に本発明の実施例を添付図面につき説明し、この変速機のその他の長所を明ら かにすることにする。
第1図は、本発明による変速機に自動車のエンジンを組合せて示した略示図、 第2図は、第1図のシフトレバ−が、第1図のギヤボックス内で異なるギヤ比を 選択ないし選択解除する場合に、示すギヤシフトのパターンを示した図、第3図 は、第1図に示した変速機のクラッチ制御装置の電子制御部分に含まれる論理回 路を示した図、第4図は第3図の論理回路の変化形を示した図である。
以下の説明では類似の部品又は比較可能な部品には同じ参照符号が付しである。
第1図に示した変速機は、自動車用内燃機関と一緒に用いられるものである。こ の変速機は、変速ギヤボックス12と、ベル形ハウジング14に納められた摩擦 式クラッチと、ギヤボックス12内で異なるギヤ比を選択及・び選択解除するた めの手動式のシフトレバ−16と、クラッチを自動的に接続及び切断するクラッ チ制御装置とを有している。このクラッチ制御装置は、電子式制御装置18と流 体式制御装置20とを有している。
ギヤボックス12は回転可能の出力軸22を有しており、この出力軸22が、公 知の適当な装置を介して、自動車の1つ以上の路面走行車輪を駆動させる。ギヤ ボックス12は、また、回転可能の入力軸21を有している。
ベル形ハウジング14内の摩擦クラッチは、エンジン10とギヤボックス入力軸 21との間で回転駆動力の伝達時には接続され、伝動中止時に切断されうるもの であれば、適宜のどのような形式の自体公知のクラッチであってもよい。このク ラッチは、符号26のところに旋回点を有するレリーズ・フォーク又はレリーズ ・レバー24を用いて制御しつつ漸次切断及び再接続が可能である。
このレリーズ・フォーク又はレリーズ・レバー24は公知の形式でクラッチと相 互に作用し合う。液圧ピストン及びシリンダユニット又はアクチュエータ28は 、旋回レバー24に作用するので、どの瞬間にもクラッチの接続又は切断の割合 や程度が、アクチュエータ28内の流体量により制御される。流体は液体を用い てよいが、アクチュエータ28に作用する流体量は、流体圧力供給・制御システ ム30により制御される。このシステム30は、アクチュエータとともに流体式 制御装置20を構成している。
ギヤボックス12は、適当な形式であればどのようなものでもよい。この実施例 では、6つの選択解除可能かつ相互に排他的に選択可能で順次交替可能なギヤ比 (以後、簡単化のため単にギヤと呼ぶ)を有している。これらのギヤにより、入 力軸21と出力軸22との間で回転運動が伝達され、第1、第2、第3、第4、 第5、後進の各ギヤが得られ、これらのギヤは、第2図でそれぞれ符号1,2. 3.4.5.Rで示されている。シフトレバ−16は軸32を有し、この軸32 は、自体公知の形式の旋回軸取付用の球形体34を有し、シフトレバ−に対し一 定の度合の自在運動が可能である。軸32の下端部には自体公知の部品36が結 合されており、この部品が、シフトレバ−16の動きを選択クランク腕3Bへ伝 達する。これにより、球形体34上方のシフトレバ−16部分が第2図のギヤ・ シフト・パターンに従って動くと、所望ギヤの選択及び選択解除が生ぜしめられ る。シフトレバ−16は、軸32のほかに、ノブ42を載せた管40(断面を示 しである)も有している。この管40は軸32に設けられたピボット44に取付 けられている。
ノブ42は、ギヤを変えるさい運転者が直接に手で力を加えるためのものである 。手の力がノブ42に加わらない場合、管40は、軸32と管40の間を、ピボ ット44の軸線と軸32の軸線双方を横切る軸線に沿って作用する弾性部材46 0作用を受けて、軸32に対し中央位置又は初期位置をとる。旋回点44により 、ノブ42は、方向見又は互に沿った分力を有する手の力がノブに加えわれると 、ピボット44の軸線を中心として正反対の両方向のそれぞれの方向a及びbに 、軸32に対して旋回しうるのみである。ノブ42は、初期位置から軸32に対 して極限範囲まで旋回できる。それ以後は、傾いた管40が軸32の上部33( 球形体34の上方の部分)に作用する。したがって、手の力を加え続け、軸の上 部33が球形体34を中心として符号a又はbの方向へ自由旋回すると、上部3 3は符号AまたはBの方向に球形体34を中心として旋回する。符号A又はBの 方向は、符号!又は互の方向とそれぞれ実質的に等しい。
第2図のギヤシフト−パターンでは、ラインNは、ギヤシフト・パターンの、向 い合った側の極限位置48と50との間に位置している。軸の第1部分、すなわ ち上部33は、次の場合、いずれかの極限位置48又は50まで、方向A又はB に動かねばならない(符号X又はYの方向の運動と組合わされて)。すなわち、 又は第1、第3、第5のギヤから成るギヤ・グループ、又は第2、第4、第5、 後進のギヤから成るギヤ・グループのいずれかのギヤを選択しようとする場合で ある。
ギヤボックス12にはギヤ状態監視装置52が備えられ、この装置52は、電子 制御装置18への入力部として役立つライン54’ 、54A、54及びライン 56′。
