JPH02503287A - 昏睡患者などのための口腔損傷防止器具 - Google Patents

昏睡患者などのための口腔損傷防止器具

Info

Publication number
JPH02503287A
JPH02503287A JP1506346A JP50634689A JPH02503287A JP H02503287 A JPH02503287 A JP H02503287A JP 1506346 A JP1506346 A JP 1506346A JP 50634689 A JP50634689 A JP 50634689A JP H02503287 A JPH02503287 A JP H02503287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
oral cavity
patient
oral
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562546B2 (ja
Inventor
デービス,イー.ウエイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02503287A publication Critical patent/JPH02503287A/ja
Publication of JPH0562546B2 publication Critical patent/JPH0562546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 昏睡患者及びその煩いのための口腔換伽防止器具技術分野 本発明は一般的には口腔の損傷を防止するために用いられる器具に関するもので あり、より具体的には極度に昏睡したか、極度に麻酔されたか、大てんかん発作 を起した患者の口腔組織に損傷が与えられるのを防止する口腔器具に関するもの である。
背景となる技術 人間の下あごの明しやく運動は通常リズミカルで、自動的であり、力強いもので ある。通常の咀しやくサイクルにおいては下あごの粗しやく運動と協調した舌の 動きが必要であり、自動的に行なわれる。しかしながら、大脳外皮、網状又は鉗 体索システムあるいは又三叉神経核又は視床下部にm傷や変化が生ずると個体が 昏睡状態中非協調的舌の運動が発生することがある。昏睡患者はしばしば強力な く 21  kof/cs+2)反具運動を示すが、これはコントロールするこ とが極めて困難であり、しばしば口腔の柔らかい組織、特に舌に深刻な自己ms を与える結果となる。このことはしばしば舌乃至はおが歯の間に並置されること をまねき、更にてんかん発作においてそしゃく反射運動を悪化させ、極端な損傷 結果を招く。
患者による口腔損傷を防止する試みとして幾つかの口腔器具が用いられている。
これらの器具には半円形ワイヤを硬質のアクリル装置と組合わせ用いたがく間治 具が含まれている。また、歯の咬合表面上に硬質ゴム又はプラスチックの支柱を 用いたり、プラスチックの通風路及び可撓性又は非可撓性の咬合い支柱を設ける ことが行なわれている。従来技術の典型的器具は米国特許第1.466.559 号(1923年8月28日にC,G、 PLlrdY氏に対し認可)、第2.6 94.397号(1954年11月16日にF、 H,Herms氏に対し認可 )、第3,307.539号(1967年3月7日にG、A、 Peterso n氏に対し認可)、及び第4,041,937号(1977年8月16日にH1 口iaz氏に対し認可)に説明されている。この分野における他の仕事は次の出 版物において記載されている。「昏睡患者の口腔1mlの防止のための舌印象J  、G、 E、 Hanson等、Cr1tical Care Medici ne。
3巻5号、200頁(1975)、「神経病内組しやくのために舌押圧印象を使 用することJ 、M、J、Jackson。
prosthettc Dent;5try誌、40巻3号、309頁(197 8)、「昏睡患者に通気路開放を保証するための咬合義歯」、賛、^、 Lev in等、Prosthetic Dentistry誌、44巻4号、451頁 (1980)、「昏睡患者における自己損傷の防止J 、T、E、D、 pet ers等、0ral Surgery。
57巻4号、367頁(1980)。
従来技術に係る器具の多くは実際すでに深刻であった問題点を悪化させるもので あることが判明している。もしもワイヤ又は剛固なプラスチックの部品が破壊し た場合、それらはぎざぎざした実質的に検出出来ない異物を生じ、これが肺中に 吸い込まれるという問題点である。
これらの異物はまたのど、喉頭又は口腔空洞の柔らかい組織を傷付ける可能性が ある。これらの器具の非可撓的性質はしばしば歯の咬合及び切開表面の破損を誘 起する。
特に歯がアマルガム又は複合物質で復元されている時にはその傾向が強い。破損 した充填物質及び歯の破片もまた異物体となる。歯の破損においては重要な歯根 組織が露出されることも多く、更に複雑な症状が生ずる。
従来技術装置の多くは歯の相対位I!関係を得るために印象又はモールド型を用 いる必要があった。無illの舌あご運動をするタイプの患者に対しては、これ らの印象は患者が極度の鎮静化又は全身麻酔状態にある問に作られねばならない 。幾つかの器具のみがそのような鯖静化状態下で挿入可能である。昏睡患者の鎮 静化は常に危険である。更には、前記印象を作るのに用いる物質は使用中におけ る器具自体の破損がひき起すのと同様の問題をごとく比較的短期間であることも あるし、事故、発作又はその類いのために極めて長期間にわたることもある。
