JPH02503261A - 高エネルギーパルス形成発電機 - Google Patents

高エネルギーパルス形成発電機

Info

Publication number
JPH02503261A
JPH02503261A JP63504219A JP50421988A JPH02503261A JP H02503261 A JPH02503261 A JP H02503261A JP 63504219 A JP63504219 A JP 63504219A JP 50421988 A JP50421988 A JP 50421988A JP H02503261 A JPH02503261 A JP H02503261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
winding
magnetic flux
excitation
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755638B2 (ja
Inventor
ウェルドン,ウィリアム エフ.
ドリガ,ミルセア ディー.
プラタプ,シッドハルス ビー.
Original Assignee
ボード、オブ、リージェンツ、ザ、ユニバーシティー、オブ、テキサス、システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボード、オブ、リージェンツ、ザ、ユニバーシティー、オブ、テキサス、システム filed Critical ボード、オブ、リージェンツ、ザ、ユニバーシティー、オブ、テキサス、システム
Publication of JPH02503261A publication Critical patent/JPH02503261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755638B2 publication Critical patent/JP2755638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K39/00Generators specially adapted for producing a desired non-sinusoidal waveform
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高エネルギーパルス形成発電機 本発明は電気エネルギーのパルス発生、更に詳しくは持続時間の短い高エネルギ ーの電力パルスを生成しかつ適応性の高いパルス波形を提供するための装置およ び材料、に関する。
パルス電源装置は、国土の防衛、核融合、宇宙産業の分野および製造工業に用途 を有する技術の1つを代表するものである。用途に応じて種々の電流パルス波形 と電圧パルス波形を発生することが、パルス電源装置に対して要求されている。
例えば、電磁式の発射装置は高電流の通例方形のパルスを必要とする。斯かる発 射装置に供給されるエネルギーのレベルは一般に10メガジユールのオーダーで ある。電磁発射装置および高エネルギーレーザーに於ける比較的最近の開発に伴 ない、特殊な波形の高レベルの電気エネルギーが新たに必要とされるようになっ て来た。
最近まで、パルス電力はコンデンサその他の電気エネルギ貯蔵装置を用いて供給 されてきた。しかし、これら装置、はコストが高く、エネルギー貯蔵能力が低い ために全般的に不満足で、より適当な電源装置が求められている。
この様な、より適当なパルス電源装置の研究結果が、WeldonらのU、S、 Patent No、4. 200. 831に示されている。補償パルス同期 発電機では、補償巻線を用いて、ピーク出力の瞬間に同期発電機の内部インピー ダンスを減少させることによって、短時間・高エネルギーパルスを発生している 。その結果同期発電機の出力電流が増加する。しかし、補償パルス同期発電機に 対する制約の1つに、発生した電流パルス波形と電圧パルス波形の性質上、その 適応性に対する制限がある。
本発明は、前記の付加特性として、パルスの性質上高度の適応性を有する高エネ ルギー電力パルスを発生することの出来る補償パルス同期発電機を達成するもの である。この装置には、慣性エネルギー貯蔵装置を有する単相で、2極間期発電 機又は多極同期発電機を装え、通常方形、フラット電流パルスを必要とする電磁 式の発射装置のような装置に出力を供給するために使うことができる。一方、こ の装置は、実質上特別の用途や望む波形によるどんな波形の電気パルスも生成で きる。例えば、所定の負荷に対しては一定に増減する出力電流パルスが必要であ る。あるいは、通例、ディップの多い方形パルスが望ましい。本発明によりこの ようなパルスの生成が可能である。
高エネルギーの電力パルスを生成する本発明による方法は、通例2つの段階をと る。まず最初に、励磁界磁巻線と電機子巻線を使用している発電機中に磁束が分 布される。次に、磁束は、選択された領域において圧縮あるいは変形され、電機 子巻線の起電力を励磁するような決った磁束パターンを生成する。誘起起電力が 誘導されて発生した出力電力は、使用目的に応じた磁束パターンにより決定され る特徴をもつ。
本発明によるパルス形成発電機は、通例、一様でなくまた対称的でないパターン の磁束を発生させる磁束パターン機構、すなわち、決った波形をもつ出力電気パ ルス波形を発生させる磁束が通る回転可能な電機子巻線から成り、そのパルスの 波形は決ったパターンのない磁束による。一様でない磁束パターンは、調波する 様に分布さされた励磁界磁巻線を使用して決まる。その励磁界磁巻線は、一様で ない分布あるいは相関的な配置あるいはその組合せをとる。能動補償又は受動補 償はそれ以上の波形に対しても又含まれ、磁束パターンを慣性化する。補償コイ ルを使用して磁束分布を積極的に強化したり、あるいは、選択された導電領域や 不導電領域を持つシールドを使用し、磁束分布を受動的に強化することにより、 選ばれた領域内の磁束を圧縮することができる。択一的に、又、更に付は加えて 、電機子巻線は、一様でもなく、対称的でもない結果、異なったコイルの不均衡 な磁束の連鎖となり、誘起起電力が変化しその結果、出力パルスが変化する。