56A、56に電気信号を与える。監視装置52は、何時どのギヤが選択される かを監視し、あるギヤが選択された状態にあることを意味する出力信号をライン 54に与えるように構成されている。この監視装置52は、また、ギヤのどれが 、何時選択された状態でなくなったかを監視し、ギヤが選択されていないことを 示す出力信号を発するよう構成されている。更に、この監視装置52は、ギヤボ ックス12がいつ基準となるニュートラル状態となるかを監視するよう構成され ている。この二二一トラル状態は、ギヤシフト・パターン(第2図)のニュート ラル・ラインNに沿ったいずれかの個所にほぼ一致する軸上部33の位置に相応 するものである。このニュートラル状態が生じると、監視装置52はライン56 に出力信号を与える。この信号は、軸上部33の位置がラインN上のどこかの点 と合致することを示すものである。
そのさい、軸上部33がラインN上にとどまっているのか、それとも単にライン Nを横切っただけなのが(つまり、ギヤボックス12が基準のニュートラル状態 にあるヤボックスが前記基準ニュートラル状態にない場合(つまり、軸上部33 がラインN上のどこかの点と合致しない場合)、監視装置52はその状態を示す 信号をライン56に与える。素子54Aと56Aとはインバータであることがで き、所望の形式で電子制御装置18を操作するための、監視装置52は、いずれ かのギヤが選択された状態にある場合には、論理レベル“1”で、また、ギヤが 選択されていない状態では、論理レベル”ゼロ”で、それぞれライン54に現わ れる信号を発するように構成されており、更に、ギヤボックス12が基準ニュー トラル状態にある場合は論理レベル“1”で、またその状態にない場合は論理レ ベル“ゼロ”で、それぞれライン56に現われる信号を発するように構成されて いる。
シフトレバ−16には、別の監視装置が備えられているが、この装置は、軸32 の上部33に、間隔をおいて固定取付けされた1対の磁気センサ58,6oと、 ノブ42に固定取付けされた永久磁石62とを有している。
管40とノブ42とが軸32に対して中央位置、つまり初期位置にある場合、磁 石62はセンサ58と60との中間に位置する。磁石62は、したがって、その 場合、センサ5B、60は磁石の影響をうけず、管4oとノブ42が軸32に対 して符号!又は互の方向に傾いていないという信号をライン64と66とに発信 する。管4゜とノブ42とが軸32に対して符号見又は互の方向に傾いている場 合は、磁石62がどちらかのセンサ58又は60に接近するので、その傾きを示 す信号がライン64゜64A、64又はライン66’ 、66A、66に現われ る。素子64Aと66Aはインバータであることができ、所望形式で電子制御装 置を操作するため、センサ・システムは、ライン64に現われる論理レベル“ゼ ロ°での信号が符号見の方向のノブ42の傾きは示さないが、論理レベル“1” での信号は符号且の方向の傾きを示すように構成されている。また、ライン66 に現われる論理の傾きを示す。
電子制御装置18には記憶回路68、起動回路70、動作回路72が備えられ、 動作回路72は、ライン73に信号を送り流体制御装置20を動作させる。特に 第3図の場合、記憶回路68と起動回路70とは、ANDゲ一)?4,76.7 8,80,82.84と、ORゲート86と、NOTゲート又はインバータ8B 、90゜92と、NANDゲート94.96.98.100と、NOR’7’− )101,102,104,106,108゜110とを有している。
起動回路70のサブ回路71は、ゲー)84.86゜90により形成され、ラッ チである。回路70からの出力ライン112の信号が論理レベル“ゼロ”である 場合、動作回路72はライン73に信号を発し、流体式制御装置20を動作させ 、クラッチは切断される。この切断は、出力ライン112の信号が論理レベル“ ゼロ”の間、維持される。他方、出力ライン112の信号が論理レベル“1”の 場合は、回路72はライン74に信号を発し、制御装置20を動作させ、クラッ チを接続する。この接続は、ライン112が論理レベル“1”の間に維持される 。
たとえば、第1、第3、第5のいずれかのギヤが選択された場合を考えてみると 、ライン54の信号は論理レベル“1”であり、ライン56の信号は論理レベル “ゼロ”である。更に、軸32の上部33は、選択されたギヤに応じて極限位置 48上のどこかにあることになろうし、ノブ42に手の力が加えられなければ、 上部33は、初期位置、つまり中央位置に来、したがってライン64゜66の信 号はそれぞれ論理レベル“ゼロ”となるだろう。
この状況では、記憶回路68からの信号は、ライン114では論理レベル“1” であり、ライン112に出力信号が発せられる。これによりクラッチは接続され る。
ギヤをチェンジアップ又はチェンジダウンする場合、この例は場合なら第2ギヤ 又は第4ギヤを選択する場合には、軸の上部33は、極限位置48から極限位置 5゜へ動かさねばならない。すなわち、軸上部33は符号Bの方向へ動かされね ばならない。そうするには、運転者は、まずノブ42を引き、立方向へ旋回させ る。これによりライン66の信号は論理レベル“1”に変えられ、他方、ライン 64の信号は論理レベル“ゼロ2に維持される。ライン54と56との信号は、 未だそれぞれ論理レベル“1”と“ゼロ”である。このためライン114の信号 は論理レベル“ゼロ”に変り、ライン112の出力信号も“ゼロ”に変るので、 クラッチは切断される。