昏睡の時間が延びた場合には、口腔内の衛生チェックをひんばんに行い、周期的 に口腔の検査を行なうことが望ましい。しかしながら、従来技術に係る器具は一 般的にちつてそのような行動を取りにくいものになっている。
往々にして長期間昏睡患者の世話は家族の一員の責任となってしまう。かくして 、家族は従来技術の器具によって誘起される問題点に対処することが出来なかっ た。更には、床づれやこりを防止するために患者をベッド部内で転石してやるこ とが望ましいのと同様にして、慢性の疼痛及び口の切れを防止するために器具の 位置を周期的に変更することが望ましい。当業者既知の補綴術ユニットではこの ことは不可能であった。
従って、本発明の一つの目的は昏睡患者又はその類いの歯又は周囲の柔軟組織へ の損傷を防止するための簡単な口腔器具を提供することである。
本発明の別の目的は激しくかつ長期間の明しやく力にも耐えて破壊したり、穿孔 することのない特性を有する、弾性かつ可撓性に富んだ口腔損傷防止装置を提供 することである。
付加的目的は昏睡患者に用いる口腔器具であって、あくびとか横方向運動のよう な通常の下あごの運動は妨害せず、通常の口腔衛生及び口腔チェックが出来るよ うな器具を提供することである。
別の目的は印象を製作する必要が無く、又は特別の鎮静剤を使用して設置したり 、除去したり又は保守したりする必要の無い口腔器具を提供することである。
昏睡患者及びその類いに用いる口腔器具であって、患者につく熟練医療者又は非 熟練付添いによって一側方から他側方へと容易に切換えられるような口腔器具を 提供することも又本発明の目的である。
本発明のこれらの目的及び他の目的は本発明の付図を考察、吟味することと合わ せてそれに引続く詳細な説明を点検することで明らかとなろう。
発明の開示 前述の目的に従えば、本発明のものは平坦で、比較的薄肉で、はぼU字形状に形 成された器具であり、その一方の脚は外口腔(口腔外の)部分を形成しており、 他方の脚は完全閉鎖を防止するため上側及び下側歯の咬合表面間に配置された内 口腔(口腔内の)部分を形成している。この内口控部分は舌及びほおを歯から離 したままにするため外歯の表面よりもわずかに幅が広い。U字の中央部分は口の コーナーにおいて唇を収納し、これが口の中に過度に進入するのを防止しており 、外口腔部分はほおの表面に対抗して延びている。この外口腔部分を患者に締結 して器具がはずれたり、失なわれるのを防止するための手段S!置が設けられて いる。これは器具の遠隔端部内の穴中を通されたコード(ひも)の形態をとるこ とが出来る。好ましい実施例においては、前記外口腔部分は付添人による器具の 操作及び位置決めを容易にするために内口控部分よりも幅が広く、長さが長くな っている。
こうすることにより付添人が患者によって激しく咬まれるという可能性が実際に は顕著に軽減される。
第1図は本発明の口腔器具の斜視図、 第2図は第1図の器具の平面図、 第3図は第2図の右手側から眺めた前記器具の端面図、第4図は本発明の別の実 施例の平面図である。
発明を 施するための最 の 様 本発明は第1図乃至第3図において全体として10により例示されている。この 口腔器具はポリ塩化ビニール又は類似の可撓性に富み、耐久性のある物質の平坦 なシートから形成されている。典型的には、この器具は厚さが約3awmである が、他の厚さも用いることが出来る。
例えば、もしも患者がすでに極端な損傷を受けている時には、6JIIIの厚味 のもの迄を利用することが出来る。好ましくは、前記シートIは(例えば青色の ような)医療施設で受入れられ、なおかつ器具が患者の口腔内での位置を監視出 来るような色彩を備えている。本発明品を製造するのに適した材料はニューヨー ク州ジオセット(Syosset )のバッフアロ歯科用品製造株式会社のスタ ライト事業部から市販されている「スタガード」口腔保護物質である。
器具10は口腔外1114及び口腔内1116によって形成された全体としてU 字形状のボディ12を備えている。
これらの脚は間に中央がカーブした輪郭部分を画成している。口腔内部分16は このカーブ部分18から遠隔端への長さLを備えており、この長さは後方歯に到 達するのに十分である。また部分16は患者の歯の幅をわずかに超えた(例えば 4〜6履超えた)幅りを備えている。
所定の患者に対する寸法は口腔空洞の寸法に依存し、通常の切断器具を用いて調 節することが可能である。前述のように余分な幅を備えていることにより舌及び ほおが歯の間にはさまれて口腔空洞のこの柔らかい組織が損傷を受けることが防 止される。ボディ12のエツジはいらいらを防止するために丸味を付けられてい る。
ボディ12の口腔外部分14にはその遠隔端部近傍に穿孔20が設けられている 。この穿孔を通って柔らがなコード(例えばナイロンの甘い帯又は気管切開手術 テープ)又は他のなわ22が通されており、これはテープ又はその類いによって 患者のほおに取付けることが出来る。
こうすることは本器具を定置させ、同器具が例え口から外れても滅失することを 防止するのに役立っている。
好ましい実施例において、前記口腔外部分は口腔内部分より幅広く、かつ長く作 られる。こうすることにより器具の全体の幅が増大し、吸い込み又は吸い出しを 防止するのに役立つとともに、つき添いの人による本器具の操作及び位置決めが より容易になる。