多くの技術を使うためには、設計・製造の過程においてその技術が装置に組立て られるようになるまでに高められなければならないが、含まれるべき特徴は択一 的に使用したりしなかったりするが、磁束パターンや出力パルスを大幅に慣性化 する。例えば、選択された励振コイルは様々な電力源から供給され、この供給源 の変化は磁束パターンを変化させる。
第1図Aは、励振コイルをもつダラム・リングを示す。
第1図Bは、磁束密度の波形と第1図Aのコイルにより生ずる電機子誘起起電力 の波形を示す。
第2図Aは、2つの励振コイルのみをもつダラムリングを示す。
第2図81第2図Cは、磁束密度分布と、第2図Aの分布のために発生した電機 子の電圧を示す。
第3図Aは、−塊の界磁巻線とそれに対する放射性磁束密度分布を示す。
第3図Bは、全ピッチ全振幅巻線、半ピッチ半振幅巻線、1/4ピッチ1/4振 幅巻線の組合せから成る磁束密度分布を示す。
第3図Cは、第3図Bのそれぞれの巻線の成分磁束分布を示す。
第4図は、補償巻線が電機子に付加した発生電圧の効果を示す。
第5図は、異なったコイルピッチをもつ波形コイルとラップコイルの組合せであ る電機子巻線を示す。
第6図A及び第6図Bは、それぞれに、電流フラットパルス装置の電機子巻線と それにかかわる補償巻線を示す。
第7図は、基盤的で調波的に分布された磁界巻線と、配列が一様でないシールド を示す本発明の好ましい実施態様のローターの断面図である。
第8図は、好ましい実施態様により発生した出力電流波形を示す。
1eldonらの米国特許Nci4,200,830は、電機子のまわりに導伝 シェルをもつすえ付けの界磁コイル内に回転電機子をもつ補償パルス同期発電機 を示している。
すえ付あるいは逆回転補償コイルは、同期発電機出力電圧を増加させるためや出 力のピーク時の同期発電機の内部インピーダンスを減少させるために使用される 。前記特許の完全な開示は引例によって包含される。本発明は、前記特許に開示 された発明に対し、特許すべき利点があると考えられる。
また、補遺Aとしてここに添付されたものは、S、B。
Pratap、 M、D、 Driga、 V、F、 Weldon、 M、L 、 5panの4氏の著作「コンパルセータ−ドライブ・レールガン」と題する 記事である。この記事の完全な記述は引例により包含される。
基本的に、発電機、同期発電機は2つの基本的構成部品をもつ。磁界、励磁、巻 線は電流が通るコイルあるいはコイル群である。この励磁電流はコイルの近くに 磁界を起こし、この磁界は「磁力線」として通例、引用される。電機子巻線は励 振コイルから離れたコイルであり、界磁巻線や励磁電流により発生した磁束の列 を通過する。
この通過時に、熟知された電磁理論の原則に従って、電機子巻線上に誘起起電力 、あるいは電圧が生じる。電気的負荷が電機巻線に接続された時、誘起起電力に より流れる。このように、出力電圧と出力電流は発電機により生成される。この 発電機と同期発電機の操作の諸原理は、本技術分野では公知である。
本発明は、特別な構成の磁界コイル、もしくは何らかの形の能動補正および受動 補正を用いたパルス発電機内に使用者別の磁束パターンを発生することを含む。
更に、または別法として、不均一もしくは非対称の電機子巻線を出力電圧もしく は電力電流の波形を使用目的に合せるために使用することも出来る。本発明は、 電流パルスの波形に高度の適応性を有する短期間・高エネルギーパルスを生成を 可能とするものである。パルス波形は励磁界磁巻線に依って形成され、電機子巻 線に回転させる磁束分布を変えること、即ち使用目的に合せることに依って制御 することが出来る。磁束分布は、下記に説明する種々の方法で、または各種の方 法を組褪せて使用目的に合せることが出来る。
本発明の1つの応用例は、短期間方形波の大量の電気エネルギーを電磁発射装置 に使用するためパルス形成発電機に関する。この応用例では、立上り時間の速い フラット・パルスが特に好ましい。斯かる波形を発生するために使用することの 出来る各種の別法について述べ、好ましい実施態様について説明する。
方形のフラット電流パルスまたはその他の所要の波形を本発明に従って発生する 場合、一般に2段階で行なわれる。第一に、基本磁束分布が磁界コイルを用いて 作られる。次に、磁束は“圧縮″されるか、または非選択区域に対する選択区域 に変化を生じ、その結果基本分布に変化を生じ、更に磁束分布を使用目的に合せ られる。
方形フラット・パルスを発生するための好ましい方法は、ランプ磁束分布を生成 するために磁場に調波巻線を利用するものである。選択区域内の磁束を他の選択 区域に対して圧縮するために、磁界と電機子の間に不均一分布の導電性シールド が挿入される。
第2図Aは2個の界磁コイルを巻いたダラムリングを示す。矢印の示す方向に流 れる励磁電流に依って、磁束密度分布が第2図Bに示す様に確立される。第2図 Bに示した磁束密度に依って回転する電機子巻線は、第2図Cに示す電圧を発生 する。第2図BおよびCから、−次もしくは基本励磁巻線のみを使用すると、電 圧パルスを発生し、その大きさに可成り変動を生じることがわかる。
第1図Aに、数個の界磁コイルを配置しダラムリングを示す。隣接するコイル中 では、電流は矢印で示す様に反対方向に流れ、コイル間の間隔を通って内側と外 側へ交互に向かう磁束パターンを生じ、その結果励磁と電機子との間の結合が改 善される。第1図Bに、第1図Aの励磁コイルから生じる磁束密度Bと電機子内 に誘起された起電力の波形を示す。
方形のフラット電流波形に対しては、所要の励磁磁束分布中では第2調波および 第4調波が支配的である。この2種の調波は第2図Bの磁束分布内に存在し、半 ピッチ巻きおよび4分の1ピツチ巻と基本ピッチ巻きまたは全ピッチ巻きとの結 合に依って発生される。半ピッチ巻は、基本巻のスパンに於ける極間角度の半分 の極間角度を持つ巻線である。同様に4分の1巻は基本巻のスパンに於ける極間 隔の4分の1の極間角度を持つ巻線である。