ノブ42が旋回してからち、方向Bに引張り続けると、軸上部33は極限位置4 8外へ旋回し、選択されたギヤの選択解除を生ぜしめる。この結果、ライン54 の信号は論理レベル“ゼロ”に変る。これにより(ギヤボックスが、以下で説明 する基準ニュートラル位置に一時的に来るのが何時かは関係なく)、双方のライ ン54と56とが論理レベル“ゼロ”にある間は、ライン114の論理レベル値 に変化が生じても、ライン112の信号は論理レベル°1″には変らない。この ため、ノブ42が軸上部33に対して方向互に旋回したままであれば、ライン1 12の論理レベル値は1”には変らない。これが変るのは、軸上部33を方向B に極限位置5oまで引張り続け、所望の新たなギヤを選択したときである。その 時点で、ライン54の信号は“1”に再び変り、ライン112も“1”に変って 、再びクラッチが接続される。
このギヤ拳チェンジの間に、ギヤボックスは、方向BにラインNを横切る軸上部 33に対応して、基準ニュートラル状態を経過する。この状態を経過するさい、 ライン56の信号は一時的に論理レベル“1”に変り、次いで“ゼロ”に戻る。
ライン56の論理レベル“1”のこの信号は、連系NANDゲート98と100 を形成するフリップ・フロップ装置の引きはずしにより記憶回路68を動作させ る。この結果、ライン114の信号が論理レベル“1”に変る。ライン114は 、この値を維持する一方、軸上部33を動かすことによる第2又は第4へのギヤ チェンジが完了する。ライン114の信号の論理レベル“1”により得られる記 憶は、方向Bに軸上部33を動かすことで行なわれる。いま、ノブ42を引張り 、方向すに軸上部33が傾くと、ライン114は、ライン112同様、論理レベ ル“1”を維持するので、クラッチは切断されない。これは、制御装置が、その 種のノブの動きは運転者のギヤチェンジの意思を示すものではないことを識別す るためである。しかし、ノブ42が押されて、逆方向見に旋回すると、制御装置 は運転者がギヤのチェンジアップ又はチェンジダウンを望んでおり、ノブ42を 押して軸上部33を方向Aに動かし、第1、第3、第5のいずれかのギヤを適宜 に選択しようとしていることを識別する。かくして、ライン56と66の信号が 、それぞれ論理レベル“ゼロ”であり、ライン54の信号が°1”であるが、方 向見にノブ42を押すことにより、ライン64の信号は“1”となる。これによ り、ライン114の信号が“1”から“ゼロ”に変る。ライン112の信号も“ 1”から°0”に変り、これによってクラッチが自動的に切断される。軸上部3 3を方向Aに極限位置48まで動かし続けることにより、第1、第3、第5いず れかのギヤを選び、ライン112の信号が“ゼロ”に変ると、クラッチは再び接 続される。ギヤボックス12が、方向AでラインNを横切る軸上部33に対応し て、基準ニュートラル状態を経過するさい、ライン56に一時的に論理レベル“ 1”が生じる。これにより記憶回路68がライン114の信号を“1”に変える ようイネーブルされる。この論理レベル“1”は、ギヤ・チェンジが完了するま で続き、ギヤ・チェンジが方向Aでの軸上部3の運動の帰結として生じたことを 確認する記憶状態として役立つ。それゆえ、いまや、ライン112の信号は、方 向見にノブ42が旋回することによって論理レベル“ゼロ”に変えることはでき ない。ライン112の信号は、ノブ42を方向すに旋回させてライン66の信号 を論理レベル“1”に変え、これによりライン114の信号を°ゼロ”にするこ とによって初めて、“ゼロ”に変えられ、クラッチが切断できる。
ギヤボックス12が、軸上部33がラインN上にあるのに対応して基準ニュート ラル状態(以下で説明する一時的な状態ではない)になると、ライン56の論理 レベル61”の信号が、ライン112の信号を“1”にし、クラッチが接続され る。この接続は、ギヤボックスが基準ニュートラル状態にある間は継続する。ノ ブ42に手の力を加えてラインNから方向A又はBに軸上部33を押すか、引く かすることにより、ライン56の信号は論理レベル“ゼロ”に変り、ライン11 2の信号も“ゼロ”に変って、クラッチが切断され、前進ギヤ又は後進ギヤRの 選択が可能となる。後進ギヤRを選択する場合は、その選択を行なって、ライン 112の信号が論理レベル″1”に変って、ライン54の信号が“1”になると 、クラッチは自動的に接続される。ライン114の出力信号が“1”になると、 軸上部33が方向Bに動かされ、後進ギヤRが選択されたことが記憶される。こ のため、いまやクラッチはノブ42を逆方向aへ旋回させなければ切断できなく なる。