本発明の別の実施例が第4図の10’ によって例示されている。ボディ12′ は内口控部分16及び外口腔部分14の結合部分近くかつカーブ輪郭18とほぼ 反対側にタブ24を提供するように修整されている。このタブには第2のひも要 素28を収納するための孔26が設けられている。かくして要素28は所望、所 要に応じて患者の反対側はおに締結されることが可能である。更には、タブは患 者に対して内口控部分を挿入又は排出する際器具の把持を行なうためのもう一つ の表面を提供している。
本発明の器具の構造の故に、その挿入及び除去は患者を特別に鎮静させることな く達成することが出来る。実際同器具はこん睡患者が出た事故現場等において準 医療従事者によって挿入することが出来る。本器具はその簡単さの故に通常の口 腔衛生状態で使用可能であり、口のコーナに過度のいらいら状態を与えるのを防 止するために口の一方の側から他方の側に換えることが出来る。このことは又歯 やそれらの支持構造体に一方向の圧縮力が作用するのを防止する。
更には、耐久性及び可撓性の故に、問題を生ずるような断裂は無く、組織は更に 損傷が広がるのを防止する一方、外傷組織が完治するのを許容する。
本発明の器具は昏睡状態の患者に対して用いることを議論してきたが、本器具は 特に除脳状B(脳の作用無し)か、極度に麻酔されたか又は大てんかん発作を起 した患者に用いるのにも等しく通している。本発明は簡明さと理解の目的のため ある種の具体例と関連して説明されているが、ある種の変更例及び修整例も又、 本発明の詳細な説明と読み合わせた時、請求の範囲及び等偽物の範囲に含まれる ものと理解されたい。
F/G3 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.昏睡患者及ひその頬いに対して口中に挿入して用いる器具にして、実質的に 一様な厚味を有するu字形状のホディ部材を有する口腔損傷防止器具であって、 同ホデイ部材は 前記患者の口の一方の側上における咬合表面間に配置される、内口腔部分として の第一の脚と、前記患者のほおの外部と接触する外口腔部分としての第二の脚と 、 前記患者のロのコーナに対して係止すべく前記第一の脚と第二の脚の間に設けら れたカーブした表面とを画成している口腔損傷防止器具。
  2. 2.請求項1に記載の器具において、前記内口腔部分は前記咬合表面の後方近く に延びるに十分な長さと、前記咬合表面から柔らかい組繊を排除すべく咬合表面 の幅を超えた幅を備えていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  3. 3.請求項1に記載の器具において、前記外口腔部分にはその遠隔端部付近にお いて穿孔が設けられており、更に前記器具を前記患者に取付けるのに用いるべく 前記穿孔中を通過する外科手術用ひもが含まれていることを特徴とする口腔損傷 防止器具。
  4. 4.請求項1に記載の器具において、前記外口腔部分は前記内口腔部分の長さ及 び幅よりも大きな長さ及び幅を備えていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  5. 5.請求項1に記載の器具において、前記ホディのエッジは前記患者に対するい らいらを防止するために丸味を付けられていることを特徴とする口腔損傷防止器 具。
  6. 6.請求項1に記載の器具において、更に前記第一の脚及び第二の脚の合流点く において前記ホディから延び、実質的に前記カーブした表面の反対側に位置する タブ部材が含まれており、前記ホディ部材には前記タブ部材中を通る第二の穿孔 が設けられていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  7. 7.昏睡患者及びその類いに対して口中に挿入して用いる器具にして、実質的に 一様な厚味を有するU宇形状のホディ部材を有する口腔損傷防止器具であって、 同ホデイ部材は、 前記患者のロの一方の側上の咬合表面間に配置される内口腔部分としての第一の 脚にして、前記内口腔部分は前記咬合表面の後方近くに延びるに十分な長さと、 前記咬合表面からの柔らかい組繊を排除するため前記咬合表面の幅を超えた幅と を備えている第一の脚と、前記患者のほおの外側と接触する外口腔部分としての 第二の脚にして、前記外口腔部分には前記器具を前記患者に取付けるのに用いる 外科手術用ひもを収納するべく遠隔端部付近に穿孔が設けられている第二の脚と 、前記患者のロのコーナに対抗して係止するよう前記第一の脚及び第二の脚の間 に設けたカーブ状表面とを画成している口腔損傷防止器具。
  8. 8.請求項7に記載の器具において、前記外口腔部分は前記内口腔部分の長さ及 び幅よりも大きな長さ及び幅を備えていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  9. 9.請求項7に記載の器具において、前記ボディのエッジは前記患者へのいらい らを防止するために丸味が付けられていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  10. 10.請求項7に記載の器具において、更に前記第一の脚及び第二の脚の合流点 近くにおいて、かつ実質的に前記カーブした表面と反対側にむいて前記ホディ部 材から延びるタブ部材が含まれており、前記ホディ部材には前記タブ部材の中央 部分中を通る第二の穿孔が設けられていることを特徴とする口腔損傷防止器具。