従って、例えば、基本巻の極間スパンが180°であれば、半ピッチ巻のスパン は90@であり、また4分の1ピツチ巻のスパンは45°である。これは、鉄芯 を有する電機を考えることに依って、より良く図解することが出来る。
第3図Aに図解した突極または集成界磁巻線の場合には、放射状磁束密度分布を 第3図Aに示した様になる。
この分布は電機のすべての極について同じである。この集成界磁巻線は、全ピッ チ、全振幅巻線と呼ばれ、基本巻である。この巻線に加えて、半ピツチ、半振幅 巻線と4分の1ピツチ、4分の1振幅巻線も可能であり、その時に生じる放射状 磁束密度分布は第3図Bに示す通りである。第3図Cに全ピッチ、半ピツチおよ び4分の1ピツチ巻の夫々によって得られる成分磁束密度分布を図解した。従っ て半ピツチ、全振幅巻線および4分の1ピツチ、4分の1振幅巻線は界磁巻線に 依って生じる放射状磁束密度分布、従って生成磁束中を回転する電機子中に誘起 される起電力を変化させる効果を有する。
勿論、半ピツチ巻線および4分の1ピツチ巻線中の励起電流の振幅は変化し、ま た全ピッチ巻線中の電流の振幅の半分および4分の1であることは要しない。夫 々の巻線中の電流の振幅は互いに影響されず、磁束密度分布の成分の大きさにも 無影響であることが出来る。
半ピツチ巻線および4分の1巻線は、全ピッチ巻線に対応する位置に配置される か、または所要の角度だけ、もしくは所要の間隔でオフセットさせることが出来 る。
これらの変数は、全ピッチ、半ピツチおよび4分の1巻線の間の極間角度と同様 に、所要の出力パルスの特性に依って決定される。また全ピッチ、半ピツチおよ び4分の1ピツチ巻線の数が変ると、磁束のパターンが変化し、夫々の種類の巻 線の数は、それと異なる種類の巻線の数と異なることが出来る。フラットな電流 パルスについては、半ピツチ巻線と4分の1巻線は、好ましくは全ピッチ巻線に 対応する位置に、等間隔の巻線間隔で配置される。この好ましい実施態様を、更 に詳細に下記に説明する。
更に、種々の界磁巻線を設計し、特定の機械に組込むことも出来るが、それらの 使用を磁束密度を、また従って出力パルスの波形を別の使用目的に合う様に選択 的に調整することも出来る。
基本の磁束パターンを、例えば種々の界磁巻線構成から選択することに依って作 成したのち、電機子巻線をその電機子中に電圧を発生させるためにその磁束パタ ーン中を回転させることも出来る。しかし、負荷を電機子に接続し、電流が流れ 始めると、電機子のインピーダンスに依って横流を生じる。斯かるインピーダン スに寄与する因子に電機子巻線中を流れる電流に依って電機子の回りに発生する 磁束がある。横流の結果、出力電圧の低下と、それに対応する出力電流低下を生 じる。能動補償と受動補償とは、電流に依って発生する磁界に依る電機子中の横 流を消去するために使用することが出来る。
第4図に、電機子に補償巻線として追加の巻線を使用する能動補償に依って、所 要の電圧パルスと電流パルスの波形を得ることも出来ることを示した。能動補償 は、電流が補償巻線中を通過することに依って、電機子電流に依って供給される 磁界を補償する磁界が効果的に発生されることを意味している。
Weldon等のU、S、、Patent No、 4. 200. 831に は、電機子巻線中を流れる電流に依って生じる磁界を消去するために用いられ、 出力パルスの末端付近の電機子のインピーダンスを効果的に低下させる補償巻線 が開示されている。斯かる用途向けの代表的な補償巻線は、その構成に関しては 電機子巻線と同一である。補償に依って磁束を圧縮することが出来る。しかし、 電機子巻線と補償巻線との間の変化に依って過大補償もしくは過少補償を行なう ことが出来、また発電機内の磁束の選択的補償を達成することが出来る。磁束圧 縮は、2本の平行に置かれ、反対方向に電流が流れる導体が互いに近接するとき に生じる。夫々の磁界は、互いに反撥し合う傾向を有し、磁力線が圧縮される様 になる。補償巻線は磁界と電機子の間に配置され、その磁界と電機子の間の磁束 を圧縮する。
最終的にパルス波形を決定する磁束圧縮のパターンは、補償巻線用の極間ピッチ 、移相分布、および巻数分布を変えることに依って調節することが出来る。即ち 巻線の極間ピッチが大きいほど、電機子中の誘起される起電力に対する効果は漸 進的に大きくなり、またピッチが小さいほど、電機子が界磁巻線を通過する時に 起電力に急激な変化を生じる。更に、補償巻線の使用を選択的に制御し、その結 果出力パルス波形の自動調整を大幅に行なうことも出来る。
受動補償シールドが存在する場合に電機子中に発生する電圧についての曲線を第 2図Cおよび第4図に示す。
不均一シールドの場合には、殆んどの使用目的別のパルス波形を得ることが出来 る。この不均一構造は、シールドが低導電性の領域または平らな孔(絶縁体で満 されてもよい)と交互に高導電性の領域から成っているという事実に依るもので ある。磁束はシールドの高導電性の領域で捕捉され、圧縮され、またシールドの 斯かる領域に依って覆れた電機子の巻線部の内部インピーダンスは低い。磁束は シールドの非導電性の領域に自由に現れ、斯かる非導電性のシールドの部分で覆 れた電機子巻線の部分の内部インピーダンスは高い。シールドは好ましくは、界 磁コイルに対して静止しており、電機子に対しては回転している。従ってシール ドの導電部は回転して常に電機子の常に変化する部分を覆っている。内部インピ ーダンスの高低の組合せ時間を変えることに依って、電機の電圧および電流用に 所要のパルス波形を発生させることが出来る。方形のフラット電流パルスを発生 させるために用いることの出来るシールド構成を更に詳しく下記に説明する。