軸上部33が極限位置48と50との間を運動する場合、異常が起こる危険があ る。すなわち、ノブ42と管40が、この運動中の成る区間で、軸上部33の運 動に対する抵抗が僅かしかない場合、弾性部材46の作用を受けて軸上部に対し 初期位置又は中央位置へ戻るのが早すぎる事態が生じる。これは、ライン64又 は66の、論理レベル“1@の信号が、異常の間には1ゼロ”に変ることを意味 する。これは好ましいことではない。このため、所望とあれば、各ライン64と 66とは、それぞれ遅延器116と118を有するようにすることができる。こ れらの遅延器116,118は、ダイオード、抵抗、接地された単数プレートを 有するコンデンサにより形成されている。ライン64又は66の信号が論理レベ ル“1”である間は、この信号は記憶回路68に入力される。ライン64又は6 6いずれかの信号が“1″から“ゼロ”に変ると、対応する遅延器116又は1 18が、それぞれのライン64又は66から直接に供給される論理ゲートへの入 力を所定時間の間だけ論理レベル“1”に維持し、その間、対応する遅延器のコ ンデンサが放電する。それぞれのライン64又は66の信号が、所定時間が終る 前に“1”に変らなかった場合には、それぞれのラインから回路68への入力が 論理レベル“ゼロ”に変る。ライン64又は66の信号が“ゼロ”から“1”へ 変ると、°1”の信号は直ちに回路68に入力される。
各遅延器116と118の前記の時間は、所望の適宜な時間、たとえば0.1秒 でもよい。この時間で、軸上部33を一方の極限位置48又は50から他方の極 限位置へ変える通常のギヤチェンジには十分である。ライン64又は66の、論 理レベル“1”の信号がギヤチェンジの開始時に消え、ギヤチェンジが完了する 前に“ゼロ”に変わるようにされている場合、電子装置18は、関連する遅延器 116又は118により設定された時間が終る前に新しいギヤが選択されれば、 論理レベルの変化を“検知”しないようにされている。
ギヤチェンジの過程で軸上部33が極限位置48と50との間を動くので、ギヤ ボックス12は、一時的に基準ニュートラル状態に達するので、ライン56には 一時的に論理レベル“1”の信号が現われるのに対し、ライン54の信号は“ゼ ロ1のままである。ノブ42の姿勢又は遅延器116又は118の1つの操作に よって、NORゲート101への入力が論理レベル“1”であるから、このゲー トからANDゲート82への、ライン120Aの出力は、“ゼロ”であり、この ANDゲート82の出力も“ゼロ”である。このため、WORゲート104への 双方の入力も“ゼロ2であり、この“ゼロ”によりゲート104からの出力が“ 1”となる。これによりNORゲート110からの出力が論理レベル“ゼロ”と なる。それゆえ、ギヤボックスが一時的に基準ニュートラル状態にある間、クラ ッチは切断されたままである。
第3図では、NOTゲート88がライン122Aを介してライン56と接続され ている。第4図の変化形では、NOTゲート88はライン56と接続されておら ず、その代りにゲート88がライン122Bを介してライン54に接続されてい る。また、第4図では、NORゲート101 (第3図)が省略され、ANDゲ ート82への入力ライン120Bがライン114に接続されている。
第4図では、ライン122Bが記憶回路68をイネーブルするのに用いられてい る。この場合、ライン54に論理レベル“1”の信号が現われる時(あるギヤの 選択を意味する)にのみ、記憶回路68がイネーブルされ、これによって、ライ ン114の論理レベル“ゼロ”の信号が“1′の信号に変り、ギヤが選択される と直ちに、どの方向に軸上部33が動くかが記憶される。
更に第4図の場合、ギヤボックスが、ギヤチェンジの間に一時的に基準ニュート ラル状態にある間、ライン56は、一時的に論理レベル“ゼロ”から“1”に変 るが、ライン54の信号は“ゼロ”のままである。これは、ライン64又は66 の信号が“1”なので、ANDゲ−)74又は80が3つの入力を同時に論理レ ベル“1゛のまま維持し、これによりライン114の、ゲート102からの出力 が“ゼロ°となることを意味する。これによって、ANDゲート82からの出力 が論理レベル“ゼロ。
に維持され、NORゲート104からの出力は′1”のままなので、NORゲー ト110からの、ライン112の出力は“ゼロ”のままであることが保証される 。したがって、クラッチは、ギヤボックスが一時的に基準ニュートラル状態にあ る間、切断されたままとなる。所望とあれば、記憶回路68と起動回路70は、 マイクロプロセッサその他のコンピュータで代用することができる。
その場合、そのマイクロプロセッサその他のコンピュータは適宜にプログラム化 し、ライン54.56.64゜66の信号に対応するデジタル化信号に応答する ようにしておく。そのようにすることにより、クラッチの接続と切断は既述のよ うに行なわれ、特に、ギヤ選択時に軸上部33が動かされる方向が記憶される。
国際調査報告 m轡−eal&−m−+1@   PCT/GB 88100382国際調査報 告 GB l1180031i12 SA  22146