  11. 11.昏睡患者及びその類いに対して口中に挿入して用いる器具にして、実質的 に一様な厚味及び丸味を帯ひたエッジを備えたU字形状ホディ部材を有する口腔 損傷防止器具であって、同ホディ部材は、 前記患者のロの一方の側上における咬合表面間に配置された内口腔部分としての 第一の脚にして、前記内口腔部分は前記咬合表面の後部近く迄延びるのに十分な 長さと、前記咬合表面からの柔らかい組繊を排除するべく前記咬合表面の幅を超 える幅とを備えている第一の脚と、前記患者のほおの外部と接触する外口腔部分 としての第二の脚にして、前記外口腔部分には前記器具を前記患者に取付けるの に用いる外科手術用ひもを収納するべく遠隔端部付近において穿孔が設けられて おり、前記外口腔部分は前記内口腔部分の長さ及び幅よりも大きな長さ及び幅を 備えている第二の脚と、 前記患者のロのコーナに対して係止するよう前記第一の脚と第二の脚の間に設け られたカーブした表面とを画成している口腔損傷防止器具。
  12. 12.請求項1に記載の器具において、更に前記第一の脚及ひ第二の脚の合流点 近くにおいて、かつ又実質的に前記カーブした表面と反対側において前記ボディ 部材から延びるタブ部材が含まれており、前記ボディ部材には前記タブ部材の中 央部分中に第二の穿孔が設けられており、更に前記器具を前記患者に取付けるべ く前記第二の孔中を通過する第二のひも部材が含まれていることを特徴とする口 腔損傷防止器具。
JP1506346A 1988-05-17 1989-05-17 昏睡患者などのための口腔損傷防止器具 Granted JPH02503287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US194,932 1988-05-17
US07/194,932 US4867147A (en) 1988-05-17 1988-05-17 Oral injury prevention appliance for comatose patients and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503287A true JPH02503287A (ja) 1990-10-11
JPH0562546B2 JPH0562546B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=22719436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506346A Granted JPH02503287A (ja) 1988-05-17 1989-05-17 昏睡患者などのための口腔損傷防止器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4867147A (ja)
EP (1) EP0366783B1 (ja)
JP (1) JPH02503287A (ja)
CA (1) CA1311169C (ja)
DE (1) DE68910939T2 (ja)
WO (1) WO1989011256A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234005A (en) * 1989-10-31 1993-08-10 E-Z Gard Industries, Inc. Protective mouthguard assembly
US5235991A (en) * 1992-08-14 1993-08-17 Minneman Sue A Mouth guard
US5365946A (en) * 1992-08-21 1994-11-22 E-Z Gard Industries, Inc. Quick release tether for mouthguards
US5320114A (en) * 1993-05-24 1994-06-14 E-Z Gard Industries, Inc. Boiling and stabilization tray for mouthguards
US5718575A (en) * 1993-08-09 1998-02-17 Big Picture, Inc. Adjustable, customizable performance enhancing dental appliance
US5865619A (en) * 1993-08-09 1999-02-02 Big Picture, Inc. Triple composite performance enhancing dental appliance
US5649540A (en) * 1994-01-12 1997-07-22 Snorex, Inc. Tongue positioning device for medical procedures
US5465734A (en) * 1994-01-12 1995-11-14 Snorex, Inc. Adjustable tongue positioning device and method
US5469865A (en) * 1994-06-02 1995-11-28 Minneman; Sue A. F. Mouthguard having an extra-oral portion and an intra-oral portion
US5879155A (en) 1996-08-05 1999-03-09 Big Picture, Inc. Adjustable customized composite dental appliance with wire band