シールドについての1つの設計形態にかご形構造があるので、不均一シールド型 の補償は、このかご形構造の長手方向の種々の棒材の間の不均一ピッチまたは高 導電性と低導電性の棒材の組合せに依って達成することが出来る。
電機子巻線自体の構成は、単独または励磁巻線、シールドおよび補償巻線の組合 せでの、磁束の捕捉および圧縮に対して効果を持っている。例えば対称励起磁界 は従来の方法で発生させることも出来るが、非対称電機子巻線をこの磁界中で回 転させてもよい。電機子巻線の構成に依って出力電圧電流の波形が決定される。
電機子巻線は、第5図に示した様に、種々のコイルピッチを持つ波巻コイルと重 ね巻コイルの組合せであることが出来る。非対象構造の巻線は、主として異なる コイルの不等磁束連鎖に依って、電圧と電流パルスを形成するための手段を提供 する。1例として、フラット電流パルス電機用の単純な形の電機子巻線を第6図 Aに示す。
第6図Bには、それに対応する補償巻線を示す。
上に説明した使用目的に依る磁束パターンを発生するための各種の方法は、単独 で用いてもよく、また組合せて用いることも出来る。組合せて用いる時には、励 磁コイル、電機子コイル、補償コイルおよびシールド間の角度およびこれらの組 合せは、所要のパルスの継続期間、波形および振幅に依って決まる。
本発明のパルス発生機械は初期エネルギーを貯蔵する電気機械式の変換機である ので、高エネルギー・パルス中は減速し、その結果パルスの波形が変化する。上 記の方法は、この減速作用を補償するために使用することが出来、また所要のパ ルス特性に基づいて減速作用を強めるために用いることも出来る。
本発明の機械は、外側もしくは内側のいずれかの励磁に依って位相数学的に構成 することが出来る。更に外側もしくは内側のいずれも回転させることが出来る。
尚その他の可能な構成は励磁及び電機子回転の両方を含むものである。本発明の 機械はまたディスクもしくはドラム状に構成することも出来る。
高エネルギー・パルス形成発電機の好ましい実施態様は、受動補償された電気機 械、ローターの不均一分布のシールドに依る補償である。励磁は磁界および電機 子中に誘起される起電力中に第2および第4調波を生成する様に配置された種々 の界磁巻線に依って提供される。発電機は、77メガジユール(MJ)の運動エ ネルギーを貯蔵し、4.6ミリ秒(ms)で放電し、5.45メガアンペア(N i A )の電流を、はぼ方形のパルスとして発射台に供給する。発射台は、質 ffi 12キログラム(kg)を2キロメ一タ/秒(lc/s)の速度に一一 定の電流に依って−5,8X10  メーター7秒2 (rn/s2)の一定の 加速度で加速する様に設計される。発電機のローターを通る断面図を第7図に示 す。同図には励磁巻線AおよびB、ならびにシールドの相対的な配列が示されて いる。
方式Aの励磁コイルはダラム・リングとして構成され(第2図A参照)、また所 要の励磁用アンペア回数の大半を提供する。磁束の空間分布は第2図Bに示す通 りであり、第2図Cに示す波形の電機子電圧が発生される。
方式Aの励磁コイルは集中巻コイルである。即ちコイルに依って形成される極間 角度は、コイル導体が分布巻の様に“拡大する°よりもむしろ互いに“積重なる ”ので、非常に小さい。第7図の方式Aのコイルのピッチ−1つの極から次の極 までの距離−は180°であり、全ピッチ巻、即ち基本巻を表わしている。
方式Bの励磁コイルによって補足の起磁力(強力な第1および第2調波に依る) が得られ、パルスの初期に電機子に誘起される電圧を増加し、負荷中の電流が急 上昇し、かつパルスの立下りの時に発射台に電圧降下と電圧帰還起電力を補償す ることになる。方式Bのコイルは分布巻であり、巻線間の極間角度は、励磁磁束 パターン中に基本巻に対して第2および第4調波を生成する様になっている。方 式Bのコイル内を測れる励磁電流の方向は1つの脚から次の脚へと交替し、反対 方向に磁力線を構成する。巻線間のコイルの巻線間の間隔は、上で論じた様に、 生成する調波の主要決定因子である。方式Bのコイルは、方式Aのコイルの約1 8%の起磁力を発生する。
第7図の方式Aと方式Bのコイルの重畳に依って得られる磁束密度分布は、第1 図Bに示す様な3角波の波形をとる。斯かる磁束分布中を回転する電機子巻線中 に誘起する起電力は、第1図Bに示す波形を持つ。しかし、上に論じた様に、負 荷を電機子に接続することに依って電機子中を流れる電流を生じ、また損失を生 じて出力電圧と電流の波形に歪を生じる。
方形パルスの規則性を高めるために、アルミニウムのシールドで界磁コイルを囲 み、これらのコイルに対してシールドを相対的に固定する。2対の長手方向のス ロワ) (CおよびD)が厚さ1.5国アルミニウム製シールドに切込まれてい る。第1の対の各スロットは幅30゜でその中心は方式Aの励磁コイルの中心か ら約25°変位している。第2の対の各スロットは、第1の対の1つのスロット の中心から約55°変位している。この不均一分布状のシールドに依ってその導 電部に近い磁束は圧縮され、またその非導電部内を磁束が自由に拡がることが出 来る。磁束密度分布は、界磁コイルとシールドがローター上を回転するとき、予 測可能な方法で°力学的に。
変化する。
電機子巻線は、ステータ上に在り、規則的な全ピッチの重ね巻きである。ステー タには更に発電機の自己励磁に用いられる3相巻線が付加されている。しかし励 磁巻線は1個以上の電源から別々に励磁することも出来る。
出力電流パルスの波形を第8図に示す。発射台に供給される電流は5.45X1 06A (第2図)で、継続期間は4.6X10−”secで、立上りは急勾配 で、減衰は急激もある。発射中の電流の振幅変化、即ちリップルは、5パ一セン ト未満である。シールドのスロットCおよびDが比較的広いとき、またはスロッ トの配置が密接しているか、比較的離れて配置されているときは、出力電流のパ ルス波形は、第8図に示した波形よりも大きなリップルを示す。波形の中央部の “たるみ”は比較的大きく、バンブは変位する。その結果出力波形の頂部は比較 的大きく変化するが、この様な結果は、その用途に依っては望ましいこともあり 得る。