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車のエンジンと前記自動車の少なくとも1つの路面走行車輪との間で回 転連動を伝達する自動車用の変速機であって、 少なくとも第1と第2の回転可能な軸(21,22)を備えた変速ギヤボックス (12)を有しており、前記第2の軸(22)が前記ギヤボックスと前記路面走 行車輪との間で回転運動を伝達するためのものであり、また前記ギヤボックス( 12)の複数の交替可能のギヤ比は、それぞれ選択解除可能かつ、それぞれ互い に排他的に選択可能であり、前記複数ギヤ比のうちの1つを選択することにより 前記軸(21,22)の間で回転運動が伝達され、更に前記ギヤボックス(12 )のギヤ比選択装置が、既に選択されているギヤ比を選択解除したり所望のギヤ 比を選択する手動式のシフトレバー(16)を揃えており、 更に、第1の軸(21)と結合され、前記エンジン(10)と前記第1の軸(2 1)との間に配置される予定のクラッチ(14)を有しており、このクラッチ( 14)が前記エンジン(10)と第1軸(21)との間で回転連動を伝達するた めに接続可能であり、かつまたその伝達を断つために切断可能である形式のもの において、前記クラッチ(14)を自動的に接続及び切断するクラッチ制御装置 (18,20)を有しており、この装置(18,20)には前記ギヤ比が選択さ れる時点を監視する監視装置が備えられ、前記シフトレバー(16)は、第1部 分(33)と、この第1部分に取付けられた第2部分(40)とを有し、前記第 1部分(33)に伝達するために第2部分(40)に加えられる手動力に応じて 前記第1部分(33)と一緒に可動であり、前記ギヤ比が少なくとも第1段と第 2段とに分割され、第1段が前記ギヤ比のうち少なくとも1つの、但し全部では ないギヤ比を有し、第2段が前記ギヤ比の少なくとも1つの残りのギヤ比を有し ており、第1と第2の反対の方向(A,B)でのシフトレバー(16)の第1部 分(33)の運動限界点(48,50)が、第1と第2のギヤシフト極限位置を 有し、これらの極限位置が間隔をおいて設けられ、かつまた第1方向(A)での シフトレバー第1部分(33)の連動は、第2極限位置(50)から離れて、第 1極限位置(48)ヘ近づくように、また、第2方向(B)での前記第1部分( 33)の運動は、第1の極限位置(48)から離れて、第2の極限位置(50) ヘ向うように定められており、更に、前記第1方向(A)で前記第1極限位置( 48)ヘ向うシフトレバー第1部分(33)の連動が、前記第1段のギヤ比を選 択せしめ、前記第2の方向(B)で前記第2極限位置(50)ヘ向う前記第1部 分(33)の運動は第2段の前記ギヤ比を選択させるようにされ、更にまた、シ フトレバー(16)が前記第2部分(40)に手動力が加わらない場合には、自 動的に前記第1部分(33)に対して所定の初期位置をとるようにされ、前記第 2部分(40)は、手動力が加えられた場合には、前記初期位置から2つの反対 の方向(a,b)それぞれに、第1部分(33)に対して、制限された範囲だけ 可動であり、かつまた、これらの2つの方向(a,b)の一方(a)が前記第1 の方向(A)であり、他方の方向(b)が前記第2の方向(B)であり、更に、 第2の監視装置(58,60,62)が、それぞれ第1方向(A)と第2方向( B)での、第1部分(33)に対するシフトレバー(16)の第2部分(40) の運動を監視し、更にまた、前記クラッチ制御装置(18,20)は、シフトレ バー(16)の第1部分(33)が前記極限位置(48,50)にあるため、そ の極限位置(48,50)に関係する段の前記ギヤ比が選択された状態にある場 合に、第1部分(33)に対し前記方向(A,B)で他の極限位置(48,50 )ヘ向う第2部分(40)の運動が前記第2監視装置(58,60,62)によ り監視されるように構成され、この装置によりクラッチ制御装置がクラッチ(1 4)を自動的に切断するようにされており、前記クラッチ制御装置(18,20 )は、更に、前記ギヤ比の選択解除に続いて、前記第1の監視装置(52)によ り前記ギヤ比の次の選択が認知されると、前記クラッチ制御装置(18,20) が自動的に前記クラッチ(14)を自動的に接続するように構成されており、前 記クラッチ制御装置(18,20)は、更に記憶装置を有しており、この記憶装 置は、前記シフトレバー(16)の第1部分(33)が、前記第1方向(A)又 は第2方向(B)のどちらの方向で、前記第1又は第2の極限位置(48,50 )いずれかヘ動かされ、その時点でのギヤ比選択状態が生じたかを記憶するため のものであり、更にまた、前記制御装置(18,20)が、前記記憶装置(68 )に応動する結果、前記ギヤ比が前記のその時点での選択状態にとどまる間、か つまたシフトレバー(16)の第2部分(40)が、第1部分(33)に対し、 記憶された方向(A,B)で動かされる間は、前記クラッチ(14)の切断を阻 止することを特徴とする自動車用変速機。 2.請求項1記載の変速機において、シフトレバー(16)の第1部分(33) が、第1(48)又は第2(50)の極限位置のいずれかヘ動かされて、その時 点でのギヤ比選択状態が生ぜしめられるさいの連動の前記方向(A,B)が、前 記極限位置(48,50)の間の基準ニュートラル位置(N)を前記第1部分が 通適するさいの方向(A,B)を記憶する前記記憶装置(68)により記憶され るようにされていることを特徴とする変速機。 