US6371758B1 (en) 1996-08-05 2002-04-16 Bite Tech, Inc. One-piece customizable dental appliance
US5836761A (en) * 1996-08-05 1998-11-17 Big Picture, Inc. Adjustable customized dental appliance
US5730599A (en) * 1996-11-12 1998-03-24 Pak; Elizabeth Y. Protective dental shield
USD398224S (en) 1996-12-16 1998-09-15 Southpac Trust International, Inc. Floral wrapper
JP3199236B2 (ja) * 1997-08-22 2001-08-13 秀紀 萩原 口内刺激具
US6098627A (en) * 1998-08-04 2000-08-08 Kellner; Charles H. Bite-block for protecting the mouth of a patient receiving electroconvulsive therapy
US6039046A (en) * 1999-01-12 2000-03-21 Somatics, Inc. Single-use oral protector especially for use in electroconvulsive therapy
US6257239B1 (en) 2000-09-08 2001-07-10 Bite Tech, Inc. Dental appliance with anti-microbial additive
US6553996B2 (en) 2000-09-08 2003-04-29 Jon D. Kittelsen Dental appliance with antimicrobial additive
US8074658B2 (en) 2000-09-08 2011-12-13 Bite Tech, Inc. Composite performance enhancing tethered mouthguard
US20100252053A1 (en) * 2000-09-08 2010-10-07 Dena Petty Garner Methods and apparatus for reduction of lactate
US8567408B2 (en) 2000-09-08 2013-10-29 Bite Tech, Inc. Composite oral appliances and methods for manufacture
US6415794B1 (en) 2000-09-08 2002-07-09 Bite Tech, Inc. Composite dental appliance with wedge
US6539943B1 (en) 2000-09-08 2003-04-01 Bite Tech, Inc. Encapsulated composite dental appliance
US20110017221A1 (en) * 2000-09-08 2011-01-27 Dena Petty Garner Methods and Apparatus for Reduction of Cortisol
US6626180B1 (en) 2000-09-08 2003-09-30 Bite Tech, Inc. Quadruple composite performance enhancing dental appliance
US6598605B1 (en) 2000-09-08 2003-07-29 Bite Tech, Inc. Non-softenable, impressionable framework for dental appliances
US6510853B1 (en) 2001-04-06 2003-01-28 Jon D. Kittelsen Encapsulated quintuple composite mouthguard
US6508251B2 (en) 2001-04-06 2003-01-21 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with palate arch with nonsoftening framework having at least one bridge
US6588430B2 (en) 2001-04-06 2003-07-08 Bite Tech, Inc. Composite performance enhancing mouthguard with embedded wedge
US6691710B2 (en) 2001-04-06 2004-02-17 Bite Tech, Inc. Composite mouthguard
US6505627B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with palate arch and anterior palate opening
US6581604B2 (en) 2001-04-06 2003-06-24 Bite Tech, Inc. Low-density polyethylene dental appliance and mouthguard