ここに説明した実施態様の変更は、付属の請求項に記載された本発明から離れる ことなく発展させることが可能であることは高く評価されるであろう。
浄書(内容に変更なし) 遡1z液、デフ2 So−#frbty+−m*h 1) ンナj1コ□(内金に火入′Jし) 補正帯の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 1 年 9 月 25日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、 特許出願の表示 PCT/US   88100928 3、特許出願人 住 所  アメリカ合衆国テキサス用、オースチン、ウェスト、セブンス、スト リート、201名 称   ボード、オブ、リージエン゛人ザ、ユニバージティ ー、オブ、 テキサス、システム 4、代理人 (郵便番号100) 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 5、 補正帯の提出年月日 浄8(内容に変更なし) (1)  明細書の第5頁第10行目のrVeldonらの米国特許織4,20 0,830は」を「第9図および第10図はveldonらの米国特許嵐4,2 00,830から取った先行技術の図であって」に訂正する。
(2)  明細書の第11頁第1行の「veldon等の米国特許磁4,200 .831には、」を「既に述べた様に、米国特許Na4,200,831には、 」に訂正する。
請求の範囲 1、 電流および電圧パルスを発生するためのパルス形成発電機に於て、 磁束パターンを発生するための励磁界磁巻線と、不均一もしくは非対象な磁束パ ターンを形成するために、選択した面積内に、他の選択した面積に対して相対的 に磁束を圧縮するための補償装置と、所定の波形を有する出力電気パルスを発生 するための不均一もしくは非対象な磁束パターン中を回転可能な電機子巻線と、 磁束パターンに依存するパルス波形 より成ることを特徴とするパルス形成発電機。
2、 請求項1記載の発電機であって、更に1個の基本励磁界磁巻線と、および 複数の調波分布された界磁巻線であって、極間隔を有する複数の調波分布された 界磁巻線各々の中を流れる励磁電流に応じて基本および調波磁束を発生するため の界磁巻線とを含む発電機。
3、 請求項2記載の発電機であって、各調波分布された巻線中の励磁電流の振 幅がその他の複数の調波分布された各巻線中の励磁電流の振幅に無関係であり、 基本巻線中の励磁電流の振幅に依存することを特徴とする発電機。
4、 請求項2記載の発電機であって、各調波分布された巻線の極間隔がその他 の複数の調波分布された各巻線の極間隔とは無関係であることを特徴とする発電 機。
5、 請求項1記載の発電機であって、補償装置が、電機子巻線に隣接し、かつ 界磁巻線に隣接し、また選択された導電部と選択された非導電領域とを有する不 均一シールドから成り、前記シールドが選択された導電部内の空間中での磁束の 分布を、選択された非導電部内の磁束に対して相対的に変化させるように構成さ れている発電機。
6、請求項5記載の発電機であって、シールドが電機子巻線と励磁界磁巻線の間 に配置されている発電機。
7、 請求項6記載の発電機であって、非導電領域が励磁界磁巻線に沿って配置 された長手方向のスロットより成る発電機。
8、請求項5記載の発電機であって、出力パルスがシールドの導電領域および非 導電領域の構成に依って選択的に決定される波形を有する発電機。
9、請求項1記載の発電機であって、更に不均一の間隔を有する複数の励磁界磁 を含んでおり、各界磁巻線がその中を流れる励磁電流に応じて磁束成分を生成す る様に作用し、磁束成分が電機子巻線を回転せしめる不均一もしくは非対称の磁 束パターンに寄与する発電機。
10、  請求項1記載の発電機であって、補償装置が、電機子巻線の構成と異 なる構成を有し、電機子巻線と組合せて出力パルスの波形を変化させる様に作用 する補償巻線を含む発電機。
11、  請求項1記載の発電機であって、電機子巻線が非対称であり、また更 にパルス波形が電機子巻線の構成に依存する発電機。
12、  請求項11記載の発電機であって、電機子巻線が不均一間隔の波巻お よび重ね巻コイルを含む、発電機。
13、  パルス形成発電機に於て、 通過する電流に応じて磁束を発生させるための励磁界磁巻線と、 選択された部分内の前記磁束の空間分布を選択されたその他の部分に対し相対的 に変化させる様に構成された不均一シールドと、 出力電気パルス波形を発生するために前記磁束中を回転するための電機子巻線と 、 更に前記電機子と組合せて、磁束分布を変化せしめ、また出力波形の振幅を増大 せしめるための補償巻線とを有するパルス形成発電機。
14、 実質的に方形波の出力電流を発生するための1個のローターと1個のス テーターとを有する発電機であって、 前記ステータ上の1個の全間隔、重ね巻の電機子と、複数の一次および調波励磁 コイルで、その−次励磁コイルが一次励磁を生じる様に配置されており、調波励 磁コイルが調波励磁を生ずる様に配置されている前記コイルと、および 前記ローター上の一般に円筒状の不均一に分布された導電性のシールドであって 、前記シールドが第1対および第2対の長手方向のスリットを有し、第1対の各 スリットの中心が1次励磁コイルから約25°変位して約30°の円弧距離にあ り、また第2対の各スロットの中心が第1対のスロットの中心から約55°変位 して約15°の円弧距離にある前記シールド、より成る発電機。
15、  請求項14記載の発電機に於て、調波励磁が第2および第4調波励磁 である、発電機。
16、 電流パルスと電圧パルスを発生する方法であって、 基本成分および調波成分を有する磁束パターンを確立する段階と、 不均一もしくは非対称の磁束パターンを形成するために、選択された部分内のパ ターンを他の選択された部分に対して相対的に圧縮する段階と、および所定の磁 束パターンの部分に電気巻線を通過せしめる段階とを含む、電流パルスおよび電 圧パルスの生成方法。