3.請求項1に記載の変速機において、前記シフトレバー(16)の第1部分( 33)が、第1(48)又は第2(50)の極限位置のいずれかヘ動かされて、 その時点でのギヤ選択状態が生ぜしめられるさいの運動の前記方向(A,B)が 、前記ギヤ比が選択されるほぼその瞬間に前記方向(A,B)の記憶が行なわれ る前記記憶装置(68)により記憶されるようにされていることを特徴とする変 速機。 4.請求項1に記載の変速機において、前記監視装置(52)が、前記2つの極 限位置(48,50)の間に位置する基準ニュートラル位置(N)ヘのシフトレ バー第1部分(33)の接近及び離間が何時行なわれるかを監視するように構成 されており、かつまた、前記制御装置(18,20)は、前記基準ニュートラル 位置(N)にシフトレバー(16)の前記第1部分(33)が所定時間より長く とどまると、クラッチ(14)を自動的に接続させ、かつまた前記第1部分(3 3)が前記基準ニュートラル位置(N)から離れ、ギヤが選択されていない状態 では、クラッチ(14)を自動的に切断させるように構成されていることを特徴 とする変速機。 5.請求項4に記載の変速機において、前記制御装置(18,20)が、シフト レバー(16)の前記第1部分(33)が基準ニュートラル位置(N)に所在す る時間が、所定時間以下の場合には、その所在を無視し、前記クラッチ(14) の切断状態を維持するように構成されていることを特徴とする変速機。 6.請求項1から5のいずれか1項記載の変速機において、前記制御装置(18 ,20)が、制御装置及びクラッチ(14)のためのプログラム化されたコンピ ュータを有しており、このコンピュータが、第1(52)及び第2(58,60 ,62)の監視装置から発せられる信号に応答して、この請求の範囲に述べた形 式で動作することを特徴とする変速機。
JP63504113A 1987-07-17 1988-05-16 変速機 Pending JPH02504295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8716973 1987-07-17
GB878716973A GB8716973D0 (en) 1987-07-17 1987-07-17 Transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504295A true JPH02504295A (ja) 1990-12-06

Family

ID=10620870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504113A Pending JPH02504295A (ja) 1987-07-17 1988-05-16 変速機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5038901A (ja)
EP (1) EP0366665B1 (ja)
JP (1) JPH02504295A (ja)
KR (1) KR950013518B1 (ja)
AU (1) AU1720488A (ja)
DE (1) DE3882142T2 (ja)
GB (2) GB8716973D0 (ja)
WO (1) WO1989000517A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179867A (en) * 1989-12-28 1993-01-19 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic transmission for vehicle
DE59107123D1 (de) * 1990-09-05 1996-02-01 Valentin Balass Doppelkupplung-gangwechselgetriebe für kraftfahrzeuge
DE69213564T2 (de) * 1991-06-03 1997-02-13 New Holland Uk Ltd Getriebe-Anfahrsteuerung
GB9219101D0 (en) * 1992-09-09 1992-10-21 Automotive Products Plc A clutch control system
DE4341729B4 (de) * 1992-12-12 2006-04-06 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
US5363946A (en) * 1993-06-02 1994-11-15 Chang Shih Hung Automation device for automobile manual shift system
DE19504847B4 (de) * 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