US6505626B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Composite mouthguard with nonsoftenable framework and disconnected anterior impact braces
US6675806B2 (en) 2001-04-06 2004-01-13 Bite Tech, Inc. Composite mouthguard with elastomeric traction pads and disconnected anterior impact braces
US6491036B2 (en) 2001-04-06 2002-12-10 William A. Cook Low-density polyethylene dental appliance and mouthguard with nucleating agent
US6505628B2 (en) 2001-04-06 2003-01-14 Jon D. Kittelsen Quadruple composite performance enhancing mouthguard
JP2003339870A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Terumo Corp バイトブロック
US6820623B2 (en) 2002-11-14 2004-11-23 Bite Tech, Inc. Polyethylene dental appliance and mouthguard with tactifier resin
US7328705B2 (en) 2003-03-10 2008-02-12 Mark Abramson Dental appliance for improving airflow through nasal-pharyngeal airway
US20040244805A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Cook William A. Mouthguard storage case
JP4284690B2 (ja) * 2006-05-18 2009-06-24 優 深山 下顎側方運動補助器具
US8196587B2 (en) 2008-12-16 2012-06-12 Ranir Llc Bruxism protective device
WO2011060294A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Ranir, Llc Bruxism protective device
CA2791917C (en) 2010-03-02 2019-04-09 Bio-Applications, LLC Intra-extra oral shock-sensing and indicating systems and other shock-sensing and indicating systems
US8104324B2 (en) 2010-03-02 2012-01-31 Bio-Applications, LLC Intra-extra oral shock-sensing and indicating systems and other shock-sensing and indicating systems
CA2740445C (en) 2010-05-17 2018-11-20 Louis F. Polk, Iii Mouthguard with linear storage configuration
USD663485S1 (en) 2010-06-02 2012-07-10 Shock Doctor, Inc. Custom mouthguard
US8607798B2 (en) 2010-06-02 2013-12-17 Shock Doctor, Inc. Custom mouthguard
USD663486S1 (en) 2010-06-02 2012-07-10 Shock Doctor, Inc. Custom mouthguard
USD688832S1 (en) 2011-05-17 2013-08-27 Shock Doctor, Inc. Mouthguard
US8453650B1 (en) 2012-07-03 2013-06-04 Mdm Mouthpiece
US10085821B2 (en) 2012-07-03 2018-10-02 Mdm Guard for mouth
TWI563995B (zh) * 2014-08-04 2017-01-01 qi-fu Zhang Only snoring device
US20210146225A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-20 Peyton T. Maziarz Bite down mouth guard plate for strenuous activities

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1302004A (en) * 1919-01-16 1919-04-29 Thomas W Brown Mouth-protector.