浮醤(1・3谷に変更なし) 手続補正帯(方式) %式% 2 発明の名称 高エネルギーパルス形成発電機 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 発送日  平成 2年 6月 26日 6 補正の対象 手続補正帯(方式) 平成 2年 7月23日 PCT/US 88100928 2 発明の名称 高エネルギーパルス形成発電機 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 発送日  平成 2年 6月 26日 国際調査報告 国際調査報告 S^ 23948 0発 明 者  プラタプ、シツドノ1ルス ビアメリカ合衆国テキサス州、オ ースチン、ファー、ウェスト、ブー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電流および電圧パルスを発生するためのパルス形成発電機に於て、 磁束パターンを発生するための励磁界磁巻線と、選択した面積内に、他の選択し た面積に対して相対的に磁束を圧縮するための補償装置と、 所定の波形を有する出力電気パルスを発生するための圧縮された磁束中を回転可 能な電機子巻線と、磁束パターンに依存するパルス波形 より成ることを特徴とするパルス形成発電機。
  2. 2.請求項1記載の発電機であって、更に1個の基本励磁界磁巻線と、および複 数の調波分布された界磁巻線であって、その中を流れる励磁電流に応じて基本お よび調波磁束を発生するための界磁巻線とを含む発電機。
  3. 3.請求項2記載の発電機であって、各調波分布された巻線中の励磁電流の振幅 がその他の複数の調波分布された各巻線中の励磁電流の振幅に無関係であり、基 本巻線中の励磁電流の振幅に依存することを特徴とする発電機。
  4. 4.請求項2記載の発電機であって、各調波分布された巻線の極間ピッチがその 他の複数の波調分布された各巻線の極間ピッチとは無関係であることを特徴とす る発電機。
  5. 5.請求項1記載の発電機であって、補償装置が、電機子巻線に隣接し、かつ界 磁巻線に隣接し、また選択された導電領域と選択された非導電領域とを有する不 均一シールドから成り、前記シールドが選択された導電領域内の空間中での磁束 の分布を、選択された非導電部間の磁束に対して相対的に変化させるように構成 されている発電機。
  6. 6.請求項5記載の発電機であって、シールドが電機子巻線と励磁界磁巻線の間 に配置されている発電機。
  7. 7.請求項6記載の発電機であって、非導電領域が励磁界磁巻線に沿って配置さ れた長手方向のスロットより成る発電機。
  8. 8.請求項5記載の発電機であって、出力パルスがシールドの導電領域および非 導電領域の構成に依って選択的に決定される波形を有する発電機。
  9. 9.請求項1記載の発電機であって、更に不均一の間隔を有する複数の励磁界磁 を含んでおり、各界磁巻線がその中を流れる励磁電流に応じて磁束成分を生成す る様に作用し、磁束成分が電機子巻線を回転せしめる非対称の磁束パターンに寄 与する、発電機。
  10. 10.請求項1記載の発電機であって、補償装置が、電機子巻線の構成と異なる 構成を有し、電機子巻線と組合せて出力パルスの波形を変化させる様に作用する 補償巻線を含む、発電機。
  11. 11.請求項1記載の発電機であって、電機子巻線が非対称であり、また更にパ ルス波形が電機子巻線の構成に依存する発電機。
  12. 12.請求項11記載の発電機であって、電機子巻線が不均一ピッチの波巻およ び重ね巻コイルを含む、発電機。
  13. 13.パルス発電機に於て、 通過する電流に応じて磁束を発生させるための励磁界磁巻線と、 選択された部分内の前記磁束の空間分布を選択されたその他の部分に対し相対的 に変化させる様に構成された不均一シールドと、 出力電気パルス波形を発生するために前記磁束中を回転するための電機子巻線と 、 更に前記電機子と組合せて、磁束分布を変化せしめ、また出力波形の振幅を増大 せしめるための補償巻線とを有するパルス形成発電機。
  14. 14.実質的に方形波の出力電流を発生するための1個のローターと1個のステ ーターとを有する発電機であって、 前記ステータ上の1個の全ピッチ、重ね巻の電機子と、複数の一次および調波励 磁コイルで、その一次励磁コイルがグラムリングとして一次励磁を生じる様に配 置されており、調波励磁コイルが調波励磁を生ずる様に配置されている前記コイ ルと、および 前記ローター上の一般に円筒状の不均一に分布された導電性のシールドであって 、前記シールドが2対の長手方向のスリットを有し、第1対の各スリットの中心 が1次励磁コイルから約25°変位して約30°の円弧距離にあり、また第2対 の各スロットの中心が第1対のスロットの中心から約55°変位して約15°の 円弧距離にある前記シールド、 より成る発電機。
  15. 15.請求項14記載の発電機に於て、調波励磁が第2および第4調波励磁であ る、発電機。
  16. 16.電流パルスと電圧パルスを発生する方法であって、 基本成分および調波成分を有する磁束パターンを確立する段階と、 選択された部分内のパターンを他の選択された部分に対して相対的に圧縮する段 階と、および所定の波形を有するパルスを発生するために圧縮された磁束パター ンの部分に電気巻線を通過せしめる段階とを含む、電流パルスおよび電圧パルス の生成方法。
JP63504219A 1987-03-25 1988-03-23 高エネルギーパルス形成発電機 Expired - Lifetime JP2755638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/030,890 US4935708A (en) 1987-03-25 1987-03-25 High energy pulse forming generator