DE4427330C2 (de) * 1994-08-02 1999-10-21 Mannesmann Sachs Ag Anordnung und Verfahren zum Bestimmen des Schaltstellungszustandes eines Kraftfahrzeug-Schaltgetriebes
DE19581439D2 (de) 1994-12-24 1997-06-05 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines zwischen einer Antriebseinheit und einem Getriebe wirksamen Drehmomentübertragungssystemes
DE19650450A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Luk Getriebe Systeme Gmbh Betätigungseinrichtung
DE19719614A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-13 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
GB2347476B (en) * 1996-05-14 2001-02-14 Luk Getriebe Systeme Gmbh Apparatus for actuating torque transmitting systems
DE19639289C1 (de) * 1996-09-25 1997-11-20 Daimler Benz Ag Automatisch gesteuerte Kupplung
IT1295578B1 (it) * 1997-02-13 1999-05-13 Carlo Cassotta Dispositivo ausiliario per il cambio marcia in un veicolo sportivo quale un kart e simili
US6209408B1 (en) 1997-07-16 2001-04-03 Grand Haven Stamped Products Electrical sensing system for a vehicle shifter
WO1999003696A2 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 Grand Haven Stamped Products, A Division Of Jsj Corporation Vehicle shifter responsive to shifting behaviors
DE19745673C1 (de) * 1997-10-17 1999-05-27 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit automatisch betätigter Kupplung
SE510654C2 (sv) * 1998-07-06 1999-06-14 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för en drivenhet hos ett fordon
GB9921428D0 (en) * 1999-09-11 1999-11-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Automated transmission systems
US20030097892A1 (en) * 2000-08-11 2003-05-29 Volvo Lastvagnar Ab Shift lever and method for maneuvering an automatic transmission
SE0002870L (sv) * 2000-08-11 2001-09-17 Volvo Lastvagnar Ab Styrreglage
GB2386932A (en) 2002-03-28 2003-10-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method of controlling engine torque during a gear shift
US8540605B2 (en) * 2010-10-14 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Control of torque transfer between an engine and a manual transmission