US1509377A (en) * 1920-06-16 1924-09-23 Frank C Rodgers Dental impression tray
US1466559A (en) * 1921-03-29 1923-08-28 Charles G Purdy Exercising device
US2694397A (en) * 1952-09-15 1954-11-16 Frederick W Herms Mouth prop
US3224441A (en) * 1963-04-24 1965-12-21 Richard P Monaghan Method of forming a teeth protector
US3307539A (en) * 1964-09-21 1967-03-07 Petersen Engineering Co Inc Cheek and tooth protector
DE1491085A1 (de) * 1965-11-02 1969-07-17 Heidrun Schmidt Bissnahmeloeffel für totale Prothesen
FR2244927B1 (ja) * 1973-05-04 1983-07-22 Centre Nat Etd Spatiales
US4055895A (en) * 1976-03-29 1977-11-01 Professional Positioners, Inc. Intra-oral tooth positioner and process for production thereof
US4185817A (en) * 1977-04-01 1980-01-29 Peterson Eugenia N Teeth exerciser
GB1603642A (en) * 1978-05-30 1981-11-25 Afeeva D Mouth gag

Also Published As

Publication number Publication date
EP0366783B1 (en) 1993-11-24
JPH0562546B2 (ja) 1993-09-08
DE68910939T2 (de) 1994-03-17
US4867147A (en) 1989-09-19
DE68910939D1 (de) 1994-01-05
WO1989011256A1 (en) 1989-11-30
EP0366783A4 (en) 1991-05-08
EP0366783A1 (en) 1990-05-09
CA1311169C (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503287A (ja) 昏睡患者などのための口腔損傷防止器具
US10639187B2 (en) Apparatus and method for reducing bruxism and occlusal forces
JP5758396B2 (ja) 鼾及び睡眠時無呼吸を防止するための調節可能な口内下顎前進装置
US5562106A (en) Dental appliance for relief of snoring and method of making same
USRE33442E (en) Nocturnal airway-patency appliance
US7044910B2 (en) Modified laryngoscope blade to reduce dental injuries during intubation
US5466153A (en) Prop for use in dentistry and oral surgery
US20190262110A1 (en) Device for removing material from the oral cavity of a patient
GB2264868A (en) Mandibular advancement device
US11517402B2 (en) Apparatus and method for reducing bruxism and occlusal forces
Taylor Osteogenesis of the mandible associated with implant reconstruction: a patient report.
US6939134B2 (en) Cheek, lip and tongue shield
Oakes et al. Lingually displaced mandibular canine teeth: orthodontic treatment alternatives in the dog
Bogue Orthodontia of the deciduous teeth
JPH1199160A (ja) 口腔内治療用保護装置
Behuria Isolation of Teeth in Children: A Review.
Guilford Orthodontia, or malposition of the human teeth: its prevention and remedy
ROVER et al. Prevention of self‐inflicted trauma: dental intervention to prevent chronic lip chewing by a patient with a diagnosis of progressive bulbar palsy
KR102159393B1 (ko) 치아 인상재를 이용한 코골이 방지키트
Vasluianu et al. Complications of Partially Edentulous Dentition Associated With Incomplete Orale Rehabilitation
AU663567B2 (en) Mandibular advancement device
ERICH Treatment of bilateral fractures of the edentulous mandible
Goddard Case report of trigeminal neuralgia presenting as odontalgia
EP1336420A2 (de) Mundstück für medizinische Zwecke
Chhatwal et al. Innovative appliances