US30,890 1987-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503261A true JPH02503261A (ja) 1990-10-04
JP2755638B2 JP2755638B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=21856539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504219A Expired - Lifetime JP2755638B2 (ja) 1987-03-25 1988-03-23 高エネルギーパルス形成発電機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4935708A (ja)
EP (1) EP0353252B1 (ja)
JP (1) JP2755638B2 (ja)
AU (1) AU607510B2 (ja)
BR (1) BR8807429A (ja)
CA (1) CA1286358C (ja)
DE (1) DE3887138T2 (ja)
IL (1) IL85875A (ja)
WO (1) WO1988008219A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285699A (en) * 1988-12-07 1994-02-15 Board Of Regents, University Of Texas System Reinforced composite flywheels and shafts
US5210452A (en) * 1991-08-06 1993-05-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Symmetric armature for high current, air-core pulsed alternators
US5721461A (en) * 1997-01-31 1998-02-24 Lockheed Martin Vought Systems Combined energy storage alternator and pulsed power alternator
US6142131A (en) * 1998-05-08 2000-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electromagnetic launcher with pulse-shaping armature and divided rails
AU6708800A (en) 1999-08-17 2001-03-13 Black & Decker Incorporated Electrical machines
US6750628B2 (en) 2001-12-03 2004-06-15 Electric Boat Corporation Flux shunt wave shape control arrangement for permanent magnet machines
US6720698B2 (en) 2002-03-28 2004-04-13 International Business Machines Corporation Electrical pulse generator using pseudo-random pole distribution
US7357128B1 (en) * 2005-03-17 2008-04-15 Curtiss-Wright Electro-Mechanical Corporation Closed loop defined profile current controller for electromagnetic rail gun applications
US8723390B2 (en) * 2010-11-10 2014-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flux compression generator
US9373963B2 (en) * 2013-05-24 2016-06-21 Raytheon Company Energy transfer and storage apparatus for delivery of pulsed power
CN112019112B (zh) * 2020-08-28 2022-03-01 无锡职业技术学院 基于d-q坐标系的补偿脉冲发电机绕组电流的计算方法
US20230370052A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Justin Shoudis Dynamically cored explosively pumped flux compression generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200831A (en) * 1978-08-03 1980-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compensated pulsed alternator
JPS5886841A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Toshiba Corp 回転電機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191004907A (en) * 1909-03-01 1910-09-15 Jean Lucien Farny Improvements in or relating to Dynamo Electric Machines.