DE102016216571B4 (de) 2016-09-01 2018-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang eines Motorrades mit Kupplungsaktorikanteil im Schalthebel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2041515A5 (ja) * 1969-04-28 1971-01-29 Citroen Sa
DE2036732C3 (de) * 1970-07-24 1979-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zum synchronisierten Schalten von Stufenwechselgetrieben in Fahrzeugen
US4183424A (en) * 1977-05-06 1980-01-15 Abramian Vladimir A Vehicle gearchange lever with clutchswitch
JPS5925702Y2 (ja) * 1979-09-03 1984-07-27 ダイハツ工業株式会社 自動クラツチ装置
JPS5790426A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd Automatic clutch device
FR2575707B1 (fr) * 1985-01-09 1990-01-12 Valeo Dispositif de detection de changement de vitesse pour la commande d'un embrayage associe a une boite de vitesses
DE3502080A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Vdo Schindling Elektronische einrichtung zur steuerung einer kraftfahrzeugschaltkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2225821A (en) 1990-06-13
EP0366665B1 (en) 1993-06-30
AU1720488A (en) 1989-02-13
KR890701388A (ko) 1989-12-20
DE3882142T2 (de) 1993-10-07
DE3882142D1 (de) 1993-08-05
US5038901A (en) 1991-08-13
GB9000646D0 (en) 1990-04-04
EP0366665A1 (en) 1990-05-09
WO1989000517A1 (en) 1989-01-26
GB2225821B (en) 1991-06-05
GB8716973D0 (en) 1987-08-26
KR950013518B1 (ko) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504295A (ja) 変速機
US6151977A (en) Lever assembly for an electronically controllable vehicle transmission
JP3037656B2 (ja) 自動車の自動変速機のためのシフト装置
CN204729619U (zh) 线控换档变速器和用于变速器的超驰系统
US6699155B2 (en) Vehicle transmission controller
US4843901A (en) Electric shift apparatus with manual override
JPS5861348A (ja) 動力伝達装置
JPS6260573B2 (ja)
JP2994034B2 (ja) 歯車位置センサ
JPH05500704A (ja) 電気的変速装置およびその制御装置
JP3465462B2 (ja) 車両用ステアリング装置
RU98109596A (ru) Система рулевого управления для гусеничного транспортного средства
JP2001132830A (ja) 車両用複式変速システム及びその制御方法
JPH09166210A (ja) 変速装置の制御方法および制御装置
US20020082138A1 (en) Operator interface system
JPH10264788A (ja) 作業車両の変速制御装置
CN109812573A (zh) 用于线控换档变速器的驾驶员接口
US20050103555A1 (en) Operator interface system
JP4396468B2 (ja) 移動車両の変速制御装置
JP4389047B2 (ja) 移動車両
WO1989000516A1 (en) Transmission
JP2955092B2 (ja) 車輛の電気制御自動変速機のシフト装置
KR100280851B1 (ko) 차량의 운전제어장치
JPS6223300Y2 (ja)
WO2020166158A1 (ja) 作業機械の制御システム