CH122453A (fr) * 1926-04-08 1927-09-16 Kapitza Peter Procédé et dispositif pour la production d'impulsions électriques.
US2432117A (en) * 1944-05-02 1947-12-09 Bell Telephone Labor Inc Alternating current generator
DE1052514B (de) * 1956-10-24 1959-03-12 Licentia Gmbh Induktiver Geber fuer eine Fernsteuer- oder Fernanzeigeeinrichtung
US3500078A (en) * 1967-10-03 1970-03-10 Us Army Electrical pulse generators
US3564307A (en) * 1968-07-24 1971-02-16 Hitachi Ltd Rotary electric ac generator utilizing the magnetic shielding and trapping by superconducting plates
US4146001A (en) * 1974-08-20 1979-03-27 The Lucas Electrical Company Limited Angular position transducers for use in engine timing controls
US4263525A (en) * 1978-12-26 1981-04-21 Trw, Inc. Signal generating means
SU811429A1 (ru) * 1979-04-05 1981-03-07 Новосибирский Институт Инженеровводного Транспорта Способ управлени формой токаСиНХРОННОгО иМпульСНОгО гЕНЕРАТОРА
US4266180A (en) * 1979-06-21 1981-05-05 Ilc Technology, Inc. Method of and means for high performance direct current electrical pulse generation utilizing mechanical energy storage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200831A (en) * 1978-08-03 1980-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compensated pulsed alternator
JPS5886841A (ja) * 1981-11-17 1983-05-24 Toshiba Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
BR8807429A (pt) 1990-05-22
IL85875A0 (en) 1988-09-30
DE3887138D1 (de) 1994-02-24
CA1286358C (en) 1991-07-16
AU1786388A (en) 1988-11-04
IL85875A (en) 1991-11-21
EP0353252A1 (en) 1990-02-07
WO1988008219A2 (en) 1988-10-20
DE3887138T2 (de) 1994-07-14
WO1988008219A3 (en) 1988-12-01
AU607510B2 (en) 1991-03-07
JP2755638B2 (ja) 1998-05-20
US4935708A (en) 1990-06-19
EP0353252B1 (en) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762257B2 (ja) 溝なし型モータの製造方法
KR100810011B1 (ko) 의사 랜덤 자극 배전을 이용하는 전기 펄스 발전기
JPH02503261A (ja) 高エネルギーパルス形成発電機
US4200831A (en) Compensated pulsed alternator
US5053689A (en) Method and apparatus for improving performance of AC machines
US4134054A (en) Homopolar synchronous machine
KR20090055571A (ko) 링 형상의 회전으로 발전하는 구성으로 한 발전기
US5210452A (en) Symmetric armature for high current, air-core pulsed alternators
US3467845A (en) Alternating current generator
US6191517B1 (en) Brushless synchronous rotary electrical machine
JPS558288A (en) Motor with frequency generator
US3293469A (en) Electrical alternator
US4841217A (en) Pulsed generator incorporating output waveform flexibility and a pulsed transformer
US2629063A (en) Adjustable pole pitch dynamoelectric machine
SU736892A3 (ru) Ротор генератора переменного тока
Pratap et al. Air-core compensated pulsed alternators
JPH0556615A (ja) 交流発電機
Weldon et al. Compensated pulsed alternator
US3261996A (en) Hysteresis motor
RU2767978C1 (ru) Способ выработки электроэнергии (варианты)
GB166156A (en) Improvements in frequency changers and generators of alternating electric current
SU1444920A1 (ru) Синхронный генератор
US1330638A (en) High-frequency electric generator
SU1610549A1 (ru) Синхронный электрический генератор
WO2022060343A1 (ru) Катушка для изготовления многофазной обмотки электрической машины